JPS6131080A - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPS6131080A
JPS6131080A JP15320984A JP15320984A JPS6131080A JP S6131080 A JPS6131080 A JP S6131080A JP 15320984 A JP15320984 A JP 15320984A JP 15320984 A JP15320984 A JP 15320984A JP S6131080 A JPS6131080 A JP S6131080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brettanomyces
polyhydric alcohols
microorganism
genus
polyhydric alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15320984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225033B2 (ja
Inventor
Shinzo Tsumura
津村 信藏
Naoya Kubo
久保 直哉
Takafumi Harumi
隆文 春見
Katsuo Wakao
若生 勝雄
Tsunero Oda
小田 恒郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN KAGAKU KK
NORIN SUISANSYO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHO
Nikken Chemicals Co Ltd
Original Assignee
NIKKEN KAGAKU KK
NORIN SUISANSYO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHO
Nikken Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN KAGAKU KK, NORIN SUISANSYO SHOKUHIN SOGO KENKYUSHO, Nikken Chemicals Co Ltd filed Critical NIKKEN KAGAKU KK
Priority to JP15320984A priority Critical patent/JPS6131080A/ja
Publication of JPS6131080A publication Critical patent/JPS6131080A/ja
Publication of JPS6225033B2 publication Critical patent/JPS6225033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規微生物及びそれを用いた発酵による多価
アルコール類の製造方法に関する。更に詳細には、ブレ
タノミセス(Brettanomyces )属に属す
る新規微生物及び該微生物を用いて発酵性糖類を多価ア
ルコール類、就中アラビトールに変換することを特徴と
する多価アルコール類の製造方法に関する。
従来より、発酵による多価アルコール類、就中アラビト
ールの製造方法に於て使用される微生物としては、例え
ばギヤ/シダ属、サツカロミセス属、トルログシス属、
ビヒア属などに属するものが知られている。
一般K、これら各属に属するアラビトール生産能を有す
る公知の微化物を使用した発酵による多価アルコール類
の製造方法に於ては、例えば特公昭47−20394号
、同54−3949号、特開昭54−145284号公
報などに記載されているように、培地中の主炭素源とし
てグルコース。
スクロース、グリセa−ルなどの糖質を用いた場合に、
微生物の耐糖性の問題から主炭素源としての糖質濃度(
基質濃度)に限界があるばかりでなく、微生物による多
価アルコール類への変換率(対糖収率)が十分ではなく
、未だ工業的に利用されるに至ってい碌い。例えば、ピ
ヒア属に属する微生物をグルコースを主炭素源とする培
地を用いて好気的に培養した場合1培養液中に生成する
アラビトールの対糖収率は最高でも50%に過ぎない(
特公昭54−3949号)。
かかる実情に鑑み、本発明者らは更に多価アルコール変
換率の高い実用性のある発酵法による多価アルコール類
の製造を目的として、種々の起源による多価アルコール
類の生産性傾ついて研究、検索を行なったところ、沖縄
県の製糖工場の廃糖蜜から分離されたブレタノミセス属
に属する微生物が、意外にも多価アルコール類、就中ア
ラビトールを特異的に生成することを見出し、本発明に
到達したものである。
本発明は上記のごとき新知見に基づいて完成されたもの
で、ブレタノミセス属に属し、多価アルコール類生産能
を有する微生物及び該微生物をグルコースなどの発酵性
糖類を主炭素源として含む培地に接種し、好気的に培養
して培養液中に多価7 ルコール類、就中アラビトール
を生成蓄積せしめ、次いで蓄積した多価アルコール類を
分離、採取することを特徴とする発酵による多価アルコ
ール類の製造方法に関する。
尚、本発明に於て使用されるブレタノミセス楓に属する
微生物の多価アルコール類生産能については未だ知られ
ておらず、本発明に於て分離、確認されたブレタノミセ
スsp、5N−88菌株が最初のものである。
当該ブレタノミセスsp、sN−菌株は、沖縄県の製糖
工場の廃糖蜜から分離された新規な微生物であるが、こ
のものは常法に従い純粋分離することが出来る。即ち、
分離源から希釈法により薗培地を基準とした寒天培地(
グルコース50チ<W/W)、酵母エキス0.3%、麦
芽エキス0.3チ、ペプトン1.5チ、寒天1.5チ;
