JPS6114988A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS6114988A
JPS6114988A JP59135514A JP13551484A JPS6114988A JP S6114988 A JPS6114988 A JP S6114988A JP 59135514 A JP59135514 A JP 59135514A JP 13551484 A JP13551484 A JP 13551484A JP S6114988 A JPS6114988 A JP S6114988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyes
group
transition metal
acid group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59135514A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Nanba
憲良 南波
Shigeru Asami
浅見 茂
Toshiki Aoi
利樹 青井
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Akihiko Kuroiwa
黒岩 顕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP59135514A priority Critical patent/JPS6114988A/ja
Publication of JPS6114988A publication Critical patent/JPS6114988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2492Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds neutral compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、光記録媒体、特にヒートモードの光記録媒体
に関する。
先行技術 光記録媒体は、媒体と書き込みないし読み出しヘッドが
非接触であるので、記録媒体が摩擦劣化しないという特
徴をもち、このため、種々の光記録媒体の開発研究が行
なわれている。
このような光記録媒体のうち、暗室による現像処理が不
要である等の点で、ヒートモード光記録媒体の開発が活
発になっている。
このヒートモードの光記録媒体は、記録光を熱として利
用する光記録媒体であり、その1例として、レーザー等
の記録光で媒体の一部を融解、除去等して、ビットと称
される小穴を形成して書き込みを行ない、このビットに
より情報を記録し、このビットを読み出し光で検出して
読み出しを行なうビット形成タイプのものかある。
このようなピット形成タイプの媒体、特にそのうち、装
置を小型化できる半導体 レーザーを主体とする材料を
記録層とするものが大半をしめている。
しかし、近年、Te系材料が有害であること、そしてよ
り高感度化する必要があること、より製造コストを安価
にする必要があることから、Te系にかえ、色素を主と
した有機材料系の記録層を用いる媒体についての提案や
報告が増加している。
例えば、He−Neレーザー用としては、スクワリリウ
ム〔特開昭 58−48221号 V、 B。
Jipson  and  C,R,Jones、  
J、 Vac、  Sci。
Technol、、 18 (1) 105 (198
1) )や、金属フタロシアニン色素(特開昭57−8
20114号、同57−82095号)などを用いるも
のがある。
また、金属フタロシアニン色素を半導体レーザー用とし
て使用した例(特開昭 58−887115号)がある
しかし、これら色素塗膜からなる記録層を有するもので
は、明室保存性に問題がある。
11  発明の目的 本発明は、このような実状に鑑みなされたものであって
、その主たる目的は、明室保存性の高い色素を含む記録
層を有する光記録媒体を提供することにある。
このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち第1の発明は、色素または色素の組成物からな
る記録層を基体上に有する光記録媒体において、色素が
、色素骨格に結合したスルホン酸基、カルボン酸基、ス
ルホン酸塩基、またはカルボン酸塩基と遷移金属塩との
反応生成物を含むことを特徴とする光記録媒体である。
また第2の発明は、色素の組成物からなる記録層を基体
上に有する光記録媒体において、色素が、色素骨格に結
合したスルホン酸基、カルボン酸基、スルホン酸塩基、
またはカルボン酸塩基と遷移金属塩との反応生成物を含
み、さらに色素の組成物がクエンチャ−を含有すること
を特徴とする光記録媒体である。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明において用いる色素は、色素骨格に、直接または
適当な連結基を介して、スルホン酸基、カルボン酸基、
