JPS6129116A - 可変型複合部品 - Google Patents

可変型複合部品

Info

Publication number
JPS6129116A
JPS6129116A JP14999484A JP14999484A JPS6129116A JP S6129116 A JPS6129116 A JP S6129116A JP 14999484 A JP14999484 A JP 14999484A JP 14999484 A JP14999484 A JP 14999484A JP S6129116 A JPS6129116 A JP S6129116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
terminal
terminal board
variable composite
terminal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14999484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616462B2 (ja
Inventor
豊崎 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59149994A priority Critical patent/JPH0616462B2/ja
Publication of JPS6129116A publication Critical patent/JPS6129116A/ja
Publication of JPH0616462B2 publication Critical patent/JPH0616462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種電子機器、電化機器などに使用される可変
型複合部品に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、機器の小形化・薄形化に伴い可変型複合部品は小
形・薄形・軽量化が求められている。
以下図面を参照しながら従来の可変型複合部品について
説明する。
筑1図は#央の可書刑複を部品を示;−1筑2図。
第3図は同コンデンサ付き端子板を示すものである。 
 ・ 第1図〜第3図において、1は平板端子2を一体成形し
た合成樹脂からなる端子板、4は平板端子2間にコンデ
ンサaを接合したコンデンサ付き端子板である。
このコンデンサ付き端子板4にはコイル6を巻装したド
ラム型コア6を接着し、コイル6のリード線7は平板端
子2に半田付または溶接などによシ接続される。更にコ
ンでンサ付き端子板4にはキャップコア8を上下動可能
に装着したシールドケース9を組合せて可変型複合部品
を構成していた。
このような可変型複合部品では、端子板1を合、成樹脂
により成形するため平板端子2の厚みTよりも端子板1
の上部tuおよびHの厚みが厚くなる。即ちT< tu
 、 T<tI!を意味し、結局端子板1の厚みtはか
なシ厚いものになってしまい、キャップコア8を備えた
シールドケース9を組合せた後の可変型複合部品の高さ
Hが、かなシ高いものになってしまっていた。また、T
≧tu 、T≧Bと端子板1の肉厚tu、H!を薄くす
れば、端子板1は破損すると言った欠点を有していた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、容易に機械化、自動化によシ
堅牢でかつ肉厚の薄い端子板を形成し、それによシボ形
・薄形・軽量の可変型複合部品を提供することを目的と
するものである。
発明の構成 本発明は、複数個の平板端子に合成樹脂などからなる絶
縁シートを上下から熱圧着または超音波溶着などにより
結合して端子板を形成し、その端子板の平板端子間には
コンデンサを接合しコンデンサ付き端子板を形成し、こ
のコンデンサ付き端子板に、コイルを装着し更にキャッ
プコアを備えたシールドケースを組合せて構成されてい
る。
このような構成により堅牢でかつ著しく肉厚の薄い端子
板を形成でき、併せて小形・薄形・軽量の可変型複合部
品を形成することができる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第4図は本発明の一実施例における可変型複合部品を示
し、第5図、第6図は同コンデンサ付き端子板を示すも
のである。
先ず、平板端子12に、二枚の絶縁シー)11’。
11“を上下よ多接合し、熱圧着または超音波溶着など
により結合して端子板11を形成する。
更に平板端子12間にはコンデンサ13半田付または溶
接等によシ接続し、コンデンサ付き端子板14を形成す
る。
次にこのコンデンサ付き端子板14に、コイル16を巻
装したドラム型コア16を接着し、コイル15のリード
線17は平板端子12に半田付または溶接等によシ接続
させる。更にコンデンサ付き端子板14にはキャップコ
ア18を内部に螺合したシールドケース19を組合せ可
変型複合部品を形成する。
以上のように本実施例によれば、端子板11を絶縁シー
ト11’、11“を熱圧着または超音波溶着などにより
結合して形成するため、平板端子12の厚みTよシも端
子板11の上部tu及び下部tlの厚みを薄くできる。
即ちT) t’u 、 T) t7!を意味し、著しく
薄くかつ堅牢な端子板11を形成することができ、併せ
てキャップコア18を備えたシールドケース19を組合
せた後の可変型複合部品の高さHを著しく薄くできるも
のである。
又平板端子12はフープ材により連結状態にすることに
より機械化、自動化により効率よく端子板11を形成で
き、かつ可変型複合部品も併せて形成することができる
発明の効果 以上のように本発明は、複数個の平板端子に合成樹脂な
どからなる絶縁シートを上下から接合し熱圧着または超
音波溶着などにより結合して形成した端子板の平板端子
間にコンデンサを接合し、この端子板にはコイルを装着
し、それにキャップコアを備えたシールドケースを組合
せて構成させることにより堅牢で薄い端子板を形成する
