JPH01267783A - 放射線画像処理装置 - Google Patents

放射線画像処理装置

Info

Publication number
JPH01267783A
JPH01267783A JP63095761A JP9576188A JPH01267783A JP H01267783 A JPH01267783 A JP H01267783A JP 63095761 A JP63095761 A JP 63095761A JP 9576188 A JP9576188 A JP 9576188A JP H01267783 A JPH01267783 A JP H01267783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
display
image processing
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63095761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681482B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takeuchi
寛 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14146471&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01267783(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63095761A priority Critical patent/JP2681482B2/ja
Publication of JPH01267783A publication Critical patent/JPH01267783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681482B2 publication Critical patent/JP2681482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディジタル化された放射線画像に階調処理を施
し、階調処理された画像を表示および記録する放射線画
像処理装置に関する。
(従来技術) 診断に用いる放射線画像をディジタル化し、コンピュー
タ技術を応用して画像の処理、保管、検索、伝送するこ
とか試みられている。このうち画像処理は診断能力を向
−トする効果かあることか知られている6画像処理のな
かても特に階調処理は装置か筒中て、かつ効果か高い0
画像処理された画像は、CRT(陰極線管)デイスプレ
ィ等に表示するか写真フィルム上などにハードコピーと
して出力して診断に利用される。
画像を写真フィルム上などにハードコピーとして出力す
る場合ても、 調舛理パラメータは、画像をCRTデイ
スプレィ等に表示をして階調処理の結果を確認しながら
使用者(たとえば医師)か診断に適した画像になるよう
に決定することが好ましい、ところか診断か写真フィル
ムなどのハトコピー出力によってされる場合、CRT等
の表示装置の特性と写真フィルムなどのハードコピー装
置との特性か異なるため、使用者か表示装a上でall
側しながら得た最適の階調処理画像が、ハードコピー出
力とした場合に、最適になっていないという問題か生し
ていた。
この点について、発明者は表示された画像とハードコピ
ーされた画像か異なる原因を調べた結果、画像のコント
ラストについてはあらかじめ表示装置のコントラスト調
!!E等により表示画像とハードコピー画像が等しくな
るように設定しておけば比較的問題を生しないのに対し
1画像の明るさ(ハードコピーのばあいの濃度に相当)
については表示装置設置場所の明るさや光線の具合など
外的要因によって画像の明るさの絶対値が判断しに<〈
、これか表示画像とハードコピー画像が異なる主な原因
であることを見出した。さらにまた。
最適の画像濃度は放射線画像中の被写体の特定の場所(
解剖学的部位)に対応して最適の濃度値があること、放
射線画像を扱いなれている医師、放射線技師等はこの最
適濃度を知識として持っていることかIっだ、したかっ
て画像のコントラストはCRTデイスプレィ等に表示を
して結果を確認しながら使用者か診断に適した画像にな
るように決定することが好ましいか1画像の濃度につい
ては特定の部位に好ましい濃度を指定することて決定す
ることができる。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点に前日してなされたものて。
CRT?の表示装この表示画像からJllll待される
のと等しい画像を写真フィルムなどのハードコピーとし
て得られるようにすることを目的とする。この[1的を
達成するため1表示手段で表示された画像中の任意の位
置を指定する位置指定手段と、この位置指定手段によっ
て指定した位こが所定濃度になるように画像処理条件を
決定する手段とを設けた。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による放射線画像処理装置の構成を示す
ブロック線図である。
図において、■はディジタル化された放射線画像を得る
ディジタル画像形成装置てあり、この装置としては写真
フィルムの濃度をディジタル値として求めてディジタル
画像を得るフィルムデジタイザや、直接ディジ、タル化
されたX線画像を得た装置がある。前古の例としては、
フィルムをレーザ光でスキャンするレーザスキャナや1
次元CCDでスキャンするCCDスキャナ、2次元CC
Dを用いたCCDカメラなどがある。また後者の例とし
ては、xm画像をII管(lsageInLcnsir
ier Tube)で#!輻した後にTVカメラで光電
変換しディジタル化するディジタルフロログラフィー装
置、蓄積性蛍光体にX線Wi像を記録しレーザ光でスキ
ャンして輝尽発光として画像を読み出したのち光電変換
してディジタル化する方法、点状または線上の放射線検
出器をスキャンして直接電気信号を得てディジタル化す
る方法などがある。ディジタル画像形成装置lとしては
その他にもいろいろなディジタル放射線装置たとえばコ
ンピュータ断層装置、核医学装置、核磁気共鳴画像装置
、超音波画像装置などが用いられる。
2はディジタル画像を記憶する記憶装は、3はディジタ
ルl1IjRのN調処理を行なうルックアップデープル
(LUT)、4は階調処理されたディジタル画像を記憶
する記憶装ffl、 5は階調処理済み画像を記録する
ハードコピー装こである。ハードコピー装置5としては
、たとえばCRT画面を写真フィルムにIM影する装置
、写真フィルムを変調されたレーザ光で走査して露光す
るレーザプリンタまたはJi!、熱プリンタが用いられ
る。6はルックアップテーブル3の階調処理条件を設定
する制御装置である。制御装置6としてはたとえばマイ
