JPH0691828B2 - 高温発酵性酵母によるエタノ−ルの製造法 - Google Patents

高温発酵性酵母によるエタノ−ルの製造法

Info

Publication number
JPH0691828B2
JPH0691828B2 JP61186219A JP18621986A JPH0691828B2 JP H0691828 B2 JPH0691828 B2 JP H0691828B2 JP 61186219 A JP61186219 A JP 61186219A JP 18621986 A JP18621986 A JP 18621986A JP H0691828 B2 JPH0691828 B2 JP H0691828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
fermentation
ethanol
producing ethanol
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61186219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342690A (ja
Inventor
政幸 島田
信一 松本
Original Assignee
新燃料油開発技術研究組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新燃料油開発技術研究組合 filed Critical 新燃料油開発技術研究組合
Priority to JP61186219A priority Critical patent/JPH0691828B2/ja
Publication of JPS6342690A publication Critical patent/JPS6342690A/ja
Publication of JPH0691828B2 publication Critical patent/JPH0691828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エタノールの製造法に関し、さらに詳しく
は、糖類乃至多糖類を原料とした、発酵法によるエタノ
ールの製造法に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
一般に発酵法によるエタノール生産においては、直接発
酵可能な糖質原料を選ぶか、または多糖類を適当な方法
で、発酵可能な糖類にまで加水分解し、あるいは加水分
解しながら、エタノール発酵を行なつている。
特に、セルロース系バイオマスから、燃料用エタノール
を生産するには、安価で、効率のよい発酵法が必要で、
種々の方法が考案されている。
効率のよいエタノール発酵のためには、反応速度の上昇
と雑菌汚染防止の観点から、高温発酵菌が好ましく、例
えばサツカロミセス・ウバラム(Saccharomyces uvaru
m)(Brown,S.W.et al:Biotech.Lett・・,269〜274,
(1982)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobili
s)(Lee et al:Biotech.Lett.,291〜296,(1981)、
あるいは、クリベロミセス・マルキシアナス(Kluyvero
my ces marxianus)(Hughes D.B. et el:Biotech.Let
t.,1〜6,(1984)などが報告されている。
しかしながら、これらの菌は生育条件として相当程度の
高温耐性を有するが、上記文献は、40℃前後の温度にお
けるエタノール発酵について検討がなされているにすぎ
ないと共に、原料も発酵容易なグルコースであり、安価
な多糖類を原料とする方法においては成功していない。
例えば、前述のHughesらの文献によれば、クリベロミセ
ス・マルキシアナスは、グルコースを140〜160g/l含む
培地で、48℃までの培養を行ない、対理論値51%のエタ
ノール収率を得ている。しかし、糖蜜を原料とした培地
では、対理論値収率が、30℃で、70.8%;40℃で、83.0
%;43℃で、67.5%;45℃で、51.9%であるが、48℃では
収得に成功していない。また、25〜30時間における、菌
体の生産量を見ると、30℃で約8.9g/l;40℃で約6.0g/l;
43℃で約4.2g/l;45S℃で約3.2g/l;48℃で約1.5g/lとな
つており、温度上昇に伴う、菌体生産量の減少が急であ
る。
従つて、実用的なエタノール発酵を行うためには、高温
において高いエタノール発酵能と高い増殖能を有する菌
が望まれる。
〔問題点を解決するための手段〕
斯かる実状において、本発明者は鋭意研究を行つた結
果、今回、本発明者によつて新たに分離され、クリベロ
ミセス・マルキシアナス280株(Kluyveromy ces marxia
nus 280)と命名された菌株が上記条件を具備すること
を見出し、本発明を完成した。
従つて、本発明は、糖類乃至多糖類を原料として発酵法
によりエタノールを製造する方法において、クリベロミ
セス・マルキシアナス280株(微工研菌寄第8795号)ま
たはその天然乃至人工変異株を用いて発酵を行うことを
特徴とするエタノールの製造法を提供するものである。
本発明で使用する上記菌株は次の性質を有する。
(1)形態的性質 麦芽エキス培地(30℃,24時間)における栄養細胞は、
球形または楕円形で、大きさは2.5〜5.0μ×4.0〜6.5μ
で、多極出芽する。コーン・ミール寒天培地(スライド
培養)で、仮性菌糸を形成する。胞子形成は、McClary
培地において、1〜4個の子のう胞子を形成し、形状は
球形である。
(2)生理的性質 温度20〜45℃でよく生育し、最適温度は30〜35℃であ
る。
硝酸カリウムを単一窒素源として生育しない。
