JPS6130726A - コンピユ−タ−カラ−マツチング - Google Patents

コンピユ−タ−カラ−マツチング

Info

Publication number
JPS6130726A
JPS6130726A JP15207984A JP15207984A JPS6130726A JP S6130726 A JPS6130726 A JP S6130726A JP 15207984 A JP15207984 A JP 15207984A JP 15207984 A JP15207984 A JP 15207984A JP S6130726 A JPS6130726 A JP S6130726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
colors
sample
ccm
developed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15207984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527813B2 (ja
Inventor
Tetsuo Iga
伊賀 哲雄
Toru Aikawa
徹 相川
Kanekazu Hanaoka
花岡 謙和
Masatoshi Mori
森 政利
Fumie Aoki
青木 文江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP15207984A priority Critical patent/JPS6130726A/ja
Publication of JPS6130726A publication Critical patent/JPS6130726A/ja
Publication of JPH0527813B2 publication Critical patent/JPH0527813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/463Colour matching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的J (産業上の利用分野) 本発明は、与えられた色見本に対し予測精度の高い、す
なわち合格率の高い色合せを効率良く行うことができる
コンピューターカラーマツチングに関する。
(従来の技術) コンピューターを利用した色合セ゛クコンピューター力
う−マソチング、以下CCMと称す)はコンピューター
のコスI・・パーフォーマンスの著しい進歩、向上と併
せ1人の能力の効果的活用への意識が向上してきている
こと1色合せ技術を持った人が得難くなってきているこ
とな訃の理由から、色材工業で広く用いられるようにな
ってきている。
CCMとはコンピューターに基本色の色材(基本色材)
の色彩学的な特性を記憶させ1色見本の色相に合致する
色を与える基本色材の配合をそのように記憶させておい
た特性値からコンピューターを用いて計算する方法で、
従来の長年の訓練を経た上でなければ獲得できなかった
色合せの技術を、コンピューターで置き替えるものであ
る。この方法を用いるとそのよう、な技能を持った人を
数多く擁しなくても、数多くの色合せを能率よくこなす
ことができるほか、基本色材を準備しておりば数多くの
色を配合できるため、予め見本に合せた色材を準備して
おく必要がないので色材の在庫の合理化が図れる。また
1色合せにおいてはある光源では色見本に合致していて
も他の光源では色が違ってみえる。所謂メタメリズムが
起りがちであるが、CCMではメタメリズムの強さの程
度が予測できるので、経験によって色合せする場合に比
べ、その違いを小さくできるケースが多く、またメタメ
リズムに対処すべく根拠をもって配合を決めることがで
きる。従って、CCMは色材工業でその価値が認められ
つつある。
しかし現状ではまだCCMの色合せの精度、つまりCC
Mで得られる色相が色見本に合致する割合は必ずしも高
くなく5例えばオフセント印刷においては約60%位の
合格率しか得られていない。ここで合格率とは色見本と
、’CCMで得られた基本色の色材の配合に従って基本
色を配合、混合し、予め決められた方法で印刷物にした
ものとを、色合せの技術をもった人が目視で比較して、
後者が色見本に一致しているか、あるいは後者に用いら
れている基本色の色材の1つを後者に僅か追加添加すれ
ばそれが色見本−に一致すると判断でさるものの、試み
た金色見本数に対する割合をいう。
この合格率が低いため、現用のCCM技術にあっては不
合格のものを1回または2回以上修正するという手段を
用いている。しかし修正はそのふんだけ余分な工数とな
るわけで、何回もの修正はCCMに期待される色合せの
効率化の効果を減殺することになる。このように最初に
得られる基本色材の配合の合格率が低いことが現用技術
の問題点である。
すなわち、従来のCCMでは与えられた色見本に対し、
予めコンピューターに入力されている基本色材のデータ
ーに基づき、コンピューター処理で基本色材の配合率を
求め、得られた配合率で実際に色を再現、展色する。一
般には1回のコンピューター処理で合格することは少な
く、従って。
修正(補正ともいう)を施す。修正により得られた結果
は一般に合格率は高いが、2度にわたって色を再現しな
ければならないという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の理由により合格率を効率良く上げることはCCM
の効果を享受する上で極めて重要であり。
本発明はそのために−っの方法を提供するものである。
「発明の構成J (問題点を解決するための手段) 本発明は色空間内にCI B L’a″b1で色差5〜
10の間隔をもって分布させた色に対する基本色の色材
