JPS6129512B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129512B2
JPS6129512B2 JP13004678A JP13004678A JPS6129512B2 JP S6129512 B2 JPS6129512 B2 JP S6129512B2 JP 13004678 A JP13004678 A JP 13004678A JP 13004678 A JP13004678 A JP 13004678A JP S6129512 B2 JPS6129512 B2 JP S6129512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crt
memory
coordinate
crt display
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13004678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557936A (en
Inventor
Masahiko Hida
Naoki Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13004678A priority Critical patent/JPS5557936A/ja
Publication of JPS5557936A publication Critical patent/JPS5557936A/ja
Publication of JPS6129512B2 publication Critical patent/JPS6129512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子計算機システムのマンマシンイン
タフエースとして使用する地図の様な非常に大き
い画面を能率よく表示出来るセミグラフイツク形
のCRT表示装置に関する。
従来のCRT表示装置はCRT表示器に表示出来
る範囲の表示情報を記憶する記憶装置(以下
CRTメモリと記す)を備えているのが一般的で
ある。しかし、例えば地図の様な、CRT表示器
に同時には表示し得ない様な大なる画面の一部を
CRT表示器に表示し、さらにこの表示範囲を任
意の方向に連続的に移動(以下パニングと云う)
して、大画面中の所望の部分を表示しないという
要求がある。この様な要求に対して従来の一般的
なCRT表示装置の場合はCRTメモリの内容を電
子計算機からの出力によつて遂次書き替えること
により序々にパニングする方法が用いられてい
る。しかしこの様な方法は電子計算機がソフトウ
エアによつて大量のデータ処理を行なわねばなら
ない為、画面移動に時間がかかり、スムーズで連
続的なパニングが出来ないこと、ソフトウエア処
理の為に電子計算機の演算制御装置の負荷が大き
くなる等の問題があつた。
この様な不都合を除く為に、CRT表示器に表
示出来る情報より多くの情報を記憶出来るCRT
メモリを持つCRT表示装置が考えられる。
この改良されたCRT表示装置の動作を第1図
を用いて説明する。第1図aに2×2=4画素を
表示することの出来るCRT表示器を示す。実際
に表示したい画面は第1図bに示すごとく4×4
=16画素より構成されているとする。CRT表示
装置は第1図cに示すごとくこの4×4=16画素
分の内容を記憶出来るCRTメモリを持つ。以下
1画素分の表示内容を記憶するCRTメモリを単
位メモリと呼ぶ。ここでは簡単の為4画素分の単
位メモリも持つCRT表示器を仮定したが、通常
のCRT表示器は横80×縦40画素程度の単位メモ
リを持つのが一般的である。
第1図aに示すCRT表示器は第1図bに示す
画面の内x=1,y=1に対応する4画素A,
B,E,Fを表示している状態を示している。す
なわちCRT表示装置はCRTメモリの座標X,Y
で示された画素からX方向へ2画素、Y方向へ2
画素表示するように構成されている。
従つて第1図bに示す図面の内でのF,G,
J,Kを表示させる場合にはCRT表示装置内の
座標レジスタX,YをX=2,Y=2に変えてや
ればよい。
この座標レジスタX,Yの変更を例えばジヨイ
ステイツク等を用いて行うことにより、CRT表
示器上の表示内容は電子計算機のソフトウエアの
処理を何ら行なうことなく、高速かつスムーズに
一画素単位でパニングを行なうことが出来る。
しかし、地図の様に非常に広い範囲にわたつて
続く画面を収容する記憶装置をCRT表示装置側
に持つことは一般的に得策でない。又、表示する
前にその時の状況によつて表示する画面の詳細な
部分を変えたい場合等にはどうしても事前に電子
計算機側での処理が必要であり、固定的にCRT
メモリに表示画面内容を記憶させておくことは出
来ない。
本発明は上述したような従来のCRT表示装置
の欠点を除去するためになされたもので、CRT
表示装置側のメモリ容量は従来と同程度とし、地
図の様な非常に大きい広がりを持つ画面を表示す
るような場合にも、電子計算機本体の負荷を小さ
く保ち、しかも高速かつスムーズなパニングが可
能なCRT表示装置を提供することを目的とす
る。
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。第2図は本発明の一実施例のCRT表示装置
のブロツク図である。第2図において電子計算機
10から表示情報が入出力インタフエース11経
油、CRTコントローラ20へ出力される。表示
情報はCRTコントローラ20内のデイスプレコ
ントローラ21で判断され、画面データ情報は、
複数のメモリブロツクからなるCRTメモリ22
へ、制御情報のうちCRT表示器30に表示する
CRTメモリ22のメモリブロツクの座標に関す
