JPS61286169A - サ−マルプリンタの印字制御装置 - Google Patents

サ−マルプリンタの印字制御装置

Info

Publication number
JPS61286169A
JPS61286169A JP12849385A JP12849385A JPS61286169A JP S61286169 A JPS61286169 A JP S61286169A JP 12849385 A JP12849385 A JP 12849385A JP 12849385 A JP12849385 A JP 12849385A JP S61286169 A JPS61286169 A JP S61286169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
thermal head
pulse width
time
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12849385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102712B2 (ja
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60128493A priority Critical patent/JPH07102712B2/ja
Publication of JPS61286169A publication Critical patent/JPS61286169A/ja
Publication of JPH07102712B2 publication Critical patent/JPH07102712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ハンドベルトコンピュータ等(7) ’t 
a容量が小さい情報処理装置に適し友、サーマルプリン
タ及び熱転写型プリンタの印字制御装置に関する。
(従来技術) サーマルプリンタ(熱転写プリンタも含む)は印刷用紙
の巾方向に移動するキャリッジにサーマルヘッドを搭載
し、キャリッジの移動に同期してサーマルヘッドを駆動
して文字やパターンを印字するitで、サーマルヘッド
の位置と駆動タイミングを一致させる友めにキャリッジ
の移送にはステップモータが使用されている。
これによればサーマルヘッドの駆動と移送をタイミング
償号源にエリ同期させることが可能となる反面、ステッ
プモータ駆動時に高いピーク電力を供給できる電源装置
が必要となり、特に電源として電池を使用するハンドベ
ルト装置にあっては電池の消耗が激しいという問題があ
つt0又、印字モードによって、2種以上のキャリッジ
の移動スピードを切換可能にしなければならない時には
、ステップモータの振動対策が困難であつto 更に、電池を電源とする時には、電池電圧の低下に対し
て、モータスピードを徐々に遅くすることがきわめて1
雅で、DC−DCコンバータ等テ電圧を安定化すること
で、さらに効率を悪くしていた。
(発明の解決しようとする問題点) 本発明は、上記し几従来のサーマルプリンタの欠点を除
去し、消費電力が小さく、印字モードによる、キャリッ
ジの移動スピードの切換を容易にするサーマルプリンタ
の印字制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するtめの手段) 本発明のサーマルプリンタの印字制御装置は、サーマル
ヘッドを搭載したキャリッジをプラテン軸方向に移送す
る直流モータ、該直流モータの回転位相に対応して周期
信号を出力する回転位相検出手段、前記直流モータへの
給電を休む休止時間を決定する計時回路、前記サーマル
ヘッドへの通電時間を決定する通電1@制御回路とを有
し、前記計時回路はコンデンサを構成要素の一つとし、
該コンデンサへの充電もしくは放電による時間を基本と
するパルス幅もしくは周期を有する出力を有し、前記計
時回路を前記直流モータの電源に接続し、前記回転位相
検出手段からの周期信号の所定周期毎に、前記計時回路
と前記通電幅制御回路をリセットし、該二つの回路の作
動を開始することを特徴とする。
(実施例) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第2図は、本発明が適用され比熱転写型0サーマルプリ
ンタであって、図中符号6は、基台21に取付けられt
直流モータで、歯車列22を介してタイミングベルト2
3に連結されている。24は、サーマルヘッド1及びイ
ンクリボンカートリッジ25を搭載したキャリッジで、
lイド棒26゜26によって案内され、タイミングベル
ト23にエリプラテン20の軸方向に往復動する工うに
構成されているう 第1図は、本発明によるサーマルプリンタの印字制御装
置の一実施例を示すブロック図であって、図中符号1は
、キャリッジに搭載されt前述のサーマルヘッドで、こ
の実施例においては複数個のヒータ要素1a、1a・・
・・・・を上下関係に配設して構成されている。このサ
ーマルヘッドを構成しているそれぞれの発熱要素1a、
1a・・・・・・の一方の端子は共通接続され、また各
発熱要素の他方の端子は、CPU4からのパターン信号
によ−り駆動されるドライブ回路5に接続している。こ
のドライブ回W85は、後述する通電幅制御回路2から
の出力にエリ0N−OFFされるスイッチングトランジ
スタ3t−介して電源9に接続されている。6はキャリ
