JPS61287536A - プラスチツク・金属箔複合罐及びその製法 - Google Patents

プラスチツク・金属箔複合罐及びその製法

Info

Publication number
JPS61287536A
JPS61287536A JP60005816A JP581685A JPS61287536A JP S61287536 A JPS61287536 A JP S61287536A JP 60005816 A JP60005816 A JP 60005816A JP 581685 A JP581685 A JP 581685A JP S61287536 A JPS61287536 A JP S61287536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
metal foil
plastic
cylinder
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60005816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144580B2 (ja
Inventor
久和 安室
中牟田 昌隆
俊文 棚橋
恒夫 今谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60005816A priority Critical patent/JPS61287536A/ja
Publication of JPS61287536A publication Critical patent/JPS61287536A/ja
Publication of JPH0144580B2 publication Critical patent/JPH0144580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プラスチック・金属箔複合罐及びその製法に
関するもので、より詳細には、優れたガスバリヤ−性、
香味保持性、衛生的特性及びレトルト殺菌性を有するプ
ラスチック・金属箔複合罐及びその製法に関する。更に
、本発明はカーボネーションロス(炭酸ガス損失)が少
なく、しかも低価格での製造が可能なプラスチック・金
属箔複合罐及びその製法に関する。
従来の技術及び発明の技術的課題 金属値け、はぼ完全な密封性、ガスバリヤ−性を有し且
つ形態保持性に優れた包装容器として長年使用されてき
たが、近年廃棄処理が困難なことから所謂罐公害の問題
を生じるに至っている。
この金属値に代わるものとl〜で、近年プラスチック・
金属箔複合罐が注目されるに至っている。
この複合罐の一例として、特公昭58−35458号及
び59−18263号公報には、両端開口のプラスチッ
ク製胴の外周面に金属箔積層体を巻き付け、貼着し、こ
の両端開口部に蓋体を係合させてヒートシールにより密
封させたものが提案されている。この複合罐は、プラス
チック胴による形態保持性と金属箔積層体によるガスバ
リヤ−性とを備えてはいるが、内容物とプラスチック胴
とが直接接触することにより種々の不都合を生じること
が認められる。
その第一の問題は、内容食品等によりプラスチックが抽
出され或いはプラスチックの臭い等が内容物に移行する
所謂衛生的特性と香味保持性との問題であり、第二の問
題はビール、炭酸飲料等を充填した場合に炭酸ガスがプ
ラスチック中に吸着乃至溶解することにより生ずるカー
ボネーションロスの問題である。
これらの問題を解決するために、プラスチック胴の内周
面に金属箔積層体を貼合せることが考えらねるが、この
場合にはプラスチック胴の外周面に金属箔積層体を貼合
せる場合に比1−で操作が著しく困難となり、また金属
箔積層体の継目、特にカットエツジが内容物中に露出I
7、これを保護しなけわげならないことから、積層体の
貼合せ掃作は一層困難なものとなる。
発明の目的 従って、本発明の目的は、上述した従来の複合罐におけ
る種々の欠点が解消されたプラスチック・金属箔複合罐
及びその製法を提供するにある。
本発明の他の目的は、優れたガスバリヤ−性、香味保持
性、衛生的特性及びレトルト殺菌性を有するプラスチッ
ク・金属箔複合罐及びその製法を提供するにある。
本発明の更に他の目的は、カーボネーションロスが少な
く、ビール、炭酸飲料等の充填に特に適したプラスチッ
ク・金属箔複合罐及びその製法を提供するにある。
本発明の更に他の目的は、プラスチック製胴の内周面に
金属箔積層体が貼付けられ、I〜かもその継目の保護も
完全に行われているプラスチック・金属箔複合罐を提供
するにある。
本発明のその他の目的は、上述【−た構造及び特性を有
するプラスチック・金属箔複合罐を、容易な操作でしか
も安価に製造し得る方法を提供するにある。
