JP2664669B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2664669B2
JP2664669B2 JP61170880A JP17088086A JP2664669B2 JP 2664669 B2 JP2664669 B2 JP 2664669B2 JP 61170880 A JP61170880 A JP 61170880A JP 17088086 A JP17088086 A JP 17088086A JP 2664669 B2 JP2664669 B2 JP 2664669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
image data
display device
random noise
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61170880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327985A (ja
Inventor
研一 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61170880A priority Critical patent/JP2664669B2/ja
Publication of JPS6327985A publication Critical patent/JPS6327985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664669B2 publication Critical patent/JP2664669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ディジタル画像データを基に画像表示を行
う画像表示装置に関する。 (従来の技術) 従来の画像表示装置のブロック図を第6図に示す。外
部より転送されるディジタル画像データはメモリ1に一
旦書き込まれ、プロセッサ2により所定の画像処理を施
された後、再びメモリ1を介して変換テーブル3に送出
される。変換テーブル3はディジタル画像データのビッ
ト数例えば12ビットを8ビットに変換するものであり、
その変換出力はD/A(ディジタル・アナログ)変換手段
4によりアナログ信号に変換された後、CRTディスプレ
イ5に送出され、表示される。 ところで、X線撮影系において収集され、医用診断画
像情報として画像表示装置に転送されるディジタル画像
データのS/N比はD/A変換手段4におけるS/N比よりも高
いのが普通であるが、このよう場合でも、D/A変換手段
4のノイズより小さな信号成分は表示することができな
いので、変換テーブル3により、データのビット数を落
してから(すなわち量子化してから)D/A変換している
のが実情である。このような画像表示においては、淡い
コントラスト部位例えば早期ガンなどの情報は表示され
ないため、見落し診断を生ずる危険がある。そうかとい
って、CRTディスプレイ5の周波数帯域から考えてメモ
リ1内のディジタル画像データと同じS/N比を有するD/A
変換手段4,CRTディスプレイ5を実現するのは非常に困
難である。 (発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来装置においては、表示用として取
り込まれた画像データのS/N比よりも、装置内のD/A変換
手段以降のS/N比の方が低い場合に、D/A変換手段以降で
生ずるノイズレベル以下の信号成分を表示することがで
きないという問題点を生じている。 この発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、
その目的とするところは、表示用として取り込まれた画
像データのS/N比よりも低いS/N比のD/A変換手段を使用
しているのにもかかわらず、このD/A変換手段の分解能
以上の濃度分解能で画像表示を行い得る画像表示装置を
提供することにある。 [発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、ランダムノイズを次々と生成するノイズ生
成手段と、順次取り込まれるディジタル画像データのそ
れぞれに前記ノイズ生成手段により生成されるランダム
ノイズを順次重畳するノイズ重畳手段と、このノイズ重
畳手段によりランダムノイズが重畳された各ディジタル
画像データをアナログ信号に変換するD/A変換手段と、
このD/A変換出力を可視化して各画像データを連続的に
表示する表示手段とを有することを特徴とするものであ
る。 (作 用) ノイズ生成手段によって生成されたランダムノイズが
ノイズ重畳手段によりディジタル画像データに重畳さ
れ、それが表示されることになる。このような表示にお
いては、人間の視覚の残像現像に基づく普遍的な加算平
均機能により、D/A変換手段のビット精度以下の情報の
視覚的認識が可能となる。このことは、表示用として取
り込まれた画像データのS/N比よりも低いS/N比のD/A変
換手段を使用しているのにもかかわらず、このD/A変換
手段の分解能以上の濃度分解能で画像表示を行い得るこ
とを意味する。 (実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。 第1図は本発明の一実施例たる画像表示装置のブロッ
ク図である。この画像表示装置10は、メモリ1,プロセッ
サ2,ノイズ重畳手段6,ノイズ生成手段7,変換テーブル3,
D/A変換手段4,CRTディスプレイ(表示手段)5を有す
る。 画像データ源11より転送されたディジタル画像データ
はメモリ1に一旦書き込まれ、プロセッサ2により所定
の画像処理を施された後、再びメモリ1を介してノイズ
重畳手段6に送出されるようになっている。 このノイズ重畳手段6は、メモリ1から順次取り込ま
れるディジタル画像データのそれぞれに、後述するノイ
ズ生成手段7により生成されるランダムノイズを順次重