(基本色材)の配合率を求め、その配合率に従って配合
された基本色材の混合物を展色してなる色の測定値およ
びその配合率を各色につき予め記憶させておき、任意の
色見本に対し、記憶してある色のなかから色差5〜10
以内に存在する色を検索し、得られた色の基本色材の配
合率に対し修正を施すことにより、与えられた色見本に
合致した色を再現する配合率を効率良く得ることのでき
るコンピューターカラーマツチングに関するものであり
、さらにはCCM精度を向上させることのできる方法で
ある。
CCMでは通常、所謂クベルヵームン’) (Kube
Ika −Munk)の理論に従って基本色材の配合計
算がされる。この理論はいろいろの前提条件の下に成立
するため現実の色合せの場では通用しないケースがある
。その結果、CCMの合格率が低下するわけである。
しかし、そのようにして得られた結果を用いてCCMで
修正すると、その合格率は大幅に改善されるのが普通で
ある。
CCMでの修正はコンピューターに記憶させたそれぞれ
の基本色材の色彩学的特徴を基に計算した配合と、その
結果性まれた現実の色とを比較関係づけながら目的とす
る色を再現するにはどのような補正を施せばよいかとい
う観点から実行される。すなわち、理論の、実際からの
ズレを実例をもって測りながら修正するわけで、そのと
きの予測精度は極めて高い。従って修正を1回施せば大
部分のケースで目標の色に近い所謂合格色を得る  “
ことができる。発明者等はこの事実に基づいて合格率を
上げる新規な方法を発明したものである。
すなわち9色空間の中に適当な密度C間隔)で、基本色
材を用いて表現できる色を予め分布させておく。色を再
現すべき見本色が与えられたとき、その見本に近い色を
その分布の中から選択し。
それをC,CMの第一次に得られた結果とみなす。
そしてそれを修正するという方法で見本色を再現する配
合を得る。つまり両者の差を認識した上でCCMの通常
の修正法に従って1選択した配合率を修正するわけで、
近傍からの接近であることもあり合格率は極めて高り、
シかも効率が良い。特にCCMの苦手とする茶色系の合
格率向上に劇的な効果を顕す。色空間は明度1色相、彩
度を表現する3次元の空間で表現できるが+  CI 
E L”a”♂でこの色空間内に色差5〜10の間隔で
色を分布させれば目的とする合格率を得ることができる
そのためには通常1200〜1500色の色を分布させ
る必要がある。なお1本発明では色差公式としてCI 
E L”a’♂を挙げているが+’ CI E L”a
本b4に限定されるものではなく、他の色差公式を使用
して分布させることもできる。他の色差公式を使用する
場合9色差の範囲は、CIEL’a”♂での色差5〜1
0の範囲に相当する範囲を適用する。
また、CIEL’aゝいで色差5〜10としているが2
色差を5未満とすると色数が多くなりすぎ110を超え
ると精度が悪くなる。さらに色に応じて色差を5〜10
の範囲で適当な間隔に変えることもできる。
ずなわち、CIBI、ab空間に色差5〜10の間隔に
色が分布する様に色を選択する。この際。
色材工業で広く用いられている色見本帳などを利用する
と便利である。次にその色を目標色としてCCMの基本
色材の配合率を求める。得られた配合率に従い基本色材
を配合し、予め決められた方法に従いその配合された基
本色材混合物を展色する。その様にして得られた展色物
の色と、その展色物に使われた基本色材の配合率をすべ
てコンピユークーに記憶させておく。なお、展色とは一
般に塗料、印刷インキ等で使用される用語であるが、本
発明においては塗料、印刷インキの場合だけでなく、染
色、樹脂用着色剤等の場合も含む。
ここで色見本が与えられたとすると、まずそれを測色し
、その色見本と色差か5〜10以内の色をもつ予め記憶
させておいた展色物の色とその配合率とをコンピュータ
ーから呼び出す。そして2それを与えられた色見本に対
する第一次のCCM結果とし、それに通常のCCM修正
プログラムを適用して見本色に色合せをずべく修正を施
す。こ・ のようにすれば合格率は90%以上とするこ
とができる。次に具体例をもって説明するが1本発明は
上記趣旨に合致したものであればよく1本例に限るもの
ではない 実施例 金属印刷に於ては一般にオフセント印刷で様々な色が再
現されている。その色をCCMで精度よく求めるため次
のような方法を採った。
まず東洋カラーファインダー(東洋インキ製造■製のオ
フセント印刷用色見本帳)およびDICカラーファイン
ダー(大日本インキ化学工業@製のオフセント印刷用色
見本帳)の中からCT E T、”a”b’空間内に色
差5〜10の距離に分布する色見本を選定した。特にC
CM精度の悪い茶系の色については色差が5に近い2分
布状態とする。選定された色見本の数は1500色であ
った。次いでそれらの色見本をW−52ホワイトコーテ
イング(東洋インキ製造■製金属缶用白色塗料)を塗装
したティンフリースチール板の上でMDKインキ(東洋
インキ製造■製金属印刷用オフセントインキ)を用いて
表現した。この際色の再現は通常の金属印刷で行われる
様に、ホワイトコーティングしたティンフリースチール
板の上にインキをRIテスター(明製作所製オフセット
校正印刷機)で展色した後、150°Cで10分間焼付
け、その上にF69−AD仕上げニス(東洋インキ製造
01製金属缶用透明塗料)を乾燥皮膜厚みで80 mg
/ dmとなる様にロールコータ−で塗布後、175℃
で10分間焼付けてパネルを作製する方法で実施した。
その様にして得られたパネルの色をACSスペクトラセ
ンサー(Applied Co1or Systems
 +ns、 −11,3,A−製CCMシステムの測色
系)で測色し。
測色値を同CCMシステムのコンピューターの記憶装置
内に配合率と共に記憶させた。
記憶させた色の集合をパレットと称呼することとする。
ここでマンセル2.5yR/6/10を試みに色見本と
