JPS61294948A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS61294948A
JPS61294948A JP13660885A JP13660885A JPS61294948A JP S61294948 A JPS61294948 A JP S61294948A JP 13660885 A JP13660885 A JP 13660885A JP 13660885 A JP13660885 A JP 13660885A JP S61294948 A JPS61294948 A JP S61294948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transmission
packet
merging
transmission path
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13660885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364911B2 (ja
Inventor
Hironori Terada
浩詔 寺田
Katsuhiko Asada
勝彦 浅田
Hiroaki Nishikawa
博昭 西川
Nobufumi Komori
伸史 小守
Kenji Shima
憲司 嶋
Soichi Miyata
宗一 宮田
Satoshi Matsumoto
敏 松本
Hajime Asano
浅野 一
Masahisa Shimizu
清水 雅久
Hiroki Miura
三浦 宏喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Sharp Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Sharp Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Sharp Corp, Sanyo Electric Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13660885A priority Critical patent/JPS61294948A/ja
Priority to US06/830,750 priority patent/US4881196A/en
Publication of JPS61294948A publication Critical patent/JPS61294948A/ja
Publication of JPH0364911B2 publication Critical patent/JPH0364911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主として非同期で動作するシステム間でデ
ータ伝送を行なうデータ伝送装置に関し、特にその合流
部の構成に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、非同期システム間でデータ伝送を行なう方法とし
ては、FIFO(ファーストイン・ファーストアウト)
メモリをシステム間のバッファとして用いる方法が一般
的であった。ところがこのFIFOメモリは単にデータ
のバッファ機能を有するだけであるので、このようなF
IFOメモリを非同期シスチーム間のデータ伝送に用い
るようにすると複数の非同期システムを直列的にしか接
続することができず、そのためFIFOメモリに接続さ
れた全体システムは単純なカスケード接続によるパイプ
ライン処理機能を構築するにすぎず、その自由度が極め
て低いという問題点があった0これに対し、本件出願人
は非同期システム間を接続して全体システムを構築する
際に、大きな自由度を与えることのできるデータ伝送装
置を開発し出願している(特願昭60−33035号、
特願昭60−33036号参照)。以下、このデータ伝
送装置について説明する。
tXs図は上記データ伝送装置のシステムを示す図であ
り、図において、5はデータ伝送路、2a〜2Cは分岐
b 、3a〜3Cは合流部、1a〜1cは処理要素、4
はインタフェースである。
このような装置において、外部系からインタフェース4
を介して流入するパケットデータはネットワーク要素3
a及び2a〜2cの間を巡回しながら処理要素1a〜1
cのいずれかに到達し、該処理要素1a−1cで分散処
理された後、ネットワーク要素3b及び3Cによって処
理結果が収集され、インタフェース4を介して再び外部
系へ送出される。
ここで、第4図に上記データ伝送路に用いられる非同期
自走式シフトレジスタの一例を示す。この非同期自走式
、シフトレジスタとは、入力されたデータが次段のレジ
スタの空いていることを条件としてシフトクロックを用
いずに自動的に出力方向ヘシストされていくようなレジ
スタをいい、データのバッファ機能を有するものである
。そしてこの非同期自走式シフトレジスタの各段は、並
列データラッチしとこの並列データラッチに立上りエツ
ジトリガを与える転送制御回路C(以下、C素子と称す
)とから構成されている。また上記C素子は例えば第5
図に示すように、3人力NAND回路C11及び2人力
NAND回路012.013によ多構成されている。な
お図ではINIT信号は省略している。
ここで、上記C素子は、PO,P3の2つの入力を受け
、PL、P2に2つの出力を出すものであり、C素子の
内部状態はこの4つの信号の状態によって決定され、下
記の表1((示すように、5o−88の9状態をとる。
