JPS6131091A - 発酵によるポリオ−ル類の製造方法 - Google Patents

発酵によるポリオ−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS6131091A
JPS6131091A JP15320884A JP15320884A JPS6131091A JP S6131091 A JPS6131091 A JP S6131091A JP 15320884 A JP15320884 A JP 15320884A JP 15320884 A JP15320884 A JP 15320884A JP S6131091 A JPS6131091 A JP S6131091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyols
aureobasidium
medium
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15320884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639831B2 (ja
Inventor
Takafumi Harumi
隆文 春見
Naoya Kubo
久保 直哉
Katsuo Wakao
若生 勝雄
Tsunero Oda
小田 恒郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN KAGAKU KK
NORIN SUISANSYO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHO
Nikken Chemicals Co Ltd
Original Assignee
NIKKEN KAGAKU KK
NORIN SUISANSYO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHO
Nikken Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN KAGAKU KK, NORIN SUISANSYO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHO, Nikken Chemicals Co Ltd filed Critical NIKKEN KAGAKU KK
Priority to JP15320884A priority Critical patent/JPS6131091A/ja
Publication of JPS6131091A publication Critical patent/JPS6131091A/ja
Publication of JPS639831B2 publication Critical patent/JPS639831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発酵によるポリオール類の製造方法に関し、
更に詳細には、オーレオバシデイウム(Aureoba
sidium )属に属する微生物を用いて発酵性糖類
をポリオール類に変換することを特徴とする発酵による
ポリオール類の製造方法に関する。
従来より、発酵によるポリオール類、就中エリスIJ 
)−ルの製造方法に於て使用される微生物としては、例
えばキャンシダ属、デバリオミセス属。
トリゴノプンス属、トルロゾンス属、ハンゼヌラ属など
に属するものが知られている。
例えば、特公昭47−41549号公報には培地中の主
炭素源としてグリセロールなどの発酵性糖類を用いてキ
ャンシダ属、トリゴノゾンス属に属する微生物によるポ
リオール類への変換方法が記載されている。しかしなが
ら、この方法に従えば微生物の耐糖性の問題から主炭素
源としての糖質濃度(基質濃度)K限界があり、比較的
低濃度で発酵を行なう必要があり、またポリオール類へ
の変換率も必ずしも十分でないことから、未だ工業的に
利用されるに至っていない。
本発明者らは、かねてより生体触媒としての微生物の有
用性についてそのポリオール類−\の変換能の検索を行
なってきたが、偶々、沖縄系の澱粉T場の廃カスから分
離された不完全菌類のオーレオパ/デイウム属に属する
微生物が高いピリオール類への変換能を有することを見
出し、本発明に到達したものである。
即ち、本発明はオーレオパ/デイウム属に属しポリオー
ル類生産能を有する微生物をグルコース々どの発酵性糖
類を主炭素源として含む培地に接種し、好気的に培養し
