JPS6129043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129043B2
JPS6129043B2 JP17160779A JP17160779A JPS6129043B2 JP S6129043 B2 JPS6129043 B2 JP S6129043B2 JP 17160779 A JP17160779 A JP 17160779A JP 17160779 A JP17160779 A JP 17160779A JP S6129043 B2 JPS6129043 B2 JP S6129043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic tape
head
tape
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17160779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698703A (en
Inventor
Shigenobu Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEDA TOYOHIDE
Original Assignee
MAEDA TOYOHIDE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEDA TOYOHIDE filed Critical MAEDA TOYOHIDE
Priority to JP17160779A priority Critical patent/JPS5698703A/ja
Publication of JPS5698703A publication Critical patent/JPS5698703A/ja
Publication of JPS6129043B2 publication Critical patent/JPS6129043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/063Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape using tape inside container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、停止した小幅の磁気テープの一定寸
法の間に、録音再生ヘツドと録画再生ヘツドとに
よつて、100列程度の多数列の磁気録音と磁気録
画とを平行に行つた後、該磁気テープを録音録画
寸法宛巻取走行させ、同様にして磁気録音録画を
行うようにすることにより、1本の磁気テープに
数時間分の録音と録画を行いうるようにし、ま
た、任意の位置での録音録画の再生も同時に簡単
に行いうるようにした磁気テープの録音録画並に
再生方法に関するものである。
従来、この種の磁気テープによる録画は、回転
ドラムの外周に磁気テープを接触させ、この磁気
テープを進行させて、磁気テープの表面に押当て
た録画ヘツドによつて斜線状に磁気録画記録を行
うようにしており、従つて、駒撮り録画には不適
当であり、かつ、磁気テープの録画走行線は斜方
向となつているため、中途での録画再生の正確な
場所選びには困難であつた。また、従来の録音方
式では、磁気テープの録画部分の上又は下の耳部
分に、前記録画と同調させて録音個所があるた
め、画面の停止時には磁気テープが停止すること
になり、録音の再生は不可能であるという欠点が
あつた。
本発明は叙上の欠点を除去するためになされた
もので、以下、これを一実施例である図面により
詳述すると、テープパツク1の巻取リール2と巻
戻リール3とを機筐4側の巻取軸5と巻戻軸6と
に伝動可能なように装着しサーボモータ7によつ
て駆動しうるようにしたフライホイール8に上下
動しうるようにして伝動可能に装着した機筐4後
方部両側の駆動軸9,9′の上端に、外周部の中
心対称位置に1対の録音再生ヘツド10,10と
録画再生ヘツド10,10′を外向設置したヘツ
ド取付円板11,11′を設置して、該ヘツド取
付円板11,11′の前方に、外周に段面12付
の窓口13を有する半円環状のテープカイド1
4,14′を設置するとともに、機筐4中央のテ
ープパツク1後方とテープカイド14,14′間
との間を前後動しうるようにした取付片15上両
側と、機筐4の両側に軸ピン16を介し基端を枢
着した揺動レバー17,17′の内側端とに、テ
ンシヨンピン18,18′、19,19′を設け
て、該テンシヨンピン18,18′、19,1
9′の中間を懸止したテープパツク1の磁気テー
プ20の中間を、テープカイド14,14′周囲
の段面12,12にヘツド取付円板11,11′
の回転によつて両側のヘツド取付円板11,1
1′外周にある1対の録音再生ヘツド10,10
と録画再生ヘツド10′,10′が、窓口13を介
し磁気テープ20の表面をそれぞれ交互に録音と
録画走行可能なように圧接し、かつ、前記録音用
ヘツド取付円板11の駆動軸9下端を、軸21ま
わりに所定一定回転速度で回転する上下動用カム
片22の周面に支持し、また、録音用ヘツド取付
円板11′の駆動軸9′下端を、サーボモータ7に
同調してヘツド取付円板11′の半回転毎に軸2
1まわりに微小角度宛間欠的に回転する上下動用
カム片22′の周面に支持して、スタートスイツ
チ23の投入により、磁気テープ20の表面に、
一方のヘツド取付円板11外周の1対の録音再生
ヘツド10,10によつて、磁気テープの長さ方
向に対しやや斜方向をなす平行な一定長の録音再
生ヘツド10,10の走行回数宛の磁気録音と、
他方のヘツド取付円板11′外周の1対の録画再
生ヘツド10′,10′によつて、磁気テープ20
の長さ方向と平行な一定長で、上下動用カム片2
2′の1回転に要した間欠送り回転数宛の磁気録
画記録とを行つた後、巻取軸5によつて、磁気テ
ープ20を、録音、録画長宛巻取リール2に順次
