JPS612944A - 空圧防振型取付装置 - Google Patents

空圧防振型取付装置

Info

Publication number
JPS612944A
JPS612944A JP12500285A JP12500285A JPS612944A JP S612944 A JPS612944 A JP S612944A JP 12500285 A JP12500285 A JP 12500285A JP 12500285 A JP12500285 A JP 12500285A JP S612944 A JPS612944 A JP S612944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic
chamber
mounting device
vibration
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12500285A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス フアン デン ブーム
ハインツ ホラーヴエーガー
ゲート クイパーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi NSU Auto Union AG
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi NSU Auto Union AG, Audi AG filed Critical Audi NSU Auto Union AG
Publication of JPS612944A publication Critical patent/JPS612944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/22Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper characterised by comprising also a dynamic damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空圧防振型取付装置に関し、特に、自動車エン
ジンをボデーに支承させるために用いられ、その際にエ
ンジン振動をボデー側にできるだけ伝達させないように
する空圧防振型取付装置に関する。
従来の技術 この種の空圧防振型取付装置の中で2個の空圧チャンバ
を有するものが、例えば西ドイツ特許第2802897
号公報から公知であり、この取付装置は小さい振幅の振
動に対する伝達特性は比較的柔いことが分っている。
一方、西ドイツ公開特許第8026878号公報から公
知の空圧防振型取付装置は、エンジンに取付けられるサ
ポートと、ボデーに取付けられるアンカーと、サポート
及びアンカーを互に連結する少なくとも1つの空圧チャ
ンバと、柔かく懸架された消去体と、この消去体の運動
により体積が変化する少なくともl・つの気体室とを備
えている。
発明が解決しようとする問題点 前者の従来例は、振幅が小さいうちは取付装置の伝達特
性に問題はないが、特に柔かい伝達特性が望まれる低周
波数で大振幅の振動の場合には、硬い伝達特性しか得ら
れないという問題がある。。
また、後者の消去体原理に基づ(取付装置は、予じめ設
定された空圧チャンバ及び気体室の初期圧等の条件によ
って最適の振動消去特性が決定されるため、特定周波数
又はその近辺の周波数領域でしか好ましい振動吸収特性
が得られず、広範囲の周波数領域の振動が生じる自動車
等ではまだ不充分であ・りた。
本発明の目的は、できるだけ広い振動数範囲で優れた振
動伝達特性が得られる空圧防振型取付装置を提供するこ
とにある。。
問題点を解消するための手段 上記従来の問題点を解決するために、本発明は、サポー
ト0(1と、アンカー@と、サポートaO及びアンカー
ロを互に連結する少なくとも一つの空圧チャンバ(82
,a4)と、柔かく懸架された消去体(イ)と、消去体
(2)の運動により体積が変化する少なくとも1つの気
体室(24,26)とを備えた自動車用の空圧防振型取
付装置であって、自動車の運転パラメータに応じて、空
圧チャンバ(32、34)及び/又は気体室(24,2
6)を相互に及び/又は大容量室(至)に直接的に或は
ダイヤフラム(1)及び/又は絞り(d)を介して分離
可能に切換接続するrコめの接続要素を設けたことを特
徴とする空圧防振型取付装置を提供する。
作用 本発明の主要な原理は、空圧チャンバと消去体用の気体
室とがそれぞれ選択により互いに連結したり切離したり
できることにある。これらの室は空圧ばねとして働(た
め、室の選択連結によりばねを有効または無効に接続す
ることができる。
これにより特に消去体の連結または連結外しを行うこと
ができ、従・つて伝達される振動の一定の振動数範囲に
おいては消去体が無効に接続され、一方その他の振動数
範囲では消去体が気体室を通じて連結され、従・つて取
付装置の音響(振動)絶縁特性に寄与する。室相互の連
