JPS6130823Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130823Y2
JPS6130823Y2 JP6171681U JP6171681U JPS6130823Y2 JP S6130823 Y2 JPS6130823 Y2 JP S6130823Y2 JP 6171681 U JP6171681 U JP 6171681U JP 6171681 U JP6171681 U JP 6171681U JP S6130823 Y2 JPS6130823 Y2 JP S6130823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
insert
core shaft
movable mold
release direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6171681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57174022U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6171681U priority Critical patent/JPS6130823Y2/ja
Publication of JPS57174022U publication Critical patent/JPS57174022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130823Y2 publication Critical patent/JPS6130823Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、射出成形・トランスフア成形等の
金型におけるインサートの保持構造に関する。
従来のこれらの金型は、インサートの保持は主
として磁石製コアによつていた。しかし、金型ゲ
ートが第1図に示すようにトンネル型の場合、材
料流れによりインサートが浮上力を大きく受け、
磁石製コアでインサートの浮上を確実に防止する
ことは困難であつた。また、インサートが鉄製の
ものしか保持不能であつた。
この考案は、上記にかんがみて、金型ゲートが
トンネル型であつても材料注入時のインサートの
浮上を確実に防止でき、また、インサート保持に
際してインサートの材質に限定されない金型のイ
ンサート保持構造を提供することを目的とする。
この考案の要旨は、離型方向に摺動しインサー
トがねじ連結されるコア軸にアンダカツト段部が
設けられ、アンダカツト段部に係止可能な内周端
縁をもつ長孔が形成されたロツク板が、ガイド板
と戻しばねで案内されて離型方向と交差して摺動
可能に可動型に内設され、さらに前記コア軸は可
動型に戻しばねに抗してセツト可能とされている
金型インサートの保持構造にある。
以下、この考案の一実施例を、図例に基づいて
説明する。
ここでは、射出成形用金型でチエンジレバーノ
ブを成形する場合を例に採り説明するが、これに
限られるものではない。
金型は固定型1と可動型2とからなり、スプル
ー3、ランナー4、トンネル型のゲート5及びキ
ヤビテイ6を備えている。
このキヤビテイ6にはインサート7が離型方向
に摺動可能なコア軸8にねじ結合されてセツトさ
れている。コア軸8は中間部がテーパ状に細孔と
されアンダカツト段部9が形成されている。
一方、このアンダカツト段部9に係止可能な斜
面状の内周端縁10をもつ長孔11が形成された
ロツク板12が、離型方向と直交して摺動可能に
可動型2に内設されている。このロツク板12は
摺動方向の一端がコイルばね13に当接し、他端
が先端に斜面をもつ案内ピン14に当接して案内
されるようになつている。このとき、案内ピン1
4は突出し板15に取り付けられ、突出しピン1
6と連動するようになつている。なお、17は突
出し棒である。
次に、上記金型の使用態様を説明する。
まず、インサート7がねじ結合されたコア軸8
を可動型2にセツトする。このとき、ロツク板の
長孔11の内周端縁10はコア軸8の摺動通路内
に突出しているがコア軸8を強制的に押し込め
ば、ロツク板12はコイルばね13に抗して移動
するのでコア軸8はセツトされるとともに、コイ
ルばね13の復元力でアンダカツト段部9に長孔
の内周端縁10が係止し抜け不能となる。
この状態で、金型を閉じてキヤビテイ6に合成
樹脂材料を注入しても、インサート7は可動型2
に抜け不能にセツトされたコア軸8にねじ結合さ
れているので浮上は確実に防止される。
次に、射出完了後離型に際しては、型開らき後
突出し棒17で突出し板15を作動させると、突
出しピン16と連動して案内ピン14が上方へ移
動する。すると、突出しピン16がコア軸8下端
に当接するまでに、案内ピン14はロツク板12
をコイルばね13に抗して内側へ移動させ、長孔
11の内周端縁10がコア軸のアンダカツト段部
9の係止から解除され成形品Aは突出しピン16
により円滑に突き出される(第2図)。その後、
コア軸8は成形品Aからねじを緩めて取り外し再
び前述のようにして可動型2にセツトする。この
とき、当然、案内ピン14は突出し板15がコイ
ルばね18の作動により元の位置に戻るため突出
しピン16とともに元の位置に戻り、ロツク板1
2も当然コイルばね13の復元力で当初の位置に
戻つている。
この考案のインサート保持構造は、上記のよう
な構成なので、金型ゲートがトンネル型であつて
も材料注入時のインサートの浮上を確実に防止で
きる。また、インサートの保持に際して、インサ
ートの材質に限定されず、プラスチツク製のイン
サート等にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
図例はこの考案を示し、第1図は射出完了時の
金型の部分断面図、第2図は離型時の可動型の部
分断面図、第3図は第2図の−線断面図であ
る。 1……固定型、2……可動型、7……インサー
ト、8……コア軸、9……アンダカツト段部、1
0……内周端縁、11……長孔、12……ロツク
板、16……コイルばね(戻しばね)、14……
案内ピン、A……成形品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 離型方向に摺動しインサートがねじ結合される
    コア軸にアンダカツト段部が設けられ、該アンダ
    カツト段部に係止可能な内周端縁をもつ長孔が形
    成されたロツク板が、ガイドピンと戻しばねで案
    内されて離型方向と交差して摺動可能に可動型に
    内設され、さらに前記コア軸は可動型に前記戻し
    ばねに抗してセツト可能とされている構成の金型
    のインサート保持構造。
JP6171681U 1981-04-28 1981-04-28 Expired JPS6130823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171681U JPS6130823Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171681U JPS6130823Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57174022U JPS57174022U (ja) 1982-11-02
JPS6130823Y2 true JPS6130823Y2 (ja) 1986-09-09

Family

ID=29857933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171681U Expired JPS6130823Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130823Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6059093B2 (ja) * 2013-06-19 2017-01-11 株式会社タチエス ヘッドレストの一体発泡成形用金型およびヘッドレストの一体発泡成形品の製造方法。
JP2020104293A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 射出成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57174022U (ja) 1982-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2084980T3 (es) Procedimiento y molde para la fabricacion de una corredera de cremallera.
KR900009253A (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더의 제조방법
EP0347837A3 (en) Plastic tubular article and mold and method for molding the same
JPS6130823Y2 (ja)
JPH081680A (ja) 成形用金型装置
JPS6152779B2 (ja)
JPH0224521Y2 (ja)
JPS55137934A (en) Molding apparatus
JP2541324Y2 (ja) 射出成形用金型
JPS625301Y2 (ja)
JPS5917622Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH06720U (ja) 射出成形用金型
JPH047890B2 (ja)
JPH0159896B2 (ja)
JPH05329893A (ja) 射出成形用金型
JPS55114541A (en) Method of releasing plastic product from mold
JP2526201Y2 (ja) 磁気テープ用カセット
JPS5634418A (en) Releasing method for molded article and molding die
JPS54106566A (en) Mold for synthetic resin
JPH0719778Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0636899Y2 (ja) 射出成形用金型
JP2848025B2 (ja) 磁気テープ用カセットにおけるカセット本体の成形方法および成形金型
JP2712721B2 (ja) 射出成形金型
JPH0133311Y2 (ja)
JPH06723U (ja) コンパクトの凹部形成用金型構造