ッジを印字用紙の巾方向に移動させる直流モータで、回
転軸の一端にモータの回転位相検出手段の一種であるタ
コジェネレータ7tl−i続して構成されている。この
直流モータ6の給電端子はスイッチングトランジスタ8
を介して電源9に接続されている。10は、コンデンサ
を構成要素の一つとする計時回路で、CPU4により時
間選択がなされ、タコジェネレータ7からの信号に同期
してリセットされ、ハイレベルC以下Hレベルと略す)
とな、り計時を開始し、設定時間となった時点でローレ
ベル(以下Lレベルと略す)信号を出力するように構成
されている。11はタコジェネレータ7からの信号振幅
を一定レベルに調整する利得調整回路を示す。12は計
時回路10のリセット周期を決定するアンドゲートで、
タコジェネレータ7からの所定周期を決定している。
2は前述の通電幅制御回路で、タコジェネレータからの
信号に同期してリセットされ、′1源9の電圧の2乗に
ほぼ反比例した巾をもつパルス信号を出力するように構
成されている。この工つな電圧−パルス巾特性はサーマ
ルヘッドへ適度な濃度と印字品質を保証している。14
.15は計時回路10、通電幅制御回路2のリセット入
力全それぞれ制御している。16は計時回路の計時時間
の選択を行う制御信号、17はサーマルヘッド1への印
加エネルギを選択する制御信号である。次に第3図及び
第4図を用いて第1図の主な溝底要素の動作を詳述する
第3図は本発明によるサーマルプリンタの印字制御if
fのタイミングを示すタイムチャート図である。31は
、通常文字を印加している時(以下ノーマルモード時と
略す)のタコジェネレータフの出力波形を示すものであ
り、モータスピードが速い時のもので周期はT1で示さ
れている。22は、通電幅制御回路2の出力波形を示し
、タコジェネレータ6の出力波形に同期して、2周期に
1回tWの通電時間がLレベルで出力されている。
tl 、 tg・・・・・・tn はタイミングを示し
、tl で最初のドツト列が、t2 では2番目のドツ
ト列が、tnではn番目のドツト列が印字される。出力
波形32に1ってスイッチングトランジスタ8がオン、
オフし、これに工ってドライブICの電源端子がオン、
オフするため、過切な電力がサーマルヘッド1に供給さ
れる。
第4図は、印字されt文字を示す図で、aはノーマルモ
ードで印字され比ものである。シリアルプリンタでは、
文字の幅を変えることが可能であり、−例として前記タ
コジェネレータの出力波形31の1周期に同期して1ド
ツト列を印字させることに↓す第4図のbに示す二うに
文字幅をノーマルモードの2分の1にすることが可能と
なる。
これをコンデンスモードと呼ぶ。しかし、サーマルヘッ
ド1の移動速tiそのままにしてコンデンスモードの印
字をさせると、ヘッドに対して単位時間当りの熱量が2
倍近くとなり、サーマルヘッドの耐久性を悪化させたり
、サーマルヘッドへの蓄熱効果によって印字が濃くなり
すぎて見ずらくなる等の不都合が生じる。この几め直流
モータ6の速度を減じる必要性が生ずる。従来から直流
そ−タのスピードコントロール回路は種々存在してい友
が、いずれも高価なものとなってい友。
バッテリ駆動にぶるサーマルプリンタでは、電源電圧の
変動にぶって、印字濃度の違いがない工う、一般に通電
幅制御回路に、電圧−パルス幅変換回路上用いている。
その特徴は電圧が高い時はパルス幅が短く、電圧が低い
時はパルス幅が長くなるものである。その几め、モータ
のスピードコントロール回路も従来から用いられている
一定速UKコントロールするものではなく、電圧が高い
U#は速く、逆に低い時は遅い方式のものが適している
。本発明では、このようなサーマルプリンタに最適な直
流モータの減速方法を用いている。
第3図の33は、コンデンスモード時のタコジェネレー
タ7の出力波形を示し、出力波形31の約2倍の周期T
ze有している。54は計時回路の出力波形であり、t
fは直流モータの休止時間を、tmはオン時間を示して
いる。ifは、計時回路に工ってあらかじめ所定の値を
設定されt時間であり、印字形態が同一で、かつ電源変
動がなければ常に同一の値である。35は前述の32と
同じであるがタフジェネレータ7の出力波形の一周期に
対して1ドツト列の通電時間が通電幅制御回路から出力
される。第4図のbは、上記タイミングで印字された例
を示している。このようにドツト密度が高い印字をする
時にサーマルヘッドの移動速度を減することにより、サ
ーマルヘッドの温度上昇を抑制することが可能となり、
各々のドツトも鮮明で見やすい印字が保証される。本発
明によるサーマルプリンタの印字制御装置では、モータ
の休止時間をモータ自身の回転検出器に同期して得る方
法の几め、起動トルクは本来有している起動トルクを損
わずにモータの減速を可能とし、かつ閉ループ方式のス
ピードコントロールにありがちなモータ起動時のオーバ
シュートも存在せずきわめてスムーズな立ち上がりとな
る。
尚、休止時間tfは常に同一の値である必要はなく、2
種以上の選択が可能であれば、印字モードの種類によっ
て、モータスピードを切換ることが可能である。更に、
ゲート12に工って、タコジェネレータ7からの周期信
号の所定周期を選択する。とに工っでも印字スピードの
変更が可能である。
第5図は、本発明による上記計時回路の一実施例である
タイマー回路である。40は充電用コンデンサ、41は
抵抗器、42は可変抵抗器、43は充電用コンデンサ4
0を開時に放電する放電用トランジスタ、44はコンデ