発明の構成 本発明によれば、プラスチック製の無継目筒体と、その
内周面に施された金属箔含有積層体とから成り、該金属
箔含有積層体が金属箔中間層と、内面保護樹脂層と外面
接着用樹脂層とから成り、金属箔含有積層体は外面接着
用樹脂層を介して筒体の内周面に接合され、外面側に位
置する金属箔含有積層体の一方の端縁部と、内面側に位
置し且つカットエツジが外面側となるように折返された
金属箔含有積層体の他方の端縁部との間にストレートな
継目が形成されていることを特徴とするプラスチック・
金属箔複合罐が提供される。
本発明によれば、金属箔中間層と内面保護樹脂層上外面
接着樹脂層とから成る積層体のシートを、その一方の端
部において折返して小間隔の折返し部を形成させ、この
折返し部が外面側となるようにこの端部から積層体シー
トをマンドレル上に巻付けると共に、折返I7両端と他
方の端部を重ね合せ、形成される積層体の筒体の外面側
にプラスチック製の無継目筒体を嵌め込み、積層体筒体
の径が増大する押圧条件下に積層体筒体とプラスチック
筒体とを接合し且つ積層体端部の重ね合せ部を接合する
ことを特徴とするプラスチック・金属箔複合罐の製法が
提供される。
発明の好適態様 本発明を、添付図面に示す具体例に基づいて以下に詳細
に説明する。
複合罐 第1図において、本発明によるプラスチック・金属箔外
面側1け、プラスチックから成る内厚の無継目筒体2と
、この筒体の内周面に施された金属箔含有積層体3とか
ら成っている。
この無継目筒体II−j、熱可塑性樹脂の熱成形、例え
ば射出成形、押出成形、ブロー成形、真空成形、圧空成
形等により成形される。第1図に示す具体例の容器では
、筒体1け熱可塑性樹脂を筒状乃至パイプ状に押出成形
し、この筒乃至パイプを一定寸法に切断することにより
形成されたものであり、その両端が開口端4,5となっ
ている。
この筒状胴部2の内周面に施される積層体6は、その第
2図の断面図に示されるように、金属箔6、金属箔内面
側の保護樹脂層7及び金属箔外面側の熱接着性乃至ヒー
トシール性の変性樹脂層8の積層体から成っている。
積層体層3け、筒体2の展開寸法よりも横方向に大きい
寸法を有するシートの形で筒状胴部2の内側面に施され
、ヒートシール性樹脂層8を介して筒体2に強固に接合
され、その両端部が以下に詳述する仕組みで重ね合され
、継目9を形成している。
第6図及び第4図は、本発明による継目の断面構造を拡
大しで示すものであって、外面側、即ち筒体2の側に位
置する積層体層の一方の端縁部10と、内面側、即ち容
器内部側に位置する端縁部11との間に、カットエツジ
12bを有l〜且つ内面側端縁11の外面側に折曲げら
れ延長部分乃至折曲部分16がサンドイッチされた状態
でストレートな継目9を形成している。第4図の拡大図
に示す通り、外面側端縁部10においては、この端縁部
はヒートシール性樹脂層8αを介しで筒体2に強固に接
合しでおり、外面側端縁部10と折曲部分16とは同種
の保護樹脂層、即ち保護樹脂層7a、7hにより強固に
接合され、更に折曲部分13と内面側端縁部11とは同
じヒートシール性樹脂層8h、f3cを介して接合され
ている。
本発明の継目においては、外方に折曲げられた部分16
と外面側端縁部10との間に同種樹脂層7a、7bによ
る接合が行われ、(〜かも外方端縁部のカットエツジ1
2α及び内方端縁部のカットエツジ12Aは、この継目
9に対I、て全て外方に位置するため、これらのカット
エツジの保護が完全で、これらが内容物と接触するのが
防止される。
また、継目が同種樹脂層の熱融着により形成されている
ため、継目接合部の強度が樹脂層の凝集破壊強度迄高め
られているという利点がある。
本発明において、筒体2を構成する樹脂は、溶融可能且
つ熱成形可能なものであり、例えば、低−9中−または
高−密度ポリエチレン、結晶性ポリプロピレン、結晶性
エチレン−プロピレン共重合体、プロピレン−ブテン−
共重合体、イオン架橋オレフィン共重合体等のオレフィ
ン系樹脂;ポリスチレン、スチレン−ブタジェン共重合
体、スチレン−ブタジェン−アクリロニトリル共重合体
等のスチレン系樹脂;ポリカーボネート;ポリエステル
;ポリアミド:アクリル系樹脂;ポリアセタール樹脂等
が使用される。これらの内でも、経済性及び製造の容易
さの点では、オレフィン系樹脂が好ましく、レトルト殺
菌性の点ではポリプロピレンが最も望まl−い。筒体2
の厚みは、0.2乃至3聴、特に0.5乃至1.0間の
範囲にあることが、形態保持性、熱接着操作の点で有利
である。
金属箔6としては、アルミ箔が好適であるが、所望によ
ってけ鉄箔、鋼箔、ブリキ箔等も使用され、その厚みは
所望のガスバリヤ−性が得られるように、7乃至150
ミクロン、特に9乃至50ミクロン、の範囲にあること
が望ましい。
