JPS61293375A - 鮮度保持剤 - Google Patents

鮮度保持剤

Info

Publication number
JPS61293375A
JPS61293375A JP60134207A JP13420785A JPS61293375A JP S61293375 A JPS61293375 A JP S61293375A JP 60134207 A JP60134207 A JP 60134207A JP 13420785 A JP13420785 A JP 13420785A JP S61293375 A JPS61293375 A JP S61293375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freshness
zeolite
bentonite
potassium permanganate
preserving agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60134207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043191B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kobayashi
小林 美春
Shozo Ichimura
市村 正三
Tetsushi Yamakawa
山川 哲志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP60134207A priority Critical patent/JPS61293375A/ja
Publication of JPS61293375A publication Critical patent/JPS61293375A/ja
Publication of JPH043191B2 publication Critical patent/JPH043191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は青果物等の追熟、老化、変色及び悪臭発生等を
抑制するための鮮度保持剤に関するものである。
〈従来の技術〉 青果物等は貯蔵中に青果物等自身からエチレンあるいは
炭酸ガスなど全発生し、その結果青果物の生理障害を起
こし、追熟、老化、変色等全早めることは、よく知られ
ていることである。
そこで、従来より青果物に対し、発生するエチレン、炭
酸ガス等の影響をなくすべくこれらのガスの除去全目的
として、鮮度保持剤が糧々提案されている。
例えば、代表的には活性炭、過マンガン酸カリウム等が
知らnている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、活性炭は、エチレン等を吸着することに
よって除去するものであり、高い除去率を得るには限界
があり、他方過マンガン酸カリウムは、エチレン等を酸
化分解して除去するものであるが、除去速度が遅いとい
う欠点がある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者は上記問題点全解決すべく精意研究を行った結
果本発明を得た。
すなわち、本発明は、ゼオライト、ベントナイト、過マ
ンガン酸カリウム、消石灰およびコロイダルシリカ全配
合し、成型してなることを特徴とする鮮度保持剤にかか
るものである。
本発明に適用できるゼオライトとは、結晶性のアルミノ
珪酸塩で、いわゆるゼオライト結晶構造金有し、そのカ
チオン交換可能なものである。この結晶構造はXf!A
回折によって容易に確認され、実質的に無定形のアルミ
ノ珪酸塩は原体としては適さない。この種のゼオライト
としては、例えば、A型、X型、Y型およびP型ゼオラ
イト、モルデナイト、アナルサイト、ソーダライト族ア
ルミノ珪酸塩、クリノプチロライト、エリオナイト又は
チャバサイト等があげられ、’!九これらは合成品又は
天然品のいずれであってもよく、さらに合成品について
、その製法は特に限定する必要はない。
次にベントナイトとは、5t02とAl2O3全主とし
て5i02/Al2O3が約4.4〜7.7でおるモン
モリロナイ1tl−主成分とした周知の粘土鉱物である
また、過マンガン酸カリウムは、軟マンガ/鉱に水酸化
カリウム音訓え、空気を通じながら酸化焙焼して、マン
ガン酸カリウム金得、これを水で抽出して塩素または二
酸化炭素で化学的に酸化または不均化全行なうか、ある
いは電解酸化して得られる等の方法があるが、本発明に
おける過マンガン酸カリウムは製法等に特に限定はない
更に、消石灰としては、試薬、工業品いずれでも使用で
きるが粒度の細かいものがコロイダルシリカとの反応性
も良く好ましい。例えば工業用消石灰特号(JIS L
(9001)  などが挙げられる。
本発明は、上記四成分に結合剤としてコロイ2\゛ ダルシリカを配合するものであるー、これはシリカゾル
として平均粒子径30mμ 以下のシリカ成分子 S 
i O2として5〜50重量%、通常10〜30重量%
をコロイド状に水中分散させたものを用いる。
不発明の鮮度保持剤は一般に、ゼオライトが20〜70
0〜70重量%ナイトが10〜30重量%、過マンガン