スルホン酸塩基、またはカルボン酸塩基を有するもの(
反応色素)と、遷移金属塩との反応生成物である。
この場合、スルホン酸塩基、またはカルボン酸塩基とし
ては、Na塩、に塩等がある。
また、分子中のスルホン酸基、カルボン酸基、スルホン
酸塩基、カルボン酸塩基の数については特に制限はない
が、1〜6債、特に2個が好ましい。
さらに、連結基としては、アルキレン基、アリーレン基
、あるいは、これらの結合したもの、さらには、これら
と、イミノ基、オキシ基、スルホこル基、カルボニル基
等の1種以上とが結合した基などがある。
そして、色素骨格としては、スチルベン色素、スチリル
色素、インジゴ系色素、アゾおよびジスアゾ色素、ジお
よびトリフェニルメタン色素、アントラキノン色素、メ
ロシアニン色素、ピラゾロン色素、チアゾール色素、ア
ジン色素、ピリジンおよびキノリン色素、ペンツフェノ
ン、ベンゾキノンおよびナフトキノン色素、アクリジン
色素、チアジン色素、オキサジン色素、ニトロおよびニ
トロソ色素、キノ7ニル、インドフェノール、インドア
ニリンおよびインダミン色素等がある。
以下に、遷移金属塩との反応に用いる反応の具体例を挙
げる。
D’  l   インジゴカルミン n スルホ漕ナトリウム D’  3   カラーインデックス(C,1,)アシ
ッドブルー27 D’4   C,1,アシッドグリーン25D′ 5 
  C,1,アシッドブルー45D’6   C,1,
リアクティブブルー180’7   C,1,リアクテ
ィブブラック5D’8   C,1,リアクティブブル
ー20’9   C,1,リアクティブブルー5D′ 
IOC,1,リアクティブブルーフD′ 11   C
,1,リアクティブブルー15D’12   C,1,
リアクティブブラウンID’13   C,1,リアク
ティブブラックlD′ 14   C,1,)ライパン
ブルーD′15 D′16 D’  17 D′18 く D’  111 D′20 D′21 C2H4COONa このような反応色素は、遷移金属塩と反応生成物を形成
する。
用いる遷移金属塩としては、Ni、Co。
Pt、Pd、Mn等の塩1例えば塩化物、臭化物等があ
り、特にNi0文2、CoC文2等が好適である。
そして、これら反応色素を所定の溶媒、例えばエチレン
グリゴール、脂肪酸アルコール、あるいはこれらとエス
テル系溶媒、ケトン系溶媒などとの混合物等に溶解し、
当量のNiCl2との遷移金属塩と加熱反応させて学離
することにより、反応生成物としてのクエンチャ−材能
部を有する色素が得られる。
反応生成物は、反応色素中のスルホン酸基等の数に応じ
、Ni2十等とコンプレックスを形成するものである。
例えばスルホン酸素等が反応色素中に2つ存在するとき
には、反応色素の5032−塩を[12−とすると、〔
(D2−)3 Ni22+〕2−を形成したり、これを
エチレングリコールEG2−と((D”) 2  N 
i2 ?”  (EG2−) ) 2−を形成したりす
る。 そして、これらの混合物として生成するものであ
る。
なお、これらの合成法としては、11本化学会第44秋
季年会3M24予稿集P628(198I)、同第47
春季年会4038予稿集Pi421 (1983)等に
記載されている。
これら色素の具体例を以下に挙げる。 なお反応生成物
の単離は、溶媒の留去または、不溶性溶媒を添加して沈
殿させる方法によった。
D′     金」(虫    1 Di     D’l     NiC文2     
EGD2    0′ 3     NiC旦2   
  EGD3     D”4     NiC文2 
    EGD4     D’2     NiC見
2     EGD5     D’5     Ni
C文2     EGD6     D′ I    
 CoCu2    EGD7     D′ 5  
   NiC文2     EGD8     D′ 
7     N  i C12EGD9     D’
13    NfC旦2     EGolo    
D′ 18    NiC文2     EGなお、こ
れら色素の吸収スペクトルは、用いた反応色素のそれと
ほぼ同一であり、色素中には、Ni、Coの存在が確認
された。
このような遷移金属塩との反応生成物としての色素に加
え、記録層中は、他の色素が含有されてもよい。
このような色素としては、前記したスチルベン色素、ス
チリル色素、インジゴ色素、アゾおよびジスアゾ色素、
ジおよびトリフエルメタン色素、アシトラキノン色素、
メロシアニン色素、ピラゾロン色素、チアゾール色素、
アジン色素、ピリジン、キノリン色素、ベンツフェノン
、ベンゾキノンおよびナフトキノン色素、アクリジン色
素、チアジン色素、オキサジン色素、ニトロおよびニト
ロソ色素、キノアニル、インドフェノール、インドアニ
リンおよびインジゴ色素の外、シアニン色素も好適であ
る。
なお、これらの色素は、遷移金属塩との反応生成物とし
ての色素に対し、重量比で70%程度以下、特に10〜
70%程度含有される。
そして、これら色素の添加により、書き込み感度および
読み出しのS/N比が向上する。
このように、前記遷移金属塩との反応生成物としての色