熱接着性変性樹脂層8としては、前述l−た筒体2の構
成樹脂のみならず、金属箔6に対1−でも熱接着性を示
す熱可塑性樹脂が使用される。例えば、オレフィン系樹
脂に対しでは、無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリ
ル酸等のエチレン系不飽和カルボン酸乃至けその無水物
でグラフト変性されたオレフィン系樹脂が有利に使用さ
れる。また、ポリアミドに対しては、共重合或すはポリ
マーブレンド等により変性されたポリ了ミド系樹脂、更
にポリエステルに対I−でも、共重合或いはポリマーブ
レンド等により変性されたポリエステル系樹脂が使用さ
れる。これらの熱接着性変性樹脂層8は、一般に1乃至
60ミクロン、特に2乃至1〇ミクロンの厚みを有する
ことができ、例えばサスペンション、エマルジョン、溶
液、粉末、フィルム等の形で金属箔に適用される。これ
らの熱接着性変性樹脂層8は、単層でも複層構成であっ
てもよく、例えば金属側が豐性樹脂層で、表面が円筒体
構成樹脂と同一の樹脂層から成る本のも、本発明の目的
に有利に使用される。
保護樹脂層7としては、二軸延伸載いけ未延伸のポリエ
ステルフィルム、二軸延伸或いは未延伸のポリアミドフ
ィルム、二軸延伸載いは未延伸のポリプロピレンフィル
ム等の機械的及び熱的特性や衛生的特性の優れたフィル
ムを用いることができる。
複合端の製造法 本発明の複合端の製法を示す第5図(フローシート)に
おいて、この製法は積層体シートの定寸法切断工程(A
)、切断シートの端部折返し工程(B)、切断シートの
マンドレルへの巻付は工程(C)、マンドレルへの筒体
嵌合工程CD)及び加圧加熱接着工程(E)から成る。
先ず、第5図C参照において、前述しだ積層体のシート
6を1.裁断工具20を用いて定寸法に裁断する。次い
で工程Bにおいて、裁断されたシート6の一方の端部に
折返し部16を形成する。工程Cにおいて、裁断さねた
シートの他方の端縁部10(第5図C参照)からマンド
レル21への巻付を開始12、最後に折返し部16が端
縁部10に重なるようにする。
別の押出成形工程で筒状に押出成形され且つ所定寸法に
裁断された筒体2を、工程りにおいて、積層体シートの
巻付を有するマンドレル21へ嵌込む。この嵌込みは積
層体シート6の巻付径を筒体2の内径よりも十分に小さ
くしてお(ことにより、容易に行われる。最後に工程E
において、筒体2の外周に配置された高周波誘導加熱コ
イル22の如き手段で、金属箔含有積層体シート6を選
択的に誘導加熱すると共に、マンドレル21をそれ自体
公知のエキスバンド機構で膨張させて、その外径を増大
させると共に、金属箔含有シート6と筒体2との接着と
積層体シートの重ね合せ端部10.13の接着とを行う
プラスチック・金属箔複合値1の上方開口端4に施こす
蓋としては、第6及び7図に示す蓋体26が使用され、
この蓋体23は、例えばプレス成形で形成された平板状
のセンターパネル24とその周囲の断面がU字型の溝部
25とから成っている。
このセンターパネル24には開口すべき部分を区画する
スコア26が設けられており、このスコアで区画された
部分には開封用タブ27が接合されている。この蓋体2
3も、図示しないが金属箔とヒートシール性樹脂との積
層体から成るものであり、プラスチック・金属箔複合値
の開口端部4を蓋体23のU字溝26内に挿入し、この
U字溝26の内外壁を開口端4に対して押圧しつつ加熱
することにより、ヒートシールによる密封が確実に行わ
れる。このヒートシール部の加熱は、高周波誘導加熱に
より容易に行われ、一方加圧はU字溝26を一対の加圧
ローラ(ピンチローラ)間に通すことにより容易に行わ
れる。一方、第8及び9図に示す蓋23αけ複合端1の
下方開口端部5に適用されるものであり、スコア及びタ
ブが設けられていない点を除けば、第6及び7図の本の
と同様である。
実施例 本発明を次の例で説明する。
実施例1゜ 融点が163C5密度0.8.9 f /clSM I
が1.0のポリプロピレンを用いて、内径52.3sa
m。
肉厚0.6目のパイプを押出し、135闘の長さに切断
した。
次に、厚み15μmのアルミ箔の上に、無水マレイン酸
がカルボニル基11度14011F/100 fの重合
体になるように、グラフト重合された変性ポリプロピレ
ン樹脂パウダー(融点160′C)を塗布、溶融圧延(
平均膜厚7μm)して積層体を形成した。
更に、前記積層体のアルミ箔面に厚さ12μmのポリエ
チレンテレフタレートをウレタン系接着剤を用いて積層
1.た後、その上に押出]7コートによりコポリエステ
ル系樹脂を30μmの厚みで施17、内面被覆用積層体
を用意Lfr、。
次いで、前記積層体を長さ135B×巾175問にスリ
ットし、その一方の端部をポリプロピレン層が内側にな