るものは、座標レジスタ28へ、画面データを
CRTメモリ22のどこのメモリブロツクに書き
込むかを決めるメモリ番地に関するものは、メモ
リブロツク変換回路26へ入力される。メモリス
キヤナ23はCRTメモリ22の内容を座標レジ
スタ28とメモリブロツク変換回路26の内容を
参照しながら取り出し、そのコードに応じ、パタ
ーン発生回路24で画素信号に変換され、ビデオ
信号発生回路25にてビデオ信号に変換されて
CRT表示器30に表示される。
一方、CRTメモリ22のどの部分をCRT表示
器30へ表示するかは座標レジスタ28によつて
与えられる。座標レジスタ28の内容は次の2つ
の方法で変えることが出来るようになされてい
る。即ち、ひとつは電子計算機10から、入出力
インタフエース11、デイスプレコントローラ2
1経油で、もうひとつは、例えばジヨイステイツ
クのようなシフト信号発生器40から、シフト信
号制御回路27経油で、指令を受けることができ
入力された座標値(X,Y)を保持する。29は
座標比較回路で座標レジスタ28の座標値(X,
Y)に対する上、下限値が保持されている。座標
レジスタ28の座標値(X,Y)は座標比較回路
29によつて常時、上、下限チエツクされる。
上、下限値を越えたことが検出されると、電子計
算機10へ割込信号が与えられる。
次に第3図において簡単の為、CRT表示器3
0として第3図bに示すように横8画素×縦6画
素のものを考えている。またCRTメモリ22は
第3図aに示すようにCRT表示器30の4画面
分即ち横16画素×縦12画素の内容を記憶する単位
メモリから構成されているものとする。CRTメ
モリ22上のどの部分をCRT表示器30に表示
するかは座標レジスタ28で指示される。例えば
座標値(X,Y)=(5,4)であると第3図aに
示すCRTメモリ22の太線の中の8×6画素が
CRT表示器30に表示される。CRTメモリ22
はX方向、Y方向にそれぞれ等分割されて管理さ
れる。即ち、第3図cに示すように、横方向、縦
方向へいずれも4等分されている。CRTメモリ
22の分割された部分をそれぞれメモリブロツク
と呼ぶ。第3図cの例では各メモリブロツクは横
4画素×縦3画素から構成されている。このメモ
リブロツクは初期状態では第3図cに示す様に座
標U,Vに関して順序よく並んでいる。この状態
をメモリブロツク配列(U,V)=(1,1)と表
現することにする。次に座標比較回路29内の
上、下限値は第3図dに示すように設定されてい
るものとする。以上のような構成のCRT表示装
置にもとずき、本発明の動作を具体的に説明す
る。第3図aに示すようにCRTメモリ22に、
ある図形の内容が記憶されている状態で、ジヨイ
ステイツク等のシフト信号発生器40を用いて、
シフト信号制御回路27を経油して座標レジスタ
28の座標値を変えてやると、CRT表示器30
の表示内容は任意の方向へ移動出来、しかもこの
間、電子計算機10からのCRTメモリ22の書
替え出力は必要ない。このようにして、第3図e
に示すように座標レジスタ28の座標値(X,
Y)=(6,2)迄移動したとする。即ち、上方向
へあと1画素移動すると、それ以上、上方向へは
移動出来ない状態である。この時座標比較回路2
9が座標レジスタ28の内容をチエツクし、Y=
2が下限になつていることを検出し、電子計算機
10へ割込信号を与える。割込信号を受けると電
子計算機10は座標レジスタ28の値を読み、表
示画面が上方向へ移動している為、CRTメモリ
22の上方向への余裕が少くなつており、下方向
には余裕が多すぎるのを知る。そこで電子計算機
10からメモリブロツク変換回路26へメモリ再
配列指令を、座標レジスタ28へ座標書替指令を
出す。第3図f,gはこの方法を具体的に示した
ものである。メモリブロツク変換回路26は、上
方向へのメモリ再配列指令を受けると電子計算機
10から出力される上方の画面データをCRTメ
モリ22のメモリブロツク14,24,34,4
4に新たに書き込むようにメモリ番地を求める。
つまり概念上、第3図fに示すよう下方の不必要
なメモリブロツク14,24,34,44を上方
に配置する、メモリブロツク配列(U,V)=
(1,4)の状態に変更する。
座標レジスタ28は、電子計算機10からの座
標書替指令により、縦3画素分からなる座標ブロ
ツク14,24,34,44が上方に配置される
ため座標値(X,Y)=(6,2)を(X,Y)=
(6,5)と書替える。
このような処理を行なつた後のCRTメモリ2
2のほぼ中央を画面データを表示することになり
表示画面上移動なしにCRT表示器30を表示し
ている。以上説明したように、本発明によれば、
地図のような非常に大きな広がりを持つ画面の一
部分をCRT表示器に表示しながら、ジヨイステ
ツク等を用いて任意の方向へ画面をスムーズかつ
高速に移動することが出来る。さらにCRTメモ
リの端部に近ずいたことを事前に検出しCRTメ
モリの再配置を行うことによつて、移動方向の前
方に電子計算機から、画面を補給することが出来
るので、見かけ上、非常に大きい画面のごとく扱
うことが出来る。また、メモリブロツクの再配置
を行うことによつて、CRTメモリ全体の書き替
えを行う必要が無くなり、不必要に電子計算機の
演算制御装置の負荷を増大させないですますこと
が出来る。
なお本発明のCRTコントローラの論理回路は
マイクロコンピユータにより容易に現実すること
ができる。
また前述した一実施例の場合、座標レジスタの
座標値(X,Y)がCRTメモリの端部近くにな
つたときに座標比較回路から割込信号を発生する
が、CRTメモリの端部に到達した後に割込信号
を発生する装置も簡易型のCRT表示装置として
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のCRT表示装置を説明する図、