なお、以下の説明では、論理値の「0」、rlJは、そ
゛れぞれ信号値のローレベル、ハイレベルに相当する。
表  1 次に、上記5Q−s8の9状態の遷移図を第6図に示す
。なお、第6図において、叫は条件付きの状態遷移を示
し、→は無条件の状態遷移を表わす。
また、Pl↑、P1↓などは、それぞれ信号値の「0」
からrlJ 、 rljから「o」への変化を示す。こ
の第6図に示し、たサイクルAを回るか、サイクルBを
回るかはシフトレジスタの次段が受入れ可能になる時刻
と、前段が出力可能になる時刻の早遅によるものであり
、どちらにせよりイクルAもしくはBを回ることによっ
て、前段のデータを次段に伝播させることが可能である
第7図は分岐部の具体的な回路構成の一例を示す図であ
る。ここでこの例では、データは複数のワードからなる
パケットの形態をとっており、かつ、各ワードはデータ
値とは別に先頭ワードであることを示すためのBOPと
、末尾ワードであることを示すためのEOPの2ビツト
のタグビットを持ち、また、先頭ワードは分岐条件とな
る先行情報を有するものとする。
この分岐部は、通常17人カデータ伝送路lo上のデー
タを選択的分岐制御部40を介して出力データ伝送路2
0に与え、一方分岐判定部5oにおいて入力データが本
分岐部で分岐すべきデータであると判定された場合は、
該入力データを上記分岐制御部40を介して分岐データ
伝送路30に分岐せしめるものである。
まずパケットの先頭がC素子12aの段まで達すると、
該C素子12aのP2出力は「0」から「1」に変化し
、前段のデータラッチllaに記憶されている先頭ワー
ドのデータ値がデータラッチ111)に記憶される。こ
のときノードA(BOPビット)は、「0」から「1」
に変化するので、分岐判定部5oOD型フリップフロッ
プ51にデータラッチ11bと同様にパケットの先頭ワ
ードのデータ値がラッチされる。
このラッチされた先頭ワードは、排他的論理和回路54
で比較データレジスタ52の値と比較され、NANDゲ
ート回路55で比較不要ビットがマスクされて、比較結
果、即ち分岐の判定がD型フリップフロップ56に対し
て出力される。この間、パケットは入力データ伝送路1
0上を伝播し、その先頭ワードがO素子121)の段ま
で達するとノードB(BOPビット)が「0」から「1
」に変化し、これにより上記り型フリップフロップ56
に分岐判定結果がラッチされ、この結果が分岐制御部4
oのD型うッチ!4に対して出力される。
一方、D型ラッチ44には、上記パケットに先行するパ
ケットの通過後にノードc(EOPビット)とノードD
(C素子12cのP2出力)が「0」に表った時点でD
fiフリップフロップ56からの入力がラッチされ、こ
れにより4人力NANDゲート42a〜42dの入力が
制御される。即ち、分岐条件が「0」のときは、分岐さ
せないためにNANDゲー)42c。
42(I K対してrOJを出力し、NANDゲー)4
2a。
42t)に対しては「1」を出力して、パケットが出力
データ伝送路20に伝播されるように制御する0逆に分
岐条件が「1」のときは、逆の制御が行なわれ、パケッ
トは分岐データ伝送路30に伝播される0このとき、パ
ケットがどちらに伝播してもC素子12cの23人力に
応答が返るようにするために、NANDゲー) 42a
、42cと同様の動作を行なうオープンコレクタNAN
Dゲー) 421)、42ctが設けられており、これ
らの出力は負峠論理ワイヤードORされてC素子12c
の23人力に送られる。
また第8図は合流部の回路構成の一例を示し、この合流
部は通常は入力で−タ伝送路10上のデータを合流制御
部60を介して出力データ伝送路20に与え、一方入力
、出力の両データ伝送路、即ち本線の空き状態を空きバ
ッファ監視部80にて監視しておき4、画伝送路上で所
定の空きバッファが検出されたとき合流制御部601C
よって合流データ伝送路70上のデータを本線に合流せ
しめるものである。
まず、本線上にデータが存在しないときKは、空きバッ
ファ監視部80を構成する各オープンコレクタインバー
タの出力の負論理ワイヤードOR出力がrlJとなるの
で、合流データ伝送路70にデータが到着してノードA
が「1」となると、2人力ANDゲート63の2人力が
ともに「1」となってその出力が「1」となり、SRフ
リップフロップ641)がセットされ、逆にSRフリッ
プフロップ64aがリセットされる。これによって、合
流データ伝送路70に対しては、SRフリップフロップ
64t)から4人力NANDゲート661)への入力が
「1」となシ、O素子621)が他のC素子と同様の動
作を行なうようになる。またこれと同時にデータラッチ
611)が出力可能になるので、合流データ伝送路70
上のデータが本線に合流する。一方、入力データ伝送路
10に対しては、SRフリップフロップ64aから4人
力NANDグー) 66aへの入力が「0」となり、こ
のためC素子62aは前段のデータを伝播しない。なお
、このときデータラッチ61aの出力がハイインピーダ
ンス状態になるため、合流動作中に入力データ伝送路1
oにデータが到着したとしても合流を妨げることはない
一方、1パケツトのデータの合流が完了すると、再び本
線上のデータが流れるように制御される。
即ち、C素子72aの段がパケットの末尾ワードを送出
するどノードB(EOPビット)が「0」になり、さら
に、O素子621)がこれを受取るとノードCがroj
 Kなる。従ってノードB、Cの信号を入力とする2人
力NORゲート65bの出力が「1」になり、SRフリ
ップフロップ641)がリセットされ、次のパケットの
伝播がC素子’72aと621)との間で起こらないよ