して選び1本発明に従ってCCMを実施してみた。
すなわち、マンセル2.5yR/6/10と色差が5以
内の色をパレットから検索した。この例ではMCF71
32というコード番号の色が基本色の色材の配合率と共
に得られた。その配合率を次に示す。
色No、 MCF 7132 配合率  MDKIOI  黄  49.50%MDK
105橙 21.5’0% MDK114紫 0.80% MDK 116メジウム28.20% 合計 100.00% 色見本との色差:△Ec+=4.0 (CI E L’a”b”ユ= 、、 ト)この配合率
をAC3社製Co1or Control Syste
mの色修正プログラムを用いて修正すると1次の配合率
が得られた。
修正配合率 MDKIOI黄 52.50% MDK105橙 22.58% MDK114   紫    2.72%MDK116
メジウム22.20% 合計 100.00% 色見本との色差(コンピューターによる予想色差):△
Eo=0 この配合率に従い規定の方法で印刷物を作り色見本と比
較したところ、八Ep=0.8で目視判定でも合格とな
った。同し様な方法で背光10色。
赤系10色、青光1註 色合計50色についてCCMを実行した結果を表に示す
本発明によるCCM実行結果 A,B,  C:目視判定で,八−色見本と一致。
B−基本色材の1つを僅か添加するだけで色見本と一致
,Cー修正を要する.を表わし,A,Bが合格である。
表から明らかな様に背光:100%,赤系:90%,青
系:100%,草系:100%,茶系:80%,総合:
94%の合格率を達成できた。
従来のCCM技術により,実施例1と同様番こして1回
の展色で.背光ニア0%,赤系:60%。
青光:80%,草系:60%,茶系:40%,総合二6
2%の合格率しか得られず1本発明の有用性がよく理解
できる。
率 ラ ムのうちの修正プログラムとノ々し,7トから色見本に
近い色相の色を選択する検索プログラムをマニュアルで
結びつけて行ってもよむ1が,それらを自動的に結びつ
けて操作を簡便化する方が便利であることはいうまでも
ない。パレ・ノドを作るための色見本は用途に応じて実
際に遭遇するであろう色相のグループならば何を用いて
もよし)。また、その色を再現する基本色の色材の配合
率番よ任意のCCM計算プログラムで求めてもよむ)。
そして検索、選別された配合率の修正はそのCCM計算
プログラムに対応したCCM修正プログラムで実検〒さ
れればよい。さらに、得られた結果むよそのCCM計算
プログラムの精度改善プログラム番こナル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、色空間内にCIE^L^*a^*b^*で色差5〜
    10の間隔をもって分布させた色に対する基本色の色材
    の配合率を求め、その配合率に従って配合された基本色
    の色材の混合物を展色してなる色の測定値およびその配
    合率を各色につき予め記憶させておき、任意の色見本に
    対し、記憶してある色のなかから色差5〜10以内に存
    在する色を検索し、得られた色の基本色の色材の配合率
    に対し修正を施すことを特徴とするコンピューターカラ
    ーマッチング。
JP15207984A 1984-07-24 1984-07-24 コンピユ−タ−カラ−マツチング Granted JPS6130726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15207984A JPS6130726A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 コンピユ−タ−カラ−マツチング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15207984A JPS6130726A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 コンピユ−タ−カラ−マツチング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130726A true JPS6130726A (ja) 1986-02-13
JPH0527813B2 JPH0527813B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=15532591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15207984A Granted JPS6130726A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 コンピユ−タ−カラ−マツチング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130726A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284563A (ja) * 1988-05-12 1989-11-15 Kasuga Senkoushiyo:Kk 混合染料の割合決定方法
JPH04113236A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd コンピュータ支援調色システム
JPH05215608A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Sumika Color Kk 混色結果の予測方法
US5668633A (en) * 1995-10-03 1997-09-16 General Electric Company Method and system for formulating a color match
