JPS6129166B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129166B2
JPS6129166B2 JP9582078A JP9582078A JPS6129166B2 JP S6129166 B2 JPS6129166 B2 JP S6129166B2 JP 9582078 A JP9582078 A JP 9582078A JP 9582078 A JP9582078 A JP 9582078A JP S6129166 B2 JPS6129166 B2 JP S6129166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
charge
electrode
delay
transversal filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9582078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5525801A (en
Inventor
Kenro Sakagami
Tetsuya Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP9582078A priority Critical patent/JPS5525801A/ja
Publication of JPS5525801A publication Critical patent/JPS5525801A/ja
Publication of JPS6129166B2 publication Critical patent/JPS6129166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気的に重み係数が制御可能な電荷転
送形トランスバーサルフイルタに適用して好適な
電荷転送形遅延回路に関する。
周知の如く、電荷結合素子(以下CCDと略)
やバケツリレー素子(以下BBDと略)の如き電
荷転送素子(以下CTDと略)はその遅延機能を
利用してトランスバーサルフイルタを構成でき
る。本件出願人は既に特願昭50−51434(特開昭
51−127649号公報)、特願昭50−52493(特開昭51
−129156号公報)等に於て、複数に分岐された入
力信号を予め定められた係数で重み付けを行な
い、CTDで加算、遅延を行なうことにより、集
積度が高く、周波数特性の優れたトランスバーサ
ルフイルタを提供できることを示した。しかしこ
の入力加重形トランスバーサルフイルタは信号の
直流部分をも遅延、加算するため、遅延段数が増
加するに伴ない転送電極面積が大きくなり、また
出力段で相対的な信号検出感度の低下をまねく欠
点があつた。
本発明は上記点に鑑みなされたもので、信号電
荷のうち直流成分の一部を除去する回路を付加す
ることにより、遅延段数の増加に伴なう転送電極
面積の増大を抑制し、出力段での信号の検出感度
を増大させた電荷転送形遅延回路を提供するもの
である。以下図面を参照して本発明回路を電荷転
送形トランスバーサルフイルタに適用した実施例
を説明する。
第1図に本発明のトランスバーサルフイルタの
概略構成図を示す。入力端子1より入力された信
号は信号線2から複数に分岐され、各段の加重回
路3に入る。加重された信号は電荷注入手段4に
よつてCCDの各遅延段5に電荷の形で入力され
る。遅延段5では遅延と加算が繰返し行なわれる
ので信号電荷量は徐々に増大してゆき、この電荷
を収容するために転送電極面積は、これに対応し
て徐々に増大する。従つて遅延段数が大きくなる
と転送電極面積が増大して転送パルスに対する負
荷が大きくなる。また、転送される電荷の直流部
分が増加するので出力段での信号電圧感度が低下
する。これを防止するため、一定遅延段毎に直流
電荷を外へ捨てる直流電荷除去回路6が設けられ
ている。この直流電荷除去回路6は直流電荷が増
大する割合を予じめ見積りこの増加分を捨て去る
様に設計され、これは一遅延段毎に設けてもよい
し、複数遅延段毎に設けてもよい。この様に信号
電荷の遅延と加算と減算を繰返しながら信号電荷
は出力検出段7に入り出力線8から出力信号とし
て取り出される。
次に第2図を用いて本発明のトランスバーサル
フイルタの一実施例について説明する。入力信号
INとその反転信号INは端子10,11より入
力され、この入力線には各遅延段に相当してドレ
インが共通接続されて直列接続されたMOS電界
効果トランジスタ14,15が接続されている。
このトラスジスタ14,15のゲートには、各段
の重み係数に相当する制御電圧hk,Vhkを印加
し、正、負に重み付けされた信号が出力線16に
生ずる。出力線16は遅延部5を形成するCCD
の入力ゲート19に接続されている。この入力ゲ
ート19に隣接したソース18にはストロープパ
ルスφsが端子17より入力される。入力ゲート
19に隣接した蓄積電極21には端子20より一
定電圧VHが印加され、この電極21下に形成さ
れるポテンシヤル井戸に加重された信号の大きさ
に比例した信号電荷が注入される。この信号電荷
はゲート23に端子22より印加されたゲートパ
ルスφGによつてCCDの搬送電極26,30,3
4,38,44,48下に転送される。この電荷
は転送電極(26,27,28,29,…49,
50)を経て出力段に転送される。転送段の途中
には電極39,40,41,42,43,44,
45,46で構成される直流電荷除去回路が設け
られている。
以下第3図、第4図を用いてこの直流電荷除去
回路を説明する。第3図は第2図のA―B,C―
D成分の断面図とその電極下に形成されるチヤネ
ルポテンシヤル図、第4図はクロツクパルスのタ
イミング図である。CCDはイオン注入バリアを
利用した2層ポリシリコン電極構造の2相駆動形
CCDを例に取つて説明するが、本発明はこれに
限定されるものではない。時刻t1に於いては信号
電転は電極40下に蓄積されている。時刻t2に於
てはこの信号電荷は電圧Vrefが印加されている
電極41下のチヤネルポテンシヤルバリアを乗り
越えることのできる電荷は電極44下へ転送さ
れ、残りは電極40下に溜る。この時ポテンシヤ
ルリアを乗り越えることのできる電荷を信号の交
流部分に相当したものになる様にVrefの電圧を
設定しておけば交流部分だけを転送できることに
なる。時刻t2に於ては電極42のゲートを開き残
りの直流部分に相当した電荷をドレイン43から
捨て去り1サイクルが終了する。
この様に、一定遅延段数毎に直流部分に相当し
た電荷を除去してゆくことにより転送電極面積を
