JPS61294891A - 回路基板の表面処理方法 - Google Patents
回路基板の表面処理方法Info
- Publication number
- JPS61294891A JPS61294891A JP13568785A JP13568785A JPS61294891A JP S61294891 A JPS61294891 A JP S61294891A JP 13568785 A JP13568785 A JP 13568785A JP 13568785 A JP13568785 A JP 13568785A JP S61294891 A JPS61294891 A JP S61294891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- layer
- plating
- copper foil
- electroless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、回路基板のパターンに無電解ニッケル及び無
電解金メッキを行う表面処理方法の改良に関する。
電解金メッキを行う表面処理方法の改良に関する。
近年コンビーータ等に使用される回路基板は、その配線
パターンが増々微細化されていく傾向にあるため、パタ
ーン設計に於いて前記配線パターンの表面処理メッキの
ための共通電極を確保することが困難となっており、又
電解メッキに−よる表面処理方式を採用した場合の製造
工程上の複雑さが問題とな−っている。
パターンが増々微細化されていく傾向にあるため、パタ
ーン設計に於いて前記配線パターンの表面処理メッキの
ための共通電極を確保することが困難となっており、又
電解メッキに−よる表面処理方式を採用した場合の製造
工程上の複雑さが問題とな−っている。
このため上記電解メッキに°よる表面処理方式に替って
無電解ニッケル(Ni’)メッキ及び無電解金(Au)
メッキによる表示処理方式が広く採用されている。
無電解ニッケル(Ni’)メッキ及び無電解金(Au)
メッキによる表示処理方式が広く採用されている。
以下第2図及び第3図により従来の無電解メッキ方式に
よる回路基板の製造工程を説明する。
よる回路基板の製造工程を説明する。
第2図は従来の両面回路基板の製造工程図であり、第2
図(イ)は回路基板1の断面を示し、回路基板1は、樹
脂基板−2の両面に”18(μm)の銅箔3.4が接着
されている。
図(イ)は回路基板1の断面を示し、回路基板1は、樹
脂基板−2の両面に”18(μm)の銅箔3.4が接着
されている。
第2図(ロ)は、スルーホール用の孔加工々程を示すも
のであり、回路基板1の必要な位置に孔5.6がプレス
加工等により形成されている。
のであり、回路基板1の必要な位置に孔5.6がプレス
加工等により形成されている。
第2図(ハ)は、スルーホールメッキ工程を示すもので
あり、前記孔5.6の内面を含む回路基板゛1の全面に
0.1〜0.2(μm)の無電解銅メッキ層7を形成し
、この無電解銅メッキ層7をメッキ電極として回路基板
1の全面に25〜30(μm)の電解銅メッキ層8を形
成している。第2図に)はパターン化工程を示すもので
あり、周知のエツチングレジストを使用したパターン化
工程により必要な配線パターンを銅箔層10に−て形成
している。
あり、前記孔5.6の内面を含む回路基板゛1の全面に
0.1〜0.2(μm)の無電解銅メッキ層7を形成し
、この無電解銅メッキ層7をメッキ電極として回路基板
1の全面に25〜30(μm)の電解銅メッキ層8を形
成している。第2図に)はパターン化工程を示すもので
あり、周知のエツチングレジストを使用したパターン化
工程により必要な配線パターンを銅箔層10に−て形成
している。
前記銅箔層10は、第2図(ハ)に示す銅箔3.4、無
電解銅メッキ層7及び電解銅メッキ層8により構成され
ている。
電解銅メッキ層7及び電解銅メッキ層8により構成され
ている。
第2図(ホ)は触媒層形成工程を示すものであり、第2
図に)に示すパターン化された回路基板1の一部を拡大
して示している。
図に)に示すパターン化された回路基板1の一部を拡大
して示している。
前記パターン化された回路基板−1を塩化ノくラジウム
又は硫酸パラジウムを含有した液(キャタリスト)に浸
漬することにより回路基板1の表面にパラジウムが付着
し、無電解ニッケール!ツキの触媒層11を形成する。
又は硫酸パラジウムを含有した液(キャタリスト)に浸
漬することにより回路基板1の表面にパラジウムが付着
し、無電解ニッケール!ツキの触媒層11を形成する。
第°2図(へ)は洗浄工程を示すものであり、第2図(
ホ)に於いて触媒層11が形成された回路基板1を水洗
することによって°配線パターン以外の部分、すなわち
樹脂基板20表面に付着した触媒層11bを洗い落す゛
ことにより銅箔層100表面にのみ触媒層11aを形成
している。
ホ)に於いて触媒層11が形成された回路基板1を水洗
することによって°配線パターン以外の部分、すなわち
樹脂基板20表面に付着した触媒層11bを洗い落す゛
ことにより銅箔層100表面にのみ触媒層11aを形成
している。