畳するものであって、その際にディジタル画像データの
1ピクセル毎に該データにランダムノイズを重畳するも
のであり、例えば乗算器を適用することができる。 ノイズ生成手段7は、ランダムノイズを生成するもの
であり、所定の生起確率分布に従ってランダムノイズを
発生するノイズ発生器7aと、このランダムノイズの最大
変動幅を調整するノイズ変動幅調整器7bとを有して成
る。本実施例においてはランダムノイズの生起確率分布
としてガウス分布を適用している。また、前記ノイズ変
動幅調整器7bは、D/A変換手段4において変換可能なデ
ィジタルビット数の1/2以上にランダムノイズの最大変
動幅を調整するものである。 さらに、変換テーブル3は前記ノイズ重畳手段6より
出力されたディジタル画像データ(ランダムノイズが重
畳されたもの)のビット数例えば10ビットを8ビットに
変換するものであり、D/A変換手段4はこの変換テーブ
ル3の出力をアナログ信号に変換するものであり、CRT
ディスプレイ5はD/A変換出力を可視化するものであ
る。 尚、画像データ源としては種々の装置が考えられる
が、ここでは第2図に示すようなX線撮影装置を適用し
ている。このX線撮影装置においては、X線管XTからの
X線がX線絞りXCで調整され、被検体PのX線透視像を
イメージインテンシファイアの入力蛍光面Finで蛍光像
に変換し適宜の増幅を行った後にI・Iの出力蛍光面Fo
utに導出し、この蛍光X線像を、光学系OPを介してテレ
ビカメラTCにて撮像し、その映像信号を、テレビカメラ
制御器TCCを介しディジタル画像データとして前記メモ
リ1に転送するようなっている。 以上のように構成された実施例装置の作用について説
明する。 画像データ源11より転送されたディジタル画像データ
はメモリ1に書き込まれ、プロセッサ2により所定の画
像処理が施された後にノイズ重畳手段6に送出される。 一方、ノイズ発生器7aにより所定の生起確率の割合で
発生されたランダムノイズは、ノイズ変動幅調整器7bに
よりその最大変動幅が調整された後、ノイズ重畳手段6
に送出される。そしてこのノイズ重畳手段6により、デ
ィジタル画像データの1ピクセル毎に該データにランダ
ムノイズが重畳され、その出力は変換テーブル3,D/A変
換手段4を介してCRTディスプレイ5に送出され、可視
化される。 第3図は10ビットのディジタル画像データを8ビット
データに変換する変換テーブル3の入出力関係を示すも
のであり、第4図は第3図のAP部分を拡大して示すもの
である。第3図より明らかなように変換テーブル3の入
力データのピクセル(画素)階調値が1〜1024(第3図
横軸)まで変化してもその変化は1〜256に圧縮され、
これがCRTディスプレイ5に表示されることになる。こ
の場合、第4図より明らかなように変換テーブル3の入
力データにおけるピクセル階調値が510〜51に変化して
いても、このような微小変化は全て切り捨てられる。す
なわちピクセル階調値509〜512までの変化は全て128と
いう階調値に変換されてしまい、ピクセル階調値510〜5
11あるいは509〜511に亘る変化はCRTディスプレイ5に
表示されない。 しかしながら、本実施例装置においてはノイズ生成手
段7により生成されたランダムノイズをディジタル画像
データに重畳し、それをD/A変換して表示しているた
め、階調値510〜511あるいは509〜511に亘る変化を視覚
的に認識することが可能となる。例えば、第5図におい
てディジタル画像データの全体に、最大変動幅が7階調
に及ぶランダムノイズを重畳した場合を想定すると、デ
ィジタル画像データの階調値511はこのランダムノイズ
の重畳により508〜514に亘り画像1枚選択毎に変動する
ことになり、CRTディスプレイ5上では階調値127,128,1
29に対応する濃度変化を確率的に取るようになる。一
方、観察者の視覚特性として普遍的に加算平均機能を奏
するのは周知の事実であり、上記ランダムノイズの重畳
による階調値変動がこの加算平均機能により平均化さ
れ、この結果、階調値127と128との中間値として認識す
ることができるのである。このことは、D/A変換手段4
のビット精度以下の情報の視覚的認識が可能となること
を意味し、ディジタル画像データのS/N比よりも低いS/N
比のD/A変換手段4を使用しているのにもかかわらず、
このD/A変換手段4の分解能以上の濃度分解能で画像表
示を行い得ることを意味するものである。それ故、本実
施例装置による画像表示においては、例えば早期ガンな
どの淡いコントラスト部位をも適確に認識することが可
能となる。 尚、上記効果は単位時間に表示するフレーム数が増加
するに伴い顕著になる。 以上本発明の一実施例について説明したが、本発明は
上記実施例に限定されるものではなく、種々の変化実施
が可能であるのはいうまでもない。例えば上記実施例で
はランダムノイズの生起確率分布としてガウス分布を適
用したものについて説明したが、ガウス分布でなくとも
一般性は失われない。また、上記実施例では医用画像表
示を行うものについて説明したが、画像の種類を問わな
いのはいうまでもない。 [発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、表示用として取
り込まれた画像データのS/N比よりも低いS/N比のD/A変
換手段を使用しているのにもかわらず、このD/O変換手
段の分解能以上の濃度分解能で画像表示を行い得る画像
表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例装置のブロック図、第2図は
第1図における画像データ源の一例を示すブロック図、
第3図は変換テーブルの入出力関係の特性図、第4図は
第3図の一部の拡大図、第5図はランダムノイズ重畳に
よる階調値変動の説明図、第6図は従来装置のブロック
図である。 4……D/A変換手段、 5……CRTディスプレイ(表示手段)、 6……ノイズ重畳手段、7……ノイズ生成手段、 7a……ノイズ発生器、 7b……ノイズ変動幅調整器、 10……画像表示装置。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ランダムノイズを次々と生成するノイズ生成手段