て培養液中にポリオール類を生成蓄積せしめ、これを採
取することを特徴とする発酵によるポリオール類の製造
方法に関する。
尚、本発明に於て使用されるオーレオバシデイウム属に
属する微生物のポリオール類生産能については未だ知ら
れておらず、本発明に於て分離、確認されたオーレオバ
7デイウムsp.SN−45菌株が最初のものである。
本発明に於て用いられる微生物オーレオバシデイウムs
p、 5N−45菌株は、次のような菌学的性質を有す
る。
1)顕微鏡的所見 栄養細胞の大きさく$1)   8〜1o×8〜14μ
栄養細胞の形 状(*1)   単胞、卵形又は楕円形
栄養細胞の増殖法($1)   多極出芽菌    糸
    体(*2)   真正菌糸を形成し、側面に出
芽型分生子を多 教生ずる。
(註)*IYM寒天培地に27°C1 5日間培養 本2 ポテトグルコース寒天 によるスライV培養 2)寒天斜面(*3) 生   育             良  灯光  
 沢           無  し色   調   
        3日以上培養すると白色クリーム状か
ら暗色。
黒色のコロニーとなる。
(註)中3  YM寒天培地 3)液体培養(*4) 表面生育        皮膜形成 濁   度           透 開院   査 
            大(註)$4YM液体培地 2 子のう胞子の形成 ポテトグルコース寒天培地  形成せずコーンミール寒
天培地    形成せずYM寒天培地        
形成せずニンジンエキス寒天培地   形成せず■6寒
天培地        形成せず3 生理学的性質 酸素要求性         好気的 生育温度          20〜37°C最適生育
温度        34°C生育pH2,5〜90 最適生育pl(5,0〜7.0 KNO3($5)     有り (NH4)2So4($5ン  有り 脂肪の分解(*6)     無 し 尿素の分解         有 リ ゼラチンの液化       有 リ スクロースの 生育可能最高濃度(*7)   約60%生育最適濃度
(*7)     約20%カロチノイドの生成   
   無 し有機酸の生成         有 リデ
ンプン様物質の生成     無 しビタミンの要求性
(*5)    無 しく註) * 5  Wi cK
t+amの合成培地を用いたと工 J、 Lodderらの方 法により判定 *6 牛脂を使用 *7 液体培地 4 糖の発酵性(*5) グルコース         + ラクトース          − ガラクトース        + ノリビオース         − スクロース          + ラフイノース        + マルトース          + 5、糖の資化性(傘5) グルコース         + D−キシロース       十 がラクトース        + エリスリトール        + D−アラビノース      + L−アラビノース      + D−ソルボース       + L−ソルボース       + D−リポース        + スクロース          + L−ラムノース       + マルトース          + エタノール         − セロビオース         − グリセロール       + トレハロース        + アドニトール         + ラクトース         + ズルシトール        + ノリビオヘス         + D−マンニトール      + ラフイ/−ス        + D−ソルビトール フルクトース        + αーメチ/レーDーグルコシド + イヌリン          + サリンン           ー イノ/トール        + 可溶性デンプン        + DL−乳酸          − コハク酸          十 クエン酸          十 上記のごとき菌学的性質を有する本菌株の分類学上の位
置をTHE GENERA OF FtJNGISPO
RULATING IN PURE CULTURE(
J.A.VON ARX ;1974年)を参照にして
検討した結果1本菌株はYM寒天培地上での培養後期に
於て白色から黒色のコロニーを形成し、栄養細胞に菌糸
を形成し、多くのBIast sporeを生じ、かつ
厚膜胞子を持つ、などの特徴を有していることがらオー
レオバシデイウム属に属するものと考えられ、これをオ
ーレオバシディウムsp. SN− 4 5菌株と命名
した。
