JPS6130913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130913Y2
JPS6130913Y2 JP4443180U JP4443180U JPS6130913Y2 JP S6130913 Y2 JPS6130913 Y2 JP S6130913Y2 JP 4443180 U JP4443180 U JP 4443180U JP 4443180 U JP4443180 U JP 4443180U JP S6130913 Y2 JPS6130913 Y2 JP S6130913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
transmission case
shifter
case
bearing holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4443180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143926U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4443180U priority Critical patent/JPS6130913Y2/ja
Publication of JPS56143926U publication Critical patent/JPS56143926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130913Y2 publication Critical patent/JPS6130913Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクタのデフ装置に関するもので
ある。
トラクタのデフ装置には一般にデフロツク機構
が装備されているのであるが、従来よりこのデフ
ロツク機構を操作するためのシフターはミツシヨ
ンケース壁に支承されていたために、ミツシヨン
ケースへのデフ装置の組付けと同時にその一部に
係合連係されるデフロツク用シフターをミツシヨ
ンケース壁に取けねばならず、ミツシヨンケース
内で各部の同時組けを行うには手数を要すものに
なつていた。
この考案は、デフ装置自体の組けの容易化を図
るとともに、そのデフロツク機構とシフターとの
連係組付けをも比較的簡単に行えるようにするこ
とを目的としたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は油圧駆動型の農用トラクタを示し、機
体前部に搭載したエンジン1の出力で二つのポン
プP1,P2を駆動し、一方のポンプP1からの吐出油
を前輪2,2を駆動するための左右油圧モータ
M1,M1に供給するとともに、他方のポンプP1
らの吐出油を後部ミツシヨンケース3に取付けた
油圧モータM2に供給し、このモータM2の回転出
力をミツシヨンケース3内で適当にギヤ変速した
のち、左右伝動ケース4,4を介して後輪5,5
に伝達するよう構成されている。又、ミツシヨン
ケース3の後部に突設したPTO軸6へはエンジ
ン出力が直接伝達され、又、前記伝動ケース4は
油圧シリンダ7によつて昇降揺動調節可能となつ
ている。
第2図は、前記ミツシヨンケース3の前部を詳
細に示すものであり、内部ギヤ変速機構の最終変
速軸であるベベルピニオン軸8がデフ装置に咬
合連動され、デフ装置の左右出力軸10,10
が筒ケース11,11内に挿通延出されたのち、
伝動ケース4内の伝動軸12にギヤ連動され、更
にこの伝動軸12が車軸13にギヤ連動されてい
る。
前記デフ装置のデフケース9aは、左右のベ
アリング14,14を介して水平に支承されると
ともに、これらベアリング14,14を嵌入支持
した左右ベアリングホルダー15,15が前記筒
ケース11,11と共締め状態でミツシヨンケー
ス3の左右から取付けられ、且つ、このベアリン
グホルダー15と筒ケース11の基部との間に左
右のブレーキ機構16,16が組込まれ、左右出
力軸10,10を独立に制動できるよう構成され
ている。
又、前記デフ装置の右端部には、右側出力軸
10にスプライン嵌着したクラツチ片17をシフ
トしてデフケース9aの端部に咬合連結すること
によつてデフ装置の差動変速作動を帝制するデ
フロツク機構18が組込まれている。そして、こ
のクラツチ片17をシフト操作するためのシフタ
ー19が、筒状に構成された右側のベアリングホ
ルダー15の外側に支軸20を介してシフト可能
に取付けられるとともに、更にこのシフター19
自体はミツシヨンケース3に枢支されて外部から
操作される揺動アーム21に係合連係されてい
る。尚、揺動アーム21は操縦部近くに設けたデ
フロツクペダル(図示せず)にロツド22にて連
係されている。
本考案は、以上実施例に詳述したように、ミツ
シヨンケース3内のデフケース9aを回転自在に
支承するためのベアリング14を装填したベアリ
ングホルダー15を、ミツシヨンケース3と別体
に構成して、これをミツシヨンケース3に着脱自
在に装着すると共に、このベアリングホルダー1
5にデフロツク機構18のシフター19を支承さ
せ、このシフター19をミツシヨンケース3に取
付けた操作機構に係合連係し、シフター19を外
部から操作可能に構成したものである。つまり、