増大させることなく、また転送電極容量の増大に
伴なう出力段での電圧感度を低下させることなく
電荷転送形トランスバーサルフイルタを構成でき
る。第2図では2相駆動形のCCDを例に取つて
説明したが本発明はこれに限定されるものではな
く、3相駆動形CCDや4相駆動形CCDでも良い
ことは言うまでもない。さらに信号電荷の入力法
はIEEE JOURNAL OF SOLID―STATE
CIRCUITS,VOL.SC―10,No.2APRIL 1975の81
ページで示されている電位平衡法によるもので説
明したが、これに限定されるものではなく、例え
ば当業者には周知のダイオードカツトオフ法など
によつてもよい。
以上詳述した如く、本発明のトランスバーサル
フイルタを用いればチツプサイズを縮小でき、か
つ出力電圧感度の高いトランスバーサルフイルタ
を構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回路を電荷転送形トランスバー
サルフイルタに適用した実施例を説明するための
概略構成図、第2図は第1図を具体的に説明する
ための構成図、第3図は第2図のA―B,C―D
の断面図とチヤネルポテンシヤル図、第4図は第
3図の動作を説明するためのクロツクパルスのタ
イミング図である。 39,40,41,44,45,46…遅延電
荷転送電極、42,43…分離、排出電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力信号を複数に分岐し、重み付けした電荷
    を半導体基板中に得る手段と、該手段により重み
    付けられたた信号を夫々遅延信号として一方向に
    転送する転送電極列と、該転送電極例にポテンシ
    ヤルバリアをより低くして所定の遅延段数毎に付
    設された、基板上に絶縁膜を介して電極を設けて
    形成した直流電荷除去手段とを具備してなること
    を特徴とするトランスバーサルフイルタ。
JP9582078A 1978-08-08 1978-08-08 Charge transfer type delay circuit Granted JPS5525801A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9582078A JPS5525801A (en) 1978-08-08 1978-08-08 Charge transfer type delay circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9582078A JPS5525801A (en) 1978-08-08 1978-08-08 Charge transfer type delay circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5525801A JPS5525801A (en) 1980-02-23
JPS6129166B2 true JPS6129166B2 (ja) 1986-07-04

Family

ID=14148040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9582078A Granted JPS5525801A (en) 1978-08-08 1978-08-08 Charge transfer type delay circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5525801A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114276B2 (ja) * 1988-06-30 1995-12-06 日本電気株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5525801A (en) 1980-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686648A (en) Charge coupled device differencer
EP0099583B1 (en) Charge-coupled device output circuit
US4531225A (en) Charge coupled device with meander channel and elongated, straight, parallel gate electrode
US4255725A (en) Differential device using charge transfer devices, a filter and delay line comprising this device
US4616249A (en) Solid state image pick-up element of static induction transistor type
JPH0373140B2 (ja)
JPS6129166B2 (ja)
US4249145A (en) Input-weighted charge transfer transversal filter
JPS6112408B2 (ja)
US4232279A (en) Low noise charge coupled device transversal filter
JPS6138624B2 (ja)
JP3349202B2 (ja) 電荷転送素子
JP2963572B2 (ja) 電荷結合素子
JP3006164B2 (ja) Ccd固体撮像素子
EP0017541B1 (fr) Filtre transversal à transfert de charges électriques
JP2685689B2 (ja) 電荷結合素子
JP2679659B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6232761A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS6251505B2 (ja)
JPH01248665A (ja) 電荷転送装置
JPH05292406A (ja) 電荷転送装置
JPS5841008B2 (ja) 電荷転送形トランスバ−サルフイルタの入力加重方式
JPS5841006B2 (ja) 電荷転送形トランスバ−サルフイルタの入力加重方式
JPS6312588Y2 (ja)
JPS60189966A (ja) 電荷転送装置およびその駆動方法