JPS61294984A - X線画像処理方法 - Google Patents

X線画像処理方法

Info

Publication number
JPS61294984A
JPS61294984A JP60135636A JP13563685A JPS61294984A JP S61294984 A JPS61294984 A JP S61294984A JP 60135636 A JP60135636 A JP 60135636A JP 13563685 A JP13563685 A JP 13563685A JP S61294984 A JPS61294984 A JP S61294984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
signal
image
picture
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60135636A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Imamura
和司 今村
Yasushi Mikami
泰志 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP60135636A priority Critical patent/JPS61294984A/ja
Publication of JPS61294984A publication Critical patent/JPS61294984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1例えばX線画像診断装置等におけるX線画像
処理方法に関し、特に画像の濃度むら或いはフリッカを
除去して画質を向上することができるX線画像処理方法
に関する。
従来の技術 従来のX線画像診断装置等におけるX線画像処理装置は
、X線イメージインテンシファイアとX線テレビカメラ
とA/D変換器等を用いてX線像をデジタル画像信号に
変換し処理を行っている。
そして、上記X線画像処理装置は、被写体にX線を照射
して得られるX線像をX線テレビカメラでビデオ信号に
変換して画像を入力するため、X線の安定度が処理画像
に大きく影響するものであった。
ここで、従来のX線画像処理装置における画像処理は、
第5図(a)に示すように、X線テレビカメラの垂直同
期信号に同期して第一フイールド及ヒ第二フィールドを
インタレーススキャンして周期T2で1フレームの走査
をし、このフレーム走査に同期して第5図(b)に示す
ように変動周期T工でX線を放射すると共に、このX線
を被写体に照射しそのX線像をX線テレビカメラでビデ
オ信号(第5図(c)参照)に変換して、1フレームご
とに一枚の画像として表示装置に表示していた。このと
き、第5図(C)における同一フレーム上(図中の斜線
部)のある画素a及びbの輝度は、X線テレビカメラの
電子ビームがそれぞれ対応する点all boを前回ス
キャンしてがら今回スキャンするまでの間に入射したX
線量に比例する。いま簡単のために、被写体のX線吸収
量が全画素に対して均一である場合を考えると、このX
線量は、フレーム周期T2の間のX線出力の量に等しく
、画素aについては面積Aで表され、画素すについては
面積Bで表される。そして、たとえばX線の変動周期T
工とフレーム周期T2がT2=T□である場合には、面
積A及び面積Bはいずれも−X線変動周期分のX線出力
となり、A=Bが成り立ち画素a及びbの輝度は等しく
なる。これを−膜化して言えば、X線出力の変動が全く
ない場合、或いはX線出力の変動周期T1とX線テレビ
カメラのフレーム周期T2との間に T2=NT1 (N=1.2,3.・・・)  (1)
なる関係が成立する場合は、同一フレーム内にて画素a
、bをどこにとっても常にA=Bが成り立ち、均一な画
像が得られるものであった。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような画像処理において、X線発生に用い
られるX線高電圧装置には、二次側を制御するなどによ
り直流出力を得るものと、単に交流電源を整流してその
電源周波数50Hzまたは60mに同期した脈流出力を
得るものとがある。そして、上記直流出力のxH高電圧
装置の場合はX線出力は一定となり問題はないが、脈流
出力のX線高電圧装置の場合はX線出力は変動するもの
であった。一方、X線テレビカメラは、一般にNTSC
(National Te1evision  Sys
temCommi t t ee)方式に基づき垂直同
期信号の周波数が60Hzでインタレーススキャンを行
っている。すなわち、この場合は、上記第(1)式にお
いてT、=1/30となる。このような状態で、上記脈
流出力のX線高電圧装置を使用してその電源周波数を5
0七とした場合は、上記第(1)式においてT、=11
50となる。このとき第(1)式は。
30  5゜ となり、これを一般式で表すと T2≠NT1   (N=1.2,3.・・・)となり
、上記第(1)式の関係は成立しないこととなる。この
場合は、一般にA≠Bとなり、均一な被写体にもかかわ
らず上述の画素aと画素すとの間に輝度差が生じるもの
であった。従って、一枚の画像としては画素間で濃度む
らが生じると共に、インタレーススキャンによる二つの
フィールド間にレベル差が生じてフリッカとなるもので
あった。特に、異なる条件で撮影した二枚の画像、例え
ばxi血管造影検査装置の造影前画像と造影複画像との
間でサブトラクション処理を行った場合は、二枚の画像
の同相成分が除去されるため。