うになる。また、合流したパケットの末尾ワードが出力
データ伝送路20の初段に受取られたとき、即ちノード
D(EOPビット)とノードEがともに「0」になった
とき、2人力NORゲート65aの入力信号がともに「
0」となるため、SRフリップフロップ64aがセット
されてC素子62aは前段のデータを伝播するようにな
シ、本線上をデータが流れる得るようになる。
以上のようにしてパケットが伝播されるとき、C素子6
2c及び621)からC素子62aの23人力に応答が
返るようオープンコレクタNAND ケー) 67が設
けられ、該C素子67の出力は負論理ワイヤードORさ
れてC素子62aの23人力に送られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるにこのようなデータ伝送装置では、データの合流
に際し、本線上のデータの流れを阻害してしまうことが
ある。即ち、パケットデータは、通常それを構成する各
ワードデータが所定の段数離れた状態で転送されておシ
、従って合流パケットの先頭が本線に合流した後、該パ
ケットの後方ワードが到着しないとき、本線と合流線と
がいつまでも切り換え制御されず、本線上のデータ、の
流れが阻害されてしまうのである。
また相当の時間の後、後方ワードが到着して合流を完了
したとしても、そのときこのパケットの先頭ワードはこ
の時間に相当する段数分前進しており、この1パケツト
が不用に本線のバッファ機能を長く占有することになり
、本線のバッファ容量を実効的に低下させてしまう。
この発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、本線上
のデータの流れを阻害することなく、シカも可変語長の
パケットをすばやく合流させることのできるデータ伝送
装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係るデータ伝送装置は、データラッチ及びC
素子からなる自走式シフトレジスタを用いてデータ伝送
路を構成したものにおいて、その合流部に1人力データ
伝送路上の空き状態を監視する空きバッファ監視手段と
、合流データ伝送路の該伝送路を通過するパケット長に
応じた位置にトラップを設定するトラップ設定手段と、
この設定されたトラップに最終ワードが到着し、かつ入
力データ伝送路上に所定の空きバッファが存在するとき
合流許町信号を発生する合流許町信号発生手段とを設け
たものである。
〔作用〕
この発明においては、パケットの合流に際し、そのパケ
ット長に応じて最終ワードの到着を検知するトラップの
位置が変更され、該設定されたトラップにパケットの最
終ワードが到着し、かつ入力データ伝送路に該パケット
長に相当する空き領域が存在するとき合流が許可され、
これにより可変語長のパケットがパックされた状態で、
本線のデータの流れを阻害することなく合流する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
一本発明の一実施例によるデータ伝送装置の全体構成及
び分岐部の構成は、それぞれ第3図及び第7図に示した
ものと同様であるのでその説明は省略し、以下合流部に
ついて説明する。
第1図は本発明の一実施例による合流部のブロック図で
あり、図中、第8図と同一符号は同−又は相当部分を示
している。85は入力データ伝送路10の空き状態を監
視して空きバッファ検知信号を出力する空きバッファ監
視手段であり、これはデータラッチ及びC素子を含む各
伝送路のP2出力の反転信号、即ち第5図で示す013
の出力及びその次段のゲート出力を2人力とするAND
ゲート85a〜SSaからなシ、これにより空き領域の
長さ、即ち空きバッファの段数が検知されるようになっ
ている。また、86は伝送路の各段毎に設けられた合流
許町制御回路であシ、これは合流パケットのパケット長
に応じてトラップを設定するトラップ設定手段、及び設
定されたトラップにてパケットの最終ワードを検知し、
かつ上記空きバッファ検知信号を受けたとき合流許町信
号を発生する合流許町信号発生手段から構成されている
第2図は上記合流制御回路86の回路構成例を示したも
ので、ラッチ87.デコーダ89.及び比較回路90に
より上記トラップ設定手段が、またANDゲー) 91
−、 RSフリップフロップ92.ANDゲート93、
及びオープンコレクタインパール94VcヨD上記合流
許可信号発生手段が構成されている。そして各合流許町
制御回路のオープンコレクタインバータ94の出力はワ
イヤードOR接続されて、その反転信号が合流制御部6
0に入力されている。
また本実施例における合流制御部6oの回路構成例とし
ては、第8図に示したものとほぼ同様のものが考えられ
る0即ち、第8図の合流制御部60において、空きバッ
ファ監視部80を省略して、そΩ出力に代わって上記合
流許町信号をANDゲート63に接続し、また同合流制
御部60(7)ANDゲート630反転信号を、第2図
の合流許町制御回路86のReフリップフロップ92の
リセット入力に接続すればよい。
次に動作について説明する。
合流制御の動作は前記従来例で示した動作とほぼ同様で
あるが、本実施例では、本線上の空き状態を監視するだ
けでなく、合流パケットの最終ワ巳 一ドが所定位置に到着したことを4検知し9合流パケッ
トがそろった、即ちパックされたということをも検知し
て合流許町を行なうようにしている0そしてさらに本実
施例では、可変語長のパケットにも対応すべく、パケッ
トの最終ワードの検知する位置を該パケット長に応じて
変更するようにしている。
第1図及び第2図を用いて合流許町までの動作をよシ詳
