JPS61285144A - 自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御装置 - Google Patents

自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御装置

Info

Publication number
JPS61285144A
JPS61285144A JP60126876A JP12687685A JPS61285144A JP S61285144 A JPS61285144 A JP S61285144A JP 60126876 A JP60126876 A JP 60126876A JP 12687685 A JP12687685 A JP 12687685A JP S61285144 A JPS61285144 A JP S61285144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
brake
air pressure
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60126876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473005B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshimura
吉村 洋
Akira Okawa
明 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP60126876A priority Critical patent/JPS61285144A/ja
Priority to US06/870,874 priority patent/US4732248A/en
Priority to EP86304339A priority patent/EP0205322B1/en
Priority to DE8686304339T priority patent/DE3673464D1/de
Priority to KR1019860004587A priority patent/KR900000394B1/ko
Priority to CN86103955A priority patent/CN1008344B/zh
Publication of JPS61285144A publication Critical patent/JPS61285144A/ja
Publication of JPH0473005B2 publication Critical patent/JPH0473005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−1−の利用分野) 本発明は、自動車等の車両においてエンジンと変速機と
の間に設けられる自動クラッチの制御方法に関し、特に
、ブレーキ踏込み時にエンジンが停止するのを防止する
ためクラッチの緊急断制御を行なう、自動クラッチ搭載
車両のクラッチ制御方法に関する。。
(従来技術) 車両において、エンジンの動力を駆動輪に対して断続す
る装置としてクラッチが使用yれる。一方、最近の技術
の進歩によりこのクラッチ動作を自動的に行なう自動ク
ラッチ装置が使用されるようになってきた。この自動ク
ラッチ装置は、クラッチ操作体を動作させるオイルシン
リンダを駆    動してクラッチの係合状態を制御す
るように構成され、エンジン回転数やアクセルペダルの
位置信号等の車両の運転状態によってオイルシリンダを
駆動するものである。
例えば、エンジンの回転数信号とアクセルペダルの位置
信号とによってオイルシリンダの動作位置を決定するよ
うに電子制御装置を構成しておき、車両の発進時、アク
セルペダルの踏込績とエンジンの回転数とから電子制御
装置がクラッチ動作位置を算出し、電子制御装置の制御
により漸次    ゛クラッチ操作体を断の位置から半
クラツチ位置を通過して接の位置まで移動させ、車両を
スムーズに発進させる。同様に、自動変速機の変速時に
もクラッチの接断が行なわれる。
このような自動クラッチにおいては、車両停止1一時に
は車輪が回転しないので、クラッチを断として、エンジ
ンの停止f: (エンスト)を防止し、アイドル回転す
ることを保証している。同様に極低速時にはエンジンの
トルク不足によって車両が振動しないようにクラッチを
断としている。このエンジンの停止に等の防Iトを行な
うために従来は、エンジン回転数又は車速が所定の設定
値以下となったことを検出してクラッチを断としていた
また、エンジン回転数(又は車速)によってクラッチ断
を制御する−1−記した方法に代えて、インプラI・シ
ャツI・の減速度を検出し、これによってクラッチを断
とする提案(特開昭60−8553号)がなされている
。すなわち、この提案では、第9図に示すように、エン
ジン101(7)回転数(又はクラッチ102を介して
同期噛合式変速機103に伝達され、センサ104で測
定されるインプットシャフト 込み後次第にその減速度(すなわち、インプラ)・シャ
ツI・回転数の単位時間当りの減少星)を大にして減速
していくという特性と、ブレーキの踏込み時状態がその
減速度に反映Sれるという特性とから、減速度が設定仙
以−にの場合はクラッチを断とするものである。なお、
変速機103の回転駆動力は、その出力軸106と差動
ギア107を介して車両の駆動ホイール108に伝達さ
れる。
従って、急ブレーキ等においてはより速く限界減速度に
達するから、9期にクラッチを断としてエンジン停止1
−を防11することができる。
(従来技術の問題点) 1、記した従来の2方法の前者では、減速が緩やかに行