と共に著しく小形・薄形・軽量の可変型複合部品を提供
することができ各種機器の小形化・薄形化・軽量化に貢
献し、工業的価値の犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可変型複合部品の断面図、第2図はコン
デンサ付き端子板の断面図、第3図は同底面図、第4図
は本発明の可変型複合部品の一実施例における断面図、
第6図はコンデンサ付き端子板の断面図、第6図は同底
面図である。 11・・・・・端子板、11′、11″・・・・・・絶
縁シート、12・・・・・・平板端子、13・・・・・
・コンデンサ、14・・・・・・コンデンサ付き端子板
、15・・・・・・コイル、16・・・・・ドラム型コ
ア、18・・・・・キャップコア、19・・・・・・シ
ールドケース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の平板端子に合成樹脂などからなる絶縁シートを
    上下から熱圧着または超音波溶着などにより結合して形
    成した端子板の平板端子間にコンデンサを接合し、この
    端子板にはコイルを装着するとともにキャップコアを備
    えたシールドケースを組合せてなる可変型複合部品。
JP59149994A 1984-07-19 1984-07-19 可変型複合部品 Expired - Lifetime JPH0616462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59149994A JPH0616462B2 (ja) 1984-07-19 1984-07-19 可変型複合部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59149994A JPH0616462B2 (ja) 1984-07-19 1984-07-19 可変型複合部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129116A true JPS6129116A (ja) 1986-02-10
JPH0616462B2 JPH0616462B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=15487140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59149994A Expired - Lifetime JPH0616462B2 (ja) 1984-07-19 1984-07-19 可変型複合部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616462B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818960A (en) * 1987-04-06 1989-04-04 Tdk Corporation Composite part and method of manufacturing same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Toshiba Corp 固体撮像素子
JPS5833811A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波コイル
JPS5834934A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Toshiba Corp 固体撮像素子
JPS5833811A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波コイル
JPS5834934A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818960A (en) * 1987-04-06 1989-04-04 Tdk Corporation Composite part and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616462B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574774B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JPS6129116A (ja) 可変型複合部品
US3579811A (en) Method of making passive electronic components including laminating terminals
JPS6129115A (ja) 可変型複合部品
JPS59119545U (ja) チツプ形ヒユ−ズ
JPS6129117A (ja) 可変型複合部品
JPS6129107A (ja) 可変インダクタ
JPH0560243B2 (ja)
JPS5914313U (ja) コイル装置
JPH06120009A (ja) 容量性バリスタ
US6653934B2 (en) Electro-magnetic audio transducer for surface-mounted devices
JPS58191413A (ja) 複合コンデンサ
JPS6016530U (ja) 樹脂外装型コンデンサ
JPH0432815Y2 (ja)
JPH0132330Y2 (ja)
JP3107388B2 (ja) 固体電解コンデンサの端子構造
JPH0414861Y2 (ja)
JPH0514576Y2 (ja)
JPS6226798Y2 (ja)
JP2650146B2 (ja) 複合部品の製造方法
JPS6011595U (ja) スピ−カ−
JPS6122397Y2 (ja)
JPS59166438U (ja) 電子部品
JPS5992611A (ja) セラミツクフイルタ
JPS6020614A (ja) 弾性表面波回路ブロツク