素と、必要に応じて通常の色素とが含有される場合、読
み出し光波長以上に吸収を有するクエンチャ−が同時に
含有されることが好ましい。
これにより、読み出し光のくりかえし照射によるS/N
比の再生劣化が減少する。
また、明室保存による耐光性が向上する。
クエンチャ−としては、種々のものを用いることができ
るが、特に、色素が励起して一重項酸素が生じたとき、
−重項酸素から電子移動ないしエネルギー移動をうけて
励起状態となり、自ら基底状態にもどるとともに、−重
項酸素を三重項状態に変更する一重項酸素クエンチャー
であることが好ましい。
一重項酸素クエンチャーとしても、種々のものを用いる
ことができるが、特に、酸性劣化が減少すること、そし
1色素との相溶性が良好であることなどから、遷移金属
キレート化合物であることが好ましい、 この場合、中
心金属としては、Ni 、Co、Cu、Mu、Pd、P
L等が好ましく、特に特願昭511162387号に記
載された化合物が好適である。
すなわち、 アセチルアセトナートキレート系、 ビスジチオ−α−ジケトン系、 ビスフェニルジチオール系、 ジチオカルへミン酸キレート系、 (ここに、Mは、遷移金属原子を表わし、Qlは、 を表わし、Catは、カチオンを表わす)。
(ここに、 Mは遷移金原子を表わし、 RおよびR12は、それぞれcN、coR”4COOR
、C0NR’!R16または5O2R17を表わし、 HないしR17は、それぞれ水素原子または置換もしく
は非置換のアルキル基もしくはアリール基を表わし、 Q2は、5員または6員環を形成するのに必要な原子群
を表わし、 Catは、カチオンを表わし、 nは1または2である)。
(ここに、Mは遷移金属原子を表わし、Catは、カチ
オンを表わし、 nは1または2である)。
ビスフェニルチオール系、 チオカテコールキレート系、 (ここに、Rは、1価の基を表わし、 文は、0〜6であり、 Mは、遷移金属原子を表わし、 Catは、カチオンを表わす)。
(ここに、上記式において。
R、R、RおよびR23は、それぞれの水素原子または
1価の基を表わし、 24  25  2B R、R、RおよびR27は、水素原子または1価の基を
表わすが、 B とR、RとR、RとR は、互いに結合して6員環を形成してもよまた、Mは、
遷移金属原子を表わす)。
(ここに、Mは、Pt、NiまたはPdを表わし、x、
、x2 、x3 、x4は、それぞれ0またはSを表わ
す)。
(ここに、Rは、置換もしくは非置換のアルキル基また
はアリール基であり、 R、R、Rおよびu35は、水素原子 または1価の基を表わすが、R32とR33゜RとR、
RとRは、互いに結合して 6員環を形成してもよい。
また、Mは、遷移金属原子を表わす)、(R、R、Rお
よびR44は、それぞれ水素原子または1価の基を表わ
すが、 RとR、RとR、RとRは、 互いに結合して6員環を形成してもよい。
また、RおよびR2Oは、水素原子または1価の基を表
わし、 さらに、Mは、遷移金属原子を表わす)。
(ここに、R、R、R、R、R。
R、R、およびRは、それぞれ、水素 原子または1価の基を表わすが、 RとR52、R52とR53、R53とR54、R55
とR56、R58とR57およびR5?とR58は互い
に結合して6員環を形成してもよく、Xは、ハロゲンを
表わし、 Mは、遷移金属原子を表わす)。
サリチルアルデヒドオキシム系、 チオビスフェルレートキレート系、 亜ホスホン酸キレート、 (ここに、R、R、RおよびR84は、水素原子または
1価の基を表わすが、 RとR、RとR、RとRは、互 いに結合して、6員環を形成してもよく、RおよびR8
8は、それぞれ、水素原子または置換もしくは非置換の
アルキル基もしくはアリール基を表わし、 R86は、水素原子、水酸基または置換もしくは非置換
のアルキル基もしくはアリール基を表わし、 R87は、置換または非置換のアルキル基またはアリー
ル基を表わし、 また、Zは、5員または6員の環を形成するのに必要な
非金属原子群を表わし、 さらに、Mは、遷移金属原子を表す)。
(ここに、RおよびRは、それぞれ、水素原子、置換ま
たは非置換のアルキル基、アリール基、アシル基、N−
フルキルカル、<モイル基、N−7リールカルバモイル
基、N−アルキルスルファモイル基、N−アリールスル
ファモイル基、アルコキシカルボニル基またはアリーロ
キシカルボニル基を表し、Mはlll金金属原子表わす
)。
ベンゾエート系、 およびヒンダードアミン系等である。
特に、下記のベスフェニルジチオール系は最も好適であ
る。
ここに、R5ないしRは、水素またはメチル基、エチル
基などのアルキル基、0文などのハロゲン原子、あるい
はジメチルアミノ基、アジエチルアミノ基なとの7ミノ
基を表わし、Mは、Ni 、Co、Cu、Pu、Pt等
の遷移金属原子を表わし、 また、上記構造のMは一電荷をもって、4級アンモニウ
ムイオン等のカチオン、(Cat)と塩を形成してもよ
く、さらにはMの上下に4±、さらに外の配位子が結合
してもよい。
このようなものとしては、下記のもの力\ある。
21 ; ; ; ; ; ; Z Z u vσσσ
σσσσσσσ σ σ σ σ σ σ 01’  σ σ σクエン