結と遮断は、自動車の運転パラメータに応じて室を選択
的に互いに連結または互いに分離する接続要素を通じて
行われる。連結の程度は小さい振幅で柔らかい伝達特性
を、比較的大きい振動振幅で硬い伝達特性を生じるダイ
ヤフラムを通じて大容量室と連結することにより設定で
きる。ダイヤプラムには絞りが平行に接続できるため、
ダイヤプラムのストッパ壁で室間の溢流を絞りによる高
い流れ抵抗で行うことができる。
接続要素における種々な行程がそれに依存して接続され
る運転パラメータとしてエンジンの回転数を利用するこ
とができる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に係る取付装置の構造を示す
、内部構造の説明のため第1図の左半分にこの取付装置
の断面をとっである。同図において、サポート(10)
は支承されるエンジンから発する振動を受は止めその内
壁−に伝える。一方、アンカー02はボデーと接続して
いる。このアンカーo2は、下部で受は皿状の大容量室
(至)を形成していると共に、外側に取付フランジを備
えており、この取付フランジはブラケット0尋に結合さ
れている。
ブラケット04の頂部は第1空圧チヤンバ(至)の上壁
に)と連結している。
第1空圧チヤンバ(2)の底壁はサポートaOの内壁−
により形成されている。内壁−は同時に第2空圧チヤン
バ(ロ)のための上壁も形成し、第2空圧チヤンバ(財
)の底壁(ト)はアンカー(6)と固く結合している。
サポートQ13とアンカー亜はゴム連結体(至)を通じ
て相互連結しており、このゴム連結体−は、サポートa
Qとアンカー(6)とが半径方向に相対移動するのを実
質的に阻止できるような弾性特性を有している。
第1空圧チヤンバ(至)はその内部に二つのゴムストッ
パ輔に)を備えており、これらは室内の圧力の設定によ
り互いに近づきまたは離れるように移動できるが、これ
は側壁−が形体の柔らかいゴムにより形成されているた
めである。第1空圧チヤンバ(2)の中に構成された気
体圧力がどの程度逃れるかに応じて、第1空圧チヤンバ
(至)は硬いまたは柔らかい特性の気体圧力はねとして
働く。
同じことはやはりゴムストッパ■■をソノ内部に有する
第2空圧チヤンバ(ロ)にも言える。側壁(至)も形体
の柔らかいゴムからa′っているため、ゴムストッパ@
4−は互いに近づきまたは離れるように重要なのは略シ
リンダ状に構成されている第1空圧チヤンバ(至)がそ
の有効面積において同じくシリンダ状に構成された第2
空圧チヤンバーより小さいことである1両空圧チャンバ
(至)(財)の異なる大きさにより、それらが互いに連
結している場合、ある程度の静力学的支持特性をし従・
つてゴム連結体σQの作用を補助することができる。
アンカー叫と連結した第2空圧チヤンバ■の底壁(至)
と、円盤状で内部中空のケース■が固く結合している。
ゲース四はその内部で外周に沿って通路(至)を備えて
おり、この通路(至)は半径方向に内側で軸方向に重、
t・つている気体室Q4(2)を互いに連結している。
気体室(ハ)(ホ)は消去体幹により互いに空圧的に分
離され、消去体■はその外周部に沿・つてゴム懸架要素
聯により弾性的に支持されている。
この懸架要素(財)は僅かな推力剛性ではあるが大きい
体積剛性を有している。消去体に)は従・って自由に振
動でき、これにより気体室■(ホ)の一方はその体積を
減少し、他方はその体積を増大する。固定のケース(4
)、すなわち底壁(至)を通じてのアンカー(6)に対
する消去体(支)の連結の強さは、気体室04(至)で
の気体圧力または空圧特性により決定される。
導管を通じて雨空圧チャンバに)轡同志および両気体室
@(1)同志を接続可能な接続要素が設けられている。
さらにこの接続要素にアンカーOaの受は皿状部分に形
成された大容量室(至)が接続用能である。接続要素は
たとえば弁体であってよく、その中で8ポートまたはそ
れ以上のポートを有するロータリーバルブが好ましい。
このロータリーバルブは、その種々な回転位置で個々の
導管を希望通り互いに連結または閉鎖している。さらに
ロータリーバルブにダイヤプラムや絞りを接続できるよ
うにしてもよい。絞りはたとえば多孔体から構成するこ
とができる。ダイヤプラムは柔軟なエラスト・7−材料
から構成でき、小さい変形では極めて小さいはね定数を
有し、一方比較的大きい変形ではたとえば機械的ストッ
パによりダイヤプラムはそれ以上移動できaいため、こ
の瞬間にはね定数が無限に近づく。
以下の説明から明らかとなる通り、各運転状態につき室
相互の異なる接続が通路、絞りまたはダイヤフラムを通
じて行われ、これにより接続要素(ロータリーバルブ)
のそれぞれの位置が指定される。
もとより接続要素としてロータリーバルブの代わりに選
択的に開閉可能な幾つかの弁を設け、たとえば電気的に
ソレノイドを通じて制御することも考えられる。
第2図(a)には本発明による取付装置の第1の作動方
式が描かれている。この場合(1)で表した空間が第1
空圧チヤンバ(2)に相当し、(2)で表した空間が第