るように、巾方向に5Tran折曲げて折返し部を形成
させ、積層体シートを前記折返し部が外面側になるよう
にマント1/ル上に巻付けると共に、折返j〜端部と他
方の端部を重ね合わせて積層体を筒状に形成1−1この
筒状積層体の外面側に前記ポリプロピ17ン製パイプを
筒状積層体の外側に嵌め込んだ。
次に、マンドレル径を外方に拡大して、前記筒状積層体
をパイプ内面に押圧17ながら、マンドレル外周に設け
られた高周波加熱コイルにより積層体の継ぎ目も同時に
加熱接着して、プラスチック・金属箔複合罐を作製1−
た。
このようにして得られたプラスチック・金属箔複合罐の
一方の開口端に、5μmエポキシフェノール樹脂/10
0μmアルミ箔/12μmポリエチレンテレフタレート
720μmコポリエステルの積層体から成るリキッドポ
ータイブのスコアとタブを有する蓋材を高周波誘導加熱
することにより蓋と胴を熱融着させた。この蓋体が増付
けられたプラスチック罐にコーヒーを2507!充填1
7、開口部に前記蓋体と同じ構成から成る蓋体を同様に
して加熱接着1.た。
このようにして得られた密封罐を12[]?”’、30
分間熱水式レトル【・加熱殺菌処理(、た。
この時、端層の変形および各接着層間のデラミネーショ
ン等の欠陥は認められなかった。捷だ、竣胴と蓋との密
封性も良好で、端内への空気、水分等の進入は才ったく
なかった。
捷た、−ヒ蓋を開口してコーヒーを試飲1.たところ、
フレーバーは非常に良好で、異味、異史はオつたぐ認め
らhなかった。
従って、本発明の容器は密封性、香味保持性等に優れて
いることが明らかになった。
発明の作用効果 本発明によれば、プラスチック製無継目筒体の内面側に
金属箔含有の積1一体を接着することにより、 ■ 優れたガスバリヤ−性を有し、レトルト殺菌等の苛
酷な処理にたkる。
■ 最内層にポリエチレンテレフタレート等の衛生的特
性に優れたフィルムの使用が可能となり、これを用いる
ことによね、香味保持性が優れた容器となる。
■ 筒体が外面側にくることにより、筒体の材料は香味
保持性等を考慮しないで安価なものを使用できるので、
経済性の優ねた容器である。また、スクラップ材の使用
も可能である。
等の利点が達成される。
また、内面側の内層材のカットエツジが保護されながら
継目を形成していることにより、■ 内層材内の金属箔
が確実に保護されているので、レトルト殺菌性、香味保
持性等に優れる。
■ スパイラル罐に比べ継目が直線的なので、継目の長
さが短かぐ安全である。
■ 継目が直線的なので、製造が容易である。
等の利点が達成される。
更に製造方法に関しても、 ■ 特開昭59−103728号、1113729号、
1n373[1号公報等に記載さハた樹脂押出1−7−
スパイラル巻方式に比べて作り方が容易である。
■ 小規模装置で製造が可能である。
■ 肉厚筒体に比較的薄い積層体を接着するので、筒体
の変形による積層体の剥離等が生じない。
等という利点が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のプラスチック・金属箔複合罐を示す
斜視図、 第2図は、筒体内面側の金属箔含有積層体の断面を拡大
して示す断面図、 第6図は、複合罐の継目の断面図、 第4図は、第5図の継目の線A−Aにおける拡大断面図
、 第5図は、本発明の複合罐の製造工程を示す説明図、 =18− 第6図は、本発明の複合罐の上方開口端に施す蓋を示す
斜視図、 第7同は、第6図の蓋の側断面図、 第8図は、本発明の複合罐の下方開口端に施す蓋を示す
斜視図、 第9図は、第8図の蓋の側断面図を示す。 引照符号1けプラスチック・金属箔複合罐、2けプラス
チック製筒体、3け金属箔含有積層体、4及び5は開口
端、6は金属箔、7は保護樹脂層、8は熱接着性変性樹
脂層、9け継目、10は外面側端縁部、11け内面側端
縁部、12α、12bはカットエツジ、13は折返し部
を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック製の無継目筒体と、その内周面に施
    された金属箔含有積層体とから成り、該金属箔含有積層
    体が金属箔中間層と、内面保護樹脂層と外面接着用樹脂
    層とから成り、金属箔含有積層体は外面接着用樹脂層を
    介して筒体の内周面に接合され、外面側に位置する金属
    箔含有積層体の一方の端縁部と、内面側に位置し且つカ
    ットエッジが外面側となるように折返された金属箔含有
    積層体の他方の端縁部との間にストレートな継目が形成
    されていることを特徴とするプラスチック・金属箔複合
    罐。
  2. (2)金属箔中間層と内面保護樹脂層と外面接着樹脂層
    とから成る積層体のシートを、その一方の端部において