JP2013137758A (ja) * 2000-03-31 2013-07-11 Imx Labs Inc ネイルカラーの色を選択するシステム及び方法
WO2015005152A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 Dicグラフィックス株式会社 色見本生成システム、色見本生成方法及びそのプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159307A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Taiyo Yuden Co Ltd 光ディスクの情報記録状態判定方法及び光ディスクの情報記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191522A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd Computer color matching method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191522A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Sumitomo Chem Co Ltd Computer color matching method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284563A (ja) * 1988-05-12 1989-11-15 Kasuga Senkoushiyo:Kk 混合染料の割合決定方法
JPH04113236A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd コンピュータ支援調色システム
JPH05215608A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Sumika Color Kk 混色結果の予測方法
US5668633A (en) * 1995-10-03 1997-09-16 General Electric Company Method and system for formulating a color match
EP0767362B2 (en) 1995-10-03 2011-02-02 SABIC Innovative Plastics IP B.V. A method and system for formulating a color match
JP2013137758A (ja) * 2000-03-31 2013-07-11 Imx Labs Inc ネイルカラーの色を選択するシステム及び方法
WO2015005152A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 Dicグラフィックス株式会社 色見本生成システム、色見本生成方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527813B2 (ja) 1993-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5929998A (en) Method for matching a colour formulation
DE102007038483B4 (de) Lernendes Verfahren zur Herstellung von Farbrezepturen
US20060210153A1 (en) Digital method for matching stains
US20020089513A1 (en) Harmonizing color selection system and method
JP2009204622A (ja) Ccmによる調色サンプルの再現性の評価方法
US3384983A (en) Color apparatus and system
JPS6130726A (ja) コンピユ−タ−カラ−マツチング
US3368864A (en) Color matching process
JPH04314768A (ja) 液状色材の調色方法
JPH08247932A (ja) 測色値の修正方法
JP2015225070A (ja) 混合色材のスペクトルまたは色度の予測および所望のスペクトルまたは色度を有する色材の配合の決定
JP4266938B2 (ja) 非隠蔽性塗料の色合わせ装置、そのプログラム、塗装物製造装置、非隠蔽性塗料の色合わせ方法、及び塗装物の製造方法
JP2004189780A (ja) 光輝性塗料の調色方法
JPS62149760A (ja) 着色剤の調製方法
JP3986118B2 (ja) 調色計量情報の表示方法
JP2002351887A (ja) 塗料配合検索システム
JP3406675B2 (ja) 塗料の色合わせ方法
JPS6346825Y2 (ja)
JP2004020374A (ja) カラーシステム
JPH0776712B2 (ja) 色材配合における色合わせ処方修正方法
CN107944107A (zh) 一种用于汽车金属漆的单银粉计算机配色方法及系统
CN117929301A (zh) 一种梯度自动筛选的高精度印刷油墨配色方法
JPS6211119A (ja) 混色計算機
JPH04216422A (ja) コンピユータ調色方法
Phillips Color differences resulting from pigment concentration errors

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees