JPS61289712A - 利得制御回路 - Google Patents

利得制御回路

Info

Publication number
JPS61289712A
JPS61289712A JP13253485A JP13253485A JPS61289712A JP S61289712 A JPS61289712 A JP S61289712A JP 13253485 A JP13253485 A JP 13253485A JP 13253485 A JP13253485 A JP 13253485A JP S61289712 A JPS61289712 A JP S61289712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch
control signal
turned
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13253485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681000B2 (ja
Inventor
Kazuo Wani
一夫 和仁
Tsutomu Shibayama
柴山 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60132534A priority Critical patent/JPH0681000B2/ja
Publication of JPS61289712A publication Critical patent/JPS61289712A/ja
Publication of JPH0681000B2 publication Critical patent/JPH0681000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 可変利得増幅回路の帰還ループが複数個のスイッチと抵
抗列から構成され、前記スイッチを制御信号により開閉
する利得制御回路に於いて、スイッチをオンする制御信
号とオフする制御信号に対し時間差を与えて、可変利得
増幅回路の安定度を高める。
〔産業上の利用分野〕
本発明は通信装置等に於いて使用される可変利得増幅回
路の利得制御回路に係り、特に増幅回路の帰還ループに
複数個のスイッチと抵抗列を使用する可変利得増幅回路
の利得制御回路に関するものである。
従来の上記利得制御回路に於いては使用される各スイッ
チが全てオフの状態となる瞬間があり、此の為可変利得
増幅回路が不安定領域に入ることがあると云う欠点があ
り、此の改善が強く求められていた。
〔従来の技術〕
第4図は従来の利得制御回路の一例を示す図である。
図中、1は増幅回路、2a〜2nは夫々抵抗、3a〜3
nは夫々スイッチ、4a〜4nは夫々制御信号である。
尚以下全図を通じ同一記号は同一対象物を表す。
従来の可変利得増幅器の利得制御回路は第4図に示す様
に、制御信号43〜4nによりスイッチ3a〜3nを開
閉して抵抗2a〜2nを選定し、帰還抵抗を変化させる
ことにより増幅回路1の利得を制御している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから上記利得制御回路に於いて制御信号4a〜4
nにより増幅回路1の利得を制御する場合、スイッチ3
a〜3nの切替え信号に時間的なずれを起こすことがあ
る。
第5図(a)〜(C)は第4図の動作説明図で菖る。
即ち、第5図(a)は制御信号4aの波形であり、第5
図山)は制御l信号4bの波形である。図から明らかな
様に両波形の間に時間的なずれがあると、何れのスイッ
チの接点も開いているオフの状態が発生し、帰還ループ
がオープンとなり、増幅回路lの出力は第5図(C1に
示す様に不安定になる。
此の為スイッチ3bが閉じた正規の状態になっても増幅
回路1は此の不安定状態を続け、安定する迄に時間がか
かる。
従って高速且つ正確な利得の切替えが出来ないと云う欠
点があった。
本発明の目的は利得を設定する各スイッチのオンオフの
変化時にオンする場合とオフする場合とで其の動作速度
を変え、増幅回路の帰還ループを常に閉じる様にするこ
とにより高速で安定な利得切替を可能とする利得制御回
路を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
第1図に示す様に制御信号4a〜4nを先づ切替制御回
路5へ入力し、切替制御回路5に於いて制御信号4a〜
4nの内、スイッチをオンする制御信号は直ちにスイッ
チ33〜3nへ入力し、スイッチをオフする制御信号は
或る時間遅延した後スイッチ3a〜3nへ入力すること
により達成される。
〔作用〕
本発明に依ると各制御信号を切替制御回路に入力し、ス
イッチをオンする制御信号は直ちにスイッチへ入力し、
スイッチをオフする制御信号は或る時間遅延した後スイ
ッチへ入力するので何れのスイッチも開いている状態は
起きなくなるので可変利増幅回路が安定且つ高速で動作
すると云う効果が生まれる。
〔実施例〕
第2図は本発明に依る利得制御回路の一実施例を示す図
である。
第3図は本発明に依る利得制御回路の動作説明図である
図中、30a〜30dは夫々スイッチ回路、31a〜3
1dは夫々D型フリップフロップ、32a〜32dは夫
々遅延回路、33a〜33dは夫々オア回路である。
本発明に依る一つのスイッチ回路30aはD型フリップ
フロップ31a、遅延回路32a、及びオア回路33a
から構成され、制御信号34a〜34dはクロックCL
Kにより同期しているものとす予。
前記切替制御回路5は4組のスイッチ回路30a・bS
c及びdから構成される。
尚第2図に示す例は説明を簡単化する為スイッチ、抵抗
列が4組(a、b、c及びd)の場合に就いて述べるが
必ずしも4本にこだわる必要はない。
今スイッチ制御はスイッチ回路30aがオン−オフ、ス
イッチ回路30bがオフ−オンする場合に就いて説明す
る。
第3図(alは制御信号34aの波形、第3図(b)は
制御信号34bの波形を夫々示し、共に第3図tc)に
示すクロックCLKに同期している。
然し制御信号34aと制御信号34bがΔtだけずれて
いるとする。
此の様な時間関係にある制御信号34aがスイッチ回路
30aに入力し、制御信号34tiがスイッチ回路30
bに入力する。
第3図(a)に示す制御信号34a (オン−オフ)が
スイッチ回路30aに入ると、第3図(C1に示すクロ
ックCLKと同期してD型フリップフロップ31aはオ
フとなるが、遅延回路32aはオンの状態を継続するの
でオア回路33aの出力は第3図(dlに示す様にオン
の状態を継続し、遅延回路32aの遅延時間が経過する
とオフとなる。
第3図(blに示す制御信号34b(オフ−オン)がス
イッチ回路30bに入ると、第3図(C)に示すクロッ
クCLKと同期してD型フリップフロップ31aはオフ
となり、第3図(e)に示す様に直ちにオンとなる。
従って第3図(f)に示す様な安定した増幅回路の出力
波形を得ることが出来る。即ち、両スイッチ共オンとな
ることはあるが、両スイッチ共オフとなる状態の発生を
避けることが出来る。
此の事は一度制御信号をクラッチしなおす為、ROMの
出力のようにヒゲの生ずるものや、非同期の出力であっ
てもクロックCLKを適当に設定することにより両スイ
ッチ共オフとなる状態を避ける得る。尚第3図(d)に
示すΔΦは遅延回路32a〜nの遅延時間により決まる
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、増幅回路の帰
還ループを常に閉じておくことが出来るので安定且つ高
速な利得の制御が可能となると云う大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図である。 第2図は本発明に依る利得制御回路の一実施例を示す図
である。 第3図は本発明に依る利得制御回路の動作説明図である
。 第4図は従来の利得制御回路の一例を示す図である。 第5図(a)〜(C1は第4図の動作説明図である。 図中、1は増幅回路、2a〜2nは夫々抵抗、3a〜3
nは夫々スイッチ、4a〜4nは夫々制御信号、5は本
発明に依る切替制御回路、30a〜30dは夫々スイッ
チ回路、31a〜31dは夫々D型フリップフロップ、
328〜32dは夫々遅延回路、33a〜33dは夫々
オア回路である。 木交叩45制傅かに即回路ψ−宗噂表例(C) 庵臂明tQ1kn作説明図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 可変利得増幅回路の帰還ループが複数個のスイッチと抵
    抗列から構成され、前記スイッチを制御信号により開閉
    する利得制御回路に於いて、切替制御回路(5)を設け
    、 前記切替制御回路(5)により前記スイッチをオンにす
    る制御信号は直ちに前記スイッチへ出力し、前記スイッ
    チをオフにする前記制御信号は或る時間遅延した後前記
    スイッチへ出力することを特徴とする利得制御回路。
JP60132534A 1985-06-18 1985-06-18 利得制御回路 Expired - Lifetime JPH0681000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132534A JPH0681000B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 利得制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132534A JPH0681000B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 利得制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289712A true JPS61289712A (ja) 1986-12-19
JPH0681000B2 JPH0681000B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=15083525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132534A Expired - Lifetime JPH0681000B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 利得制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681000B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098771A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Niigata Seimitsu Kk 低雑音増幅器
JP2012016026A (ja) * 2000-03-04 2012-01-19 Qualcomm Inc 通信システムのための送信機のアーキテクチャ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269575A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Toshiba Corp Organic body residuum detection method
JPS6195111U (ja) * 1984-11-29 1986-06-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269575A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Toshiba Corp Organic body residuum detection method
JPS6195111U (ja) * 1984-11-29 1986-06-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012016026A (ja) * 2000-03-04 2012-01-19 Qualcomm Inc 通信システムのための送信機のアーキテクチャ
JP2008098771A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Niigata Seimitsu Kk 低雑音増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681000B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502753A (ja) デジタルプログラマブル高速度周波数分割器
KR890017881A (ko) 프로그램어블 로직장치
JPH07115355A (ja) 零検出回路におけるオフセット減少方法及び回路
KR940005006B1 (ko) 분할비율이 변화될 수 있는 주파수 분할회로
JPS61289712A (ja) 利得制御回路
KR910002108A (ko) 감쇠기
JPH04213913A (ja) クロック周波2逓倍器
US4309625A (en) Flip-flop circuit
US5841302A (en) Semiconductor integrated circuit for use as a two-modulus prescaler
JP2666479B2 (ja) クロック切換回路及びクロック切換方法
JPH02155458A (ja) 昇圧回路
JPS6228823A (ja) 信号切換回路
JP2002297271A (ja) 半導体装置
SU1339491A1 (ru) Частотно-импульсный регул тор
JPH1197990A (ja) 可変遅延回路
SU1225000A1 (ru) Многоканальное переключающее устройство с подавлением дребезга
JPS5830228A (ja) パルス分配回路
KR20040108014A (ko) 반도체 장치의 딜레이 공유 회로
JPH0423509A (ja) フリップフロップ回路
JPH0239614A (ja) 位相調整回路
SU1603367A1 (ru) Элемент сортировочной сети
SU762156A1 (ru) Частотный манипулятор 1
JPH0318912A (ja) クロック信号発生回路
JPH03224311A (ja) 切り替え回路
JPH06324111A (ja) 半導体集積回路