    と、 順次取り込まれるディジタル画像データのそれぞれに前
    記ノイズ生成手段により生成されるランダムノイズを順
    次重畳するノイズ重畳手段と、 このノイズ重畳手段によりランダムノイズが重畳された
    各ディジタル画像データをアナログ信号に変換するD/A
    変換手段と、 このD/A変換出力を可視化して各画像データを連続的に
    表示する表示手段と を有することを特徴とする画像表示装置。 2.前記ノイズ生成手段は、所定の生起確率分布に従っ
    てランダムノイズを発生するノイズ発生器と、このラン
    ダムノイズの最大変動幅を調整するノイズ変動幅調整器
    とを有する特許請求の範囲第1項に記載の画像表示装
    置。 3.前記ノイズ変動幅調整器は、前記D/A変換手段にお
    いて変換可能なディジタルビット数の1/2以上に前記ラ
    ンダムノイズの最大変動幅を調整する特許請求の範囲第
    2項に記載の画像表示装置。 4.前記ノイズ重畳手段は、前記ディジタル画像データ
    の1ピクセル毎に、該データに前記ランダムノイズを重
    畳する特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載の画像表示装置。 5.前記ディジタル画像データは、被検体の透過X線情
    報である特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに
    記載の画像表示装置。
JP61170880A 1986-07-22 1986-07-22 画像表示装置 Expired - Lifetime JP2664669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170880A JP2664669B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170880A JP2664669B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327985A JPS6327985A (ja) 1988-02-05
JP2664669B2 true JP2664669B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=15913024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170880A Expired - Lifetime JP2664669B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664669B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583384B2 (en) * 2006-07-27 2009-09-01 Honeywell International, Inc. High resolution IOC drive and method for driving fiber optic gyroscopes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156266A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Matsushita Giken Kk 濃淡画像信号補正方式
JPS59194257A (ja) * 1983-04-18 1984-11-05 Toshiba Corp デ−タ加工方式
JPS61126593A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 仲井 久雄 グレイレベル乱数補間によるカラ−シエ−デイング方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327985A (ja) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0876741A (ja) 画像表示装置
JPH0261837B2 (ja)
US20090103676A1 (en) Display control apparatus, radiation imaging apparatus, and radiation imaging system
JP2664669B2 (ja) 画像表示装置
JPH07265289A (ja) デジタルx線診断装置
JP3455027B2 (ja) X線画像表示装置
JPH10229519A (ja) X線画像デジタル処理装置
JP3248238B2 (ja) X線撮像装置
JPH06259543A (ja) 画像処理装置
JPH0584235A (ja) X線画像処理装置
JP3317317B2 (ja) デジタルx線撮影装置
JPH01267783A (ja) 放射線画像処理装置
Seeram et al. Digital fluoroscopy
JPH01200482A (ja) 画像表示装置
JPH09220217A (ja) X線診断装置
JP2004023408A (ja) X線画像診断装置
JPH0669447B2 (ja) X線画像処理装置
JP5539560B2 (ja) 表示制御装置、放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JPH03277348A (ja) X線透視撮影装置
US5001736A (en) Medical imaging apparatus
JPS6146142B2 (ja)
JP3443948B2 (ja) 放射線撮像装置
JPH02207495A (ja) X線透視撮影装置
JPS61294984A (ja) X線画像処理方法
JP3360440B2 (ja) デジタルx線撮影装置