JPH0133311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133311Y2
JPH0133311Y2 JP1984004986U JP498684U JPH0133311Y2 JP H0133311 Y2 JPH0133311 Y2 JP H0133311Y2 JP 1984004986 U JP1984004986 U JP 1984004986U JP 498684 U JP498684 U JP 498684U JP H0133311 Y2 JPH0133311 Y2 JP H0133311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprue
mold
runner
core
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984004986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117117U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP498684U priority Critical patent/JPS60117117U/ja
Publication of JPS60117117U publication Critical patent/JPS60117117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133311Y2 publication Critical patent/JPH0133311Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプラスチツクの射出成形用金型に関し
さらに詳しくは横抜き機構を有した金型の構造に
関するものである。
成形品の横孔またはアンダカツト部等を処理す
るのに横抜き機構が用いられることは周知のとお
りである。一般に横抜き機構は、型開時或いは成
形品押出時に横移動するように横抜きコアを可動
型中に組込んでなるものであるが、従来かかる横
抜き機構を有した金型にあつては、溶融樹脂が射
入するスプルと該横抜きコアとの位置は互いにず
らして形成していた。即ち型開方向の一直線上に
該スプルと該コアとを設けるとスプルロツクピン
(スプル中で硬化した樹脂を型開時に該スプル中
から確実に抜き出せるように可動型中に設けられ
た先端にアンダーカツトを有するピンをいう)と
横抜きコアとの衝合をさけるためにスプルロツク
ピンを横抜きコア中に分断して設けて連結可能な
るように構成しなければならないために金型構造
が非常に複雑となり加工精度も要するなどの問題
があつた。そのためスプルと横抜きコアとは位置
をずらすのが普通であつたが、成形品の形状によ
つては型内にその位置をずらすだけの余つたスペ
ースが得られないという問題点もあつた。
本考案は上記に鑑みてなされたもので、スプル
と相対する横抜きコアの離型面にアリ溝状のラン
ナを該横抜きコアの移動方向と平行なるように延
設することにより、該ランナにスプルロツクピン
の代用ができるようにし金型構造が大幅に簡略化
できるようにしたものである。
以下に本考案の一実施例を図面と共に説明す
る。図中1は固定型、2は可動型、3は該固定型
に設けられたスプル、4は成形品が形成されるキ
ヤビテイ、5はエジエクトピン、6は成形品に横
孔7を開設するための横抜きコアで、該横抜きコ
アには固定型3に植設されたアンギユラピン8が
摺動自在に貫挿されていて該横抜きコアは離型時
に矢印a方向に移動する。しかして、本考案では
スプル3の相対する横抜きコア6の離型面にキヤ
ビテイ4に至るアリ溝状のランナ9を該横抜きコ
ア6の移動方向と平行なるように延設する。なお
該ランナ9は第3図に示したように矢印の方向即
ち横抜きコア6の離型時移動方向に先細となるテ
ーパ状を呈している。
このように構成された射出成形用金型は、第1
図に示したようにスプル3から射出された合成樹
脂がランナ9を通りキヤビテイ4に充填される。
そして開型時には第4図に示したようにランナ9
がアリ溝状であるためにキヤビテイ4中で硬化し
た成形品およびランナ9中で硬化した樹脂がスプ
ル3中で硬化した樹脂と共に可動型2側に付く。
即ちアリ溝状のランナ9中で硬化した樹脂は離型
方向に真直には離脱できないため第4図に示した
ようにスプル3中で硬化した樹脂を該スプル中か
ら引き出す。言い換えれば該ランナ9はスプルロ
ツクピンの作用を代替する。そして横抜きコア6
がアンギユラピン8にガイドされて横移動するこ
とで成形品に所期の横孔7を開設できる。ここで
ランナ9はテーパ状に成形され、該横抜きコア6
が一定量横移動したところで該ランナ9中で硬化
した樹脂が該ランナ9から離脱し易いようにして
いる。そしてさらに可動型2が固定型1から離れ
エジエクトピン5が突出すると第5図に示したよ
うに成形品が押し出される。
なおランナ9の長さが横抜きコア6の移動量と
の関係上短かいときはランナ9は必ずしもこの実
施例のようにテーパ状に形成しなくてもその横抜
きコア6の横移動でランナ9中からその硬化樹脂
は充分に離脱できる。したがつてランナ9は必ず
しもテーパ状に形成しないでもよい。
以上実施例について説明したように本考案の射
出成形用金型は、アリ溝状のランナを設けたので
該ランナ中で硬化した樹脂がスプル中で硬化した
樹脂を該スプル中から抜き出して成形品と共にこ