上記フリッカの振幅が相対的に大きくなり、その画質を
著しく阻害するものであった。そこで、本発明は、脈流
出力のX線高電圧装置を電源周波数50Hzで使用した
場合でも、上記問題点を除去することができるX線画像
処理方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 第1図は本発明のX線画像処理方法の概念を説明するタ
イミング線図である。まず、第1図(a)に示すように
、X線テレビカメラの垂直同期信号に同期して第一フィ
ールド及び第二フィールドをインタレーススキャンして
同期T2で1フレームの走査をし、このフレーム走査に
同期して第1図(b)に示すように変動周期T1でX線
を放射すると共に、このX線を被写体に照射しそのX線
像をX線テレビカメラで第1図(c)に示すようにビデ
オ信号に変換する。ここで、あるフレーム上のある画素
a及びbの輝度は、X線テレビカメラの電子ビームがそ
の点を前回スキャンしてから今回スキャンするまでの間
に入射したX線量に比例する。いま、連続する3フレー
ムを取り上げ、第一フレームの画素をa工t biとし
、これに対応する第二フレームの画素をact b、と
し、さらに第三フレームの画素を831 b3とする。
従って、第一フレームの画素a工の輝度は、前回スキャ
ンした点a0から今回スキャンした点a□までのフレー
ム周期T2の間のX線出力の量に等しく、第1図(d)
に示すように、面積A□で表される。以下。
順次同様にして、第二フレームの画素8□の輝度4;t
、面積A2で、第二フレームの画素a3の輝度は面積A
、で表される。画素すについても全く同様であり、第1
図(f)に示すように、第一、第二、第三の画素す、、
b2.b3の輝度は、それぞれ面積B1.B、、B、で
表される。次に、上記ビデオ信号を図示外のA/D変換
器でデジタル画像信号に変換した後、上記連続した3フ
レームのデジタル画像信号を加算する。この加算後の上
記画素aの輝度は、第1図(e)に示すようにA’ =
A□+ A2+ A、で表され、画素すの輝度は、第1
図(g)に示すように、B’ =B1+B2+B、で表
される。
ここで、一般的に3フレームないし3の倍数のフレーム
を加算したとしてこれを3Mフレーム(M=1.2,3
.・・・)とし、この加算後の画像のフレーム周期をT
2′ とすると。
T2′=3MxT2          (2)となる
、X線テレビカメラのフレーム周期T2は。
NTSC方式に基づきその垂直同期信号の周波数が60
Hzでインタレーススキャンを行っているので、 て T2’=3MX33.3msec=100XMmsec
   (3)と表すことができる。一方、電源周波数が
50Hzの場合におけるX線出力の変動周期T1は、と
なる。上記第(3)式を変形すると、T、’ =100
XM ms e c==5XMX20 ms e cこ
の式に上記第(4)式を代入すると、T、’=5XMX
T。
=NT1(N=1.2.3.・・・、 M=1.2.3
・・・)となり、前述の第(1)式の関係が成立するこ
ととなる。従って、3フレーム加算後の画素a、bの輝
度は、常にA=Bが成り立つ。次に、上記加算演算の結
果を一枚の画像として表示装置に表示する。
作用 このように構成されたX線画像処理方法は、連続する3
フレームないし3の倍数のフレームのデジタル画像信号
を加算し、この加算演算の結果を一枚の画像として表示
することにより、X線テレビカメラのフレーム周期を3
倍ないし3の倍数倍とし、電源周波数50Hzの脈流出
力の場合でも、前述の第(1)式の関係を成立させるこ
とによって、均一な画像を得るものである。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第2図は本発明によるX線画像処理方法の処理手順を示
すフローチャートであり、第3図はこのX線画像処理方
法の実施に使用する装置を示すブロック図である。上記
の装置は、被写体1に対しX線を放射するX線管2と、
このX線管2から放射されたX線が上記被写体1を透過
してできるX線像を光学像に変換するX線イメージイン
テンシファイア(以下「X線I、IJと略す)3と、こ
のX!1.I3の光学像をビデオ信号に変換するX線テ
レビカメラ4と、このX線テレビカメラ4からのビデオ
信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換器5と、
このA/D変換器5から出力された各フレームのデジタ
ル画像信号を加算演算する演算器6と、この演算器6で
加算演算した結果を格納するフレームメモリ7.8と、
このフレームメモリ7.8から読み出したデジタル画像
信号をビデオ信号に変換するD/A変換器9と、このD
/A変換器9からのビデオ信号を画像として表示す為テ
レビモニタ10とを有している。なお第3図において、
符号11は上記X線テレビカメラ4に対して水平及び垂
直同期信号を出力するタイミングジェネレータ、符号1
2は操作者が処理モードや処理タイミングの設定及び撮
影開始の指示などを入力する操作パネル、符号13は上
記操作パネル12からの入力信号に基づき演算制御信号
やX線放射信号を出力する中央処理装置(cpU)、符
号14は上記CPU13からのX線放射信号に従ってX
線管2を制御するX線高電圧装置である。
次に、本発明の方法の処理手順及び装置の動作を第2図
及び第3図並びに第4図を参照して具体的に説明する。
まず、第3図に示す操作パネル12を操作してCPU1
.3へ撮影開始信号S1(第4図(a)参照)を入力す
る(第2図のステップ■)。すると、CPU13はこの
撮影開始信号S1を解読して、タイミングジェネレータ