2空圧チヤンバ(至)に、(3)で表した空間が気体室
弼に、(4)で表した空間が気体室(ホ)に、(6)で
表した空間が大容量室(1)に相当する。(d)は多孔
体として構成された絞りを示し、(ハ)は消去体に)を
示す。
なお、両気体室Q4(ホ)を絞り連通させるための通路
−は消去体(ハ)に設けられたものとして(dl)で示
しである。
第1の作動方式では空間fllと空間(2]が絞II)
 (d)を介して互いにまた同時に比較的大きい空間(
6)と連結している。これにより柔らかい特性の純粋の
はね効果を生じ、第2図(b)に示すように、この場合
三・つの空間tl) (21(6)により形成される空
圧はね(C+)(Cz) (cll)が直列に接続され
ている。有効ピストン面積は空間(1)空間(2」の有
効面積の差に相当する。
第2図(c)には第2図(a)の作動方式における取付
装置の音響的伝達欅能が描か第1ている。この場合、絞
り(d)は実質的に無効であり、はね特性は直列につな
か・つた空圧はね(CI) (C2)(C11)の特性
だけから構成されるため、取付装置の動力学的剛性は破
線で示したように静力学的剛性に相当する。
第8図(a)には本発明による取付装置の第2の作動方
式が描かれ、空間t21 (41の連結により、第8図
(b)に機械的補助モデルで示したように対抗消去体の
原理が生じる。
凡そ20 Hz以下の低周波数領域ではさらに迎結絞り
(d)を通じての緩衝システムがあり、空間(1)のダ
イヤプラム(1)を介しての連結は大きい空間(6)で
の振幅依存の圧力平衡化を備えている。
高周波振動(音り領域では絞す(d)を通る空気流が著
しく僅かであるため、純粋の対抗消去体システムが生じ
る。この消去体(ホ)は極めて小さい触り(dl)を備
えており、システム内での準静力学的圧力平衡を可能に
する。この絞り(d、)も高周波ではブロックされたと
見なすことができる1゜従・つて、第8図(c)に描い
た伝達特性が生じる。
この場合曲線はここで関連のある周波数領域についての
み記入されており、これはこの周波数領域以外では曲線
が静力学的特性に比してはるかに優れた特性を示さない
ためである。
第4図(a)に示す作動方式では第8図(a)の場合と
異なり空間(3)は空間(6)とは柔らかくは連結され
ていないため、第4図(b)に示した機械的補助モデル
では空圧はね(C3)が生じ、これは第8図(a)に示
した構成に比してより高い周波数での消去効果を生じる
妃8図(b)と第4図(b)の間の比較から分るように
、いまや空間(3)も空圧ばね(C3)として働いてお
り、これは空間(3)の縮小時に構成される圧力が比較
的多容庫の空間(6)へともはや逃げることができない
ためである。
第4図(C)に示した第4図(a)の構成に対応する伝
達特性は第8図(c)と同じ類似する特性を示している
が、より高い周波数領域へ曲線がずれている。
第5図(a)では空間のさらに別の作動方式が提案され
ており、この場合空間+11は絞り(d)を通じて空間
(2)と連結しており、同時に空間(4)にも接続して
いる。空間(3)は空間(6)と連結し、同時にダイヤ
フラム(1)を通じて空間(2)と接続している。空間
+11と空間(4)の連結により消去システムが生じ、
こ口は前記の作動方式の場合と同様、平行する基礎弾性
体、従ってゴム迎結体01mによってもその消去周波数
位置が決定される。消去周波数は、空間(4)へのその
他の空気室の接続により段階的または連続的に変化する
ことができる。
第51<I(b)は第5図(a)に示した構成の機械的
補助モデルを示し、第5図(c)はその振11JI(音
響)伝達特性を示している。
本発明に従い提案さ口るところによれば、接続要素によ
りそれぞれ所定の周波数領域に最も有利な作動方式を見
いだし、よって周波数上昇とに伴って取付装置が第2図
(a)による作動方式から第8図(a)による作動方式
に切り換えら口、次いで第4図(a)による作動方式に
、最後に第5図(a)による作動方式に切り換えられる
。この切換はエンジンの回転数によ・つて制御すること
ができ、これは回転数が現0る周波数を決定するためで
ある。
取付装置は逆の取付は方向でも使用でき、サポートaO
はその場合ボディーと、またアンカー(2)はエンジン
側と連結される。
発明の効果 以上述べたごと(、本発明の空圧防振型取付装置では、
空圧チャンバ、消去体を備えた気体室及び大金庫室の接
続の仕方を接続要素を介して、運転パラメータに応じ切
換るようにしであるので、広い振動数領域で最適の振動
伝達特性を得ることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る空圧防振型取付装置を
示す縦断面図、第2図(a)は同取付装置の第1の作動
方式を示す概略構成図、第2図(b)は同作動方式の等
価模式図、第2図(C)は同作動方式の振動伝達特性を
示すグラフ、第8図(a)は前記取付装置の第2の作動
方式を示す概略構成図、第8図(b)は同作動方式の等
価模式図、第8図(c)は同作動方式の振動伝達特性を
示すグラフ、第4図(a)は前記取付装置の第8の作1
