JPH0159896B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159896B2
JPH0159896B2 JP59139482A JP13948284A JPH0159896B2 JP H0159896 B2 JPH0159896 B2 JP H0159896B2 JP 59139482 A JP59139482 A JP 59139482A JP 13948284 A JP13948284 A JP 13948284A JP H0159896 B2 JPH0159896 B2 JP H0159896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
ejector plate
plate
ejector
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59139482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119324A (ja
Inventor
Toshio Tada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Tadaseiki Co Ltd
Original Assignee
Gifu Tadaseiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Tadaseiki Co Ltd filed Critical Gifu Tadaseiki Co Ltd
Priority to JP13948284A priority Critical patent/JPS6119324A/ja
Publication of JPS6119324A publication Critical patent/JPS6119324A/ja
Publication of JPH0159896B2 publication Critical patent/JPH0159896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、開閉可能に対応する一対の型板
と、そのいづれか一方の型板に相対移動可能に装
着されたエジエクタープレートとを備える成形機
に係り、特に型板の閉成動作時におけるエジエク
タープレートの早戻し装置に関するものである。
(従来技術) 従来の成形機においては、第4図に示すように
結合手段として、ポスト9の上端に複数個のカム
フインガー14が取付金具15等を介してポスト
9の半径方向に移動可能に配設され、このカムフ
インガー14を介して作動ピン11とポスト9と
が結合されるとともに、このカムフインガー14
とブツシユ7下端の係合凹所16との係合により
エジエクタープレート5のロツクが行われるよう
になつている。そのために、この従来構成では、
各カムフインガー14とポスト9との間にカムフ
インガー移動許容用のクリアランスを設ける必要
があつて、高精度な結合手段を製作することがで
きず、型板3,4の閉成動作時においい、エジエ
クタープレート5ががたつき等を生じて、原位置
に正確に復帰移動されなかつたり、型板3,4の
開放動作時において、エジエクタープレート5が
妄動して型板3,4の開放動作が円滑に行われな
かつたりするというおそれがある。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、型板の閉成動作時には、その動作
に連係してエジエクタープレートを滑りやがたつ
きが生じることなく、原位置に正確かつ確実に復
帰させることができるとともに、型板の開放動作
時には、エジエクタープレートを精止状態に維持
したまま、その型板の開放動作をスムーズに行う
ことができる成形機におけるエジエクタープレー
トの早戻し装置を提供しようとするものである。
(問題を解決するための手段) この発明は、前記の問題点を解決するために、
前記一方の型板に貫通固定されたブツシユと、そ
のブツシユ内に移動可能に挿通するようにエジエ
クタープレートに突設されたポストと、そのポス
ト内に移動可能に挿通するように他方の型板に突
設された作動ピンと、前記両型板の閉成作動に伴
なうポスト内への作動ピンの進入時に、その作動
ピンとポストとを結合させてエジエクタープレー
トを原位置にに復帰移動させるように、ポスト上
に設けられた結合手段とを備え、その結合手段
を、ポストの周壁を貫通して半径方向に移動可能
に配設された複数個の係合ボールにより構成した
ものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1〜3図に従つ
て詳細に説明する。
さて、この実施例の成形機においては、固定側
取付板1に対応してその下方に可動側取付板2が
上下動可能に配設されている。固定側取付板1の
下面には固定型板3が取付けられるとともに、可
動側取付板2上には可動型板4が取付けられてい
る。そして、可動側取付板2の上下動に伴なつて
可動型板4が固定型板3に対して開閉され、その
閉成状態において両型板3,4の接合面間に成形
用のキヤビテイ(図示しない)が形成されるよう
になつている。
前記可動側取付板2上には上下一対の板材5
a,5bよりなるエジエクタープレート5が上下
方向へ相対移動可能に装着されている。そのエジ
エクタープレート5の上面にはエジエクターピン
6が突設され、可動型板4を貫通して上方に延び
ている。そして、第3図に示すように型板3,4
の開放状態において、エジエクタープレート5が
ノツクアウトロツド(図示しない)により上方に
移動されたとき、エジエクターピン6が可動型板
4の接合面から上方に突出して、前記キヤビテイ
内から成形物を押し出すようになつている。
前記可動型板4を貫通して上下方向に延びるよ
うに、その可動型板4内にはブツシユ7が固定さ
れ、その内周面の下端寄りには環状の凹所8が形
成されている。ブツシユ7内に移動可能に挿通す