細に説明する。ここで、パケットデータの先頭ワード中
の所定のピットフイーヤドには、当該パケットが何ワー
ドで構成されるものかを示すデータが挿入されているも
のとする。合流データ伝送路7o上をパケットが伝送さ
れ、その先頭ワードが例えば伝送路70cの段まで達す
ると、この段のノードF (BOP)が「0」から「1
」に変化する(第2図参照)0これに呼応して先頭ワー
ド中の当該パケ、ットのワード数を表わすデータがラッ
チ87にラッチされる。このラッチされたデータはデコ
ーダ89でデコードされ、比較回路90 K入力される
。比較回路90には、予め比較データが格納されており
、このデータと上記パケット長を表わすデータとが比較
され、一致が検出されれば「1」が出力されて、この段
にトラップが設定されることとなる。即ちこの例では第
1図の合流制御回路86cにトラップが設定されたこと
となる。この状態では、ANDゲート85bの出力が「
1」、即ち上記トラップの設定された合流制御回路86
cに相当する空き領域が検知されても合流は許町されな
い。
そして次に、当該パケットの最終ワードが伝送されてき
て伝送路’i’ocの段に達すると、ノードG(EOP
)は「0」から「1」となり、これによfi ANDゲ
ート91の2人力が「1」となってその出力も「1」と
なり、これによりReフリップフロップ92がセットサ
れる。この状態で、本線側に当該段に相当する空き、即
ち3段の空きバッファが存在すればANDゲート93及
びイ・ンバータ94を介して合流許町信号「0」が出力
される。この信号の反転出力は合流制御部60(第8図
の従来回路におけるANDゲート63)に入力され、従
来同様の合流制御動作が行なわれる。
そして合流が開始すれば、合流制御部60から合流決定
信号、即ぢANDゲート63の反転信号が各合流許町制
御回路86に与えられ、該各回路86内。
のReフリップフロップ92がリセットされる。
このような本実施例装置では、データの合流に際し、合
流パケットの最終ワードが所定の位置に′ 到着したこ
とを検知し、かつ本線上にこの最終ワードの位置、即ち
パケット長に相当する空き領域が存在することを確認し
て合流を許町するようにしたので、合流パケットはパッ
クされた状態で合流することとなり、合流がすばやく行
なわれ、本線上の流れを阻害するのを防止することがで
きる。
また本実施例では、合流線路上をパケットの先頭ワード
が通過する時に、その先頭ワードの内容に応じた位置に
最終ワードに対するトラップを設定するようにしたので
、可変語長のパケットを合流させる際にも、上記同様に
各パケットをパックした状態で合流させることができる
なお、上記実施例では合流側の伝送路と本線側の伝送路
の対応する段数を1対1としたが、必ずしもこのように
設定する必要はなく、合流側のパケットはパックされて
おシ、本線側のパケットはワード間に相当の間隔を保持
しつつ伝搬していることを考慮するならば、合流側と本
線側の段数の対応関係を例えば1対2としてもよい。
また、上記実施例では非同期システム間でデータ伝送を
行なう場合について説明したが、本発明は同期システム
間でデータ伝送を行なう場合についても同様に適用でき
、この場合はC素子を同期型のものとすればよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、データラッチ及びC1
1子からなる自走式シフトレジスタを用いてデータ伝送
路を構成してなるデータ伝送装置において、パケットの
合流に際し、合流線路上をパケットの先頭ワードが通過
する時に、その内容に応じてトラップを設定し、該トラ
、ツブに最終ワードが到着し、かつ本線上に該パケット
長に相当する空き領斌が存在するとき合流を許可するよ
うにしたので、可変語長のパケットをパックした状態で
すばやく合流させることができ、該合流動作による本線
上のデータの流れの阻害を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるデータ伝送装置の合流
部のブロック図、第2図は該合流部の合流許可制御回路
の一構成例を示す図、第3図は本件出願人の既に開発し
たデータ伝送装置の全体構成図、第4図は該装置の伝送
路を構成する非同期自走式シフトレジスタの構成例を示
す概略ブロック図、第5図はそのC素子の具体的な回路
構成の一例を示す図、第6図はC素子の状態遷移を示す
図、第7図は第3図に示す分岐部の具体的な回路構成例
を示す図、fa8図は従来の合流部の具体的な回路構成
例を示す図である。 1o・・・入力データ伝送路、20・・・出力データ伝
送路、30・・・分岐データ伝送路、60・・・合流制
御部、70・・・合流データ伝送路、85・・・空きバ
ッファ監視手段、86−・・合流許可制御回路、87・
・・ラッチ、91・・・ANDゲート、89・・・デコ
ーダ、90・・・比較回路、92・・・RSSフリップ
フロラフ、93・・・ANDゲート、94・・・オープ
ンコレクタインバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力データ伝送路、出力データ伝送路、分岐デー
    タ伝送路、及び合流データ伝送路が、複数のデータ記憶
    手段及び隣接段の転送制御回路からの制御信号に応じて
    自段のデータ記憶手段を制御する各段の転送制御回路か
    らなるシフトレジスタを用いて構成されてなるデータ伝
    送装置であつて、入力データ伝送路上の空き状態を監視
    して空きバッファ検知信号を出力する空きバッファ監視
    手段と、合流データ伝送路上をパケットデータの先頭ワ
    ードが通過するときその先頭ワードの内容に応じた該合