エチルアミンを単一窒素源として生育する。
ゼラチンを液化しない。
NaCl9%培地で生育する。
50%グルコース寒天培地で生育しない。
色素を生成しない。
アルブチンを分解する。
ビタミン欠培地に生育せず、ナイアシンを要求する。
シクロヘキシミド耐性あり(>1000mg/ml) デンプン類似物質の生成はない。
エステルの生産性なし。
顕著な有機酸の生成はない。
尿素の加水分解性は陰性。
細胞外デオキシリボヌクレアーゼ(DNase)の生産性
なし。
ジアゾニウム・ブルー・B(DBB)による、コロニー
の呈色反応は無呈色。
ユビキノンタイプは、Q6である。
(3)糖の発酵性 グルコース + ガラクトース + α−メチルグルコシド − 蔗 糖 + 麦芽糖 − セロビオース − トレハロース − 乳 糖 + メリビオース − ラフイノース +(1/3) メリジトース − イヌリン + 可溶性澱粉 − (4)単一炭素源の資化 D−グルコース + D−ガラクトース + ソルボース − α−メチルグルコシド − サリシン + アルブチン + 蔗 糖 + 麦芽糖 ± メリビオース − セロビオース + トレハロース − 乳 糖 + ラフイノース + メリジトース − イヌリン + 可溶性澱粉 − D−キシロース + D−アラビノース − L−アラビノース + D−リボース + L−ラムノース − エタノール − グリセロール − エリトリツト + アドニツト + ズルシツト − D−マンニツト − D−ソルビツト − イノシツト − 以上の結果に基づき、Kreger-Van,Rij著“The Yeast"第
3版により検索したところ、本菌株は、Kluyveromy ces
marxianusに属すると考えられた。そこで、アメリカン
・タイプカルチヤー・コレクシヨン(ATCC)及び(財)
発酵研究所(IFO)より、標準株を入手して、炭素源の
資化性について、比較試験を行なつた。
その結果は、第1表のとおりであり、本菌株は麦芽糖及
びクエン酸の資化性で、標準株と異なつたが、その他の
性質はよく一致したので、本菌株をクリベロミセス・マ
ルキシアナス(Kluyveromyces marxianus)280株と命名
し、微生物工業技術研究所に、微工研菌寄第8795号とし
て寄託した。
本発明の菌株を用いてエタノール発酵を行なうには、グ
ルコース、蔗糖などの直接発酵可能な糖質培地は勿論、
セルロース等の多糖類を適宜な方法で加水分解した培
地、乃至はその加水分解が進行中の培地(SSF)に、本
菌株を接種し、発酵を行う。温度は40℃以上で、発酵時
間は24〜72時間が好ましい。
斯くして、培地中に生成したエタノールは、蒸留などの
従来技術により、容易に取り出すことができる。
〔作用及び発明の効果〕 実用培地においては、高温域におけるエタノール発酵能
力と共に、増殖能力の高い菌株が望まれる。特にセルロ
ース系の多糖類を原料とする、同時糖化発酵(SSF)に
おいては、使用するセルラーゼの活性適温が、50℃近く
にあるためにこれに近似した温度で、十分な発酵能力と
増殖能力をもつ、本発明の菌株はその効果が大きい。
前述のHughesらの、Kluyveromyces marxianusと、本発
明のそれとを対比すると、まず、エタノール生産能力
は、第2図のとおりである。Hughesらのデータは、培養
30時間までしかないので、30時間におけるエタノール生
産量を見ると、30〜43℃では、Hughesらの菌が高い値を
示し、45〜48℃では、両者はほぼ同一のレベルである。
これに対して、増殖能力は、第1図のとおりで、30℃で
はHughesらの菌が体が、40〜48℃においてはいずれも本
発明の菌が高い値を示しており、したがつて総合的に、
実用培地における高温域でのアルコール発酵には、本発
明の菌の方が有効である。
〔実施例〕
以下、実施例により、本発明を詳細に説明する。
実施例1(基本培地によるアルコール発酵) クリベロミセス・マルキシアナス280株、クリベロミセ
ス・マルキシアナスIFO−260株、クリベロミセス・マル
キシアナスATCC−12708株、サツカロミセス・セルビシ
エATCC4126株およびサツカロミセス・ウバラムATCC2660
2株を、2%グルコース、0.5%ペプトン、0.3%酵母エ
キス、0.3%麦芽エキスからなる培地20mlを含む100ml三
角フラスコに、斜面培地より1白金耳植菌し、30℃にて
24時間振盪培養した。各種酵母菌体を遠心分離により集
菌した後、グルコース15%、酵母エキス1%、NaCl 0.1
%、CaCl2 0.02%、KH2PO4 0.2%、FeCl3・6H2O 0.001
%、MgSO4・7H2O 0.17%、NH4Cl0.2%の培地25mlを含む
100ml三角フラスコに、初発酵母数1×108cells/mlにな
るように接種し、所定温度で48時間静置培養することに
よりアルコール発酵を行なつた。
結果を第2表に示した。表からも明らかなように、4126
株、26602株は、43℃以上ではエタノール生産能が極端
に低下するのに対して、280株は45℃でも、7.2%のエタ
ノールを生成した。
また、280株は、高温域のおいては、クリベロミセス・
マルキシアナスの標準株であるIFO−260株及びATCC−12
708株より高い生成量を示した。
実施例2(糖蜜培地によるアルコール発酵) クリベロミセス・マルキシアナス280株クリベロミセス
・マルキシアナスIFO−260株、クリベロミセス・マルキ
シアナスATCC−12708株及びサッカロミセス・ウバラムA
TCC−26602株を、糖蜜(直接還元糖をグルコース換算で
15%含む)、尿素0.2%、MgSO4・7H2O 0.01%からなる
培地にてアルコール発酵を行なつた。培養方法は、実施
例1と同様である。結果を第3表に示した。26602株は4
5℃以上ではほとんど発酵を行なわないが、280株は45℃
においても6.2%のエタノールを生成した。