チャーは色素成分全量に対し約20〜60モル%含有さ
れる。
さらに、クエンチャ−は、それ自体アニオン体となり色
素カチオンとイオン結合体を形成して、結合体の形で含
有されていてもよい。
結合体としては、特願昭513−089841号、同5
9−0110748および同59−091567号に記
載されたものが好適である。
例えば、色素カチオンとビスフェニルジチオール系クエ
ンチャ−アニオンとの結合体が挙げられる。
イオン結合は色素成分全量に対し、40モル%以下、含
有される。
この他、樹脂が入っていてもよい、 樹脂材質としては
、特願昭59−8238?号に記載されたものが好適で
ある。
樹脂は、色素に対し重量比で100以下の広範な量比に
て含有される。
このような記録層を設層するには、一般に常法に従い塗
設すればよい。
そして、記録層の厚さは1通常、0.03〜10#Lm
程度とされる。
なお、このような記録層には、この他、他の色素や、他
のポリマーないしオリゴマー、各種可塑剤、界面活性剤
、帯電防止剤、滑剤、難燃層を記録層の上または下に積
層しないことが好ましい。
本発明の媒体は、このような基体の一面上に上記の記録
層を有するものであってもよく、その両面に記録層を有
するものであってもよい。
また、基体の一面上に記録層を塗設したものを2つ用い
、それらを記録層が向かいあうようにして、所定の間隙
をもって対向させ、それを密閉したりして、ホコリやキ
ズがつかないようにすることもできる。
■ 発明の具体的作用 本発明の媒体は、走行ないし回転下において記録光をパ
ルス状に照射する。 このとき記録層中の色素の発熱に
より、色素が融解し、ピットが形成される。
このように形成されたピットは、やはり媒体の走行ない
し回転下、読み出し光の反射光ないし透過光、特に反射
光を検出することにより読み出される。
この場合、記録および読み出しは、基体側から基体をと
おして行なう。
そして、一旦記録層に形成したピットを光ないし熱で消
去し、再書き込みを行なうこともできる。
なお、記録ないし読み出し光としては、半導体レーザー
、He−Ne −L/−ザー、Arレーザー、He−C
dレーザー等を用いることができる。
■ 発明の具体的効果 本発明によれば、明室保存性が格段と向上する。
また、クエンチャ−が含有されること、再生劣化が格段
と向上する。
■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例 下記表1に示される色素、遷移金属塩との反応生成物と
しての色素(以後、反応生成物と略す)およびクエンチ
ャ−(ただし、色素とイオン結合体を形成する場合もあ
る)および色素を用い、これを所定の溶媒中に溶解し、
シリカコロイド分散液(コルコート■、コルコート社)
を塗布、乾燥して、下地層(0,01,)を設けた直径
30mのアクリルディスク基板上に、0.06−の厚さ
に塗布設層して、各種媒体を得た。
この場合、表1における色素、反応生成物およびクエン
チャ−は、上記したものである。
また、結合体はD′18のカチオンと、Q8の7ニオン
の結合体である。
これとは別に、比較のため、反応生成物を除いた媒体、
すなわち色素のみ、あるいは色素とクエンチャ−を含む
媒体を作製した。
このようにして作製した各媒体を、He−Neレーザー
または半導体レーザー(830nm)を用いて、基板裏
面側から書き込みを行なった。 この場合、集光部出力
はlomWとした。 パルス中を変えながら、2.0の
消光比が得られるパルス中を求め、その逆数を算出して
感度を表示した。
次いで、He−Neレーザーにて書き込みを行ない、6
32.8nm、集光部出カニ1mWを読み出し光とし、
基板をとおしての反射光を検出してヒューレットッパッ
カード社製のスペクトラムアナライザーにて、バンド巾
30KHzでC/N比を測定した。
また1mWのレーザー読み出し光をxgsecrll、
3KHzのパルスとして、静止状態で5分間照射した後
(再生劣化)および100W高圧水銀灯をフィルターに
て、520mm以上の波長とし、10c層の距離から2
0時間照射した後(明室保存性)の、基体裏面側からの
反射率の変化(%)を測定した。
これらの結果を表2に示す。
表2に示される結果から、本発明の効果があきらかであ
る。
すなわち、本発明のサンプルNo、1〜3およびNo、
6〜8は、反応生成物を含まないサンプルNo、4およ
びNo、5と比較して、明室保存性が格段と向上する。
出願人  ティーディーケー株式会社 1ヒ¥1し子 0発 明 者  黒 岩   顕 彦  東京都中央区
日本橋1式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)色素または色素の組成物からなる記録層を基体上
    に有する光記録媒体において、色素が、色素骨格に結合
    したスルホン酸基、カルボン酸基、スルホン酸塩基、ま
    たはカルボン酸塩基と遷移金属塩との反応生成物を含む
    ことを特徴とする光記録媒体。
  2. (2)色素の組成物からなる記録層を基体上に有する光
    記録媒体において、色素が、色素骨格に結合したスルホ
