JPS6131040A - チユ−インガム組成物 - Google Patents

チユ−インガム組成物

Info

Publication number
JPS6131040A
JPS6131040A JP15140684A JP15140684A JPS6131040A JP S6131040 A JPS6131040 A JP S6131040A JP 15140684 A JP15140684 A JP 15140684A JP 15140684 A JP15140684 A JP 15140684A JP S6131040 A JPS6131040 A JP S6131040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
gum
chewing
chewing gum
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15140684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ueda
一夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15140684A priority Critical patent/JPS6131040A/ja
Publication of JPS6131040A publication Critical patent/JPS6131040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明Fi、新規なチューインガム組成物に関する。更
に詳しくは糖分としてL−ツルメースを用い、かつ成形
物の形状保持性にすぐれ、噛みごこちが軟らかく、きめ
細かいなめらかな舌ざわりを有するチューインガム組成
物に関する。
(従来の技術) チューインガムの組成は、通常ガムペース20〜25%
、軸分70〜80%、香料、色素、軟化剤等の添加剤が
1〜5%である。そして糖分として、蔗糖50〜70%
、水飴7〜13%、ぶどう糖5〜15%(風船ガムの場
合20〜50%)用いられている。しかしながら、こう
した従来品は噛みはじめは軟らかく噛みごこちは良いが
水飴やソルビトールなどは早く溶出してしまい、糖組成
が変化し蔗糖分の高いチューインガムとなる。蔗糖は噛
んだ時の舌ざわシが悪く、ざらつく欠点を有する為、チ
ューインガムの大切な性質である噛みごこち、舌ざわり
の良さの持続性が短かいという欠点があった。
そこで、硬さやテクスチャーを調整する為にポリブテン
などの可塑剤や炭酸カルシウムなどが加えられたシ、特
開@47−25569号公報の如く水を加える方法や、
特開昭55−50858号公報の如くゾルランの様な多
糖類を混入する方法が取られている。
しかしながら、こうした方法はいずれも噛みはじめは軟
らかく舌ざわりは良いが、噛んでいるに従ってこうした
種々の添加物の溶出速度が異るために組成比が変化し最
初の良さが失われてしまう欠点があった。
次に従来のチューインガムは蔗糖やぶどう糖、水飴を主
体とした組成である為、開封層、室内などに放置した場
合吸湿してガムのこしがなくなシ最后はベタツキが生じ
使用に当って非常に不快感を供うことは避けられなかっ
た。特に梅雨時に顕著にこうした傾向が見られ九。
また、特開昭49−92263号公報にはL−ツルダー
スの用途の一つとしてチューインガムが記載されている
。これはあくまで甘味料の一般的用途として記載された
ものである。
(発萌が解決しようとする問題点) 本発明者は、チューインガムにおいて、噛みごこちが軟
らかくきめ細かな舌ざわりが噛みはじめから長く持続す
ることが出来、しかも開封后室内や衣服のポケット内で
放置した場合でも吸湿してベタツキを生じることのない
ものを得ようと、種々検討した結果、本発明を見出した
(問題点を解決する手段) ガムペース100重量部に対して、L−ツルダース50
〜Too東量部および水0.5〜10重量部を少なくと
も含有させることにより、達成することができた。
本発明にいうガムペースとは、エステルガム樹脂、天然
チクル、酢酸ビニル等よりなるガム成分である。また、
L−ツルメースは特開昭49−92263号公報及び特
開昭56−39748号公報に知られているものであり
、その添加量は、ガムペース100重量部に対して50
〜700重量部、好ましくは80〜600重量部である
。L−ツルメースの量が多過ぎると組成物がまとまらな
い、またL−ツルダースの添加量が少なすぎると、甘味
の面では他の甘味料で補うこともでき、L−ツルダース
の特徴である噛みごこちが軟らかく、きめ細かな舌ざわ
りが十分に楽しめない。
水の添加量は0.5〜10重量部、好ましくは1〜5重
量部である。水の添加量は、ガムペース、L−ツルダー
ス以外の添加剤の種類、量によって適宜上記の範囲内で
決られる。水の量が0.5重量部以下では配合組成物が
もろく、取扱い性が怒い。
水の量が20重量部以上では配合組成物は流れやすく、
形くずれしやすいので好ましくない。
本発明組成物は特に限定するものではないが、チューイ
ンガム用ニー!−で混練され、押出機等によシシート状
に押出し、圧延ローラで適宜の厚みに圧延したのち、カ
ッティングローラーで切断される。漉練されるL−ツル
ダースの粒径は200〜300メツシユが好ましい。
(発明の効果) L−ノルメースの特徴である抗鯖蝕性、インシュリン非
依存性、低カロリーを生かし、しかも形くずれしない、
柔軟性のあるチューインガムで、噛みごこちが軟らかく
きめ細かい舌ざわシという味わいを有する。更には、チ
ューインガムに最も要求される性質であるこれら味わい
の持続性が良いことである。
また、本発明のチューインガムは開封後、梅雨時の室内
に放置したり、汗をかいた様な時に上衣のポケット内な
どに放置した場合も吸湿してベタツキを生じることのな
い取扱い性のすぐれたものである。
(実施例) 実施例1 ガムペース   25部 L−ツルダース  75部 香料   0.5部 葉緑素色素     0.5部 水            1.0部 ガムペースは常法により製造し、L−ツルダースは粉砕
した200〜300メツシユのものを用いた。
上記原料をチューインガム用ニーグーに投入し、50〜
60℃で充分混練したのち、押出機にてシート状に押し
出し圧延ローラーで板状に圧延し、カッティグローラー
で1枚の重さが3.32の板状味ガムを作成した。
比較例1 ガムペース    25部 L−ツルダース  75部 香料   0.5部 葉緑素色素     0.5部 実施例1と同様の方法で1枚の重さが3.32の板状味
ガムを作成したのち、水分を完全に除く為に一夜30℃
で真空乾燥を行った。
比較例2 ガムペース    25部 L−ソルゼース  75部 香料   0.5部 葉緑素色X    005部 水            15.0部実施例1と同様
の方法で1枚の重さが3.32の板状の味ガムを作成し
た。
比較例3 ガムペース    25部 蔗 糖     75部 香料   0.5部 葉緑素色素     0.5部 水             1部 実施例1と同様の方法で1枚の重さが3.32の板状の
味ガムを作成した。
比較例4 ガムペース    25部 蔗 糖     75部 香料   0.5部 葉緑素色素     0.5部 実施例1と同様の方法で1枚の重さが3゜3Fの板状ガ
ムを作成した。
上記、実施例、比較例1,2.3及び4で作成した5種
類のチューインガムを15名のノネラーを用いて評価を
行り九、評価項目は、噛んだ時のガムの軟らかさ、舌ざ
わりのきめ細かさ、噛みごこちの良さの持続性、および
甘味の質について行った。以上の評価を好ましいものか
ら順に5椙類を並べ一番好ましいものを5点、一番好1
しくないものを1点として点数評価をし、その総合点の
平均値で判断し九。その時の結果を表−1に示す。
又、チューインガムの取扱い性について、されった時の
柔軟性と吸湿性について調べた。この結果を表−2に示
す、吸湿性は相対湿度85%の所に一昼夜放置した場合
のペタツキで調べた。
以下余白

