JPS61289190A - 常圧バツトスチ−マ内における布帛の連続染色方法 - Google Patents
常圧バツトスチ−マ内における布帛の連続染色方法Info
- Publication number
- JPS61289190A JPS61289190A JP60129698A JP12969885A JPS61289190A JP S61289190 A JPS61289190 A JP S61289190A JP 60129698 A JP60129698 A JP 60129698A JP 12969885 A JP12969885 A JP 12969885A JP S61289190 A JPS61289190 A JP S61289190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- steamer
- dye
- dyeing
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は染色すべき長尺布帛を、常圧のバットスチーマ
内で100℃以上の高熱湯を付与せしめて布帛の全面に
亘って均一な発色をさせることができるようKした常圧
バットスチーマ内における布帛の連続染色方法に関する
ものである0 例えば、長尺の布帛を連続的に染色を行なう従来法には
、常圧の下で行なう常圧処理法と、常圧以上の高圧の下
で行なう高圧処理法とに大別されるが、前者の常圧処理
法では処理完了までに長時間を要し、量産性に欠けると
共に、処理完了の品質にも不足があった。かかることか
ら現在では加工の迅速性と加工品質に優れる後者の高圧
処理法が採用されつつあるが、この高圧処理法は、布帛
を連続的に挿通することはできるが、高温高湿度を保つ
ことができるスチーマ缶体、即ち反応器を使用して高温
、高湿による布帛の連続湿熱処理を行ない、この高温、
高湿の熱処理により、染液を布帛へ反応させて、上記の
染色処理加工を連続的かつ高速度で行なうことができる
ものであるが、かかる布帛の高圧湿熱処理方法において
は、その湿熱処理を行なうに先がけてスチーマ缶体内を
、高温度、高湿度の雰囲気に保持せしめなければならな
いことから、このスチーマ缶体内が所定の高温高湿度と
なるまでに長時間を要することから、布帛が稼動される
までの準備時間が長くなり、更には、そのスチーマ缶体
内が所定の温度湿度の雰囲気となるまでの熱エネルギー
は多量に費されるものであった。
内で100℃以上の高熱湯を付与せしめて布帛の全面に
亘って均一な発色をさせることができるようKした常圧
バットスチーマ内における布帛の連続染色方法に関する
ものである0 例えば、長尺の布帛を連続的に染色を行なう従来法には
、常圧の下で行なう常圧処理法と、常圧以上の高圧の下
で行なう高圧処理法とに大別されるが、前者の常圧処理
法では処理完了までに長時間を要し、量産性に欠けると
共に、処理完了の品質にも不足があった。かかることか
ら現在では加工の迅速性と加工品質に優れる後者の高圧
処理法が採用されつつあるが、この高圧処理法は、布帛
を連続的に挿通することはできるが、高温高湿度を保つ
ことができるスチーマ缶体、即ち反応器を使用して高温
、高湿による布帛の連続湿熱処理を行ない、この高温、
高湿の熱処理により、染液を布帛へ反応させて、上記の
染色処理加工を連続的かつ高速度で行なうことができる
ものであるが、かかる布帛の高圧湿熱処理方法において
は、その湿熱処理を行なうに先がけてスチーマ缶体内を
、高温度、高湿度の雰囲気に保持せしめなければならな
いことから、このスチーマ缶体内が所定の高温高湿度と
なるまでに長時間を要することから、布帛が稼動される
までの準備時間が長くなり、更には、そのスチーマ缶体
内が所定の温度湿度の雰囲気となるまでの熱エネルギー
は多量に費されるものであった。
また、そのスチーマ缶体の布帛導入口及び導出口には、
布帛の連続的導入、導出は許すが、該スチーマ缶体内で
は高温度、高湿度を保持せしめるためのシール機構を具
備せしめていることからそのスチーマ缶体の全体構造が
複雑となり、更には耐圧構造、耐熱構造の要望に伴って
大型化され装置全体としてのコストも高くなる等の問題
点があった。また該布帛の幅は少なくとも9051以上
であるために1この布帛の搾液を連続的に行なうためK
は布帛の幅と等しいか、あるいはそれ以上の長さの絞ク
ロールが必要でおるが、このように長い絞)ロールにお
いては、布帛の中央部とその両側縁部との絞り圧が異る
ために含液量の中希中濃即ち、布帛中央部の含浸液量が
少く、又は多くなるといった現象が生じてむら染めとな
っていた。また二番目には、絞りロールにより余分な染
液が搾液された布帛を中間乾燥するときの温度分布のむ
らKより、布帛表面におけるむら染め、あるいは布帛の
表裏における濃淡が生じる等の問題点もあった。
布帛の連続的導入、導出は許すが、該スチーマ缶体内で