第2図(ト)は、無電解メッキ処理工程を示すものであ
り、前記触媒層11a上に無電解ニラケール及び無電解
金の積層より成る無電解メッキ層12を形成していた。
り、前記触媒層11a上に無電解ニラケール及び無電解
金の積層より成る無電解メッキ層12を形成していた。
従来の無電解メッキ方式に−於ける触媒層形成の原理は
第3図に示すごとく回路基板1をキャタリストに浸漬し
た時の銅箔層10と樹脂基板2とのパラジウムに対する
吸着力及び吸着速度の差を利用したものである。
第3図に示すごとく回路基板1をキャタリストに浸漬し
た時の銅箔層10と樹脂基板2とのパラジウムに対する
吸着力及び吸着速度の差を利用したものである。
すなわち第3図は、横軸に浸漬時間、縦軸にパラジウム
の吸着率をとったものであり、曲線Aは銅箔層10、曲
線Bは樹脂基板−2の特性を各々示している。図に示す
ごとく浸漬時間に対して吸着率に差が生ずることを利用
して、銅箔層11に対して゛は略飽和状態迄吸着するこ
とに°よって充分な吸着力が得られており1.・又樹脂
基板2に対して′は吸着率が低(て“吸着力の弱い条件
の浸漬時間T。
の吸着率をとったものであり、曲線Aは銅箔層10、曲
線Bは樹脂基板−2の特性を各々示している。図に示す
ごとく浸漬時間に対して吸着率に差が生ずることを利用
して、銅箔層11に対して゛は略飽和状態迄吸着するこ
とに°よって充分な吸着力が得られており1.・又樹脂
基板2に対して′は吸着率が低(て“吸着力の弱い条件
の浸漬時間T。
を選定することによって第2図(ホ)に°示すごと(銅
箔層100表面に−は吸着率の高い触媒層11aが、又
樹脂基板2の表面には吸着率の低い触媒層11bが形成
される。
箔層100表面に−は吸着率の高い触媒層11aが、又
樹脂基板2の表面には吸着率の低い触媒層11bが形成
される。
そして第2図(へ)に示す洗浄工程に於いては吸着力の
弱い触媒層11bが洗い落されることに′よって銅箔層
10の表面にのみ触媒層11aが形成されるものである
。
弱い触媒層11bが洗い落されることに′よって銅箔層
10の表面にのみ触媒層11aが形成されるものである
。
しかし第3図に示す吸着率の特性曲線A及びBは、キャ
タリストの液濃度及び液温度によって各各変化すること
が知られている。
タリストの液濃度及び液温度によって各各変化すること
が知られている。
したがって前記触媒11aのみを形成させるためにはキ
ャタリストの液濃度及び液温度を正しく管理し、かつ浸
漬時間T。を正しく管理することが要求されるが、上記
条件をすべて−正しく管理することは極めて困難であり
、上記条件管理のバラツキによって銅箔層10への触媒
層11aが充分吸着されなかったり、又第2図(へ)に
示すごと(、洗浄後も樹脂基板20表面に若干の触媒層
11bが付着しているのが実状である。
ャタリストの液濃度及び液温度を正しく管理し、かつ浸
漬時間T。を正しく管理することが要求されるが、上記
条件をすべて−正しく管理することは極めて困難であり
、上記条件管理のバラツキによって銅箔層10への触媒
層11aが充分吸着されなかったり、又第2図(へ)に
示すごと(、洗浄後も樹脂基板20表面に若干の触媒層
11bが付着しているのが実状である。
この結果筒゛2図(ト)に゛示す無電解メッキ処理工程
に於いて樹脂基板2のパターン間隔の狭い部分2aに触
媒層11bが付着している場合には無電解メッキによっ
て析出した金属が12aのごとくパターンを形成する両
側の銅箔層10を短絡することがあり、又触媒層11a
の吸着不足によって無電解メッキ層の析出不良の原因と
なっていた。
に於いて樹脂基板2のパターン間隔の狭い部分2aに触
媒層11bが付着している場合には無電解メッキによっ
て析出した金属が12aのごとくパターンを形成する両
側の銅箔層10を短絡することがあり、又触媒層11a
の吸着不足によって無電解メッキ層の析出不良の原因と
なっていた。
本発明は上記従来技術の欠点を解決しようとするもので
あり、その目的は、無電解ニッケル及び無電解金による
表面処理を容易に、かつ高品質に得ることが可能な回路
基板のメッキ方法を提供することにある。
あり、その目的は、無電解ニッケル及び無電解金による
表面処理を容易に、かつ高品質に得ることが可能な回路
基板のメッキ方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の要旨は、回路基板上
の銅箔に無電解ニッケル及び金メッキを行う表面処理方
法に於いて、前記回路基板上の銅箔全面にキャタリスト
の浸漬法によって触媒層を形成する工程と、前記触媒層
を有する銅箔をパターン化する工程と前記パターン化さ
れた銅箔に無電解ニッケ−ル及び金メッキを行う工程と
を有することを特徴とする。
の銅箔に無電解ニッケル及び金メッキを行う表面処理方
法に於いて、前記回路基板上の銅箔全面にキャタリスト
の浸漬法によって触媒層を形成する工程と、前記触媒層
を有する銅箔をパターン化する工程と前記パターン化さ
れた銅箔に無電解ニッケ−ル及び金メッキを行う工程と
を有することを特徴とする。
以下図面により本発明の実施例を詳述する。
第1図は本発明に於ける回路基板の製造工程図であり第
