JPS6128668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128668Y2
JPS6128668Y2 JP8489480U JP8489480U JPS6128668Y2 JP S6128668 Y2 JPS6128668 Y2 JP S6128668Y2 JP 8489480 U JP8489480 U JP 8489480U JP 8489480 U JP8489480 U JP 8489480U JP S6128668 Y2 JPS6128668 Y2 JP S6128668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
work
hole
holding member
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8489480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8489480U priority Critical patent/JPS6128668Y2/ja
Publication of JPS579427U publication Critical patent/JPS579427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128668Y2 publication Critical patent/JPS6128668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はワーク打込排出装置に係り、一のワー
クを設定位置から打込位置に移行させ、該第1の
ワークに他のワークの打込みを行なわせた後該ワ
ークを排出する作業を1対の駆動機を利用して自
動的に且つ連続的に行ない作業工数を低減しうる
装置を提供することを目的とする。
従来、一のワークに他のワークを打込む作業を
行なうには、ワーク挿入口を有するワーク保持部
材の上方に打込み軸を有する打込機構を設けてお
き、挿入口に一のワークを挿入した後該一のワー
ク上に他のワークを載置し、しかる後打込軸が下
動して他のワークを一のワークに打込むものがあ
つた。
しかるに、これによれば両ワークの設置作業及
び打込完了ワークの排出作業は夫々手操作で行な
つており、手が打込具に近接するため安全上の欠
点があり、又両作業共に手作業では作業性が悪い
という欠点があつた。
本考案は上記欠点を除去したものであり、以下
図面と共にその実施例につき説明する。
第1図及び第2図は夫々本考案になるワーク打
込排出装置の1実施例の斜視図及びワークの打込
前の斜視図である。図中、1はワーク保持板で、
略中央に後述する第1のワーク9の外径と同等以
上の孔径を有するワーク挿入孔1aを有して水平
に配設される。ワーク保持板には図中後方に固定
した第1のシリンダ2のロード2aが固着され、
該シリンダ2により図中A,B方向にスライド自
在である。3はガイドベースで、ワーク保持板1
をそのスライド動作中に支持すると共に後述する
ワーク打込時にワーク9,10を支持する。
4は打込機構で、垂直に配設したシリンダ5の
ロツド5a下端に打込具6を固着してなる。尚打
込機構4の設定位置は、後述する如くワーク保持
板1が矢印B方向へスライドした際にワーク9,
10が打込具6に離間対向する位置である。
7はワーク排出板で、図中略右方にワーク保持
板1の挿入孔1aと同等以上の孔径のワーク排出
孔7aを有してワーク保持板1下面に水平に配設
される。このワーク排出板7には図中左方に固定
した第3のシリンダ8のロツド8aが固着され、
該シリンダ8により図中矢印C,D方向スライド
自在であり、後述する如く、ワーク排出板7の矢
印C方向スライド限位置において、排出孔7a,
挿入孔1aは同心的に重畳する。
9は円板形状の第1のワークで、第2図に示す
如く、中央に所定深さの円孔9aを有する。又同
図中、10は円板形状の第2のワークで、上記円
孔9aと同一又は僅少寸法大なる外径を有する。
尚ワーク10は後述する如くワーク9に打込まれ
てワーク11を形成する。
12はシユートで、ワーク排出板7下方に設け
られ、打込完了ワーク11を案内する。
次に上記構成になるワーク打込排出装置の動作
につき説明する。まず、第1のワーク9を(図中
二点鎖線で示す如く)ワーク保持板1の挿入孔1
a内に嵌合挿入させ、ワーク排出板7上面に当接
させる。次いで、第2のワーク10を同じく二点
鎖線で示す如くワーク9上面にワーク10外径を
ワーク9の円孔9a内径に一致させて載置する。
続いて、シリンダ2を駆動してロツド2aを後
方へ引かせると、ワーク保持板1はガイドベース
3により支持案内されて図中矢印B方向へスライ
ドされて所定位置に至り、ワーク9,10は打込
具6の直下方に対向する位置に至る。このときワ
ーク9,10はガイドベース3より支持される。
続いてシリンダ5が駆動してロツド5aを下方
へ突出させると、打込具6が下動し、第2のワー
ク10を下方へ押圧して第1のワーク9の円孔9
a内に押込み嵌入せしめワーク10下面を円孔9
a底面に当接させる。この後打込具6は上方へ復
帰し、かくして同図中二点鎖線で示す如く第1の
ワーク9の円孔9a内に押込み嵌入せしめワーク
10下面を円孔9a底面に当接させる。この後打
込具6は上方へ復帰し、かくして同図中二点鎖線
で示す如く第1のワーク9に第2のワーク10を
打込んでなるワーク11が完成する。
続いて、シリンダ2が駆動してロツド2aを前
方へ突出復帰せしめると、ワーク保持板1は図中
矢印A方向へスライド復帰されて図示の位置に戻
り、ワーク11は再びワーク排出板7により支持
される。
続いて、シリンダ8が駆動してロツド8aを図
中左方へ引くと、ワーク排出板7が図中矢印C方
向へスライドされて所定位置で停止し、ワーク排
出孔7aはワーク挿入孔1aに同心的に重畳され
る。従つて、ワーク11は挿入孔1a,排出孔7
aを介して下方へ落下してシユート12に至り、
シユート12により下方所定方向へ案内される。
その後シリンダ8が再駆動してワーク排出板7は
図中矢印D方向へスライド復帰されて図示の位置
に戻る。更に引き続いてワーク9,10を挿入孔
1aに挿入載置して同様の動作を繰返して行なえ
ばよい。
尚各シリンダ2,5,8の駆動はレバーを手動
操作して行なつてもよく、又シーケンス回路によ
り順次自動的に行なうものでもよい。この場合は
作業者はワーク9,10をワーク保持板1に載置