PH5,5)を用いて30℃、1〜2週間平板培養する
ことにより分離可能である。
本発明に係わる新規微生物ブレタノミセスsp。
SN−88菌株は、次のような菌学的性質を有する。
1、 培地上の生育状況 1)顕微鏡的所見 栄養細胞の大きさく1)  3〜7×4〜9μ栄養細胞
の形 状(*])  楕円形又は尖頭楕円形栄養細胞の
増殖法(*1) 多極出芽 菌 糸 体  (*2)形成せず (註)$I  YM寒天培地に27℃、5日間培養 *2 ポテトグルコース寒天 によるスライド培養 2)球入斜面(本3) 生   育          良好 光  沢         白色(光沢)色  素  
       2週間以上培養すると橙黄色のコロニー
となる。
(註)$3  YM寒天培地 3)液体培養(*4) 表面生育        皮膜形成 濁   度          透明 沈   査          犬 (註)ネ4  YM液体培地 2、 子のう胞子の形成 ポテトグルコース寒天培地  形成せずコーンミル寒天
培地     形成せずYM寒天培地        
形成せず二/ジンエキス寒天培地   形成せず■8寒
天培地        形成せず3 生理的性質 酸素要求性         好気的 生育温度          20〜40℃最適生育温
度         36℃生育pH2,5〜10.5 最適生育pHs、o〜10.0 KNOs (ネ5)        有り(NH4)*
 SO4(* 5 )      有り脂肪の分解(率
6)    無し 尿素の分解        無し ゼラチンの液化      有り スクロースの 生育可能最高濃度(*7) 約50チ 生育最適濃度(本7)   約5チ 塩化ナトリウムの 生育可能最高濃度(本8)  3.0チ生育最適濃度(
本8)    0.5〜1.0チカロチノイドの生成 
   無し 有機酸の生成       有り デンプン様物質の生成   無し ビタミンの要求性(*5) 無し く註) * 5 Wickerhamの合成培地を用い
たJ、 Lodder らの方法により判定 *6牛脂を使用 *7液体培地 *820チ(w/w )グル コース培地中での生育1 液体 4、 糖の発酵性(*5) グルコース         + ラクトース          − ガラクトース        − メリビオース        − スクロース         − ラフィノース        − マルトース         + 5 糖の資化性(*5) グルコース            +D−キシロース
          −グラクトース        
   +エリスリトール           −D−
アラビノース          +L−アラビノース
         +D−ソルボース        
  −し一ソルボース          +D−リポ
ース           −スクロース      
      −L−ラムノース          −
マルトース            +エタノール  
          −セロビオース        
   −グリセロール          + トレハロース            −マドニトール
           −ラクトース        
     −ズルシトール           −メ
リビオース           +D−マンニトール
        − ラフイノース           −D−ソルビトー
ル         +メレジトース        
   +α−メチルーD−グルコシド    −イヌリ
ン             +サリンン      
        −イノ7トール          
 −可溶性デ/プン          −DL−乳酸
            −コハク酸        
      −クエン酸            − 上記した菌学的性質からも明らかなごとく、本菌株は栄
養細胞が楕円形もしくは尖頭楕円形をしており、多極出
芽により増殖、子のり胞子、菌糸。
偽菌糸は形成しないが酸の生成が見られる、などの特徴
を有していることからブレタノミセス属に属するものと
考えられ、更にTHE YEASTS(J、 Lod−
der et at ; ] 970年版) 、 YE
ASTS (J、んBarnett et al; 1
983年版)及びA GUIDETo IDENTIF
YING AND CLASSIFYING (J、 
A。
Barnett et al ; ] 979年版)に
基づき本菌株の分類学上の位置を詳細に検討したところ
、本菌株と一致する記載が見当たらす1またブレタノミ
セス属に属する既知株とも同定すべき記載が見当たらな
いので新菌種であると判定し、これをブレタノミセスs
p、5N−88菌株と命名した。
本菌株は工業技術院微生物工業技術研究所に「微生物受
託番号微工研菌寄第7595号」のもとに微生物保管委
託しである。
本発明に於て使用される微生物であるブレタノミセスs
p、5N−88菌株の諸性質は常に一定したものではな
く、自然的又は人工的に変異しうるものであり、このよ
うな変異株であっても多価アルコール類の生産能を有す
るブレタノミセス属に属する菌株であれば全て本発明に
包含される。
次に本発明に係わる多価アルコール類の具体的な製造方
法について述べる。
本発明に於る培養方法は通常、液体培地を用いて好気的
条件下に攪拌培養により実施されることが望ましい。
当該液体培地の主炭素源としてはグルコース。
フルクトース、マンノースなどの糖質が使用されるが、
これら糖質の培地中に於る1的割合としては、10〜4
0%(W/W)、特に好ましくは20〜30%(W/W
)の範囲で添加使用されることが好ましい。窒素源とし
ては微生物が利用可能な窒素化合物であればよく1例え
ば大豆粉、酵母エキス、ペプトン、肉エキス、コーンス
