JPS6130820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130820B2
JPS6130820B2 JP53113378A JP11337878A JPS6130820B2 JP S6130820 B2 JPS6130820 B2 JP S6130820B2 JP 53113378 A JP53113378 A JP 53113378A JP 11337878 A JP11337878 A JP 11337878A JP S6130820 B2 JPS6130820 B2 JP S6130820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
exchange resin
oxidation
resistant
resistant ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53113378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539277A (en
Inventor
Arinobu Kataoka
Kimiaki Matsuda
Masaru Kamoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11337878A priority Critical patent/JPS5539277A/ja
Priority to DE19792936922 priority patent/DE2936922A1/de
Priority to NL7906849A priority patent/NL7906849A/nl
Priority to GB7931761A priority patent/GB2031906B/en
Publication of JPS5539277A publication Critical patent/JPS5539277A/ja
Publication of JPS6130820B2 publication Critical patent/JPS6130820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation
    • C08F8/22Halogenation by reaction with free halogens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/016Modification or after-treatment of ion-exchangers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐酸化性イオン交換樹脂およびその使
用方法に関する。 現在多種多様のイオン交換樹脂が市販されてお
り、各方面に利用されている。しかし、これらの
イオン交換樹脂には耐酸化性がなく、例えばクロ
ムメツキ液等酸化性薬剤の存在下でのイオン交換
にはイオン交換樹脂自体が損傷を受けて形状を保
たなくなつたり、イオン交換能の低下がみられた
り、酸化性薬剤が還元されたりして非常に問題が
多い。かかる問題を解決する方法として、予めハ
ロゲンを導入した置換スチレンとジビニルベンゼ
ンとを重合させてビニル芳香族共重合体を製造
し、該共重合体を次いでスルホン化した樹脂(特
開昭48―8675号公報)、陽イオン交換樹脂を150〜
1000℃で加熱処理し、次いで酸化剤で処理する方
法(特開昭53―47385号公報)等が試みられてい
る。しかし、前者の方法による場合には、イオン
交換樹脂となす前の単量体にハロゲン原子が導入
されるために、ハロゲンの含有率が高くなると重
合度の低下とか、スルホン化時のスルホン酸基の
導入量が低下しイオン交換能が低下する等の欠点
を有するし、また後者の場合には、加熱処理を高
温で行うため官能基及び樹脂基体の分解による性
能劣化及び取扱い方法が繁雑となるなどの欠点を
有している。 かかる事情に鑑み、本発明者らは既に提案され
ている耐酸化性イオン交換樹脂に比較して吸着能
及び耐酸化性が改良されかつ製造方法が簡単な耐
酸化性イオン交換樹脂を見出すべく鋭意研究を行
つた結果、遂に本発明の耐酸化性イオン交換樹脂
を見出すに至つた。 すなわち、本発明はイオン交換樹脂を塩素化処
理してなることを特徴とする耐酸化性イオン交換
樹脂を提供するものである。 本発明の耐酸化性イオン交換樹脂の製造に用い
られるイオン交換樹脂としては、スルホン化スチ
レン―ジビニルベンゼン共重合体、スルホン化ポ
リスチレン、スルホン化ポリエチレン等の有機重
合体、その他イオン交換能を有する有機重合体で
あり、これらのうち、特に望ましいイオン交換樹
脂は、スルホン化スチレン―ジビニルベンゼン共
重合体である。 イオン交換樹脂の塩素化処理はイオン交換樹脂
とハロゲンが反応する条件であれば、特に制限は
ないが、一般には、イオン交換樹脂を塩素と常圧
または加圧下、約−20〜200℃で接触させればよ
い。塩素化反応温度は、溶媒の種類、塩素の種
類、塩素の使用量等により異なるが、一般には約
−20〜200℃、好ましくは約0〜100℃で実施され
る。反応温度が−20℃以下になると反応速度が遅
くなり、反応に長時間を要するし、また、反応温
度を200℃以上にすると原料イオン交換樹脂自体
が分解し、イオン交換能が悪くなるようになるの
で好ましくない。 塩素化反応によりイオン交換樹脂中に導入され
る塩素の割合はイオン交換樹脂のモノマー単位当
り約0.05モル以上、好ましくは、0.1〜2モルと
される。イオン交換樹脂のモノマー単位当りの塩
素の導入量が約0.05モルより少なくなるとイオン
交換樹脂に対する耐酸化性付与効果がわずかとな
り好ましくない。 また、イオン交換樹脂の塩素化処理は溶媒の存
在下または無溶媒下にて実施することができる。
溶媒としては、水、ニトロベンゼン、クロロホル
ム、四塩化炭素、テトラクロルエタン、1,2―