    折返して小間隔の折返し部を形成させ、 この折返し部が外面側となるようにこの端部から積層体
    シートをマンドレル上に巻付けると共に、折返し端部と
    他方の端部を重ね合せ、形成される積層体の筒体の外面
    側にプラスチック製の無継目筒体を嵌め込み、 積層体筒体の径が増大する押圧条件下に積層体筒体とプ
    ラスチック筒体とを接合し且つ積層体端部の重ね合せ部
    を接合することを特徴とするプラスチック・金属箔複合
    罐の製法。
JP60005816A 1985-01-18 1985-01-18 プラスチツク・金属箔複合罐及びその製法 Granted JPS61287536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005816A JPS61287536A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 プラスチツク・金属箔複合罐及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005816A JPS61287536A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 プラスチツク・金属箔複合罐及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61287536A true JPS61287536A (ja) 1986-12-17
JPH0144580B2 JPH0144580B2 (ja) 1989-09-28

Family

ID=11621606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005816A Granted JPS61287536A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 プラスチツク・金属箔複合罐及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287536A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218627A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sharp Corp カラ−液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218627A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sharp Corp カラ−液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144580B2 (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525224A (ja) 包装用積層物、その製法、そのためのフィルム、及び包装容器
JPH01308743A (ja) 缶容器蓋
JP2005247329A (ja) フライオイル配送・回収箱
JP2003276721A (ja) 紙カップと紙カップ胴部の貼り合わせ方法。
EP0163492B2 (en) Body for a pressure-resistant vessel
JPS61287536A (ja) プラスチツク・金属箔複合罐及びその製法
JP2000326996A (ja) 再封止性袋
JPS6010949B2 (ja) 開封容易な包装体とその製造方法
JP3007408B2 (ja) バリアー性紙複合容器
JPS6158294B2 (ja)
JP2801690B2 (ja) 食品包装容器及びその製造方法
JPH0144583B2 (ja)
JP2575709B2 (ja) 易開封性密封容器およびその製造方法
JP2003341648A (ja) 変形ボトム紙カップ
JPH0462935B2 (ja)
JP2022114756A (ja) チューブ容器
JPH0379254B2 (ja)
JP2984464B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH08164973A (ja) ピーラブルシール容器
JPS58187342A (ja) レトルト殺菌可能なプラスチツク罐胴及びその製法
JP3003393B2 (ja) 密封容器
JP2022108016A (ja) チューブ容器
JPS6020609Y2 (ja) イ−ジ−オ−プナブル機構を有する封止紙製容器
JP3389695B2 (ja) 液体用紙容器の飲み口部形成方法
JPH0533331Y2 (ja)