する操作のみすれば良く作業工数を低減しえ、又
ワーク9,10の載置場所は打込具6より外れて
いるため、載置作業も安全である。
尚上記実施例では、シリンダ8はワーク保持板
1が矢印A方向へ完全にスライド復帰した後に駆
動するようにしているが、これに限らず例えばシ
リンダ5によりワーク10を打込み嵌入させる工
程途中にシリンダ8を駆動して排出板7の排出孔
7aをシユート12上方に至らしめでおき、シリ
ンダ2の駆動により上記の如くワーク保持板1が
矢印A方向へ完全にスライド復帰したとき直ちに
ワーク11が排出孔7aより下方へ落下するよう
にしてもよく、これによれば排出板7の矢印C方
向スライド変位に要する時間を見かけ上省略して
作業時間を短縮しうる。
上述の如く、本考案になるワーク打込排出装置
によれば、第1のワークを挿入されるワーク挿入
孔を有し第1の駆動機によりスライド変位される
ワーク保持部材と該ワーク保持部材が一方向にス
ライド変位したときの該ワーク挿入孔上方に設け
られており該第1のワークに対し第2のワークを
打込む打込機構と該ワーク保持部材の下面に設け
られており該ワーク挿入孔と同等以上の孔径のワ
ーク排出孔を有するワーク排出部材と、該ワーク
保持部材及びワーク排出部材のうち何れか一方に
設けられており、該何れか一方を該ワーク挿入孔
及び排出孔が一致するようスライド変位せしめ該
打込み完了したワークを該排出孔より排出させる
第2の駆動機とより構成してなるため、作業者は
ワーク保持具にワークを載置する作業のみを行な
えばあとはワークは自動的に打込み、排出をなさ
れるため、作業工数を低減しえ、又ワーク載置場
所とワーク打込場所とが離間されているため作業
も安全である等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本考案になるワーク打
込排出装置の1実施例の斜視図及びワークの打込
前の斜視図である。 1……ワーク保持板、1a……ワーク挿入口、
2,5,8……シリンダ、3……ガイドベース、
4……打込機構、6……打込具、7……ワーク排
出板、7a……ワーク排出孔、9……第1のワー
ク、10……第2のワーク、11……打込完了ワ
ーク、12……シユート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1のワークを挿入されるワーク挿入孔を有し
    第1の駆動機によりスライド変位されるワーク保
    持部材と、該ワーク保持部材が一方向にスライド
    変位したときの該ワーク挿入孔上方に設けられて
    おり該第1のワークに対し第2のワークを打込む
    打込機構と、該ワーク保持部材の下面に設けられ
    ており該ワーク挿入孔と同等以上の孔径のワーク
    排出孔を有するワーク排出部材と、該ワーク保持
    部材及びワーク排出部材のうち何れか一方に設け
    られており、該何れか一方を該ワーク挿入孔及び
    排出孔が一致するようスライド変位せしめ該打込
    み完了したワークを該排出孔より排出させる第2
    の駆動機とより構成してなるワーク打込排出装
    置。
JP8489480U 1980-06-19 1980-06-19 Expired JPS6128668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8489480U JPS6128668Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8489480U JPS6128668Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579427U JPS579427U (ja) 1982-01-18
JPS6128668Y2 true JPS6128668Y2 (ja) 1986-08-25

Family

ID=29447170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8489480U Expired JPS6128668Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128668Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040025748A (ko) * 2002-09-17 2004-03-26 정숙희 셋트화된 앙카볼트의 조립장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579427U (ja) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238775A (en) Multiple processing machine
JP2009166505A (ja) 彫刻装置
JPH0197541A (ja) 工作機械
CN114669996B (zh) 工件自动输送组装设备
JPS6128668Y2 (ja)
JPS5844922A (ja) パンチプレス機
JPS56119347A (en) Machine tool provided with plurality of tool magazine
CN112719719A (zh) 一种用于五金支架的自动焊接设备
CN213531105U (zh) 一种全自动立式滚齿机械手
CN109365623B (zh) 全自动数控冲孔机及其运行方法
CN211759688U (zh) 一种端子外壳组装机构
CN216888735U (zh) 一种门板锁扣焊接系统
CN218253070U (zh) 一种活塞自动铣倒角装置
CN220719350U (zh) 一种自动上料的桁架机械手
JP3043576B2 (ja) 遊戯盤の釘打ち機械および遊戯盤の自動搬送装置
CN218639039U (zh) 一种连接器组装设备
JPS5858947A (ja) トランスフア装置
CN214444057U (zh) 一种用于五金支架的自动焊接设备
JPH02197399A (ja) プレス加工方法とその装置
CN210435804U (zh) 牙科车针加工自动上料机构
JPH10151539A (ja) 工具交換装置
JPS6036899B2 (ja) ワ−クの自動供給搬出装置
JPS5820600Y2 (ja) 加工板の搬入装置
JPS58119428A (ja) プレス型におけるワ−ク送り装置
JPH0122103B2 (ja)