クロコンピュータか用いられる。制御装置6は記憶装置
2からの画像信号に基づいて1画像の階調条件を初期設
定し、ル・ンクアップテーブル3の処理条件を決定する
。第2図のf。は初期設定された階調処理条件の一例を
示す処理開会であり、記憶装置2から、横軸に示すディ
ジタル画像信号かルックアップテーブル3に入力される
と、それに対応する縦軸に示す階調処理済み信号がルッ
クアップテーブル3から出力される。
7はカーソル(たとえば矢印、十字線、四角形、円形な
ど)を記憶装置4にメモリされた画像と重ね合わせて表
示手段8に表示するカーソル重ね合わせ装置である。表
示装置8としてはCRTデイスプレィや液晶デイスプレ
ィか用いられる。
9はカーソルの移動および画像の階調処理条件を変更す
るための操作部である。この操作部9はカーソルの画面
上の位置を移動させるためのカーソル操作fi91と、
カーソルによって指定された位置における記録画像上の
光学濃度を指定する濃度指定キー92と、画像のコント
ラストを調整するコントラスト調整キー93とを有して
いる。
カーソル操作部91にはたとえばキーボードやマウス、
トラックボールなどが用いられる。制御袋、+176は
カーソル操作部91の操作量に応してカーソル重ね合わ
せ装置7を制御し1表示袋2t8の画面上のカーソルを
移動させる。また制御装置6は記憶装置2から画像信号
を取込んているので。
カーソルて指定した位置の画像信号値を検知できる。
濃度指定キー92は、カーソルて指定した位置の記録画
像の光学濃度を数値により指定するかあるいは被写体の
部位により指定する。後者の場合、たとえば「胸部」を
選択すると予め設定した光学濃度(たとえば1.3)か
設定されるようにしておく、制御袋216内のメモリに
は1階調処理済み信号の信号値とそれが八−トコピー装
置5で出力されたときの光学濃度との対応関係を示すデ
ータがイ・め格納されており、キー92によって光学濃
度か指定されると、制御装置6はカーソルて指定した位
この画像信号値か指定された光学濃度となるように、ル
ックアップテーブル3の階調条件を変更する。これを第
2図を用いて説明すると3たとえばキー92によって濃
度=1を指定し、カーソルて指定した位置の入力画像信
号値をX。
、C度=lとなる階調処理済み信号値をXI とすると
、制v4装置6は初期設定した処理関数f。を横軸方向
にシフトさせてflに59足し、入力信号Xoの出力値
かXIとなるようにする。
なお指定した位置の1画素イ4か所定濃度になるように
処理するとノイズの影響などで誤差か生ずるおそれかあ
るので、指定した位置を中心とした2以上の画素の値の
平均値、たとえば9画素の平均値か所定濃度になるよう
に処理条件を決定するのか好ましい。
次にコントラスト調整キー93は処理関数の傾きを換え
ることによって、画像のコントラストを調整する。たと
えば、処理関数か第2図のf、であるとき、その傾きを
変えて鎖線で示すf2のように変化させるとコントラス
トは緩やかになる。
たたし、このときカーソルて指定された画像信号値X。
の濃度は変化しない。
次に第3図のフローチャートを用いて動作を説明する。
まずディジタル画像形成装21tからディジタル画像を
記憶装置2へ取込み(F−1”)、表示装置8に画像か
表示される0次いて使用者は表示画像のうち濃度な指定
したい位置を、カーソル操作部91によって指定しくF
−2)、濃度指定キー92によってその位tの濃度を指
定する。(F−3)。これにより制御装置6はカーソル
で指定された位置か指定濃度となるようにルックアップ
テーブル3の階調処理条件を決定し、この処理条件によ
って階調処理かなされる(F−4)、コントラスト調整
キー93によってコントラスト、W整操作か行なわれた
ときは、それに応して制御装置6は階調処理条件を変更
する(F−5)。
コントラスト調整中は調整の邪魔にならないようにカー
ソルを表示しないようにしてもよい。またコントラスト
の調整は制御装置6が記録装置2からの画像信号を受け
て、画像の性質たとえば画像信号f/Iの分布(ヒスト
グラム)や被写体の種類・部位に応じて、自動的に行な
われるようにしてもよい。
処理された画像は最後にハードコピー装置5によって記
録される(F−6)。
ところで1表示装置8とハードコピー装置5の特性を補
正したり一致させたりするために、力−ンル重ね合わせ
装置7と表示装f!18とのnns;よび/または記憶
装置4とバートコど一装2!25との間に補正装置(こ
れはルックアップテーブルを使用して実現できる)を右
〈と良い結果が得られることか多い0画像表示装置やハ
ードコピー装置の種類によっては画像をIFii素づつ
順次表示または記録するので各画素をその都度処理する
ことによって記t!!装置4を省略することもできる。
この場合階謂蕗理用のルックアップテーブルと表示や記
録の特性補正用のルックアップテーブルを兼用させてm
l[Aに示すルックアップテーブル3に特性補正させて
もよい、また制御!eW6は#jlL理のみてなくその
ほかの1i像JllL埋、たとえば画像の歪補正や周波
数特性処理等も同時に行なえるものでもよい、さらに表
示装′ti8にカラー表示かできるものを使用して、カ
ーソルを画像と異なる色にすれば、見易くなりいっそう
使いやすくなる。
上記実施例ではC度指定キー92によって濃度を任意に
指定できるようにしたか、この濃度は放射線画像の種類
や撮影方法、被写体の部位や病例などによって予め設定
しておいてもよい、また画像中の位置もカーソルではな
く1画像上に座標軸をB定し、座標で指定してもよい。
(発明の効果) 以り説明したように0本発明においては、表示−1段で
表示された画像中の任意の位置を指定する位21Jfi
定手段と、この位置指定手段によって指定した位lが所
定濃度になるように画像処理条件を決定する手段とを設
けたことにより、表示画像を見ながら記録画像の濃度が
決められるので1表示画像から期待されるのと等しい画
像のハードコピーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
:jS1図は本発明による放射線画像処理装置の一実施
例の構成を示すブロック線図、第2図は第1図の装置の
階調処理関数を示す図、第3図は実施例の動作を説明す
るフローチャートである。 3・・・ルックアップテーブル、7・・・カーソル重ね
合せ装置、91・・・カーソル操作部、92・・・濃度
指定キー、93・・・コントラスト調整キー特許出願人
  コ ニ カ 株式会社 代 理 人  弁理士 鈴 木 弘 男第1図 第2図 テノタA1・東1を号(\:J)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル化された放射線画像に階調処理を施し
    、階調処理された画像を画像表示手段に表示するととも
    に画像記録手段によって記録することのできる放射線画
    像処理装置において、前記表示手段で表示された画像中
    の任意の位置を指定する位置指定手段と、前記位置指定
    手段で指定された位置の記録画像上の濃度が所定濃度と