デフケース9a支承用のベアリングホルダー15
をミツシヨンケース3とは別体に構成して、これ
をミツシヨンケースに着脱出来るようにし、又こ
のベアリングホルダー15にデフケース9aを回
転自在に支えるベアリング14とデフロツク機構
のシフター19とを一体的に予め組付けるように
した点に特徴があり、その結果、次のような効果
が得られる。
デフケース9aを支承するベアリングホルダ
ー15がミツシヨンケース3と別体で組付けら
れるものであるために、デフケース9aをミツ
シヨンケース3内に挿入して組付けるに際し
て、その操作が比較的容易となる。つまり、ベ
アリングホルダー15がミツシヨンケース3に
一体成形されている形態ではデフケース9aの
挿入方向が限られ、且つ組付けのためのスペー
スも小さく扱い難いものとなるが、ベアリング
ホルダー15が別体であるために、ベアリング
ホルダー15とデフケース9aのミツシヨンケ
ース3への組付け順序や組付けスペースに余裕
をとりやすく、組付けが楽に行いやすいものと
なつた。
そして、この別体部品であるベアリングホル
ダー15にデフロツク用のシフター19を支持
させるものであるから、このシフター19を予
めベアリングホルダー15に先組みしておき、
ベアリングホルダー15とデフケース9aの組
付け時にシフター19をデフロツク機構18に
作用させればよいので、シフター19がミツシ
ヨンケース3に支持されていた従来型式より組
付けが容易となつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るトラクタのデフ装置の実施
例を示し、第1図はトラクタの全体側面図、第2
図はミツシヨンケースの前部を示す横断平面図で
ある。 3……ミツシヨンケース、9a……デフケー
ス、14……ベアリング、15……ベアリングホ
ルダー、18……デフロツク機構、19……シフ
ター。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミツシヨンケース3内のデフケース9aを回転
    自在に支承するためのベアリング14を装填した
    ベアリングホルダー15を、ミツシヨンケース3
    と別体に構成して、これをミツシヨンケース3に
    着脱自在に装着すると共に、このベアリングホル
    ダー15にデフロツク機構18のシフター19を
    支承させ、このシフター19をミツシヨンケース
    3に取付けた操作機構に係合連係し、シフター1
    9を外部から操作可能に構成してあることを特徴
    とするトラクタのデフ装置。
JP4443180U 1980-04-01 1980-04-01 Expired JPS6130913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4443180U JPS6130913Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4443180U JPS6130913Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143926U JPS56143926U (ja) 1981-10-30
JPS6130913Y2 true JPS6130913Y2 (ja) 1986-09-09

Family

ID=29639676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4443180U Expired JPS6130913Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130913Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143926U (ja) 1981-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0771895B2 (ja) 車軸駆動装置
KR880000438Y1 (ko) 농업용 트랙터의 트랜스밋숀
JPS6130913Y2 (ja)
JP3445381B2 (ja) トラクタの伝動構造
JP3117179B2 (ja) 差動装置
JPH0447474Y2 (ja)
JPS6230613Y2 (ja)
JPS598897Y2 (ja) 動力農機の動力取出機構
JP2979617B2 (ja) クラッチハウジング構造
JPH02138254U (ja)
JPS6112296Y2 (ja)
JPS6345375Y2 (ja)
JP2802626B2 (ja) 動力伝達装置のケース構造
JPH05169995A (ja) トラクタの伝動装置
JPH08104149A (ja) 作業車の動力取出装置
JPH0646748Y2 (ja) 農用トラクタの前輪駆動軸支持装置
JPH06199140A (ja) 農作業車のオイルフィルター取付構造
JPH0383123U (ja)
JPS6225371Y2 (ja)
JPS6316625B2 (ja)
JPH068359Y2 (ja) 農用トラクタにおける伝動装置
JPH056181Y2 (ja)
JP2507682B2 (ja) 車軸駆動装置
JPS5928906Y2 (ja) 農用トラクタのpto装置
JPS5912001Y2 (ja) ロ−タリの伝動軸のガイド構造