    ン酸基、カルボン酸基、スルホン酸塩基、またはカルボ
    ン酸塩基と遷移金属塩との反応生成物を含み、さらに色
    素の組成物がクエンチャーを含有することを特徴とする
    光記録媒体。
JP59135514A 1984-06-30 1984-06-30 光記録媒体 Pending JPS6114988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135514A JPS6114988A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135514A JPS6114988A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114988A true JPS6114988A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15153541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135514A Pending JPS6114988A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114988A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783393A (en) * 1986-10-27 1988-11-08 Eastman Kodak Company Dye mixtures and optical recording elements containing same
US4914001A (en) * 1986-10-20 1990-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
US4968593A (en) * 1987-02-27 1990-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
JPH1086517A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Konica Corp 金属錯体メチン色素を用いた光記録媒体及び記録方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914001A (en) * 1986-10-20 1990-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
US4783393A (en) * 1986-10-27 1988-11-08 Eastman Kodak Company Dye mixtures and optical recording elements containing same
US4968593A (en) * 1987-02-27 1990-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium
JPH1086517A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Konica Corp 金属錯体メチン色素を用いた光記録媒体及び記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58125246A (ja) レ−ザ記録媒体
JPS6290291A (ja) 光記録媒体
US6194121B1 (en) Optical recording medium
JPS6114988A (ja) 光記録媒体
KR20030083593A (ko) 신규한 인돌스티릴 화합물 및 고밀도 레코딩 매체에서의이들의 용도
JPH0132794B2 (ja)
JPH0330988A (ja) 光情報記録媒体
JP4090127B2 (ja) 光学記録材料
JP2000118145A (ja) 光記録媒体
TWI271731B (en) Optical recording material and optical recording medium
JPS631594A (ja) 光学式情報記録担体
JPH0323595A (ja) フタロシアニン系記録材料
JPS59215892A (ja) 光情報記録媒体
JP3398495B2 (ja) 光記録媒体
JPH07309069A (ja) 光記録媒体及び情報記録再生方法
JPH0538877A (ja) 光記録媒体
JPH0940659A (ja) 光記録媒体
JPH10250231A (ja) 光記録媒体及び光記録方法
AU764433B2 (en) Optical recording medium
JPH031982A (ja) 光記録媒体
JP2732285B2 (ja) 光学記録媒体
JP2000108515A (ja) 光記録媒体
JPS6122990A (ja) 光情報記録媒体
JP2767871B2 (ja) 光記録媒体
JP2732274B2 (ja) 光学記録媒体