    なるように画像処理条件を決定する手段とを設けたこと
    を特徴とする放射線画像処理装置。
  2. (2)前記所定濃度を任意に指定できる濃度指定手段を
    有する請求項1に記載の放射線画像処理装置。
  3. (3)前記位置指定手段がカーソルによって画像中の位
    置を指定する請求項1または2に記載の放射線画像処理
    装置。
  4. (4)前記位置指定手段で指定した位置を中心にその周
    辺の複数の画素の画像信号の平均値が所定濃度となるよ
    うに画像処理条件を決定する請求項1または2に記載の
    放射線画像処理装置。
JP63095761A 1988-04-20 1988-04-20 放射線画像処理装置 Expired - Lifetime JP2681482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095761A JP2681482B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 放射線画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095761A JP2681482B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 放射線画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01267783A true JPH01267783A (ja) 1989-10-25
JP2681482B2 JP2681482B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=14146471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63095761A Expired - Lifetime JP2681482B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 放射線画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681482B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236830A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2005131268A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像システムおよび画像形成方法
JP2014197209A (ja) * 2014-05-22 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクタ、画像表示装置の画像調整方法
US9257093B2 (en) 2005-08-10 2016-02-09 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and image adjusting method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236830A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2005131268A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像システムおよび画像形成方法
US9257093B2 (en) 2005-08-10 2016-02-09 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and image adjusting method
JP2014197209A (ja) * 2014-05-22 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクタ、画像表示装置の画像調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681482B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188491B2 (ja) X線記録のダイナミック圧縮方法及びその装置
JP3538244B2 (ja) ラジオグラフィー像の表示において飽和画素を捜し出す方法
US6215900B1 (en) Image data processing for digital x-ray detectors
JP2005109790A (ja) 医用画像処理装置
JP2952519B2 (ja) 放射線画像の階調変換装置
JPH01267783A (ja) 放射線画像処理装置
JP3945976B2 (ja) 画像表示方法及び装置
JP2714807B2 (ja) 放射線画像処理装置
JP2001178686A (ja) 画像表示方法および画像生成装置
JP3051902B2 (ja) 放射線画像情報読取表示装置
JPH0654257A (ja) ディジタル・サブトラクション・アンジアグラフィ装置
US7439996B2 (en) Medical image recording system and medical image recording apparatus
JP2000101843A (ja) 放射線画像処理システム
JP2003220057A (ja) 画像表示装置
JP2015093013A (ja) 放射線画像処理装置、放射線撮影装置、それらの制御方法及びプログラム
JP4054785B2 (ja) 放射線画像処理装置、及び放射線画像処理方法
JP3919368B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像用装置、放射線画像用システム、及び放射線画像処理方法
US20030063784A1 (en) Method, apparatus, program and recording media for displaying medical image
JP2821524B2 (ja) X線画像処理装置
JPH0572624B2 (ja)
JP2001222704A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2000067226A (ja) 画像処理装置及び医用画像観察ネットワークに用いられるワークステーション
JP3809269B2 (ja) 画像処理装置
Angelhed et al. Optimization and evaluation of an image intensifier TV system for digital chest imaging
JP2005184750A (ja) 放射線デジタル画像処理システム