    流データ伝送路上の位置にトラップを設定するためのト
    ラップ設定手段と、上記設定されたトラップに上記パケ
    ットの最終ワードが到着したことを検知しかつ上記空き
    バッファ検知信号により該パケット長に相当する空きバ
    ッファが上記入力データ伝送路に存在することを検知し
    て合流許可信号を発生する合流許可信号発生手段とを備
    えたことを特徴とするデータ伝送装置。
JP13660885A 1985-02-19 1985-06-21 デ−タ伝送装置 Granted JPS61294948A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13660885A JPS61294948A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 デ−タ伝送装置
US06/830,750 US4881196A (en) 1985-02-19 1986-02-19 Data transmission line branching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13660885A JPS61294948A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61294948A true JPS61294948A (ja) 1986-12-25
JPH0364911B2 JPH0364911B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=15179274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13660885A Granted JPS61294948A (ja) 1985-02-19 1985-06-21 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649559A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Nec Corp Data transfer equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649559A (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Nec Corp Data transfer equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364911B2 (ja) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rana A distributed solution of the distributed termination problem
JPH0344469B2 (ja)
US4484325A (en) Four way selector switch for a five port module as a node asynchronous speed independent network of concurrent processors
JPS61294948A (ja) デ−タ伝送装置
US4992973A (en) Data transmission apparatus with loopback topology
JPH0424737B2 (ja)
JPS629448A (ja) デ−タ伝送装置
JPS629449A (ja) デ−タ伝送装置
JP2700956B2 (ja) データ伝送装置
JPS61294949A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61190628A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6210754A (ja) デ−タ伝送装置
US5123090A (en) Data processing apparatus for processing asynchronous data in an asynchronous type data flow computer
JP2583501B2 (ja) デ−タ伝送回路
JPS6210729A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61262956A (ja) デ−タ伝送装置
JPS62184562A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61294554A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61262957A (ja) デ−タ伝送装置
JP2754107B2 (ja) データ伝送装置
WO2011061099A1 (en) Reset/load and signal distribution network
JPH0424743B2 (ja)
JPS61278940A (ja) デ−タ処理装置
JPS6210753A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61278936A (ja) デ−タ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term