1図(イ)は回路基板−1の断面を示し、回路基板−1
は、樹脂基板20両面に18(μm)の銅箔3.4が接
着されて゛いる。
1図(イ)は回路基板−1の断面を示し、回路基板−1
は、樹脂基板20両面に18(μm)の銅箔3.4が接
着されて゛いる。
第1図(ロ)は、スルーホール用の孔加工々程を示すも
のであり、回路基板1の必要な位置に孔5.6がプレス
加工等により形成されて°いる。
のであり、回路基板1の必要な位置に孔5.6がプレス
加工等により形成されて°いる。
第1図(ハ)は、スルーホールメッキ工程を示すもので
あり、前記孔5.6の内面を含む回路基板1の全面に°
0.1〜062(μm)の無電解銅メッキ層7を形成し
、この無電解銅メッキ層7を導電部として回路基板1の
全面に25〜30(μm)の電解銅メッキ層8を形成し
ている。
あり、前記孔5.6の内面を含む回路基板1の全面に°
0.1〜062(μm)の無電解銅メッキ層7を形成し
、この無電解銅メッキ層7を導電部として回路基板1の
全面に25〜30(μm)の電解銅メッキ層8を形成し
ている。
尚上記の第1図(イ)〜第一1図(ハ)の工程迄は第一
2図(イ)〜第゛2図(ハ)に示す従来の工程と同じも
のである。
2図(イ)〜第゛2図(ハ)に示す従来の工程と同じも
のである。
第1図に)は触媒層形成工程を示すものであり、第2図
(ホ)に示す従来の触媒層形成工程と同じキャタリスト
に浸漬することによって前記回路基板1のスルーホール
内を含む銅箔層10の全面にパラジウムが付着すること
により触媒層11が形成される。尚本工程に於けるパラ
ジウムの吸着条件としては、銅箔層10の全面に充分飽
和する迄吸着させてよいため、従来のようにキャタリス
トの条件や浸漬時間を正確に管理す゛る必要がない。
(ホ)に示す従来の触媒層形成工程と同じキャタリスト
に浸漬することによって前記回路基板1のスルーホール
内を含む銅箔層10の全面にパラジウムが付着すること
により触媒層11が形成される。尚本工程に於けるパラ
ジウムの吸着条件としては、銅箔層10の全面に充分飽
和する迄吸着させてよいため、従来のようにキャタリス
トの条件や浸漬時間を正確に管理す゛る必要がない。
第1図(ホ)はパターン化工程を示すものであり、周知
のエツチングレジストを使用したパターン化工程により
必要な配線パターンを銅箔層10に°て形成して゛いる
。モして゛このパターン化された銅箔層10の表面だけ
に第1図に)の触媒層形成工程に於いて形成された触媒
層11が選択的に形成され、 −樹脂基板20表面には
触媒層11の形成が行われない。第′1図(へ)は無電
解メッキ処理工程を−示すものであり、第1図(ホ)に
°示すパターン化された回路基板1の一部を拡大して示
して〜゛・る。
のエツチングレジストを使用したパターン化工程により
必要な配線パターンを銅箔層10に°て形成して゛いる
。モして゛このパターン化された銅箔層10の表面だけ
に第1図に)の触媒層形成工程に於いて形成された触媒
層11が選択的に形成され、 −樹脂基板20表面には
触媒層11の形成が行われない。第′1図(へ)は無電
解メッキ処理工程を−示すものであり、第1図(ホ)に
°示すパターン化された回路基板1の一部を拡大して示
して〜゛・る。
前記触媒層11の上に無電解ニッケル及び無電解金の積
層より成る無電解メッキ層12を形成することにより回
路基板゛1の表面処理が完了する。
層より成る無電解メッキ層12を形成することにより回
路基板゛1の表面処理が完了する。
そして前述のごとく樹脂基板20表面には触媒層11が
存在しないため無電解メッキ層12も形成されることが
無(、パターン間の短絡トラブルは発生しない。
存在しないため無電解メッキ層12も形成されることが
無(、パターン間の短絡トラブルは発生しない。
上記のごとく本発明に°よれば、無電解メッキの触媒層
を゛形成するためのキャタリストへの浸漬な銅箔層の全
面に施した後にパターン化を行うようにして−いるため
、従来のようなキャタリストの濃度及び温度や浸漬時間
を正確に管理する必要がなく、又パターン間の短絡トラ
ブルの生じない回路基板の表面処理が可′能となり、信
頼性及びコストの面で大なる効果がある。
を゛形成するためのキャタリストへの浸漬な銅箔層の全
面に施した後にパターン化を行うようにして−いるため
、従来のようなキャタリストの濃度及び温度や浸漬時間
を正確に管理する必要がなく、又パターン間の短絡トラ
ブルの生じない回路基板の表面処理が可′能となり、信
頼性及びコストの面で大なる効果がある。
第1図は未発明に於ける回路基板製造の工程図、第2図
は従来の回路基板製造の工程図、第3図は触媒の吸着率
特性図である。 1・・・・・・回路基板、2・・・・・・樹脂基板、1
1.11a、1 l b 、、、 ・・・触媒層、12
・・・・・・無電解メッキ層。
は従来の回路基板製造の工程図、第3図は触媒の吸着率
特性図である。 1・・・・・・回路基板、2・・・・・・樹脂基板、1
1.11a、1 l b 、、、 ・・・触媒層、12
・・・・・・無電解メッキ層。
Claims (1)
- 回路基板上の銅箔に無電解ニッケル及び金メッキを行
う表面処理方法に於いて、前記回路基板上の銅箔全面に