は高温度、高湿度を保持せしめるためのシール機構を具
備せしめていることからそのスチーマ缶体の全体構造が
複雑となり、更には耐圧構造、耐熱構造の要望に伴って
大型化され装置全体としてのコストも高くなる等の問題
点があった。また該布帛の幅は少なくとも9051以上
であるために1この布帛の搾液を連続的に行なうためK
は布帛の幅と等しいか、あるいはそれ以上の長さの絞ク
ロールが必要でおるが、このように長い絞)ロールにお
いては、布帛の中央部とその両側縁部との絞り圧が異る
ために含液量の中希中濃即ち、布帛中央部の含浸液量が
少く、又は多くなるといった現象が生じてむら染めとな
っていた。また二番目には、絞りロールにより余分な染
液が搾液された布帛を中間乾燥するときの温度分布のむ
らKより、布帛表面におけるむら染め、あるいは布帛の
表裏における濃淡が生じる等の問題点もあった。
本発明は、かかる問題点を解消するため罠なされたもの
で、染色液を含浸せしめた布帛に常圧バットスチーマ内
で100℃以上の高熱湯を付与せしめて、布帛に付着さ
れているところの未発色染料を、その高熱湯を染料の移
行媒体として布帛面均一に移行せしめ、これによって布
帛の全面及び表裏に亘って均染がなされるようKした布
帛の連続染色方法を提供することを目的とするものであ
る。
で、染色液を含浸せしめた布帛に常圧バットスチーマ内
で100℃以上の高熱湯を付与せしめて、布帛に付着さ
れているところの未発色染料を、その高熱湯を染料の移
行媒体として布帛面均一に移行せしめ、これによって布
帛の全面及び表裏に亘って均染がなされるようKした布
帛の連続染色方法を提供することを目的とするものであ
る。
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
る。
1は前処理が終えた染色加工すべき布帛であシ、2はそ
の布帛IK染色液を、例えば1対03の低浴比で付与さ
せることができる染液付与器である。3は染色液が付与
含浸された布帛を常圧の下で湿熱処理するための処理室
であって、この湿熱処理室3内には、布帛1を上下蛇行
状にガイド移送せしめるための多数本のガイドロール4
が配置されている。5は下段に配置されているガイドロ
ール4に対設されている高熱湯受皿であって、これらの
受皿5には共通する排液管6が接続されていて、この排
液管6よシ排出される受皿5内の排液は、湿熱処理室3
の外部に設置されている一過槽7内に供給され、さらに
この−過槽7内で不純物が分離除去された濾過液はポン
プ8により、高温加熱器9内に供給される。この高温加
熱器9の内部は、高圧蒸気供給管10より供給される高
圧力蒸気によって、例えば6匂、べ一一約160℃の雰
囲気に保持されているものである。従って、この高温加
熱器9内に配管されている蛇管11内K、ポンプ8を駆
動して一過液を流通させれば、160℃近くまで加熱さ
れた液(高熱湯)が得られる。
の布帛IK染色液を、例えば1対03の低浴比で付与さ
せることができる染液付与器である。3は染色液が付与
含浸された布帛を常圧の下で湿熱処理するための処理室
であって、この湿熱処理室3内には、布帛1を上下蛇行
状にガイド移送せしめるための多数本のガイドロール4
が配置されている。5は下段に配置されているガイドロ
ール4に対設されている高熱湯受皿であって、これらの
受皿5には共通する排液管6が接続されていて、この排
液管6よシ排出される受皿5内の排液は、湿熱処理室3
の外部に設置されている一過槽7内に供給され、さらに
この−過槽7内で不純物が分離除去された濾過液はポン
プ8により、高温加熱器9内に供給される。この高温加
熱器9の内部は、高圧蒸気供給管10より供給される高
圧力蒸気によって、例えば6匂、べ一一約160℃の雰
囲気に保持されているものである。従って、この高温加
熱器9内に配管されている蛇管11内K、ポンプ8を駆
動して一過液を流通させれば、160℃近くまで加熱さ
れた液(高熱湯)が得られる。
12は蛇管11に接続されている高熱湯供給管であって
、この高熱湯供給管12には、上記の各液受皿5の近傍
を移行する布帛に向けて高熱液を吹きつけるためのノズ
ル13が配設されている。なお14は高温加熱器9内の
加圧温度を一定に保つための定圧安全弁である。
、この高熱湯供給管12には、上記の各液受皿5の近傍
を移行する布帛に向けて高熱液を吹きつけるためのノズ
ル13が配設されている。なお14は高温加熱器9内の
加圧温度を一定に保つための定圧安全弁である。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用について
述べるが、この実・施例において使用される布帛は、ポ
リエステル繊維65チと綿轍維35チの混紡布である。
述べるが、この実・施例において使用される布帛は、ポ
リエステル繊維65チと綿轍維35チの混紡布である。
この布帛は、先ず最初K、例えば浴比が1:0.3であ
る低浴比に形成されている染液槽2内を通過して所定の
染液が含浸される。該染液槽2内で染料が付与含浸され
た布帛は、湿熱処理室3内に供給される。
る低浴比に形成されている染液槽2内を通過して所定の
染液が含浸される。該染液槽2内で染料が付与含浸され
た布帛は、湿熱処理室3内に供給される。
この湿熱処理室3内に供給され九染液付与布帛1は、こ
の湿熱処理室3内に配設されている多数本のガイドロー
ル4によシ上下蛇行状に移送され、この移送中において
、ノズル13から噴射される高熱湯を受けて布帛への染
料の反応固着が進行されるものである。即ちこのスチー
マ内に供給された布帛1#i、その湿熱処理室3内に配
置されているノズル°13から噴射される例えば160
℃に近い高熱液が付与含浸されると共に複数の高熱湯受
皿5内に繰返し浸漬されて染料付与布帛に約130重量
%の高熱液が繰返し付与される。このようにして、湿熱
処理室3の外部で染料が仮着されている布帛が、湿熱処
理室3内に供給され、この湿熱処理室3内で160℃前
後に加熱されている高熱湯が、その布帛に対して約13
0重量−の液量で含浸されることで、その布帛1に仮付
着されていた染料が布帛の膨しゅんと共K、布帛から樹
脂成分が脱落されることなくその布帛の内芯部にまで滲
透され、品質の良好かつ布帛の全面に亘って均一なる染
色加工が達成できるものでちる。
の湿熱処理室3内に配設されている多数本のガイドロー
ル4によシ上下蛇行状に移送され、この移送中において
、ノズル13から噴射される高熱湯を受けて布帛への染
料の反応固着が進行されるものである。即ちこのスチー
マ内に供給された布帛1#i、その湿熱処理室3内に配
置されているノズル°13から噴射される例えば160
℃に近い高熱液が付与含浸されると共に複数の高熱湯受
皿5内に繰返し浸漬されて染料付与布帛に約130重量
%の高熱液が繰返し付与される。このようにして、湿熱
処理室3の外部で染料が仮着されている布帛が、湿熱処
理室3内に供給され、この湿熱処理室3内で160℃前
後に加熱されている高熱湯が、その布帛に対して約13
0重量−の液量で含浸されることで、その布帛1に仮付
着されていた染料が布帛の膨しゅんと共K、布帛から樹
脂成分が脱落されることなくその布帛の内芯部にまで滲
透され、品質の良好かつ布帛の全面に亘って均一なる染
色加工が達成できるものでちる。
なお上記実施例では、染色すべき布帛がポリエステル−
綿混紡布帛を用いたので、高熱湯を約160℃に上昇さ
せたが、例えばその布帛がナイロンの場合は160℃の
高温には耐えないので、約120’CK設定し、またア
クリルの場合は約110℃とすることが望ましい。
綿混紡布帛を用いたので、高熱湯を約160℃に上昇さ
せたが、例えばその布帛がナイロンの場合は160℃の
高温には耐えないので、約120’CK設定し、またア
クリルの場合は約110℃とすることが望ましい。
以上のように本発明は、染色すべき布帛を低浴比の染液
槽内を通して、染料を付与せしめた布帛を常圧下で蛇行
状に移送せしめる過程で、処理布帛の耐熱温度との関連
で選択する100℃〜160℃の高熱湯を繰返し付与し
て染料の染着を行なうことを特徴とする常圧バットスチ
ーマ内における布帛の連続染色方法である。
槽内を通して、染料を付与せしめた布帛を常圧下で蛇行
状に移送せしめる過程で、処理布帛の耐熱温度との関連
で選択する100℃〜160℃の高熱湯を繰返し付与し
て染料の染着を行なうことを特徴とする常圧バットスチ
ーマ内における布帛の連続染色方法である。
従ってこの染色方法によれば、染液の付与手段が低浴比
であることから染液の付与終了後の残液量が少なく、染
液の無駄が解消できる。また本発明によれば100℃以
上の高熱湯を布帛へ直に付与せしめることで常圧室の下
で100℃以上の高湿熱で処理でき、その結果布帛の膨
じゆん性と染料の滲透性が高められ、短時間で効果的な
染着ができる。また装置は従来の高圧スチーマに比して
簡素化できると共K、その装置を管理するための作業者
の省力化及び設備費の削減が達成できる等の効果がある
。
であることから染液の付与終了後の残液量が少なく、染
液の無駄が解消できる。また本発明によれば100℃以
上の高熱湯を布帛へ直に付与せしめることで常圧室の下
で100℃以上の高湿熱で処理でき、その結果布帛の膨
じゆん性と染料の滲透性が高められ、短時間で効果的な
染着ができる。また装置は従来の高圧スチーマに比して
簡素化できると共K、その装置を管理するための作業者
の省力化及び設備費の削減が達成できる等の効果がある
。
図面は本発明を実施するに使用できる装置の実施例を示
した説明図である。 l・・・布帛 2・・・染液付与器3・・・
処理室 4・・・ガイドロール5・・・受皿
6・・・排液管7・・・濾過槽 8
・・・ポンプ9・・・高温加熱器 10・・・高圧
蒸気供給管11・・・蛇管 12・・・高熱湯
供給管13・・・ノズル 14・・・定圧安全弁
。
した説明図である。 l・・・布帛 2・・・染液付与器3・・・
処理室 4・・・ガイドロール5・・・受皿
6・・・排液管7・・・濾過槽 8
・・・ポンプ9・・・高温加熱器 10・・・高圧
蒸気供給管11・・・蛇管 12・・・高熱湯
供給管13・・・ノズル 14・・・定圧安全弁
。
Claims (1)
- 染色すべき布帛を、低浴比の染液槽内を通して染料を付
与せしめた布帛を常圧下で蛇行状に移送せしめる過程で
処理布帛の耐熱温度との関連で選択する100℃〜16
0℃の高熱湯を繰返し付与して染料の染着を行なうこと
を特徴とする常圧バットスチーマ内における布帛の連続
染色方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129698A JPS61289190A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | 常圧バツトスチ−マ内における布帛の連続染色方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129698A JPS61289190A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | 常圧バツトスチ−マ内における布帛の連続染色方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61289190A true JPS61289190A (ja) | 1986-12-19 |
Family
ID=15015981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60129698A Pending JPS61289190A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | 常圧バツトスチ−マ内における布帛の連続染色方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61289190A (ja) |
-
1985
- 1985-06-14 JP JP60129698A patent/JPS61289190A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4404699A (en) | Method of continuously wet heat treating a cloth at an elevated temperature | |
JPS61289190A (ja) | 常圧バツトスチ−マ内における布帛の連続染色方法 | |
GB2078268A (en) | Continuous Treatment of a Cloth | |
JPS5930953A (ja) | 布帛の連続湿熱処理装置 | |
US4262377A (en) | Method of continuously effecting the wet heat treatment of a cloth | |
JPS60224854A (ja) | 高熱液による布帛の連続処理方法及び装置 | |
JPS6021968A (ja) | 布帛の前処理加工方法 | |
US3409919A (en) | Process for treating textile material sequentially in a series of liquid treatments | |
JPS59137561A (ja) | 布「はく」の連続液処理方法 | |
JPS5915556A (ja) | 高熱液染色装置 | |
JPS6221864A (ja) | 布帛の連続液処理加工方法 | |
JPS59192763A (ja) | 布帛の連続処理加工方法 | |
JPS59137560A (ja) | 布「はく」の連続湿熱処理方法 | |
JPS6021956A (ja) | 布帛の樹脂加工方法 | |
GB2069554A (en) | Treatment of Textile Products | |
JPS59168195A (ja) | ナイロン繊維の連続染色処理方法 | |
JPH0135947B2 (ja) | ||
JPS6241366A (ja) | プリント布帛の連続染着方法 | |
JPS58144163A (ja) | 高圧熱液処理加工装置 | |
JPS62243864A (ja) | 高熱湯洗浄方法 | |
JPS61239076A (ja) | 連続液流染色方法 | |
JPS62243861A (ja) | 布帛の連続漂白加工方法 | |
JPS6241367A (ja) | プリント布帛の連続染着方法 | |
JPS62191559A (ja) | 高熱液処理装置 | |
JPS60239557A (ja) | 布帛の連続熱液処理方法及び装置 |