ジクロル―1,1,2,2―テトラフルオロエタ
ン、1,2−ジクロル−1,2―ジフルオロエタ
ン等を挙げることができ、中でも水が最も望まし
く使用される。しかしながら無溶媒下でも反応
は、実施できる。 本発明の塩素化処理されたイオン交換樹脂は、
通常の市販のイオン交換樹脂に比較し、耐酸化性
が優れ、イオン交換能も同等の性能を有するので
クロムメツキ液等の如きCr6+のCr3+の変化率を
できるだけ低くおさえ、且つ、酸化性薬剤中の
Zn2+,Fe3+,Cr3+,Ni2+,Cu2+等、工程中に次
第に増加してくる不純物カチオンの除去に極めて
有用であり、しかもイオン交換樹脂に吸着された
かかる不純物は、溶離剤にて溶離が可能であり、
くり返し使用することができるという利点があ
る。 また、本発明の塩素化処理されたイオン交換樹
脂は通常市販のイオン交換樹脂を単に塩素化処理
するという極めて簡単な処理により、耐酸化性イ
オン交換樹脂を製造することができるという利点
もある。 以下に本発明を実施例により述べるが、本発明
は以下の実施例によつて何ら制限されるものでは
ない。 実施例 1 ダイヤモンドシヤムロツク社製ES―26型イオ
ン交換樹脂(スルホン化スチレン―ジビニルベン
ゼン共重合体系)15重量部に水100重量部を加
え、5〜7℃で19重量部/時間の速度で1時間、
常圧で塩素を吹き込んだ後、塩素の吹込をやめ、
密閉下、7〜30℃で3時間反応を行つた後、
過、水洗をしたところ17.5重量部の赤褐色樹脂を
得た。本樹脂を耐酸化性イオン交換樹脂Aと称
す。 実施例 2 ダイヤモンドシヤムロツク製C―20型イオン交
換樹脂(スルホン化スチレン―ジビニルベンゼン
共重合体系)15重量部に水3重量部、ニトロベン
ゼン50重量部を加え、50〜70℃で8重量部/時間
の速度で6時間塩素を吹き込んだ後、過、水洗
をしたところ、16.2重量部の赤褐色樹脂を得た。
本樹脂を耐酸化性イオン交換樹脂Bと称す。 応用例 1 CrO3250g/、H2SO42.5g/、ZnSO44
g/なる組成のクロム水溶液20mlに実施例1〜
4の耐酸化性イオン交換樹脂A,B及び実施例1
に用いたダイヤモンドシヤムロツク社製ES―26
型、実施例2で用いたダイヤモンドシヤムロツク
社製C―20型イオン交換樹脂を各々5容量部を加
え、70℃、6時間浸漬処理を行なつた。耐酸化性
のめやすとして、Cr6+のCr3+への変化量を測定
した結果を第1表に示す。
【表】 応用例 2 実施例1,2の耐酸化性イオン交換樹脂A,
B、ダイヤモンドシヤムロツク社製ES―26型イ
オン交換樹脂各10mlを内径12mmのカラムに充填し
塔頂より応用例1で用いたのと同組成のクロム水
溶液をS.V.5hr-1なる速度で2時間通液を行い、
処理液中のZn濃度の変化を調べた。これを1サ
イクルとして、2サイクル以下は1サイクルで使
つたものを10%H2SO4100mlを3時間で通液し、
吸着したZn2+及びCr3+を除去した後通液をくり
返した。通液の結果を第2表に示す。
【表】 以上の結果からイオン交換樹脂を塩素化処理す
ることにより吸着容量の低下を招くことなく耐酸
化性を向上させることができることが明らかであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スルホン基を有する陽イオン交換樹脂を塩素
    化処理してなることを特徴とする耐酸化性イオン
    交換樹脂。 2 塩素化処理が水溶媒下で実施されたものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の耐酸化性イオン交
    換樹脂。 3 塩素化処理の温度が−20〜200℃である特許
    請求の範囲第1項記載の耐酸化性イオン交換樹
    脂。 4 スルホン基を有する陽イオン交換樹脂を塩素
    化処理することによつて得られる耐酸化性イオン
    交換樹脂を用い、酸化剤を含有する被処理液中の
    陽イオンを除去する方法。 5 酸化剤を含有する被処理液としてクロムメツ
    キ液を用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項に記載の方法。
JP11337878A 1978-09-13 1978-09-13 Oxidation-resistant ion exchange resin and method of using it Granted JPS5539277A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11337878A JPS5539277A (en) 1978-09-13 1978-09-13 Oxidation-resistant ion exchange resin and method of using it
DE19792936922 DE2936922A1 (de) 1978-09-13 1979-09-12 Oxidationsbestaendige ionenaustauscherharze und verwendung derselben bei der beseitigung von kationen aus oxidationsmittelhaltigen loesungen
NL7906849A NL7906849A (nl) 1978-09-13 1979-09-13 Tegen oxydatie bestand zijnde ionenuitwisselingsharsen.
GB7931761A GB2031906B (en) 1978-09-13 1979-09-13 Oxidation-resistant ion exchange resins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11337878A JPS5539277A (en) 1978-09-13 1978-09-13 Oxidation-resistant ion exchange resin and method of using it

