JPS61295963A - シ−ト材搬送装置 - Google Patents

シ−ト材搬送装置

Info

Publication number
JPS61295963A
JPS61295963A JP13670385A JP13670385A JPS61295963A JP S61295963 A JPS61295963 A JP S61295963A JP 13670385 A JP13670385 A JP 13670385A JP 13670385 A JP13670385 A JP 13670385A JP S61295963 A JPS61295963 A JP S61295963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transfer paper
copying
conveyance
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13670385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Ohashi
大橋 将志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13670385A priority Critical patent/JPS61295963A/ja
Publication of JPS61295963A publication Critical patent/JPS61295963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシート材搬送装置、詳細には、例えば、栓写機
、プリンタ、印刷機等の画像形成装61こおいてシート
材を異なる搬送路に切換え搬送する搬送方向切換手段を
備えるシート材搬送装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の複写装置に於いて定着手段を通過した後の搬送系
路は、転写紙を本体外部へ排出するための搬送系路のみ
であったが、複写装置の多機能化に伴い、最近は転写紙
の表面と長面に複写を行う両面複写、または表面に複数
回複写を行う多重複写などを行う手段を本体内部に有す
る装置が多くなっている。これらの両面複写又は多N複
写を行うためには、転写紙が定着手段を通過した後、該
転写紙の裏面又は表面に再び像転写を行うため、該転写
紙を感光ドラム等よりなる画像形成領域へ再度搬送する
手段が必要となる。
そして、転写紙の表面または裏面へのすべての複写を終
えた転写紙を定着手段を通過した後、本件排紙口より外
部に排出する場合と、上記のように両面又は多重複写の
場合の複数個の搬送系路に対してそれらの内の1つを選
択するための切換手段が必要となってきた。
このような複写装置の構成および動作の1例を、以下j
こ概略説明する。
まず、第6図に於いて従来複写装置について説明を行う
trl、6図は両面、多重の複写動作が行える従来装着
の断面図である。
この装置に於ける転写紙の搬送方法は、以下の通りであ
る。
カセット301から給紙ローラ302により送り出され
た転写紙603はレジスタローラ304を経て、感光ド
ラム305の表面から帯電器306により画像を転写さ
れ、搬送部507を通って定着器308に至る。ここで
、画像を定着された後、転写紙505は排紙ローラ30
9 、310により装置外へ排出される。これが通常の
、複写動作に於ける転写紙の動きであるが、装置に両面
複写動作が指示されている場合には排紙ローラ509の
後にあるフラッパ311が矢印A方向に回動して位置を
切換える。これにより、転写紙はローラ312へ送り込
まね、搬送ベルト316により搬送されつついくつかの
ローラを介して中間トレイ314へ納められる。そして
、この状態では転写紙は被写を施こされた両側を上にし
て置かれている。
次に、複写装置に2回目の複写動作が指示されると再給
紙ローラ515か転写紙を中間トレイ314から送り出
し、転写紙はローラ516,517を介してレジスタロ
ーラ304に致る。ここから先の転写紙の動きは、先に
述べた通常の複写動作と同様であり、もう片面に画像の
複写を施された転写紙は最終的に複写装置外へ排出され
る。
なお、この時、フラッパ311は英綴の位置に復帰して
いるので転写紙の排出を妨けることはない。
一部、装置に多重複写動作が指示されている場合には、
転写紙は1回目の画像複写を施こされて定着器308を
通過した後、両面複写の場合と同様にフラッパ611の
切換によりローラ312へ送られる。この時、フラッパ
318は矢印B方向へ回動して位置を切換えているので
、転写紙はローラ312を通過後に搬送ベルト319の
方向へ送られ、このベルトにより中間トレイ314内へ
納められる。この状態では両面複写の場合とは逆に、転
写紙は複写を施こされた面側を下にして置かれている。
次に、複写装置に2回目の複写動作が指示(コピー釦の
オン)されると再給紙ローラ615が転写紙を中間トレ
イ314がら送り出す。この後の転写紙の動きは両面複
写の場合と同様であり、転写紙は1回目と同じ両側に再
度画像の複写を施こされ、最終的に複写装置外へ排出さ
れる。
以上が両面、多重の複写動作を行う複写装置、特にその
複写装置に於ける転写紙の動きの説明である。
〔発明の目的〕
本発明は上述従来例の構成に鑑みてなされたもので、新