第2図は本発明の一実施例のCRT表示装置のブ
ロツク図、第3図は本発明の動作を説明する図で
ある。 10……電子計算機、11……入出力インタフ
エイス、20……CRTコントローラ、21……
デイスプレコントロー、22……CRTメモリ、
26……メモリブロツク変換回路、27……座標
比較回路、28……座標レジスタ、30……
CRT表示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 CRT表示器に同時に表示できる表示情報よ
    りも多い表示情報を記憶する記憶装置を具備し、
    前記記憶装置に記憶された表示情報にもとずいて
    前記CRT表示器に表示された画面を任意方向へ
    連続的に移動することができるようになされた
    CRT表示装置において、 前記CRT表示器に表示される画面の表示情報
    の前記記憶装置中での記憶先の座標値を保持する
    座標レジスタと、 この座標レジスタに保持される座標値が所定の
    制限値をこえた時に割込信号を発生する座標比較
    回路と、 この割込信号発生時に、あらかじめ複数のメモ
    リブロツクとして分けられる前記記憶装置のメモ
    リブロツクの配置を変換するメモリブロツク変換
    回路とを具備することを特徴とするCRT表示装
    置。
JP13004678A 1978-10-24 1978-10-24 Crt display unit Granted JPS5557936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13004678A JPS5557936A (en) 1978-10-24 1978-10-24 Crt display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13004678A JPS5557936A (en) 1978-10-24 1978-10-24 Crt display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557936A JPS5557936A (en) 1980-04-30
JPS6129512B2 true JPS6129512B2 (ja) 1986-07-07

Family

ID=15024771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13004678A Granted JPS5557936A (en) 1978-10-24 1978-10-24 Crt display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5557936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253619U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
JPH0576106U (ja) * 1991-01-08 1993-10-15 株式会社光電製作所 Gpsとホイップ型の複合アンテナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253619U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
JPH0576106U (ja) * 1991-01-08 1993-10-15 株式会社光電製作所 Gpsとホイップ型の複合アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5557936A (en) 1980-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786897A (en) Display screen control method
US5200738A (en) Method of image display with scrolling capability
JP3788524B2 (ja) グラフィックス制御装置
JPS6129512B2 (ja)
JPS6267632A (ja) コンピュータ表示装置
JPH06209406A (ja) 電子画像処理装置および画像データ作成方法
JP2001103392A (ja) 画像枠生成回路及びそれを用いたデジタルテレビシステム
US6002391A (en) Display control device and a method for controlling display
JPH03171090A (ja) 表示制御装置
JPS6035074B2 (ja) Crt表示装置
JPH03196189A (ja) 画像信号処理装置
JPS6147984A (ja) 画像表示装置
JPH0426912Y2 (ja)
JPS6136235B2 (ja)
JPH0334078B2 (ja)
JPH06295335A (ja) 画像データ記憶装置
JPH0246956B2 (ja)
JPH04260096A (ja) 表示制御装置
JPS63111584A (ja) 画像処理装置
JPS63673A (ja) イメ−ジ処理システム
JPH06261251A (ja) ワイプ効果発生装置
JPH08305540A (ja) 表示システム及び表示画面切換え方法
JPH0793529A (ja) スキャンフォーマット変換装置
JPH1011047A (ja) 画像表示制御装置
JP2002149141A (ja) 画像データ転送方法及び装置並びに画像表示処理システム