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539277A JPS5539277A (en) 1980-03-19
JPS6130820B2 true JPS6130820B2 (ja) 1986-07-16

Family

ID=14610766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11337878A Granted JPS5539277A (en) 1978-09-13 1978-09-13 Oxidation-resistant ion exchange resin and method of using it

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5539277A (ja)
DE (1) DE2936922A1 (ja)
GB (1) GB2031906B (ja)
NL (1) NL7906849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022217A1 (fr) * 1996-11-18 1998-05-28 Kurita Water Industries Ltd. Materiau polymere pour le traitement de l'eau, resine d'echange cationique et resine d'echange anionique

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3023455A1 (de) * 1980-06-24 1982-01-14 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur fluorierung von polymeren und perfluorierte ionenaustauscher
JPS57205146A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Toray Industries Three-layer laminated polyolefin film
JPS5818261A (ja) * 1981-07-25 1983-02-02 東レ株式会社 二軸延伸易接着性ポリオレフィン積層フィルム
JPS5818259A (ja) * 1981-07-25 1983-02-02 東レ株式会社 マット化二軸延伸ポリオレフィン積層フィルム
JPS5880307A (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd 耐熱性陽イオン交換樹脂の製造法
US4973607A (en) * 1988-09-23 1990-11-27 The Dow Chemical Company Cation exchange resins incorporating antioxidants
DE69216445T2 (de) * 1991-03-07 1997-04-24 Dow Chemical Co Oxidationsbeständige Kationenaustauscherharze
DE4232246A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Siemens Ag Verfahren zur Zerstörung einer organischen Substanz
AU725939B2 (en) * 1996-07-30 2000-10-26 3M Innovative Properties Company Filter sheet and process for purifying photoresist composition employing the filter sheet
AU2626201A (en) * 2000-01-03 2001-07-16 Juzer Jangbarwala Method and apparatus for metal removal by ion exchange

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022217A1 (fr) * 1996-11-18 1998-05-28 Kurita Water Industries Ltd. Materiau polymere pour le traitement de l'eau, resine d'echange cationique et resine d'echange anionique

Also Published As

Publication number Publication date
NL7906849A (nl) 1980-03-17
GB2031906A (en) 1980-04-30
GB2031906B (en) 1982-12-22
DE2936922A1 (de) 1980-03-27
JPS5539277A (en) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3882153A (en) Method for recovering fluorinated carboxylic acid
AU603420B2 (en) Gel-type chelating resins and a process for removal of multi-valent, alkaline earth or heavy metal cations from solutions
Kunin et al. Characterization of a boron-specific ion exchange resin
JPS6130820B2 (ja)
US5585408A (en) Crosslinked seeded copolymer beads and process of manufacture
DE2827955C2 (ja)
US3586644A (en) Ion exchangers from aromatic hydrocarbon polymer by reaction with sulfur halide followed by oxidation or reduction
CA1149550A (en) Process for bromination of resins based on crosslinked vinylaromatic copolymers
US4591439A (en) Ion exchange process and apparatus
US2597492A (en) Cation-exchange polymers of vinylanisole
JPS59500274A (ja) アルキルアミノホスホン酸型キレート化樹脂の製造方法
US3101250A (en) Process for sorption of bromide ion on anion exchange resins
JPS6226643B2 (ja)
US4368175A (en) Ion exchange enrichment of uranium isotopes
US4150205A (en) Composite ion exchange resins having low residual amounts of quaternary ammonium cation
US3179703A (en) Removal of phenols from their aqueous solutions with low-capacity ionexchange resins
US2968527A (en) Method of recovering tungstic acid values from aqueous media
JPH054051A (ja) 超純水製造用イオン交換樹脂、その製造法、及びこれを用いる超純水の製造法
JPS6335645B2 (ja)
JPH0672162B2 (ja) 寒天の製造方法
US2529602A (en) Ion exchange material and method of making the same
JP3147943B2 (ja) 糖液精製用架橋アニオン交換体
Brajter et al. Studies on optimization of conditions for separating rhodium and platinum by cation-exchange
US3043661A (en) Removal of iron from aqueous concentrated alkali metal hydroxide solutions
US3801695A (en) Process for the separation of nickel and/or cobalt from manganese