jlj方式を示す概略構成図、第4図(b)は同作動方
式の等価模式図、第4図(c)は同作動方式のJM動伝
達特性を示すグラフ、第5図(a)は前記取付装置の第
4の作動方式を示す概略構成図、第5図(b)は同作動
方式の等価模式図、第5図(c)は同作動方式の振動伝
達特性を示すグラフである。 (10)・・・サポート、03・・・アンカー、OG・
・・ゴム1 粘体、翰・・・消去体、Q4翰・・・気体
室、(ホ)・・・大金単室、(イ)(至)・・・空圧チ
ャンバ、(財)・・・懸架要素、(d)・・・絞り、(
t)・・・ダイヤフラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サポート(10)と、アンカー(12)と、サポー
    ト(10)及びアンカー(12)を互に連結する少なく
    とも一つの空圧チャンバ(32、34)と、柔かく懸架
    された消去体(22)と、消去体(22)の運動により
    体積が変化する少なくとも1つの気体室(24、26)
    とを備えた自動車用の空圧防振型取付装置であって、自
    動車の運転パラメータに応じて、空圧チャンバ(32、
    34)及び/又は気体室(24、26)を相互に及び/
    又は大容量室(30)に直接的に或はダイヤフラム(t
    )及び/又は絞り(d)を介して分離可能に切換接続す
    るための接続要素を設けたことを特徴とする空圧防振型
    取付装置。 2、自動車の運転パラメータがエンジン回転数を含んで
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の空
    圧防振型取付装置。 3、接続要素が、複数のポートを有し、弁体の回転によ
    り室相互間の管路接続を切換るロータリーバルブを備え
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の空圧防振型取付装置。
JP12500285A 1984-06-07 1985-06-07 空圧防振型取付装置 Pending JPS612944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843421136 DE3421136C2 (de) 1984-06-07 1984-06-07 Pneumatisches Lager
DE3421136.5 1984-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS612944A true JPS612944A (ja) 1986-01-08

Family

ID=6237781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12500285A Pending JPS612944A (ja) 1984-06-07 1985-06-07 空圧防振型取付装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0163844B1 (ja)
JP (1) JPS612944A (ja)
DE (1) DE3421136C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0462510B1 (de) * 1990-06-18 1995-01-11 Metzeler Gimetall Ag Dämpfungseinheit, für Radaufhängungssystem in Kraftfahrzeugen
DE4236185A1 (de) * 1992-10-27 1994-04-28 Freudenberg Carl Fa Kolbenarbeits- und -kraftmaschine
DE4322958C2 (de) * 1993-07-09 1996-11-21 Freudenberg Carl Fa Aktives Stellelement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2965372A (en) * 1958-07-08 1960-12-20 Wright Barry Corp Pneumatic isolator
DE2947018C2 (de) * 1979-11-22 1982-05-27 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Elastisches Lager, insbesondere zur Lagerung einer Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
DE3009747C2 (de) * 1980-03-14 1983-03-17 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Elastisches Lager, insbesondere zur Lagerung einer Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
