JPS61295380A - 装飾品のめつき処理方法 - Google Patents

装飾品のめつき処理方法

Info

Publication number
JPS61295380A
JPS61295380A JP60135625A JP13562585A JPS61295380A JP S61295380 A JPS61295380 A JP S61295380A JP 60135625 A JP60135625 A JP 60135625A JP 13562585 A JP13562585 A JP 13562585A JP S61295380 A JPS61295380 A JP S61295380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
titanium
smooth
underlayer
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60135625A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kawaguchi
清一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP60135625A priority Critical patent/JPS61295380A/ja
Publication of JPS61295380A publication Critical patent/JPS61295380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • C25D5/611Smooth layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、装飾品のめっき処理方法に関するので、詳し
くは極めて酸化し易いチタン又はチタン合金を素材とす
る装飾品のめっき処理方法に係るものである。
(従来技術とその問題点) 近時、眼鏡着用者に於いて、眼鏡のかけ心地向上の観点
から軽い眼鏡フレームが要望されている。
このような要望に応えようとする眼鏡フレーム用素材と
して、チタン又はチタン合金が使用され始めている。こ
のチタン又はチタン合金は、そのままでは装飾性が無い
ので、眼鏡フレームとはなり得ない。この為、めっきを
施すことが必要である。
ところで、チタン又はチタン合金は、表面に強固な不動
態被膜を形成しているので、めっきを施す為には、その
不動態被膜を除去する必要がある。
このチタン又はチタン合金の表面の不動態被膜を除去す
ると、表面に最低でも10μ程度の凹凸による荒れが生
じる為、その後めっきを施してもその荒れの影響により
、光沢が出す、装飾的価値を無くしていた。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであ
り、チタン又はチタン合金を素材とする装飾品の組立完
成品又は組立前の各部品に、平滑且つ光沢のあるめっき
を施すことのできる装飾品のめっき処理方法を提供する
ことを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明による装飾品のめっ
き処理方法は、チタン又はチタン合金を素材とする装飾
品の組立完成品又は組立前の各部品に、下地めっきを施
し、次にその下地めっきを研摩して表面を平滑にし、次
いで仕上げめっきを施して平滑且つ光沢のある外表面を
形成することを特徴とする。
(実施例) 本発明による装飾品のめっき処理方法の一実施例を説明
する。
チタンフレームを脱脂し、水洗いした後、40℃の5%
弗酸液に浸漬し酸処理して活性化した。
次に40℃の0.5%希釈弗酸液に浸漬して酸処理した
。次いで80℃の薄い5%修酸液に複数回、本実施例で
は5回浸漬して酸処理した。次いで80℃の薄い1%修
修法液浸漬して酸処理した。次に100℃の1%クエン
酸液に浸漬して酸処理した後、100℃の5%クエン酸
液に浸漬して酸処理し、さらに50℃の1%クエン酸液
に浸漬して酸処理した。次いでニッケルめっき液中で2
0μのニッケルの下地めっきを施した。ここで、ニッケ
ルめっきの断面を顕微鏡観察を行った処、第1図に示す
如くチタンフレーム1の表面は最大で15μ程度の荒れ
が生じており、その表面にある程度均一な厚さのニッケ
ルめっき2が観察された。また、その表面を観察した処
、大小の荒れが観察され、光沢は全く無かった。
然して、上記ニッケルめっき2の施されたチタンフレー
ムlをバレル研摩方法(パフ研摩方法でも良いものであ
る。)で、約4時間研摩処理を行った後、ニッケルめっ
き2の断面を顕微鏡観察をおこなった処、第2図に示す
如くニッケルめっき2の表面は平滑となり、且つチタン
の露出は無かった。また、その表面を観察した処、光沢
を有していた。 その後、脱脂、洗浄等の処理を行った
後、光沢金合金めっきを3μ施した処、極めて光沢があ
って商品価値の高いチタンフレームが得られた。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明による装飾品のめっき処
理方法は、チタン又はチタン合金を素材とする装飾品の
組立完成品又は組立前の各部品に、下地めっきを施し、
その下地めっきを研摩して表面を平滑にした後、仕上げ
めっきを施すのであるから、その仕上げめっきは必要最
小限の厚さで平滑且つ光沢のある装飾品を得ることがで
きるという効果があって、従来方法にとって代わること
のできる画期的なものと云える。
【図面の簡単な説明】
第1図はチタンフレームの表面にニッケルの下地めっき
を施した状態の断面を示す図、第2図はそのニッケルの
下地めっきをバレル研摩した状態を示す図である。 出願人  田中貴金属工業株式会社 第1図 第2図 2:ニッケルめっき

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チタン又はチタン合金を素材とする装飾品の組立完成品
    又は組立前の各部品に、下地めっきを施し、次にその下
    地めっきを研摩して表面を平滑にし、次いで仕上げめっ
    きを施して平滑且つ光沢のある外表面を形成することを
    特徴とする装飾品のめっき処理方法。
JP60135625A 1985-06-21 1985-06-21 装飾品のめつき処理方法 Pending JPS61295380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135625A JPS61295380A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 装飾品のめつき処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135625A JPS61295380A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 装飾品のめつき処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295380A true JPS61295380A (ja) 1986-12-26

Family

ID=15156177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60135625A Pending JPS61295380A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 装飾品のめつき処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289175A (ja) * 1991-01-12 1992-10-14 Nishiyama Stainless Chem Kk チタン材又はチタン合金材への貴金属メッキ方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599638A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599638A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289175A (ja) * 1991-01-12 1992-10-14 Nishiyama Stainless Chem Kk チタン材又はチタン合金材への貴金属メッキ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10259486A (ja) 表面処理方法、装飾品および電子機器
US6800326B1 (en) Method of treating a surface of a surface of a substrate containing titanium for an ornament
JPH0288001A (ja) 内密管状棒を材料とするチェーンその他の装飾品の製法及びこれらの製品
US5393405A (en) Method of electroforming a gold jewelry article
GB2277747B (en) Production of surface treated metal alloy pins
JPS61295380A (ja) 装飾品のめつき処理方法
JP2002120495A (ja) 表面処理方法、装飾品および電子機器
JPS63149396A (ja) 弁金属の陽極酸化前処理方法
US3551302A (en) Gold-plating process
US2124657A (en) Chromium plated article and method of producing same
JPS60194423A (ja) ツ−トンカラ−の金属製眼鏡枠
JPS62185893A (ja) 塑性加工用ニツケルめつきチタンまたはチタン合金線およびその製造方法
US358767A (en) Charles berlin
JPS58184075A (ja) 眼鏡フレ−ム用素材
JPS61594A (ja) 時計用外装部品の製造方法
US376605A (en) Geoege matthews
JP2000273655A (ja) 微細光沢を有する装飾品及びその製造方法
JPS6350497A (ja) チタン材の彩色方法
JP2832344B2 (ja) メッキ体の製造方法
JPS59166367A (ja) チタン又はチタン合金のろう付方法
JPH045969B2 (ja)
KR20040046608A (ko) 전해주조 기술을 이용한 할로우 주얼리 형성 방법
US1664750A (en) Process for the production of galvanic metal coatings
JPS5848693A (ja) 時計用外装部品
JP2022187296A (ja) 古銭リングの製造方法