即ち、本発明の微生物は沖縄系の澱粉工場の廃カスから
常法に従って純外分離されたもので、オーレオバシデイ
ウム属に属し、栄養細胞が8〜10×8〜14μの卵形
もしくは楕円形で、多極出芽により増殖し、子のう胞子
は見られず、真正菌糸が見られ、殆どの糖類を資化する
性質を有し、YM寒天培地上での生育も速く3日間で白
色から黒色のコロニーとなり、液体培地では皮膜を形成
し、かつ発酵性糖類をエリスリトール、グリセロールな
どのポリオール類に変換する能力を有する。
本菌株は、工業技術院微生物工業技術研究所に「微生物
受託番号 微工研菌寄 第7594号」と1,て寄託さ
れている。
以下に、本発明に係わるポリオール類の製造方法につい
て述べる。
本発明に於る培養方法は、通常液体培地を用いて好気的
条件下に攪はん培養により実施されることが望ましい。
当該液体培地の主炭素源としてはグルコース。
フルクトース、スクロースなどの糖質が使用されるが、
これらの糖質の培地中に於る量的割合としては10〜4
0チ(W/W)、特に好1しくけ20〜3 0 % (
w/w)の範囲で添加使用されることが好ましい。窒素
源としては微生物により利用可能な窒素化合物、例えば
酵母エキス、ペプトン、麦芽エキス、コーンスチープリ
カーなどが使用されるが、酵母エキス、コーンスチープ
リ力ーなどが特に好ましい。1だ、培地に加える無機塩
類としては例えばリン酸,マグネシウム、カルンウム,
カリウム、鉄などの塩類が使用される。更に、必要に応
じて酵母の生育に必要な各種の有機物,無機物などを培
地に添加することが出来る。
培養は、前記組成からなる液体培地に微生物菌体を直接
接種するか、又は、別に前培養によって得られる種培養
液を接種して行なわれる。この種培養液の調製は、例え
ば前記のごとき本培養と同様な組成からなる液体培地に
直接菌体を接種して33〜36℃の温度で2〜3日間程
度培養することにより可能である。
培養温度は微生物が生育しうる範囲内、即ち30〜37
°Cで行なわれるが、特に好ましくは33〜36°Cの
範囲である。
また、培地の…は3,5〜8.0、好ましくは4.5〜
5.5の範囲で調節される。
培養期間は使用する培地の種類及び主炭素源である糖質
の濃度により異なるが、通常5〜6日間程度である。
本発明に於る培養は、培地の栄養源が最大限に利用され
、かつ培養液中のポリオール類の生成量が最高に達した
時点で培養を終了させることが望′ましい。
尚、培養液中のポリオール類生成量はガスクロマトグラ
フィー、高速液体クロマトグラフィーなどの周知の方法
を用いて速やかに測定することが出来る。
かくして、培養液中に蓄積さfだポリオール類は次いで
常法に従って培養液中から分離される。
即ち、かかる場合に当該分野に於て通常使用されている
周知の手段、例えばろ過、遠心分離、イオン交換又は吸
着クロマトグラフィー、溶媒抽出。
蒸留、結晶化などの操作が必要に応じて適宜組み合わせ
て用いられる。−例を挙げれば、培養液からろ過、遠心
分離などKよって菌体を除去し、次いでこの液を活性炭
で処理して着色物質などを除き、更にイオン交換樹脂に
よシ脱イオンした後、液を濃縮して/ロングとする。次
に、この70ノブからエリスリトールを結晶化して分離
し、更にエリスリトールを分離した後の母液は、これを
更に減圧(真空)蒸留により精製してグリセロールを得
る。
次に実施例を示し、本発明の態様を更に具体的に説明す
る。
実施例1 グルコース30 % (w/w) 、酵母エキス(Di
fco製)1.0%、に市PO40,02チを含む培地
50at/を綿栓した500ゴの三角フラスコに入れ、
120℃、15分間滅菌した。放冷後、培地の−を無菌
的に5.0に調整した。このフラスコにオーレオバシデ
イウムsp、 5N=45菌株「微工研菌寄第7594
号」を接種し、30℃、220 rpmで11日間振と
う培養を行なった。その結果、この培養液中に2oりの
エリスリトールが蓄積した。
この培養液を遠心分離し菌体を分離した後、活性炭処理
及びイオン交換樹脂(IRA−410:IR−120B
=2:1 )による脱塩を行なった。次いで、エタノー
ル抽出を行ない、これを濃縮し、冷所(5°C)保存す
ることにより結晶を得た。生成した結晶をエタノールよ
り再結晶して得られた白色結晶は、融点121℃で甘味
を有していた。高速液体クロマトグラフィー、 TMS
誘導体によるガスクロマトグラフィーの保持時間による
同定及び旋光度の測定結果から、この結晶はエリスリト
ールと確認された。
実施例2 グルコース40%(w/w) 、 酵母エキス帆5%。
KH2PO40,02%からなる培地50dを500!