また、280株は、高温域においては、クリベロミセス・
マルキシアナスの標準株であるIFO−260株及びATCC−12
708株より高い生成量を示した。
実施例3(化学処理バガス糖化液によるアルコール発
酵) 250g/lの化学処理バガスを12FPU/mlのセルラーゼで、50
℃にて、72時間分解させ、グルコース12.7%、キシロー
ス1.96%を含む糖化液を得た。得られた糖化液に、あら
かじめ培養しておいた酵母クリベロミセス・マルキシア
ナス280株、クリベロミセス・マルキシアナスIFO−260
株、クリベロミセス・マルキシアナスATCC−12708株及
びサツカロミセス・ウバラムATCC26602株を接種し、ア
ルコール発酵を行なつた。
結果は第4表のとおりであり、26602株を使用した発酵
試験では、43℃以上においてはエタノールの生産がほと
んど認められないが、280株の場合は43℃にて5.6%、45
℃にて3.6%のエタノールが生成された。
また、280株は、高温域においては、クリベロミセス・
マルキシアナスの標準株であるIFO−260株及びATCC−12
708株より高い生成量を示した。
実施例4(同時糖化発酵プロセスによる化学処理バガス
からのアルコール発酵) 1の0.05Mクエン酸緩衝液(pH4.8)入つた3lジヤーフ
アーメンターに化学処理バガス200g、10FPU/mlのセルラ
ーゼ及びあらかじめ培養した酵母クリベロミセス・マル
キシアナス280株、またはサツカロミセス・ウバラムATC
C26602株を接種した。初発酵母数は、1〜2×108cells
/ml、温度45℃において攪拌(200〜300rpm)しながらア
ルコール発酵を行なつた。その発酵経過を第3図に示し
た。
26602株では、反応開始とともに酵母数の急激な低下が
見られ、反応液のグルコース量は直線的に増加し、最終
アルコール濃度は約3%であつた。一方、280株の場合
は酵母数の減少も見られず、最終的に5%のエタノール
が生産された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の菌株とK.marxianus Hughesの増殖能
力の対比を示す。 第2図は、本発明の菌株とK.marxianus Hughesのエタノ
ール生産能力の対比を示す。 第3図は、同時糖化発酵(SSF)プロセスにおける、本
発明の菌株と、S.uvarum(ATCC26602)の発酵経過を示
す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】糖類乃至多糖類を原料として発酵法により
    エタノールを製造する方法において、クリベロミセス・
    マルキシアナス280株(微工研菌寄第8795号)またはそ
    の天然乃至人工変異株を用いて発酵を行うことを特徴と
    するエタノールの製造法。
  2. 【請求項2】発酵が同時糖化発酵である特許請求の範囲
    第1項記載のエタノールの製造法。
  3. 【請求項3】原料が化学処理バガスである特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載のエタノールの製造法。
JP61186219A 1986-08-08 1986-08-08 高温発酵性酵母によるエタノ−ルの製造法 Expired - Lifetime JPH0691828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186219A JPH0691828B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 高温発酵性酵母によるエタノ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186219A JPH0691828B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 高温発酵性酵母によるエタノ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342690A JPS6342690A (ja) 1988-02-23
JPH0691828B2 true JPH0691828B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=16184454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186219A Expired - Lifetime JPH0691828B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 高温発酵性酵母によるエタノ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691828B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805112B2 (ja) * 1991-05-17 1998-09-30 株式会社神戸製鋼所 延性、加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
US6329636B1 (en) 2000-03-31 2001-12-11 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for receiving a universal input voltage in a welding plasma or heating power source
WO2008062558A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Yamaguchi University Levure thermo-tolérante productrice d'éthanol et procédé de production d'éthanol avec cette levure