ンサの充電レベルに応じてオンオフする比較用トランジ
スタ、45は出力パルス幅tf(i−2種類設定するた
めの切換用トランジスタ、46は抵抗器、47は微分用
のコンデンサである。以上によってタイマー回路50を
構成している。
(動作) IN1端子に選択され次タコジェネレータからの所定周
期信号が入力されるとトランジスタ43にトリガパルス
が入力され、充電用コンデンサへ電源Vcから充電が開
始される。コンデンサ40の充電レベルが比較用トラン
ジスタ44のベースエミッタ間電圧VBFi  に達す
るとトランジスタ44がONL、出力端子OUTからノ
くルスI隔tfノハルスが出力される。42はこのパル
ス幅t’6所定の値に設定するボリウムである。
IN2端子はスピード切換端子として機能し、Lレベル
信号が印加されると、コンデンサ40への充電時間が速
くなり、パルス幅tfが縮小される。このため前記しt
モータ6への休止時間が少なくなりモータスピードは上
昇する。47は微分用コンデンサで、利得調整回路11
からの矩形波をトリガパルスに変換するものである。
このタイマー回路は、電源Vcの変動によってパルス幅
が変化し、電源電圧が高い時はパルス幅tfは短く、逆
に低い時はパルス幅が長くなる。
第6層は、上記タイマー回路50を用いた時のモータス
ピードの電圧特性を示す説明図である。
51はノーマルモード時の特性を示し、電源電圧の下降
に対し、はぼ比例して下降する。52は計時回路10に
一定時間を出力するカウンタ等を用い几場合のコンデン
スモード時のモータスピードの特性を示し、モータの電
源電圧の下降に対し比例とはならない、それぞれの特性
曲線上の任意の点のスピード値をS52及び1351と
するとモータスピードの比S 52/851  が一定
とはならない。
53は、タイマー回路50を用いこの電源端子iモータ
6と共通化した時の、コンデンスモード時のモータスピ
ードの特性を示している。電源の変動に対しスピードの
比S53/851が電源変動の広い範囲でほぼ同一にす
ることが可能である。
(S53は特性曲線53上の任意の点のスピード値を示
す) このようにコンデンスモード時のスピードのノーマルモ
ード時からの減速比を、電源変動に対しほぼ同一とする
ことにより電源電圧の低い時に、周期が大きくなること
によって、サーマルヘッドの冷却時間が充分に確保され
印字品質の向上に役立つ。
尚、タイマー回路50は、同様の原理を用い次発振回路
でも良い。この場合、タイマー回路にカウンタを凄続し
所定時間を得ることができる。
(発明の効果) 前記したモータの休止時間tf  と、サーマルヘッド
への通電時間を重畳することによりピーク電流が抑制さ
れ、マンガン′電池等の内部抵抗の大きな電流を用いる
場合、ドロップ電圧を抑制することが可能となり、印字
品質の向上に役立つ。そのため、ノーマルモード時にも
前記休止時間tfを付加し、サーマルヘッドへの通電時
間と重畳させることによりその効果が増す。
又、ユニテイレクション印字の時には、キャリッジをホ
ームポジションに復帰させる場合、休止時間tfを付加
せず、高速で復帰させることにより印字速度を高めるこ
とが可能である。
本発明による印字制御装置f、用いることにエリ、文字
幅や印字形態が変化しても常に適切な印字品質が保証さ
れ、特に電源電圧の変動に対して、大きな効果を発揮す
る。
尚、文中で用いている印字とは、文字記号、及び図形、
グラフ等の印刷をさす。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるサーマルプリンタの印字制御装
置の一実施例を示すブロック図である。 1・・・・・・サーマルヘッド 6・・・・・・直流モータ 7・・・・・−タコジェネレータ 10・・・・・・計時装置 第2図は本発明が適用された熱転写型のサーマルプリン
タの斜視図である。 第3図は、本発明によるサーマルプリンタの印字制御装
置のタイミングを示すタイムチャート図である。 第4図は、印字された文字を示す図である。 第5図は、本発明による印字制御装置に用いる計時装置
の一実施例であるタイマー回路である。 40・・・・・・コンデンサ 43・・・・・・放電用トランジスタ 44・・・・・・比較用トランジスタ 第6図は、タイマー回路を用いた時のモータスピードの
電圧特性を示す説明図である。 第1図 第2rl!J 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サーマルヘッドを搭載したキャリッジをプラテン軸方向
    に移送する直流モータ、該直流モータの回転位相に対応
    して周期信号を出力する回転位相検出手段、前記直流モ
    ータへの給電を休む休止時間を決定する計時回路、前記
    サーマルヘッドへの通電時間を決定する通電幅制御回路
    とを有し、前記計時回路はコンデンサを構成要素の一つ
    とし、該コンデンサへの充電もしくは放電による時間を
    基本とするパルス幅もしくは周期を有する出力を有し、
    前記計時回路を前記直流モータの電源に接続し、前記回
    転位相検出手段からの周期信号の所定周期毎に、前記計
    時回路と前記通電幅制御回路をリセットし、該二つの回
    路の作動を開始することを特徴とするサーマルプリンタ
    の印字制御装置。