れらを可動型側に付随させておくことができる。
言い換えればテーパ状のランナはスプルロツクピ
ンの代わりをする。このため従来のようなスプル
ロツクピンを設けなくてもよくなる。従つてこの
射出成形用金型ではスプルと横抜きコアとを同じ
位置に設けてもそれにより構造が複雑になるよう
なことがない。このため金型内のスペースを有効
利用でき複雑な成形品を射出成形できるようにす
るうえで極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1
図は縦断面図、第2図は第1図のX−X線断面
図、第3図は第1図のY−Y線矢視図、第4図お
よび第5図は第1図の作動状態を示した縦断面図
である。 1……固定型、2……可動型、3……スプル、
4……キヤビテイ、6……横抜きコア、9……ラ
ンナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スプルと相対する横抜きコアの離型面にアリ溝
    状のランナを該横抜きコアの移動方向と平行なる
    ように延設してなることを特徴とした射出成形用
    金型。
JP498684U 1984-01-17 1984-01-17 射出成形用金型 Granted JPS60117117U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP498684U JPS60117117U (ja) 1984-01-17 1984-01-17 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP498684U JPS60117117U (ja) 1984-01-17 1984-01-17 射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117117U JPS60117117U (ja) 1985-08-08
JPH0133311Y2 true JPH0133311Y2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=30481084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP498684U Granted JPS60117117U (ja) 1984-01-17 1984-01-17 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117117U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169047A (en) * 1980-05-31 1981-12-25 Tamura Electric Works Ltd Injection molding die

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169047A (en) * 1980-05-31 1981-12-25 Tamura Electric Works Ltd Injection molding die

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60117117U (ja) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3671621A (en) Injection molding method for sandals
KR910009684B1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더의 제조방법
JPH0133311Y2 (ja)
KR100256032B1 (ko) 미끄럼 파스너 슬라이더 몸체의 성형 방법 및 성형 주형
JP2672708B2 (ja) 樹脂成形金型
KR100582818B1 (ko) 이중 각도의 언더컷 빼기용 슬라이드코어 구조
JPH0518115Y2 (ja)
CA2155358A1 (en) Injection Mould and Method for Injection Moulding an Article
JPH06143346A (ja) ブロック突出しピンゲート式射出成形用金型
KR19980021974U (ko) 금형의 게이트 자동절단장치
JPS60166416A (ja) 鋳抜穴を有する成形品の成形方法および装置
JPH07266385A (ja) 射出成形用金型
JPS646270Y2 (ja)
JP2827334B2 (ja) インサート成形方法
JPS60264218A (ja) アンダ−カツト抜き方法
JPS5926322U (ja) 射出成形用金型
SU1140990A1 (ru) Литьева форма дл изготовлени полимерных изделий
JPH06155532A (ja) 射出成形における離型法
JPH069842B2 (ja) 射出成形方法
JPS5889338A (ja) 樹脂成形品のゲ−ト切断装置
JPS6482911A (en) Molding method of molded product with spring
JPS5926321U (ja) 射出成形用金型
JPH09155883A (ja) 成形用金型
JPH06114894A (ja) 射出成形用金型装置
JPS6372018U (ja)