規な構成の搬送方向切換手段を備えるシート材搬送装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述目的を達成するために本発明に係るシート材搬送装
置は、 少なくとも一部に円弧部を有するシート材搬送手段と、 該円弧部に接触して、シート材が該円弧部に沿って搬送
されるようにシート材を案内するガイド位置と、該円弧
部から離れる非ガイド位置とに変位できる搬送方向切換
手段と、 該搬送方向切換手段の変位を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする。
〔実施例〕
以下図示した実施例に基づいて本発明を説明する。
第1〜3図は本発明の実施例であり、両面。
多重複写可能な複写装置の定着器および定着器を通過し
た転写紙を本体外部へ排出するための搬送路、両面、多
重複写のための搬送路およびそれらの搬送路の切換手段
を示すものである。
ここで、1および2は転写紙上のトナー像を永久画像゛
として定着させるための定着ローラ対であり、不図示の
側板間に固定されて本体モータにより回転駆動される。
1は剛体で作られたヒートローラであり、2は弾性体で
作られた加圧用ローラである。3および4は、該定着ロ
ーラ対への転写紙の巻き付きを防止するための分丸爪で
あり、先端はナイフエッチ状になっており、該ローラ表
面lこ当接していて各ローラ上に数ケ所設けられている
5は転写紙の搬送ローラであり、不図示の側板に回転自
由lこ固定され、軸端部lこ駆動ギヤを鳴して本体モー
タにより回転駆動される。6および7は転写紙のカーリ
ングを矯正するためのローラであり、それらは各々ロー
ラホルダ11に回転自由に固定されている。ローラホル
ダ11は不図示の側板間に固設された不図示のステー等
に取付けられている。ここで、ローラ6および7は各々
搬送ローラ5にある所定の圧力をもって当接するように
位置決めされており、ローラ6および7は搬送ローラ5
に従動回転する。
8は同じくローラであり、第2図に示すとうり、ローラ
8はローラホルダ9のつば部9aに回転自由に固定され
ている。ローラホルダ9はローラホルダ11の有するロ
ーラ7の回転中心軸7aに、回動自由に固定されており
、ローラ7とローラ8がスラスト方向に平行になるよう
に位置決めされている。ローラホルダ9の長手方向の端
部には、レバ一部10を有しており、該レバ一部IOは
側板の外側に突出している。
また、該レバ一部10は回転中心軸12を有しており、
該中心軸12はローラ7の中心軸7aの延長上の側根上
に回転自在に固定されている。
該レバ一部10の片端+Oaは、側板上に固定されたソ
レノイド13に連結され、もう−万の端部101)は片
端を側板に固定されたスプリング14により支持されて
いる。
15は複写を終えた転写紙を本体外部に排出するための
ローラであり、他のローラと同様に、側板間に回転自由
に固定され、本体モータにより回転駆動される。
16は定着器50Bから該排出ローラへ転写紙を導く搬
送路である。17は両面、多重複写等を行う際に定着器
308を通過した転写紙を再び不図示の転写領域へ導く
ための搬送路の一部である。
続いて、転写紙の流れに沿って本発明の作用の説明をす
る。
第1図に於いて、転写紙Pは本体内の転写領域を通過し
た後、第1図の右の方向から定着器508に入り、定着
ローラ1および2により永久画像として定着される。
ここで、定着器を通過した転写紙が搬送路16に導かれ
、本体外部に排出される場合と、搬送部17に導かれる
場合について説明する。
先ず、搬送部16に導かれる場合。すなわち該転写紙へ
の最後の複写動作の開始信号が本体又は外部から入力さ
れて複写が開始すると、搬送ローラiは第2.第3図の
実線の位置に固定されたままになっている。従って、画
像形成を終えて定着器を通過した転写紙Pは搬送ローラ
5.6.7によりカーリングが矯正され、該ローラ対か
ら送り出された転写紙Pは搬送路の分岐ftI+8の上
部を通り搬送路16に導かれ、排出ローラ15へ導かれ
る。通常の片面のみの複写製作の場合はこの様な動作で
転写紙は搬送される。
次に、両面または多重複写が選択されて搬送路17に導
かれる場合。すなわち、複写動作の開始信号が入力され
ると、ソレノイド16に所定の電圧が印加される。する
と、ソレノイド16がスプリング14の付勢力に打ち勝
って吸引され、該アーム部10は回転中心12を中心に
左   ゛回動(第2図において)する。その動きによ
り、ローラホルダ9がローラ7の中心軸7aを中心とし
て回動し、ローラ8が第1囚および第3図の破線で示さ
れる位置まで回動してローラ5に当接した状態で停止す
る。この状態で画像形成を終えて定着器308を通過し
た転写紙はローラ5.6.7およびローラ8jこより搬
送される。
従って、ローラ8が図中の破線の位1t(8’の位置)
にあるために転写紙の送り出す角度が変化し、転写紙は
図中のyの方向へ送り出され、分岐部18の下部を通過
して搬送路17に導かれる。
この際、カーリングを矯正する効果は、第3図中で搬送
ローラ6.7だけがローラ5に当接していた場合に比べ
、ローラ6.7および8がローラ5に当接している場合
の万が、転写紙がローラに進入する角度θ1に対して送
り出す角度θ2の万が、増加する(ローラ5に巻きつく
)ため、転写紙の上向きのカーリングに対して矯正効果
が大きくなる。通常、本実施例のような構成の定着器3
