JPS6129838A - 光記憶材料 - Google Patents

光記憶材料

Info

Publication number
JPS6129838A
JPS6129838A JP59151271A JP15127184A JPS6129838A JP S6129838 A JPS6129838 A JP S6129838A JP 59151271 A JP59151271 A JP 59151271A JP 15127184 A JP15127184 A JP 15127184A JP S6129838 A JPS6129838 A JP S6129838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
absorption band
bond
light
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59151271A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Arishima
功一 有島
Toshihiro Nishi
西 俊弘
Hiroaki Hiratsuka
平塚 広明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59151271A priority Critical patent/JPS6129838A/ja
Publication of JPS6129838A publication Critical patent/JPS6129838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光励起によりσ結合を形成する錯体化合物の
光吸収波長の変化を利用した波長多重記憶可能な光記憶
材料に関する。
〔従来の技術〕
従来、波長多重記憶可能な材料としては、プロトン移動
により光異性化を示す有機分子、例エバ、メタルフリー
フタロシアニン、メタルフリーポルフィリン、メタルフ
リークロリン、キニザリン等や電子移動により光吸収が
なくなるアルカリハライドのカラーセンタ、例えばフッ
化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、塩化カリウム等のカ
ラーセンタなどの無機材料がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
プロトン移動による有機材料系では、光異性化過程にお
いて三重項状態を経由するため、その異性化速度は10
1秒よル小さくできず高速アクセスができない欠点を有
している。
更にプロトン移動による光異性化材料は光異性化分子間
のエネルギー障壁は小さく30に以上の高温ではメモリ
ーの保持性はほとんどなく、温度に対して信頼性が低い
欠点を有している。
他方、無機材料であるアルカリン・ライドのカラーセン
タはその光励起のメカニズムよυメモリー寿命が秒〜時
間のオーダーであシ、プロトン移動の年オーダーに比べ
非常に短かいという欠点を持っている。
本発明の目的は高速アクセス可能で、温度に対するメモ
リー保持性に優れた波長多重記憶媒体を提供することに
ある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明を概説すれば、本発明は光記憶材料に関する発明
であって、光励起によりσ結合を形成する錯体化合物で
あることを特徴とする。
本発明者等は電子受容性の分子と電子供与性の分子を有
機溶媒中で混合し低温下で電荷移動錯体を生じさせ、そ
の電荷移動に基づく吸収帯(OT吸収バンド)の光を照
射することにより、錯体がσ結合を形成し、OT吸収バ
ンドが減少しσ結合に基づく吸収帯が生成する現象を見
出した。
ここで、電子供与性分子としては、芳香族アミン類であ
る1、!1.5− )リアミノベンゼン、N。
N’−ジメチル−m−フェニレンジアミン、m−フェニ
レンジアミン、N 、 N 、N’、N’−テトラメチ
ル−p−フェニレンジアミy (TMPD)等が挙げら
れる。また、電子受容性分子としては、クロラニル、ブ
ロマニル、ヨーダニル、テトラシアノエチレン、7,7
,8.8−テトラシアノキノジメタン、テトラブロモ−
〇−ベンゾキノンバークロレート等が挙げられる。
また、電子供与性分子、電子受容性分子を溶解させる溶
剤は溶解性が高いものであれば良く、例えばVチルアル
コール、エチルアルコール、インプロピルアルコール、
ア七ト二トリル、クロロホルム、エチルエーテル、シク
ロヘキサン等が挙げられる。
この時、電子供与性分子、電子受容性分子の濃度は重要
であシ、電子供与性分子、電子受容性分子が共に101
モル/1以上10−1モル/1未満、好ましくは、10
−4モル/1以上10−富モル/1未満の濃度範囲であ
る。したがって、本発明において好適な錯体化合物は下
記一般式I:R−NU、 −−−−A   ・・・(1
)(式中Rは芳香族基、ムは電子受容性分子を示す)で
表される化合物である。
本現象を用いて、極低温下において波長選択的光励起を
行うことによりミ荷移動に基づく吸収帯中にホールを生
じさせ、高速で温度変化に対して安定な光記憶が実現す
る。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1 N 、N 、N’、 N’−テトラメチル−p−フェニ
レンジアミン1.5 X 10”−4モル/l及rJク
ロラニル5×10−4モル//をエチルエーテル及びイ
ソプロヒルアルコールの3:1混合溶媒中で混合し、そ
の溶液を光路長1mの光学セルに入れ、充分脱気後約7
7Kに冷却した。冷却により緑黄色に着色し電荷移動に
基づく吸収が確認された。
この電荷移動錯体の吸収帯である6 18 nm付近の
吸収ピークにキセノンランプを分光した光強度1omw
/儒z1バンド幅20nmの光を約1秒照射したところ
、茶褐色を呈し、σ結合を形成することがわかった。
実施例2 実施例1の化合物を混合後4.2 K iで冷却し、Y