酸カリウムが2〜30重量%、消石灰が4〜20重量%
およびコロイダルシリカがS i O2として0.5〜
10重f%を配合し成型してなるものである。
その理由は、上記の範囲外では、その配合比によって、
エチレンの酸化分解速度の低下あるいは空孔容積の縮小
による除去効率の低下、可塑性の減小による成型性の悪
化、造粒強度の低下および耐水性の低下などを呈するた
めである。
又、本発明において、上記組成で造粒成型すると成型の
作業性もよいことは勿論であるが、力自体の結合作用に
加えてその一部が消石灰と反応し、活性は微粒子状、繊
維状または帯鋼状の非晶質又は結晶質珪酸カルシウム全
生成するものと考えられ、このことによってゼオライト
等の他の素材全強固に結合させると思わnる。
他方、過マンガン酸カリウムは適度の水分の存在によっ
てその酸化作用は著しく吸着されるエチレンガスをすみ
やかに酸化分解する作用全有する。このように、活性な
珪酸カルシウムお工びゼオライトにより、鮮度阻害ガス
を効果的に吸着すると共にゼオライトのもつ結合水いわ
ゆレンガス等の除去が行わn1効果的に青果物の鮮度が
保持されるわけである。
本発明の鮮度保持剤は上記の各成分の配合割合で水とと
もに混練し、通常の方法によって形状に球形、円筒形あ
るいは針状等適宜に整え成型し、乾燥して調造すること
が出来るー。
父、本発明の鮮度保持剤は、その使用態様により所望の
形状と大きざに成型すればよいが、多くの場合平均径1
〜5■に成型したものが、エチレンガス等の除去効率が
すぐれているので、好筐しい。
本発明の鮮度保持剤の使用方法として、通常通気性のパ
ルプ紙又は会成紙の袋に詰めて用いるのがよい。例えは
、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム等、
あるいはこれ全≠博°    ラミネートし文運葉紙等
の透気性を有する材質の袋等の容器に充填して使用され
るが、使用方法は特に限定するものではない。
〈実施例〉 実施例1 ゼオライト         66重量部ベントナイト
        10 #過マンガン酸カリウム   
18 # 消  石  灰               5  
#コロイダルシリカ      3 # (8i0230%含有) 上記原料の配合物に水32重量部を加えて混合、混練し
たのち押出し成型機で1戴径に造粒及び乾燥して鮮度保
持剤100重量部を得几。
(エチレン除去試験) 実施例1で得られた鮮度保持剤?用いてエチレンの除去
試験を行ったところ、表1の結果が得られた。
表  1 (イ)エチレン除去試験は、初期濃度v1oooppm
にし7’clOl密閉容器内のエチレンガスの濃度全経
時的に測定したものである。
(鮮度保持試験) 厚さ0.0311mポリエチレンラップでキウィフルー
ツklOK4F及び実施例1で得を鮮度保持剤全所定量
包んだものを1コンテナとして箱詰し、このコンテナ金
積重ねてミカン常温貯蔵庫内に貯蔵し定04ケ月後のキ
ウィフルーツの硬さ試験の結果を衣2および表3に示す
表  2 (注1)表中の鮮度保持剤は本発明品10F’?通気性
の合成紙で袋詰めにしたもの金1バックとした。
(注2)キューイフルーツの鮮度は官能試験においてそ
の硬さを5段階で評価し、数値が1が最も硬くて鮮度が
あるものを5は軟かく鮮度の最も劣化したこと全意味す
る。
表  3 に) 鮮度保持剤及び鮮度の評価法は、表2の注1、注
2と同様である。
(耐水性試験) 実施例1で得た鮮度保持剤約1’f?100mJネスラ
ー管に入れ、これに水199m7!i加え、−夕月間放
置し九が、崩壊は全く見られなかっ7t。
く効 果〉 本発明にかかる鮮度保持剤は、耐水性および成型性にす
ぐれエチレンガスの除去に特に優れることによって青果
物等の鮮度保持に効果的に便用することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゼオライト、ベントナイト、過マンガン酸カリウ
    ム、消石灰およびコロイダルシリカを配合し成型してな
    ることを特徴とする鮮度保持剤。
  2. (2)平均径が1mmである特許請求の範囲第1項記載
    の鮮度保持剤。
JP60134207A 1985-06-21 1985-06-21 鮮度保持剤 Granted JPS61293375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134207A JPS61293375A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 鮮度保持剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134207A JPS61293375A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 鮮度保持剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61293375A true JPS61293375A (ja) 1986-12-24
JPH043191B2 JPH043191B2 (ja) 1992-01-22