るように、エジエクタープレート5上には円筒状
のポスト9が突設され、その周壁の上端寄りには
第2図に示すように半径方向に延びる複数個の収
容孔10が形成されている。又、ポスト9内に移
動可能に挿通するように、固定型板3の下面には
作動ピン11が突設され、その下端にはテーパ状
の係合部12が形成されている。
前記ポスト9の各収容孔10内には結合手段を
構成する係合ボール13が回転可能にかつポスト
9の半径方向へ移動可能に収容されている。そし
て、第3図に実線で示すように型板3,4が開放
状態にあるとともに、エジエクタープレート5が
上方へ移動された状態にあるときには、各係合ボ
ール13がブツシユ7の内周面との係合によりポ
スト9内へ突出した状態に配置され、この状態で
可動側取付板2の上方移動に伴い可動型板4が固
定型板3に向かつて閉成動作されたときには、第
3図に鎖線で示すように作動ピン11がポスト9
内に進入してその下端係合部12が各係合ボール
13に係合し、係合ボール13を介して作動ピン
11とポスト9とが結合されて、エジエクタープ
レート5が下方の原位置に復帰移動されるように
なつている。又、第1図に示すようにエジエクタ
ープレート5が原位置に配置されたときには、各
係合ボール13が外方に移動されてブツシユ7の
凹所8に係合し、エジエクタープレート5が原位
置にロツクされるとともに、ポスト9に対する作
動ピン11のその後の挿通移動が許容されるよう
になつている。
(作用) 次に、前記にように構成された成形機について
作用を説明する。
さて、第1図は可動側取付板2が上方位置に配
置されて、両型板3,4が閉成された状態を示す
ものである。この状態においては、作動ピン11
がポスト9内に挿通され、係合ボール13がブツ
シユ7の凹所8に係合して、エジエクタープレー
ト5が原位置にロツクされた状態にある。そし
て、この状態で両型板3,4の接合面間に形成さ
れたキヤビテイ内に樹脂材料が注入され、所定の
成形物が造られる。
その後、可動側取付板2が上方に移動される
と、可動型板4及びエジエクタープレート5が一
体的に下降され、第1図に鎖線で示すように可動
型板4が固定型板3から離間した位置に配置され
て、両型板3,4の接合面間が開放される。それ
とともに作動ピン11がポスト9内から離脱さ
れ、係合ボール13の内方への移動が許容され
る。
この状態において、図示しないノツクアウトロ
ツドによりエジエクタープレート5が上方に移動
されると、第3図に示すようにエジエクターピン
6が可動型板4の接合面から上方に突出し、前記
キヤビテイ内から成形物が上方に押し出される。
又、このエジエクタープレート5の上方移動時に
は、ポスト9がブツシユ8内に進入し、第3図に
示すように各係合ボール13がブツシユ7の凹所
8から離脱するとともに、そのブツシユ7の内周
面に係合して、ポスト9内に突出移動される。
この状態で両型板3,4間から成形物を取り出
した後、可動側取付板2が上方に移動されると、
可動型板4及びエジエクタープレート5が一体的
に上昇され、第3図に鎖線で示すように作動ピン
11がポスト9内に進入して、その下端係合部1
2が各係合ボール13に係合する。それにより、
係合ボール13を介して作動ピン11とポスト9
が結合され、エジエクタープレート5の上昇が阻
止され、そのエジエクタープレート5は可動側取
付板2及び可動型板4に対し相対的に下方の原位
置に復帰移動される。
その移動に伴いエジエクタープレート5が原位
置に達すると、係合ボール13が作動ピン11の
下端係合部12により外方に移動されてブツシユ
7の凹所8に係合し、エジエクタープレート5が
原位置にロツクされる。この状態で可動型板4及
びエジエクタープレート5が可動側取付板2と一
体的に上昇されるとともに、作動ピン11がポス
ト9内に挿通され、第1図に実線で示すように両
型板3,4の接合面間が閉成された状態になる。
以上のようにこの成形機においては、型板3,
4の閉成時に作動ピン11とポスト9とを結合さ
せてエジエクタープレート5を原位置に復帰移動
させる結合手段として、複数個の係合ボール13
がポスト9の周壁を貫通して半径方向へ移動可能
に配設されているため、各係合ボール13とそれ
らを収容するための収容孔10との間にクリアラ
ンスを設けなくても、各係合ボール13が収容孔
10で自在に回転してポスト9の半径方向に円滑
に移動される、従つて、結合手段して高精度なも
のとなり、前述した型板3,4の閉成動作時にお
いては、その動作に連係してエジエクタープレー
ト5ががたつき等を生じることなく原位置に正確
に復帰移動されるとともに。その原位置に確実に
ロツクされ、又、型板3,4の開放動作時におい
ては、エジエクタープレート5が静止状態に維持
されたままで型板3,4の開放動作がスムーズに
行われる。
(発明の効果) 以上詳述したようにこの発明は、型板の閉成動
作時には、その動作に連係してエジエクタープレ
ートを滑りやがたつきが生じることなく、原位置
に正確かつ確実に復帰させることができるととも
に、型板の開放動作時には、エジエクタープレー
トを静止状態に維持したまま、その型板の開放動
作をスムーズに行なうことができるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した成形機の型板閉
成状態を示す部分縦断面図、第2図は第1図のA
−A線における部分拡大断面図、第3図は第1図
の成形機の型板開放状態を示す部分縦断面図、第
4図は従来の成形機の部分縦断面図である。 符号の説明、3……固定型板、4……可動型
板、5……エジエクタープレート、6……エジエ
クターピン、7……ブツシユ、8……凹所、9…
…ポスト、11……作動ピン、13……結合手段
を構成する係合ボール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開閉可能に対応する一対の型板と、そのいず
    れか一方の型板に相対移動可能に装着されたエジ