/の三角フラスコに入れ滅菌した。放冷後、培地の−を
無菌的に7.0に調整した。このフラスコにオーレオバ
シデイウムsp、 5N−45菌株[微工研菌寄第75
94号」を接種し、30°C,22Orpmで15日間
振とう培養を行なった。
その結果、この培養液中には4.81のエリスリトール
及び122のグリセロールが蓄積した。
特許出願人 農林水産省食品総合研究所長手続補正書(
自発) 昭和59年8月23日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オーレオバシデイウム属に属しポリオール類生産
    能を有する微生物をグルコースなどの発酵性糖類を主炭
    素源として含む培地に接種し、好気的に培養して培養液
    中にポリオール類を生成蓄積せしめ、これを採取するこ
    とを特徴とする発酵によるポリオール類の製造方法。
  2. (2)生成するポリオール類が主としてエリスリトール
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)オーレオバシデイウム属に属する微生物が、オー
    レオバシデイウムsp.SN−45菌株(微工研菌寄第
    7594号)である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP15320884A 1984-07-25 1984-07-25 発酵によるポリオ−ル類の製造方法 Granted JPS6131091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15320884A JPS6131091A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 発酵によるポリオ−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15320884A JPS6131091A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 発酵によるポリオ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131091A true JPS6131091A (ja) 1986-02-13
JPS639831B2 JPS639831B2 (ja) 1988-03-02

Family

ID=15557406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15320884A Granted JPS6131091A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 発酵によるポリオ−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131091A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0262463A2 (en) 1986-09-09 1988-04-06 Director of National Food Research Institute Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries Novel aureobasidium sp. microorganisms, method for preparing erythritol with the same
JPS63196298A (ja) * 1987-02-06 1988-08-15 Natl Food Res Inst 新規微生物
US4923812A (en) * 1988-02-03 1990-05-08 Ngk Insulators, Ltd. Process for producing erythritol
US6030820A (en) * 1997-10-07 2000-02-29 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing high-purity erythritol crystal
WO2012167012A2 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Dynamic Food Ingredients Corporation Methods for the electrolytic production of erythritol

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886677A (en) 1987-08-25 1989-12-12 Mitsubishi Kasei Corporation Surface-modified meso-erythritol composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0262463A2 (en) 1986-09-09 1988-04-06 Director of National Food Research Institute Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries Novel aureobasidium sp. microorganisms, method for preparing erythritol with the same
US4939091A (en) * 1986-09-09 1990-07-03 Director Of National Food Research Institute, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Novel auerobasidium sp. microorganisms, method for obtaining the same and method for preparing erythritol with the same
JPS63196298A (ja) * 1987-02-06 1988-08-15 Natl Food Res Inst 新規微生物
JPH0411189B2 (ja) * 1987-02-06 1992-02-27
US4923812A (en) * 1988-02-03 1990-05-08 Ngk Insulators, Ltd. Process for producing erythritol
US6030820A (en) * 1997-10-07 2000-02-29 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing high-purity erythritol crystal
WO2012167012A2 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Dynamic Food Ingredients Corporation Methods for the electrolytic production of erythritol

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639831B2 (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3619369A (en) Process for producing xylitol by fermentation
US4939091A (en) Novel auerobasidium sp. microorganisms, method for obtaining the same and method for preparing erythritol with the same
US3998697A (en) Process for preparing 2-keto-L-gulonic acid
US3963574A (en) Process for producing 2-keto-L-gulonic acid
JPS6131091A (ja) 発酵によるポリオ−ル類の製造方法
US5998181A (en) Fermentation process for preparing xylitol using Candida tropicalis
EP0136805A2 (en) Industrial-scale process for the production of polyols by fermentation of sugars
Gupta et al. Laboratory‐scale production of acetoin plus diacetyl by Enterobacter cloacae ATCC 27613
JPS6131082A (ja) 新規微生物
RU2096461C1 (ru) Штамм дрожжей yarrowia lipolytica - продуцент лимонной кислоты и способ получения лимонной кислоты
EP0982406A2 (en) Microbial production of actinol
JP4066287B2 (ja) 新規微生物およびそれを用いたエリスリトールの製造方法
JPS639834B2 (ja)
JPS6368071A (ja) 新規微生物及びそれを用いるエリスリト−ルの製造方法
US4119492A (en) Process for fermentatively producing vitamin B12
JP2696092B2 (ja) 新規微生物を用いるエリスリトールの製造方法
JPS6131080A (ja) 新規微生物
JPS639833B2 (ja)
JPH02291293A (ja) エチル―α―グルコシドの製造方法
US5695974A (en) Process for production of carane-3,4-diol
DE3512328A1 (de) Verahren zur herstellung von 1-methyl-1,4-androstadien-3,17-dion
JP2776479B2 (ja) エリスリトールの製造方法
DE1947038A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Monohydroxycarbonsaeuren
JPH0771501B2 (ja) ジオールおよびフランの製造方法
JPS5822195B2 (ja) 新規な酵母菌

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350