11から出力されるフレーム同期信号SS (第4図(
c)参照)に同期してX線放射信号S4(第4図(d)
参照)をX線高電圧装置14へ出力する(ステップ■)
。これにより、X線高電圧装置14が駆動され、X線管
2に対して所定の管電圧を印加し、該X線管2からX線
が放射される(第4図(e)参照)。このX線は被写体
1へ照射され、上記被写体1を透過したX線像はX線1
.I3へ入射して光学像に変換される。この光学像はX
線テレビカメラ4に入射し、該X線テレビカメラ4はこ
れをビデオ信号S、(第4図(f)参照)に変換する。
次に、このビデオS5はA/D変換器5に入力し、該A
/D変換器5はこれをデジタル画像信号S6に変換する
。そして、このデジタル画像信号S、は、演算器6へ入
力する。ここで、上記ビデオ信号S5は、第4図(f)
に示すように、信号レベルが徐々に立ち上がり最初の数
フレームは安定してしないので、CPU13は、ビデオ
信号安定のためのあらかじめ設定されたフレーム数を経
過したかどうかを判断する(ステップ■)。第4図(f
)では3番目のフレーム以降で安定したとし、1番目及
び2番目のフレームのときはステップ■はNO”側へ進
み、ビデオ信号S、が安定するのを待つ。そして、3番
目のフレームになったら、ステップ■は”YES”側へ
進む。これによりCPU13は、演算器6へ演算制御信
号S7(第4図(g)参照)を送出する。この演算制御
信号S7により、まず、フレームメモリ7をゼロクリア
する(ステップ■)。この状態で、第4図(f)に示す
第一フレーム以降のデジタル画像信号S6を取り込み、
これをフレームメモリ7へ一旦格納する。次に、第二フ
レームf2のデジタル画像信号SGが演算器6へ入力す
ると、上記フレームメモリ7から第一フレーム以降のデ
ジタル画像信号を読み出し、これに上記A/D変換器5
から入力した第二フレームf2のデジタル画像信号S6
を加算し、再びフレームメモリ7へ格納する(ステップ
■)。次に、CPU13は、3フレームまで加算したか
どうかを判断する(ステップ■)、この状態では第二フ
レームf2までの加算が終わっただけなので、”N○″
側へ進みステップ■の前に戻る。そして、第三フレーム
以降のデジタル画像信号SGが演算器6へ入力すると、
上記フレームメモリ7から第−及び第二フレームのデジ
タル画像信号を加算したものを読み出し、これに上記A
/D変換器5から入力した第三フレーム以降のデジタル
画像信号S6を加算し、この加算結果をフレームメモリ
7へ格納する(ステップ■)。このようにして、3フレ
一ムf□M fit Lのデジタル画像信号が加算され
ると、ステップ■は” Y E S ”側へ進む。この
結果、一枚分の加算像のデータが作成されるので、第4
図(g)に示すように演算制御信号S7を停止すると共
に、同図(d)に示すようにX線放射信号S4を停止す
る(ステップ■)。その後、D/A変換器9は、上記フ
レームメモリ7に格納された加算演算後のデジタル画像
信号を、タイミングジェネレータ11から供給される水
平及び垂直同期信号S2を用いて読み出すと共に、ビデ
オ信号に変換する。そして、このD/A変換器9の出力
を一枚の画像として表示装置であるテレビモニタ10に
表示する。
なお、例えばX線血管造影検査装置において造影前画像
と造影後画像との間でサブトラクション処理を行う場合
には、上記フレームメモリ7の他に第二のフレームメモ
リ8を設け、上述と同様の手順により2番目の加算像の
データを作成し、両画像データの間でサブトラクション
を行えばよい。
または、第二のフレームメモリ8を設けなくとも、フレ
ームメモリ7に格納された1番目の加算像のデータを読
み出して、A/D変換器5から入力するデジタル画像信
号SGを演算器6で順次減算するようにしてもよい。
また、第1図及び第4図では、連続する3フレームでデ
ジタル画像信号を加算する場合を示したが、本発明はこ
れに限られず、3の倍数のフレーム、例えば6フレーム
または9フレームで加算してもよい。さらに、実際のX
線画像診断装置等におけるX線高電圧装置(14)では
、三相12パルス方式或いは単相全波整流方式が一般的
に用いられるが、これらの場合のX線出力の変動周期T
、は、上述の第(4)式で示した20m5 ecに対し
てそれぞれ1/12 (−1,7m5ec)或いはl/
2 (=10msec)となる。この場合にも、前述の
第(1)式が成立し、均一な画像が得られる。
発明の効果 本発明は以上説明したように、各フレームのデジタル画
像信号を連続する3フレームないし3の倍数のフレーム
で加算し、この加算演算の結果を一枚の画像として表示
することにより、X線テレビカメラ4のフレーム周期を
3倍ないし3の倍数倍とし、電源周波数501(zの脈
流出力の場合でも前述の第(1)式の関係を成立させる
ことができる。従って、例えば3フレーム加算後の各画
素の輝度は等しくなり、各画素間の輝度差を無くすこと
ができる。このことから、一枚の画像として画素間の濃
度むらを除去することができると共に、インタレースス
キャンによる二つのフィールド間のレベル差を無くして
フリッカを除去し、画質を向上することができる。特に
、異なる条件で撮影した二枚の画像の間でサブトラクシ
ョン処理を行う場合に、上記画質向上の効果は顕著であ
る。また、脈流出力のX線高電圧装置は、一般に直流出
力のX線高電圧装置に比べて低コストであるので、本発
明を適用することにより当該X線画像診断装置等のコス
ト低下を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるX線画像処理方法の概念を説明す
るタイミング線図、第2図は本発明の方法の処理手順を