08を通過した転写紙は上向きのカーリングが生じる。
以上が本発明の詳細な説明であるが、本発明はこの実施
例に限定されない。
例えば、本実施例に於いては、搬送径路の切換え部とし
て、定着器を通過した後について述べたが、複写装置内
の他の搬送径路切り換え部に対しても本発明は有効であ
る。
また、本実施例に於いて、搬送ローラ対として、カーリ
ングを矯正するためのローラについて述べたが、他の搬
送ローラ対に対しても本発明を適用することにより搬送
路の切り換え手段として用いることは可能である。
更に、本発明の実施例は搬送ローラの場合を説明したが
、搬送ベルトの場合でも適用できる。
つまり、第4図に示すように、搬送ベルト100の円弧
部にローラ7.8を設けることでもよい。
105は搬送ベルト100を支持する回転ローラ、Bは
伝動ベルトである。
第5図は更に他の実施例であって、第1図のローラ6に
和尚する部材が取り除かれている。
そのほかは第1図と同様である。
上述本発明の実施例によれば次のような機長がある。
(1)  以上説明したように、転写紙を搬送するロー
ラ対の一方のローラに第3のローラを当接させることに
より、転写紙のローラ対からの送り出される角度(方向
)を変えることが可能となり、この角度の変化により、
転写紙の搬送径路を切換えることができ、従来のフラッ
パ等の切換手段が不必要となった。
つまり、従来の複写装置に於いて、ヒートローラを用い
た定着器に転写紙を通過させると、ローラ対の硬度の違
いや転写紙の表面と裏面の熱膨張の程度の差やトナー等
の熱膨張収縮の影響により、転写紙にカーリングが生じ
ることが知られている。そして、このカーリングを矯正
するために第7図1こ示すようなカール取り装置が提案
され、各種の複写装置に用いられている。
ここで、排紙ローラ309には2本のローラが当接して
おり、第1のローラ309aと第2のローラ309bに
より転写紙の上向きのカールを取る機構となっている。
このカールを取る作用についてはすでに知られているた
め説明を省略する。
また、前記従来例のような両面、多重を行う被写装置に
於いては、上記のような転写紙のカーリングが、同一転
写紙への転写工程に於いて転写ぬけ、転写ずれ等の悪影
響をおよぼすと共に感光体と転写紙を分離する工程1こ
於いても悪影響をおよぼす。ところが、従来の構成では
、シート材搬送方向切換手段(フラッパ311)とカー
ル取り装置509,5Q9a。
、309b−II:別々(こ設けられていた。
(1)  本実施例に示すように、カーリング矯正ロー
ラに用いることにより、異なる搬送径路(Its、 +
7)に対してカーリングの矯正効果(搬送径路17に向
うときの方が矯正効果を犬にする必要がある。)を変化
させることが可能になり、その結果、両面、多重複写の
際に搬送径路を切換える手段と、両面、多重複写の際に
はぎら1こカーリングを矯正する効果を増加させる手段
を共に有した、カーリング矯正ローラを提供することが
可能になった。カーリング矯正(制御)とはカーリング
を取ることあるいは逆方向にカーリングさせることを含
む。      5゜ (1)  一般的にカールの方向は画像形成した面、す
なわちトナー像ののった面が内側になる方向にカールす
ることが多く、このカールが転写紙に残っていると多重
複写の場合、感光ドラムの曲率と同一の方向となるため
に転写紙の感光ドラムとの分離性能が悪化することがあ
った。しかし、本発明により、多重複写のための搬送方
向の切り換えとカール取り効果の増加を同時に行なうこ
とにより、この分離性能を更に良くすることが可能とな
った。
〔発明の効果〕
本発明に係るシート材搬送装置の構成は上述の通りであ
るので、構成が簡略化される上に、シート材の切換えか
確実に行なえるという効果がある。更に、シート材がシ
ート搬送部材の円弧部に沿って搬送させられるので、シ
ート材の材質によってはカール制御の効果がある。
また、シート材搬送方向切換手段をカール制御手段に兼
用することによっては、従来のフラツパ等の切換手段が
不要になるので構成が簡略化されるという効果がある。
L肉面の簡単な説明 第1図は本発明に係るシート材搬送装置の実施例の断面
図、第2図は同じく斜視図、第3図は搬送方向切換手段
の動作を説明する概略構成図、第4図、m5図は各々が
他の実施例の断面図、第6図は従来例のシート材搬送装
置を備える複写機の正面断面図、第7因は他の従来例の
主壁部の断面図である。
1.2・・・定着ローラ対 5.6,7.B・・・搬送ローラ 9・・・ローラホルダ 13・・・ソレノイド L6.+7・・・搬送路 出題人  キャノン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一部に円弧部を有するシート材搬送手
    段と、 該円弧部に接触して、シート材が該円弧部 に沿つて搬送されるようにシート材を案内するガイド位
    置と、該円弧部から離れる非ガイド位置とに変位できる
    搬送方向切換手段と、該搬送方向切換手段の変位を制御
    する制御 手段と、 を有することを特徴とする、シート材搬送装置。
  2. (2)シート材搬送手段は搬送ローラであり、搬送方向
    切換手段は該搬送ローラの外周に対して接離するコロで
    あることを特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項に