f −フリカーなどが使用される。また、培地に加える
無機塩類としては例えばリン酸、マグネシウム、カル7
ウム、カリウム、鉄などの塩類が使用される。
更に、必要に応じて微生物の生育に必要な各種の有機物
、無機物などを培地に添加することができる。
培養は、前記組成からなる液体培地に微生物菌体を直接
接種するか、又は、別に前培養によって得られる種培養
液を接種して行なわれる。この種培養液の調製は、例え
ば前記のごとき本培養と同様な組成からなる液体培地に
直接菌体を接種して32〜40℃の温度で2〜5日間程
度培養することKより可能である。
培養温度は微生物が発育しうる範囲内で適宜設定される
が、通常32〜40℃、好ましくは34〜37℃である
また、培地の囲は通常6.0〜10.0、好ましくは8
.0〜9.0の範囲で調節される。
培養期間は使用する培地の種類及び主炭素源である糖質
の濃度により異なるが1通常14〜2゜日間程度である
本発明に於る培養は、培地の栄養源が最大限に利用され
、かつ培養液中の多価アルコール類の生成量が最高に達
した時点で終了させることが望ましい。尚、培養液中の
多価アルコール類の生成量は、ガスクロマトグラフィー
、高速液体クロマトグラフィーなどの周知の方法を用い
て速やかに測定することが出来る。
かくして、培養液中に蓄積された多価アルコール類は、
引き続き常法に従って培養液から分離される。即ち、か
かる場合に当該分野において通常使用されている周知の
手段1例えばろ過、遠心分離、イオン交換又は吸着クロ
マトグラフィー、溶媒抽出、蒸留、結晶化などの操作が
必要に応じて適宜組み合わせて用いられる。−例を挙げ
れば、培養液からろ過、遠心分離などによって菌体を除
去し、次いでこの液を活性炭で処理して着色物質などを
除き、更にイオン交換樹脂により脱イオンした後、液を
濃縮乾固する。これに熱アルコールなどの有機溶媒を加
えてアラビトール、グリセロールなどの多価アルコール
類を抽出し、抽出液をそのままもしくは適度に濃縮して
室温又は冷却下に放置すると白色のアラビトール結晶が
析出する。
これを更にエタノールなどの有機溶媒を用いて再結晶を
行なうことにより、純粋なアラビトールが白色結晶とし
て得られる。
次に実施例を示し1本発明の態様を更に具体的に説明す
る。
実施例1 グルコース20%(w/w ) 、酵母エキス(Dif
co製)0.5チを含む培地50−を綿栓した500−
の三角フラスコに入れ1120℃、15分間滅菌した。
放冷後、培地の…を無菌的に9.OK調整した。このフ
ラスコにブレタノミセスsp。
SN−88菌株「微工研菌寄第7595号」を接種し、
36℃、22Orpmで14日間振とう培養を行なった
。その結果、この培養液中に6.2fのD−アラビトー
ル及び微量のグリセロールが蓄積した。
得られた培養液を遠心分離して菌体を除去し、活性炭処
理及びイオン交換樹脂(IRA−410:IR−120
B−2: 1 )を通して脱塩したのち。
50℃で減圧上濃縮乾固した。これに熱エタノールを加
えて抽出し、適度に濃縮した後5℃で保存した。生成し
た結晶をエタノールより再結晶し、収量4.41の白色
結晶を得だ。
この結晶の融点は103℃であった。高速液体クロマト
グラフィー、  TMS誘導体によるガスクロマトグラ
フィーの保持時間による同定及び旋光度の測定結果から
この結果はD−アラビトールと判定された。
実施例2 グルコース20%(w/w)、酵母エキス0.5’16
.  CaCO30,05%からなる培地80−を50
0−の三角フラスコに入れ滅菌した。放冷後、培地の…
を無菌的に9.OK調整した。このフラスコにブレタノ
ミセスsp、 SN−88菌株「微工研菌寄第7595
号」を接種し、30℃、1BOrpmで14日間振とう
培養を行なった。
その結果、この培養液中には8.27のD−アラビトー
ル及び1.2fのグリセロールが蓄積した。
実施例3 グルコース20%(W/W)、酵母エキス0.5’Iy
 、  KH2PO40,02%からなる培地50−を
5OO−の三角フラスコに入れ滅菌した。放冷後、培地
の−を9.0に調整した。このフラスコにブレタノミセ
スsp、5N−88菌株「微工研菌寄第7595号」を
接種し、30℃+22Orpmで20日間振とう培養を
行なった。
その結果、この培養液中に6.5rのD−アラビトール
及び0.62のグリセロールが蓄積した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレタノミセス属に属し、かつ多価アルコール類
    生産能を有する新規微生物。
  2. (2)ブレタノミセス属に属する微生物がブレタノミセ
    スsp.SN−88菌株(微工研菌寄第7595号)で
    ある特許請求の範囲第1項記載の微生物。
  3. (3)ブレタノミセス属に属し、多価アルコール類生産
    能を有する微生物をグルコースなどの発酵性糖類を主炭
    素源として含む培地に接種し、好気的に培養して培養液
    中に多価アルコール類を生成蓄積せしめ、これを採取す
    ることを特徴とする発酵による多価アルコール類の製造
    方法。
  4. (4)生成する多価アルコール類が主としてアラビトー
    ルである特許請求の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)ブレタノミセス属に属する微生物がブレタノミセ
    スsp.SN−88菌株(微工研菌寄第7595号)で