JP60128493A 1985-06-13 1985-06-13 サ−マルプリンタの印字制御装置 Expired - Lifetime JPH07102712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128493A JPH07102712B2 (ja) 1985-06-13 1985-06-13 サ−マルプリンタの印字制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128493A JPH07102712B2 (ja) 1985-06-13 1985-06-13 サ−マルプリンタの印字制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286169A true JPS61286169A (ja) 1986-12-16
JPH07102712B2 JPH07102712B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14986115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128493A Expired - Lifetime JPH07102712B2 (ja) 1985-06-13 1985-06-13 サ−マルプリンタの印字制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516411A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Tokyo Electric Co Ltd サーマルプリンタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113784A (en) * 1980-12-27 1982-07-15 Sony Corp Phase servo circuit
JPS58199178A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 印字濃度制御方法
JPS59152435A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Minolta Camera Co Ltd 走査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113784A (en) * 1980-12-27 1982-07-15 Sony Corp Phase servo circuit
JPS58199178A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 印字濃度制御方法
JPS59152435A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Minolta Camera Co Ltd 走査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516411A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Tokyo Electric Co Ltd サーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102712B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036949B2 (ja) サ−マルプリンタの駆動回路
JPS61286169A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPH0253232B2 (ja)
US4714363A (en) Print control device for a dot matrix printer
JPS6238152B2 (ja)
JPH06198943A (ja) サーマルヘッド
JPH043750B2 (ja)
JPS6238149B2 (ja)
JPS59194874A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2788830B2 (ja) サーマルヘッド
JPS63173669A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPH06115139A (ja) サーマルプリンタ制御方法
JPS62100196A (ja) ステツピングモ−タ駆動回路
JP2562379B2 (ja) サーマルプリンタの駆動制御装置
JPS61266269A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6238151B2 (ja)
JPH0890818A (ja) ライン型サーマルプリンタ
JPS6028799A (ja) パルスモ−タ制御方式
JPS60132773A (ja) サ−マルプリンタの駆動回路
JPS6255164A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6238150B2 (ja)
JPH07102709B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPH08318633A (ja) 印字ヘッド駆動回路
JPH02241762A (ja) 小型サーマルプリンタ
JPH10226123A (ja) プリンタの制御方法および装置