Family

ID=15122923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60134207A Granted JPS61293375A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 鮮度保持剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023517A1 (en) * 1994-03-01 1995-09-08 Domenico Brancato Snc Di Francesco Brancato & C. Process for cleaning air especially in cold storage rooms for preserving and ripening fruit vegetables and food
CN106615065A (zh) * 2016-11-02 2017-05-10 华中农业大学 一种果蔬保鲜组合物及保鲜的方法
CN111802451A (zh) * 2020-07-01 2020-10-23 北京鉴真保鲜科技有限公司 水果保藏方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196846A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Tokuyama Soda Co Ltd オレフイン吸収剤
JPS59232078A (ja) * 1983-05-19 1984-12-26 Toppan Printing Co Ltd 顆粒状鮮度保持剤の製造方法
JPS6141605A (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用懸架装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196846A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Tokuyama Soda Co Ltd オレフイン吸収剤
JPS59232078A (ja) * 1983-05-19 1984-12-26 Toppan Printing Co Ltd 顆粒状鮮度保持剤の製造方法
JPS6141605A (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用懸架装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023517A1 (en) * 1994-03-01 1995-09-08 Domenico Brancato Snc Di Francesco Brancato & C. Process for cleaning air especially in cold storage rooms for preserving and ripening fruit vegetables and food
CN106615065A (zh) * 2016-11-02 2017-05-10 华中农业大学 一种果蔬保鲜组合物及保鲜的方法
CN111802451A (zh) * 2020-07-01 2020-10-23 北京鉴真保鲜科技有限公司 水果保藏方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043191B2 (ja) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU747249B2 (en) Method of producing ice with chlorine dioxide gas
JPS62184035A (ja) 鮮度保持用フイルム
DE2507442A1 (de) Vorrichtung zum karbonatisieren von getraenken
US8664153B1 (en) Activated carbon as an adsorbent composition
KR101264313B1 (ko) 식품포장용 가스흡착 수지조성물 및 이를 포함하는 성형물
JPS6193835A (ja) 低分子ガス吸着酸化触媒材
JPS61293375A (ja) 鮮度保持剤
JPS58161904A (ja) 二酸化塩素ガスを緩慢に発生する組成物
JPH0323863A (ja) 空気浄化剤
JPH03979B2 (ja)
WO2006080440A1 (ja) 品質保持剤
JPH057773A (ja) 脱酸素剤
JP2020516548A (ja) 包装フィルム
JP2548003B2 (ja) 生鮮品の鮮度保持用包装用シート
JPH01148341A (ja) エチレン吸着剤
JPH01165337A (ja) 生鮮品取扱用品用素材
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JPS6386757A (ja) プラスチツクフイルム
JP2633302B2 (ja) エチレン除去剤及び該エチレン除去剤を用いた青果物の鮮度保持方法
JPH0258549A (ja) 食品包装フィルム
KR20120045918A (ko) 신선편이 제품용 용기 또는 포장재
KR100269664B1 (ko) 식품 보존제와 그 제조방법
JPS58196846A (ja) オレフイン吸収剤
KR200385787Y1 (ko) 숯분말코팅층이 형성된 농산물 포장용지(신선포)
JP2524549Y2 (ja) 青果物の鮮度保持紙