    記載のシート材搬送装置。
  3. (3)該搬送ローラの外周に常時接する一対のローラを
    備え、シート材のカール制御装置を兼ねる、前記特許請
    求の範囲第(2)項に記載のシート材搬送装置。
JP13670385A 1985-06-21 1985-06-21 シ−ト材搬送装置 Pending JPS61295963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13670385A JPS61295963A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 シ−ト材搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13670385A JPS61295963A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 シ−ト材搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295963A true JPS61295963A (ja) 1986-12-26

Family

ID=15181505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13670385A Pending JPS61295963A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 シ−ト材搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958828A (en) * 1988-05-01 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheets handling device
JPH03223063A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2009167015A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Seiko Epson Corp 搬送用ローラ装置及び記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958828A (en) * 1988-05-01 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheets handling device
JPH03223063A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2009167015A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Seiko Epson Corp 搬送用ローラ装置及び記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6669189B2 (en) Image forming apparatus
US5905934A (en) Sheet curl control device for a duplex copier
US6619657B2 (en) Curl correction device, and image forming apparatus having the curl correction device
US10538411B2 (en) Sheet conveying device
KR102002673B1 (ko) 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
JPS61295963A (ja) シ−ト材搬送装置
JPH0624620A (ja) 搬送路切換装置
JPH04327447A (ja) 両面印字用の用紙搬送装置
US6445903B2 (en) Image forming apparatus having a sheet reversing device
US20050253096A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP4540618B2 (ja) 画像形成装置
JPS61295964A (ja) 画像形成装置
JPH10123781A (ja) 画像形成装置
JPH06183627A (ja) 画像形成装置
JP2001097622A (ja) 画像形成装置
JPH07146593A (ja) 画像形成装置の両面ユニット
JPH09211900A (ja) 両面画像形成装置及び両面画像形成方法並びに記録紙搬送方法
JP4443520B2 (ja) 画像形成装置
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JPH10133432A (ja) 両面画像形成装置の給紙装置
JPH09267961A (ja) シート材反転搬送装置及び画像形成装置
JPH07291508A (ja) 画像形成装置
JP3581494B2 (ja) シート材処理装置及び画像形成装置
JP2692868B2 (ja) シート搬送装置
JPH07287463A (ja) 電子写真式記録装置