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガムペース100重量部に対して、L−ソルボース50
    〜700重量部、水0.5〜10重量部を少なくとも含
    有するチューインガム組成物
JP15140684A 1984-07-23 1984-07-23 チユ−インガム組成物 Pending JPS6131040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15140684A JPS6131040A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 チユ−インガム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15140684A JPS6131040A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 チユ−インガム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131040A true JPS6131040A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15517893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15140684A Pending JPS6131040A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 チユ−インガム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258539A (ja) * 1986-09-08 1988-10-26 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 低水分でシユガ−レスのセンタ−充填チユ−インガム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258539A (ja) * 1986-09-08 1988-10-26 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 低水分でシユガ−レスのセンタ−充填チユ−インガム
JPH0475744B2 (ja) * 1986-09-08 1992-12-01 Warner Lambert Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241542B1 (en) Chewing gum compositions and methods of preparation
US4382963A (en) Low-calorie, sugar-free chewing gum containing polydextrose
KR100310319B1 (ko) 함기성그레이니제과제품및상기제과제품의제조방법
US4097616A (en) Low temperature soft candy process
CN105120679B (zh) 具有改良酥脆性的糖果
NO764339L (ja)
JPH0433426B2 (ja)
JPS5963156A (ja) フレ−バ−付与組成物
JPH0833451A (ja) 有粒菓子製品及びその製造方法
CN106659186B (zh) 糖果产品的新颖组合物
JPH034174B2 (ja)
GB2211719A (en) Premixture for chewing gum
US4804543A (en) Novel hydrophilic plasticizing system and chewing gum containing same
EP0378614A1 (en) Non-staling gum composition with improved wrappability
EP0123742B1 (en) Low-calorie, sugar-free chewing gum containing polydextrose
JPS6131040A (ja) チユ−インガム組成物
EP0356471A1 (en) CHEWING GUM WITH IMPROVED SWEET, USING XYLITOL AS A ROLLING PART.
JPH07163300A (ja) チューインガムの製造法
EP0298922A2 (en) Novel hydrophilic plasticizing system and chewing gum containing same
JP2732121B2 (ja) 保形性の良いマシュマロ
JP2791089B2 (ja) チューインガム
JPH0323135B2 (ja)
JPH05304893A (ja) ソフトキャンデー類用保型剤およびこれを用いる製造方法
JP4188717B2 (ja) 噛み心地の改良されたチューインガム
JP3389309B2 (ja) チューインガム