示すフローチャート、第3図は本発明の方法の実施に使
用する装置を示すブロック図、第4図は上記装置の動作
を示すタイミング線図、第5図は従来例の画像処理を示
すタイミング線図である。 1・・・被写体 2・・・X線管 3・・・X線イメージインテンシファイア4・・・X線
テレビカメラ 5・・・A/D変換器 6・・・演算器 7.8・・・フレームメモリ 9・・・D/A変換器 10・・・テレビモニタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体にX線を照射して得られるX線像をX線テレビカ
    メラでビデオ信号に変換し、このビデオ信号をデジタル
    画像に変換した後、各フレームのデジタル画像信号を連
    続する3フレームないし3の倍数のフレームで加算し、
    この加算演算の結果を一枚の画像として表示装置に表示
    することを特徴とするX線画像処理方法。
JP60135636A 1985-06-21 1985-06-21 X線画像処理方法 Pending JPS61294984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135636A JPS61294984A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 X線画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135636A JPS61294984A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 X線画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61294984A true JPS61294984A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15156439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60135636A Pending JPS61294984A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 X線画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375548A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Ratotsuku Syst Eng Kk 結晶欠陥検査装置
WO2018207457A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法、制御装置、及び、放射線撮像システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375548A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Ratotsuku Syst Eng Kk 結晶欠陥検査装置
WO2018207457A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法、制御装置、及び、放射線撮像システム
US11083430B2 (en) 2017-05-09 2021-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, control method of the same, control apparatus, and radiation imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0092767B1 (en) Method and apparatus for x-ray image subtraction
EP0121216B1 (en) X-ray television diagnostic apparatus
JPS61294984A (ja) X線画像処理方法
US5392211A (en) Image processing apparatus
JPH06245122A (ja) 撮像装置
JPH0365973B2 (ja)
JPH0324833B2 (ja)
JPH01200482A (ja) 画像表示装置
JP2664669B2 (ja) 画像表示装置
JPH01267783A (ja) 放射線画像処理装置
Lam et al. Optical image processing with liquid‐crystal display for image intensifier/television systems
JPS6327698Y2 (ja)
JPH11290306A (ja) X線装置
JPH0669447B2 (ja) X線画像処理装置
JPH03277348A (ja) X線透視撮影装置
JPH0951890A (ja) X線透視撮影方法及びx線透視撮影装置
JPS6135687A (ja) X線診断装置
JPH02239598A (ja) 放射線撮影装置の露出補償装置
JPH09270955A (ja) X線映像装置
JP3515135B2 (ja) X線テレビジョン装置
JPS59185490A (ja) X線テレビジヨン装置
JP3587312B2 (ja) ディジタル血管撮影装置
JPS62287374A (ja) X線画像処理装置
JPH09322063A (ja) X線画像診断装置
JPH06259543A (ja) 画像処理装置