キャタリストの浸漬法によって触媒層を形成する工程と
、前記触媒層を有する銅箔をパターン化する工程と前記
パターン化された銅箔に無電解ニッケル及び金メッキを
行う工程とを有することを特徴とした回路基板の表面処
理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13568785A JPS61294891A (ja) | 1985-06-21 | 1985-06-21 | 回路基板の表面処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13568785A JPS61294891A (ja) | 1985-06-21 | 1985-06-21 | 回路基板の表面処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61294891A true JPS61294891A (ja) | 1986-12-25 |
Family
ID=15157565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13568785A Pending JPS61294891A (ja) | 1985-06-21 | 1985-06-21 | 回路基板の表面処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61294891A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06310831A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-04 | C Uyemura & Co Ltd | プリント配線板の銅回路パターン上への無電解めっき方法 |
-
1985
- 1985-06-21 JP JP13568785A patent/JPS61294891A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06310831A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-04 | C Uyemura & Co Ltd | プリント配線板の銅回路パターン上への無電解めっき方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5818996A (ja) | スル−ホ−ルを有する配線基板製造方法 | |
JPH06275933A (ja) | 回路基板及びその作製方法 | |
JPS61294891A (ja) | 回路基板の表面処理方法 | |
JP4137279B2 (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
JPS62134990A (ja) | 回路基板の表面処理方法 | |
JPS5922393A (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JPS62134992A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP2741238B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板及びその製造方法 | |
JPS61294893A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JPS61279196A (ja) | 回路基板の表面処理方法 | |
JPS59106191A (ja) | スル−ホ−ルを有する配線基板製造方法 | |
JPH0348494A (ja) | 微細導体用の多層印刷回路基板及びそのめっき法 | |
JPS648478B2 (ja) | ||
JPS62156898A (ja) | スル−ホ−ルプリント配線板の製造方法 | |
JPH03175695A (ja) | スルホールプリント配線板の製造方法 | |
JPS59155994A (ja) | 多層印刷配線板の製造方法 | |
JPS59198791A (ja) | 配線基板 | |
JPS6052087A (ja) | プリント板製造方法 | |
JPS6064496A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPS59175797A (ja) | 多層プリント板の製造方法 | |
JPH03108793A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH04118992A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPS62268197A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPS63184394A (ja) | フレキシブル両面回路基板の製造方法 | |
JPS62268194A (ja) | 印刷配線板の製造方法 |