AG励起色素レーザーを用いて618nmの吸収ピーク
(吸収係数五5XjQ”11モル・m)に照射時間的1
0−7秒で照射光量10 mJ/ cwt ”以上照射
したところ、吸収ピーク幅にバンド幅約0. OO1n
mのホールを生じ波長多重記憶が可能であることが確認
できた。
ホール生成後試料温度を77Kまで上昇させ、4.2K
に再度冷却しホールの深さを測定したところ、書込み初
期の深さの95%以上のホール回復率が見られた。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明による光励起によりσ結合
を生成する錯体化合物は、−重項反応であるため、プロ
トン移動による他の有機記憶媒体に比べ記録速度が速く
、更にσ結合を生成し逆反応が77に以下では起らない
ことよシ、ホールの温度保持性が高いという特徴を有す
るので光記憶材料として従来のものよシ優れたものであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光励起によりσ結合を形成する錯体化合物であるこ
    とを特徴とする光記憶材料。 2、該錯体化合物が、下記一般式 I : R−NH_2−−−−A・・・〔 I 〕 (式中Rは芳香族基、Aは電子受容性分子を示す)で表
    される化合物である特許請求の範囲第1項記載の光記憶
    材料。
JP59151271A 1984-07-23 1984-07-23 光記憶材料 Pending JPS6129838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59151271A JPS6129838A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 光記憶材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59151271A JPS6129838A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 光記憶材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129838A true JPS6129838A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15515018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59151271A Pending JPS6129838A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 光記憶材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0238759A2 (en) * 1986-03-25 1987-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical information writing method
JPH09221459A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Toshiba Corp 電荷移動錯体及び有機薄膜素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0238759A2 (en) * 1986-03-25 1987-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical information writing method
JPH09221459A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Toshiba Corp 電荷移動錯体及び有機薄膜素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314795A (en) Thermal-dye-bleach construction comprising a polymethine dye and a thermal carbanion-generating agent
Yasui et al. Syntheses and some properties of infrared-absorbing croconium and related dyes
JP2681699B2 (ja) 含金属インドアニリン系化合物
JPS6129838A (ja) 光記憶材料
JP2689582B2 (ja) ポリフィリン系記録材料
JPH0323595A (ja) フタロシアニン系記録材料
JPH04116545A (ja) 光学記録媒体
JPS6114988A (ja) 光記録媒体
JPS62147455A (ja) 光学記録媒体
JP3243864B2 (ja) 感光性記録材料
JP3032825B1 (ja) クロミック用化合物
JPH01152452A (ja) フイオレセイン系記録材料
JPH0511402A (ja) チアジン系記録材料
JPS6185487A (ja) 水性化学発光組成物
JPH0443572B2 (ja)
JPS62147454A (ja) 光学記録媒体
JPH039883A (ja) 光記録媒体
JPH0451144A (ja) インドメチレン色素系記録材料
JPH0443577B2 (ja)
JPS63233887A (ja) 光学記録媒体
JPH0621931B2 (ja) 光記録材料
US5306599A (en) Optical recording material
JPH0959528A (ja) ジベンゾインドカーボシアニン系色素及び光情報記録媒体
JPS6241083A (ja) 光メモリ−材料
JPH0511403A (ja) ポルフイン系記録材料