    ある特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP15320984A 1984-07-25 1984-07-25 新規微生物 Granted JPS6131080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15320984A JPS6131080A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15320984A JPS6131080A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 新規微生物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24955986A Division JPS6296090A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 新規微生物を用いた発酵による多価アルコ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131080A true JPS6131080A (ja) 1986-02-13
JPS6225033B2 JPS6225033B2 (ja) 1987-06-01

Family

ID=15557428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15320984A Granted JPS6131080A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939091A (en) * 1986-09-09 1990-07-03 Director Of National Food Research Institute, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Novel auerobasidium sp. microorganisms, method for obtaining the same and method for preparing erythritol with the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939091A (en) * 1986-09-09 1990-07-03 Director Of National Food Research Institute, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Novel auerobasidium sp. microorganisms, method for obtaining the same and method for preparing erythritol with the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225033B2 (ja) 1987-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403034A (en) Ethanol Production
US3619369A (en) Process for producing xylitol by fermentation
CN109136109B (zh) 一种出芽短梗霉菌株及其应用
US5036011A (en) Novel Aureobasidium sp. microorganisms and method for obtaining the same, and method for preparing erythritol with the same
JPS6131091A (ja) 発酵によるポリオ−ル類の製造方法
JPS6131080A (ja) 新規微生物
JPH0691828B2 (ja) 高温発酵性酵母によるエタノ−ルの製造法
JPS639834B2 (ja)
JP4055228B2 (ja) エリスリトールの製造方法
US3948726A (en) Production of cephalosporin C
EP1151128A1 (en) A fermentation process for preparing erythritol using mother liquor produced from purification process of palatinose
JPS6131082A (ja) 新規微生物
JPS63196298A (ja) 新規微生物
JP2845385B2 (ja) 新規変異株及びそれを用いるグリセリンの製造方法
RU2186846C2 (ru) Штамм дрожжей saccharomyces cerevisiae, используемый для сбраживания мелассного сусла в производстве этилового спирта и хлебопекарных дрожжей
JPH02291293A (ja) エチル―α―グルコシドの製造方法
JPH0494693A (ja) アフィジコリンの製造法
JPS6368071A (ja) 新規微生物及びそれを用いるエリスリト−ルの製造方法
JP2776479B2 (ja) エリスリトールの製造方法
JP4616940B2 (ja) D−アラビトールの製造方法及びその実施に用いる新規微生物
JP4301612B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いるエリスリトール、グリセリン及びリビトールの製造方法
SU1033543A1 (ru) Способ получени маннита
JP2696092B2 (ja) 新規微生物を用いるエリスリトールの製造方法
JPS6296089A (ja) 新規微生物を用いた発酵によるポリオ−ル類の製造方法
KR840000748B1 (ko) 개선된 에탄올 제조법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term