巻取り、かつ、磁気テープ20の表面上か下の余
白余分に、録音録画ブロツク位置信号記録線28
により、録音録画ブロツク位置信号記録線記録再
生用ヘツド29で記録を行つて、再生時に、該記
録を、記録線記録再生用ヘツド29によつて検出
して、所望する録音録画の再生を行うようにした
ものである。
本発明は上述のような方法によつて実施せら
れ、その上下動用カム片22,22′は、ヘツド
取付円板11,11′の半回転毎に、例えば、軸
21まわりに100分の1回転するようにしてお
き、この上下動用カム片22,22′の上に、ヘ
ツド取付円板11,11′の駆動軸9,9′の下端
が最低部から最高部へ向つて摺動しつつ支持され
るようにしておき、また、取付片15上両端と揺
動レバー17,17′先端のテンシヨンピン1
8,18′、19,19′は、第3図に示すよう
に、テープパツク1の巻取リール2と巻戻リール
3とを機筐4側の巻取軸5と巻戻軸6とに装着し
たとき、テープパツク1の磁気テープ20の前方
部に位置するようにして、取付片15を後方動
し、かつ、揺動レバー17,17′を基端の軸ピ
ン16まわりに後方へ揺動したとき、テンシヨン
ピン18,18′、19,19′に磁気テープ20
を懸止して、テンシヨンピン19,18、1
8′,19′の磁気テープ20部分の表面をテープ
カイド14,14′の段面12,12に圧接する
ようにしておく。
これによつて、磁気テープ20への録音と録画
とを行う場合には、駆動軸9,9′を上下動用カ
ム片22,22′の最低部上に支持させ、かつ、
磁気テープ20の始端ちかくの表面をテープカイ
ド14,14′の段面12に圧接した状態にし
て、スタートスイツチ23を投入し、サーボモー
タ7を駆動させることにより、フライホイール8
を介し駆動軸9,9′を回転させると、駆動軸
9,9′上端のヘツド取付円板11,11′外周部
の中心対称位置にそれぞれ外向設置された1対の
録音再生ヘツド10,10と録画再生ヘツド1
0′10′のうち一方10,10′がテープカイド
14,14′の窓口13を介し、磁気テープ20
の表面を録音、録画走行するものである。
録音に当つては、第7図に示すように、磁気テ
ープ20の表面に、その長さ回転とやや平行な磁
気録音記録線27を作り、ヘツド取付円板11が
半回転すると、他方の録音再生ヘツド10が前記
磁気録音記録線27の段(図面ではHだけ下方の
段)に録音走行するものである。
即ち、軸21と共に上下動用カム片22が前記
のHの寸法に相応する分だけ回転して、駆動軸9
をヘツド取付円板11と共に前記Hの寸法の分だ
け上昇させるものである。
録画に当つては、第8図に示すように、磁気テ
ープ20に、その長さ方向と平行な磁気録画記録
線27′を作るものであるが、スタンバイのとき
(録画用意の時期)に、磁気再生ヘツド10′,1
0′が取付いた円板は、1秒につき15回転してい
る録画のために、スイツチを入れると、磁気再生
ヘツド10′,10′が半回転する間録画状態にな
り、すぐ再生状態になる。
従つて、録画信号がつぎに入つてきても、磁気
テープ20には1回録画されただけで、あとは再
生状態で回転をつづけるのみで、1回録画された
もので、すぐにモニターすることができる。
つぎに、軸21′下にある上下動用カム片22
を、図示例では100分の1回転させて、次のトラ
ツクに別の録画信号を録画することができる。こ
れは、普通の録画は、録画と再生とを機械的にス
イツチによつて切替えるようにしているが、本発
明においては、スイツチングトランジスターを使
つて、30分の1秒という短い時間録画するので、
テレビカメラの信号を1駒だけ録画させるもので
ある。
このようにして、上下動用カム片22,22′
が1回転するまで録画再生ヘツド10′,10′に
よつて、磁気テープ20の表面へ交互に平行な磁
気録画を下方から順に行うことになり、下方から
上方へ向つて一定長の磁気録画記録線27′を100
列平行に行うものである。
一定長の磁気録音記録線27は、第7図に示す
ように、やや傾斜した100列の線になることにな
る。
この後、巻取軸5の巻取モータを駆動して、巻
取リール2を介し、磁気テープ20を前記の録音
録画長宛巻取り、引続き、順次磁気テープ20の
表面に磁気録音録画を行うようにすると、例え
ば、1回の磁気テープ20への録音と録画が30cm
程度で、その本数が100本とし、かつ、磁気テー
プ20の録音録画可能な長さが600m程度で、1
回の録画ヘツド10′による録画時間を1秒とす
ると、約280時間程度の磁気テープ20への駒取
り録画が可能で、これと同時に連続録音をするこ
とができるものである。
従つて、これを、例えば作業場の監視テレビの
録音録画に用いると、作業時間中に1本の磁気テ
ープしか必要がなく、かつ、これを再使用すれ
ば、数本の磁気テープ20を用意しておくだけで
足り、また、磁気テープ20の上下の余白を利用
して、録音録画ブロツク位置信号記録線28を記
録再生用のヘツド29で記録しておくと、その録
音の再生を簡単に行い、かつ、停止画像の再生も
簡単に行うことができるとともに、録音と録画を
同時に再生することができるから、両者間に時間
のずれが生じるようなことはなくなつて、その利
用価値は極めて広範なものとなる。
更に、本発明方法に於て、磁気テープ20表面
上又は下の余白部分に、録音録画ブロツク毎に録
画ヘツド29によつて録音録画ブロツク位置信号
記録線28の磁気記録を行うに当り、これをデジ
タルカウンター30に表示するようになすとゝも
に、機筐4にデジタル表示窓31を有する録音録
画ブロツク数読取用のプリセツトスイツチ32と
同じくデジタル表示窓33を有する録画線数読取
用のプリセツトスイツチ34を設けて、録画再生
用のリセツトスイツチ35の投入により、プリセ
ツトスイツチ32の表示窓31に表示した録画ブ
ロツク数を読取ヘツド29によつて読取つて、巻
取軸5の巻取モータ37、又は巻戻軸6の巻戻モ
ータ38に、指令回路39と制御回路40を介し
ブレーキをかけた後、プリセツトスイツチ34の