    エクタープレートとを備える成形機において、 前記一方の型板に貫通固定されたブツシユと、 そのブツシユ内に移動可能に挿通するようにエ
    ジエクタープレートに突設されたポストと、 そのポスト内に移動可能に挿通するように他方
    の型板に突設された作動ピンと、 前記両型板の閉成作動に伴なうポスト内への作
    動ピンの進入時に、その作動ピンとポストとを結
    合させてエジエクタープレートを原位置に復帰移
    動させるように、ポスト上に設けられた結合手段
    とを備え、 その結合手段を、ポストの周壁を貫通して半径
    方向に移動可能に配設された複数個の係合ボール
    により構成したことを特徴とするエジエクタープ
    レートの早戻し装置。 2 前記ブツシユは、結合ボールに係合してエジ
    エクタープレートを原位置にロツクするための凹
    所を有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の成形機におけるエジエクタープレ
    ートの早戻し装置。
JP13948284A 1984-07-05 1984-07-05 成形機におけるエジエクタ−プレ−トの早戻し装置 Granted JPS6119324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948284A JPS6119324A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 成形機におけるエジエクタ−プレ−トの早戻し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948284A JPS6119324A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 成形機におけるエジエクタ−プレ−トの早戻し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119324A JPS6119324A (ja) 1986-01-28
JPH0159896B2 true JPH0159896B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=15246277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948284A Granted JPS6119324A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 成形機におけるエジエクタ−プレ−トの早戻し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119324A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135820U (ja) * 1984-08-06 1986-03-05 双葉電子工業株式会社 金型のエジエクタプレ−ト早戻し装置
JP3978540B2 (ja) * 2003-04-25 2007-09-19 株式会社ミスミグループ本社 段階的駆動力伝達装置
ES2333566B1 (es) * 2007-03-06 2011-05-13 Cumsa-Comercial De Utiles Y Moldes, S.A. Limitador de recorrido de expulsion individual para elementos en las placas expulsoras de los moldes de inyeccion de plastico.
CN102275267A (zh) * 2011-08-15 2011-12-14 苏州金安精密模塑有限公司 强制先复位机构
CN106696194A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 浙江工商职业技术学院 一种顶针板先复位机构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53155573U (ja) * 1977-05-11 1978-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119324A (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0159896B2 (ja)
WO2003072957A2 (en) Integrally molded clip and method of forming the same
JPH1058495A (ja) 合成樹脂製キャップの射出成形金型
JPS6130823Y2 (ja)
JPS6215095Y2 (ja)
JPH08216198A (ja) 射出成形用金型
JPS5931389Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0546900Y2 (ja)
JPS641713Y2 (ja)
JPS6341133Y2 (ja)
JPH0355366Y2 (ja)
JPS5935328Y2 (ja) 鋳造金型
JPS6321389Y2 (ja)
JPH0254770B2 (ja)
JPS62240522A (ja) 射出成形用金型
JP3521267B2 (ja) アンダーカット処理構造
JPS625301Y2 (ja)
JPH0131456Y2 (ja)
JPS6212575Y2 (ja)
JPH0242418Y2 (ja)
JPS638339Y2 (ja)
KR940007309Y1 (ko) 게이트 절단장치
JPS5917622Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0524507Y2 (ja)
JPH0636899Y2 (ja) 射出成形用金型