JP5091523B2 (ja) * 2007-03-30 2012-12-05 三井造船株式会社 アルコール生産方法
JP2009112200A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nippon Steel Engineering Co Ltd エタノール製造方法
JP5589391B2 (ja) * 2010-01-08 2014-09-17 王子ホールディングス株式会社 併行糖化発酵反応によるエタノールの連続製造方法
JP2011152079A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Oji Paper Co Ltd セルロース系バイオマスの糖化発酵システム
WO2021256479A1 (ja) * 2020-06-17 2021-12-23 アサヒグループホールディングス株式会社 麦芽発酵液の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583677A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Niigata Koji Kk 貯油タンクの熔接線保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342690A (ja) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403034A (en) Ethanol Production
CA1142464A (en) Anaerobic thermophilic culture system
CA1203186A (en) Process for manufacturing alcohol by fermentation
JPH05207885A (ja) セロビオース発酵酵母ブレタノミセス クステルシィを用いる同時進行糖化・発酵方法
Spindler et al. Evaluation of the cellobiose-fermenting yeast Brettanomyces custersii in the simultaneous saccharification and fermentation of cellulose
AU558746B2 (en) A method for producing ethanol from xylose-containing substance
Barron et al. Studies on the use of a thermotolerant strain of Kluyveromyces marxianus in simultaneous saccharification and ethanol formation from cellulose
US4359534A (en) Conversion of D-xylose to ethanol by the yeast Pachysolen tannophilus
US4652526A (en) Ethanol-producing mutants of Clostridium thermosaccharolyticum
JPS63254986A (ja) アルコ−ルの製造法
JPH0691828B2 (ja) 高温発酵性酵母によるエタノ−ルの製造法
Panchal et al. Ethanol production by genetically modified strains of Saccharomyces
Park et al. Fungal invertase as an aid for fermentation of cane molasses into ethanol
JPH0358715B2 (ja)
US4769324A (en) Ethanol production
Flor et al. Saccharomyces uvarum inulyticus var. nov., a new high-concentration ethanol tolerant yeast from rice wine
KR870700098A (ko) 자당으로 부터 과당 및/또는 솔비톨과 혼합된 에타놀을 제조하는 방법
CA1108077A (en) High potency glucamylase and alapha amylase enzyme system by cultivation of aspergillus niger
US4593005A (en) Strains of Aspergillus and use thereof to produce amylolytic enzymes
US4385117A (en) High ethanol producing derivatives of Thermoanaerobacter ethanolicus
KR840000748B1 (ko) 개선된 에탄올 제조법
Ziffer et al. High ethanol yields using Aspergillus oryzae koji and corn media
KR0148042B1 (ko) 내열성 효모 및 그를 이용한 알코올 발효법
CA1199593A (en) Genetically stable allopolyploid somatic fusion product useful in the production of fuel alcohols
CA1142463A (en) Anaerobic thermophilic culture