表示窓33に表示した録画線数を指令回路41に
よつて読取つて制御回路42を介し軸21にブレ
ーキをかけて、上下動用カム片22の回転を所定
の角度位置で停止させ、磁気録音録画再生ヘツド
10,10により所望する磁気録音と録画映像と
を再生するようにすることによつて、正確な再生
を簡単な装置で行い得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る磁気テープの磁気録音並に
再生方法の一実施状況を示すもので、第1図はそ
の概要を示す平面図、第2図は斜視図、第3図は
テンシヨンピンによる磁気テープのテープカイド
への圧接状態を示す平面略図、第4図はヘツド取
付円板の回転並びに上下動機構を示す斜視図、第
5図A,Bはテープカイドを介し磁気テープへ磁
気録音と録画とを行う状態を示す縦断側面図、第
6図は磁気録音録画されたテープ部分を示す表面
図、第7図、第8図はそれぞれ磁気テープにおけ
る録音記録線と録画記録線とを一部切欠して示し
た拡大表面図、第9図は要部の斜視図、第10図
はカム片のブレーキ機構図、第11図はプリセツ
ト回路図である。 1はテープパツク、2は巻取リール、3は巻戻
リール、4は機筐、5は巻取軸、6は巻戻軸、7
はサーボモータ、8はフライホイール、9,9′
は駆動軸、10は録音再生ヘツド、10′は録画
再生ヘツド、11,11′はヘツド取付円板、1
2は段面、13は窓口、14,14′はテープカ
イド、15は取付片、16は軸ピン、17,1
7′は揺動レバー、18,18′,19,19′は
テンシヨンピン、20は磁気テープ、21,2
1′は軸、22,22′は上下動用カム片、23は
スタートスイツチ、24は支持腕、25はコイル
ばね、26は大径軸部、27は磁気録音記録線、
27は磁気録画記録線、28は録音録画ブロツク
位置信号記録線、29は記録線28の気録再生用
のヘツド、30はデジタルカウンター、31はデ
ジタル表示窓、32はプリセツトスイツチ(録音
録画ブロツク数読取用)、33はデジタル表示
窓、34はプリセツトスイツチ(録画線読取
用)、35はリセツトスイツチ、37は巻取モー
タ、38は巻戻モータ、39は指令回路、40は
制御回路、41は指令回路、42は制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テープパツクの巻取リールと巻戻リールと
    を、機筐側の巻取軸と巻戻軸とに伝動可能なよう
    に装着し、サーボモータによつて駆動しうるよう
    にしたフライホイールに上下動しうるようにして
    伝動可能に装着した機筐後方部両側の駆動軸上端
    に、外周部の中心対称位置に1対の録音再生ヘツ
    ドと1対の録画再生ヘツドと外向設置した2枚の
    ヘツド取付円板を設置して、該ヘツド取付円板の
    前方に、外周に段面付の窓口を有する半円環状の
    テープカイドをそれぞれ設置するとともに、機筐
    央央のテープパツク後方と、両側のテープカイド
    間との間を前後動しうるようにした取付片上両側
    と機筐の両側に軸ピンを介し基端を枢着した揺動
    レバーの両側端とにテンシヨンピンを設けて、該
    テンシヨンピンに中間を懸止したテープパツクの
    磁気テープの中間を、両側のテープカイド周囲の
    段面に、ヘツド取付円板の回転によつて、両側の
    ヘツド取付円板外周の1対の録画再生ヘツドと録
    画再生ヘツドが、窓口を介し磁気テープの表面
    を、それぞれ交互に録音と録画走行可能なように
    圧接し、かつ、前記録音用ヘツド取付円板の駆動
    軸下端を、軸まわりに所定一定回転速度で回転す
    る上下動用カム片の周面に支持し、また、録画用
    ヘツド取付円板の駆動軸下端を、サーボモータに
    同調してヘツド取付円板の半回転毎に軸まわりに
    微小角度宛間欠的に回転する上下動用カム片の周
    面に支持して、スタートスイツチの投入により、
    磁気テープの表面に、一方のヘツド取付円板外周
    の1対の録画再生ヘツドによつて、磁気テープの
    長さ方向に対しやや斜方向をなす平行な一定長の
    録画再生ヘツドの走行回数宛の磁気録音と他方の
    ヘツド取付円板外周の1対の録画再生ヘツドによ
    つて、磁気テープの長さ方向と平行な一定長で、
    上下動用カム片の1回転に要した間欠送り回転数
    宛の磁気録画記録とを行つた後、巻取軸によつ
    て、磁気テープを録音、録画長宛巻取リールに順
    次巻取り、かつ、磁気テープの表面上か下の余白
    部分に、録音録画ブロツク位置信号記録線によ
    り、録音録画ブロツク位置信号記録線ヘツドで記
    録を行つて、再生時に、該記録を、記録線再生用
    のヘツドによつて検出して、所望する録音録画ブ
    ロツクの再生を行うようにしたことを特徴とする
    磁気テープの録音録画並びに再生方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の方法に於て、
    前記の磁気テープ表面上又は下の余白部分に、録
    音録画ブロツク毎の記録ヘツドによつて録音録画
    ブロツク位置信号記録線の磁気記録を行うに当
    り、これをデジタルカウンターに表示するように
    なすと共に、機筐にデジタル表示窓を有する録音
    録画ブロツク数読取用のプリセツトスイツチと同
    じくデジタル表示窓を有する録画線数読取用のプ
    リセツトスイツチを設けて、録画再生用のリセツ
    トスイツチの投入により、プリセツトスイツチに
    表示した録画ブロツク数を読取ヘツドによつて読
    取つて、巻取軸の巻取モータ、又は巻戻軸の巻戻
    モータにブレーキをかけた後、プリセツトスイツ
    チに表示した録画線数をプリセツト回路によつて
    読取つて上下動用カム片の回転を所定の角度位置
    で停止させて、磁気録音録画再生ヘツドにより所