JPS56160219A (en) * 1980-05-15 1981-12-09 Nissan Motor Co Ltd Engine mount for automobile
DE3026878C2 (de) * 1980-07-16 1984-05-10 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Elastisches Lager, insbesondere zur Lagerung einer Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
JPS5943657B2 (ja) * 1980-07-22 1984-10-23 日産自動車株式会社 自動車用エンジンマウント
DE3048888C2 (de) * 1980-12-23 1982-11-04 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Vorrichtung zur elastischen Lagerung von Maschinen oder Maschinenteilen, beispielsweise einer Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
DE3214037A1 (de) * 1982-04-16 1983-10-20 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Aggregatlager fuer ein verkehrsmittel, insbesondere fuer ein kraftfahrzeug
EP0117139B1 (en) * 1983-02-17 1989-10-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-sealed engine mounting
JPS59194141A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Toyoda Gosei Co Ltd 液封入防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163844B1 (de) 1990-04-04
EP0163844A2 (de) 1985-12-11
DE3421136A1 (de) 1985-12-12
DE3421136C2 (de) 1986-08-07
EP0163844A3 (en) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843088B2 (ja) 流体封入式マウント装置
US4657227A (en) Two-chamber engine mount with hydraulic damping
JPH0236812B2 (ja)
US5437438A (en) Vibration isolator with diaphragm and air chamber in a side wall and connected to an air tank
JPS62292940A (ja) 流体封入型防振装置
JPH0245053B2 (ja)
JPS61191424A (ja) パワ−ユニツトの制振装置
JPS6145130A (ja) 液体減衰式防振支承装置
JPH05196086A (ja) 弾性エンジンマウント
JPH09184535A (ja) 流体防振パワートレイン・マウント
EP0851144B1 (en) Vibration damping device including pneumatically oscillated member partially defining fluid-filled pressure-receiving chamber
JP3738717B2 (ja) 空気圧式能動型防振体およびそれを用いた防振装置
JPS612944A (ja) 空圧防振型取付装置
JPS60172744A (ja) 流体入り防振装置
JPH03125045A (ja) 液体減衰式防振装置
JPH0444131B2 (ja)
JP2884804B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP2623307B2 (ja) 流体封入型防振装置
JPH05202980A (ja) 液体封入型防振装置
JP3570105B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH05306728A (ja) 液封入防振装置
JPS612942A (ja) 空圧式エンジンマウント
JPH053791Y2 (ja)
JPH06193670A (ja) 流体封入式防振装置
JP3803835B2 (ja) 円筒型防振装置