    望する磁気録音と録画映像とを再生するようにし
    たことを特徴とする磁気テープの磁気録音録画並
    にその再生方法。
JP17160779A 1979-12-29 1979-12-29 Sound recording, picture recording and reproducing method of magnetic tape Granted JPS5698703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17160779A JPS5698703A (en) 1979-12-29 1979-12-29 Sound recording, picture recording and reproducing method of magnetic tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17160779A JPS5698703A (en) 1979-12-29 1979-12-29 Sound recording, picture recording and reproducing method of magnetic tape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698703A JPS5698703A (en) 1981-08-08
JPS6129043B2 true JPS6129043B2 (ja) 1986-07-04

Family

ID=15926294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17160779A Granted JPS5698703A (en) 1979-12-29 1979-12-29 Sound recording, picture recording and reproducing method of magnetic tape

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5698703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642528A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Kubota Corp 多気筒エンジンのクランク軸軸受装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509584A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren zur aufzeichnung eines signals auf einem bandfoermigen aufzeichnungstraeger
JP2580578B2 (ja) * 1986-12-15 1997-02-12 ソニー株式会社 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642528A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Kubota Corp 多気筒エンジンのクランク軸軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698703A (en) 1981-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939491A (en) Tape apparatus including means to count length-related pulses for video editing
JPS6129043B2 (ja)
JPS6213205Y2 (ja)
US5227934A (en) Device for making independently operable in time, a tape recording device and a device for playing back said tape
JPS6129042B2 (ja)
JPS61217957A (ja) 垂直磁気記録/再生装置
KR100230221B1 (ko) 자기 기록 재생장치
JP2675489B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6150552B2 (ja)
JP3609694B2 (ja) テープレコーダ
JP2865613B2 (ja) ビデオカセットレコーダ用部品の試験装置
JP2574760B2 (ja) テ−プ装架機構
JPS63293716A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0353694B2 (ja)
JPS6151651A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6241373Y2 (ja)
JPH0614279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5939351Y2 (ja) コ−ド読み取り装置
JPS6343836B2 (ja)
JP2751194B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5919994Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5935888Y2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPH03150701A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0233356Y2 (ja)
JPS5830260Y2 (ja) 磁気ヘッド回動機構