なわれる場合には有効に作用するが、減速が急激に行な
われる場合にはクラッチ断操作が間に合わずエンジンが
停止1−するおそれがある。すなわち、アクセルを離し
、ブレーキを比較的ゆっくりと踏んだ場合には、エンジ
ン回転数が設定値(500r.p.m)まで下ったこと
を検出してからクラッチを断としても、エンジンは停止
h Lない。しかし、ブレーキを急激に踏込んだ急ブレ
ーキ時や雪路等でホイール口・ンクが生じる場合におい
ては、エンジン回転数が設定値まで下ったことを検出し
てからクラッチを断としても、検出のための時間やそれ
から実際にクラッチが動作するまでの時間の間にエンジ
ン回転数が急激に低下してしまい、実際にクラッチか動
作する以前にエンジンが停止卜シてしまうどう問題が生
じていた。
また、後渚の従来方法では、第10図に示しであるよう
に、ブレーキ踏込み時単位時間(to)当りのインプッ
トシャフト回転数の減少度を検出し、減少度が設定信置
−1−の場合は、エンストを防II−するようにクラッ
チを緊急断している。このように、一般路(図の曲線a
)では減少度(R a)が設定値以下であるので、エン
ストは防1トできるが、雪路等低用路(図の曲線b)で
は駆動ホイールのタイヤが簡単にロックしてしまうので
、減少度(R b)が設定値以上であるからクラ・、チ
を断にしてもエンストは防1トできない欠点を有する。
(発明の目的) 本発明の[1的は、雪路等の低鉢路でのブレーキ路込み
時にブレーキ制動力を検出し、この制動力と別に検出し
たエンジン回転数との組合せからクラッチを緊急断する
ことにより、エンジンが停止fするのを防11−するよ
うにした、自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御力υ、
を提供するにある。
(発明の概要) 1−述の如き本発明の目的を達成するためにブレーキの
制動力を検出するステップと、該エンジンの回転数を検
出するステップと、検出した該ブレーキ制動力と該エン
ジン回転数との組合せからクラッチを緊急断するステッ
プとを有する自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御方法
が提供される。
(笑地例) 第1図は本発明を実現するための・実施例ブロック図で
あり、図中、1はエンジンであり、吸入気体(空気又は
混合気)星を制御するスロットルバルブを含むものであ
り、フライホイールlaを備える。2はクラッチ本体で
あり、周知の摩擦りラッチで構成され、レリーズレバ−
2aを有するもの、3はクラッチアクチュエータであり
、クラッチ本体2の係合間を制御するため、そのピスト
ンロッド3aがレリーズレバ−2aを駆動するものであ
る。4は油圧機構であり、5は変速機アクチュエータで
ある。6は同期噛合式変速機であり、変速機アクチュエ
ータ5により駆動され、変速動作を行なうものであり、
クラッチ2と接続されたインプットシャツ)6a、出力
軸(駆動軸)6bとを備えている。7はセレクトレバー
であり、運転者により操作され、rNJレンジ(中立位
置)、rDJレンジ(自動変速)、「1」レンジ(1速
)、「2」レンジ(2速)、「3」レンジ(1,2,3
速の自動変速)、rRJレンジ(後退)の各レンジをそ
のレバーポジションによっテM択できる。10はエンジ
ン回転センサであり、フライホイールlaの回転数を検
出してエンジンlの回転数を検出するためのものである
。9はマイクロコンピュータで構成される電子制御装置
であり、演算処理を行なうプロセッサ9aと、変速機6
、クラッチ5を制御するための制御プログラムを格納し
たリードオンリーメモリ(ROM)9 bと、出力ポー
ト9cと、入力ポート9dと、演算結果等を格納するラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)9eと、これらを接続
するアドレス・データバス(BUS)9fとで構成され
ている。出カポ−t−9cは、クラッチアクチュエータ
3、油圧機構4、変速機アクチュエータ5に接続され、
これらを駆動する駆動信号を出力する。
一方、入力ポート9dは、センサlO及び後述するブレ
ーキペダルに接続され、その検出信号を受ける。11は
アクセルペダルであり、12はブレーキペダルであり、
ブレーキペダル12の制動力を検出するためのブレーキ
エアバルブ12aを有するものである。
さて、次に第2図を参照して、ブレーキ操作カーとブレ
ーキ制動力との関係を考察して本発明の詳細な説明する
。第2図は、ブレーキエアバルブ(第1図の12a)の
踏込みエア圧力P (kg/cmz)に対してブレーキ
制動係数gを積車(直線C)および空車(直線d)に対
してプロットしたグラフ図である。なお、横軸の点Pi
は、雪路等の低給路でタイヤがロックしてしまうエア圧
力値を示す。
第2図かられかるように、ブレーキ制動力を通常ブレー
キ、やや強めブレーキ、強ブレーキの3段階に分けるこ
とができる。そこで、強ブレーキの場合は即りラッチ東
切っても、積車、空車ともに問題が生じない。しかしな
がら、やや強めブレーキや特に通常ブレーキでは、低給
路でエンストを防止するためにクラッチを切るように設
定すると、一般路走行ではブレーキを踏むたびにクラッ
チが切れてしまい危険である。そこで、クラッチの緊急
断をブレーキ制動力とエンジン回転数との組合せから行
なうように制御するのである。
すなわち、ブレーキ制動力は、第2図からブレーキエア
バルブの(踏込み)エア圧力に比例しているので、第3
図に図示したように、ブレーキエアバルブ12aに複数
個(この場合4個)のエア圧力スイッチSWlないしS
W4を設けて、別にエンジン回転センサ10で検出した
エンジン1の回転数と組合せてクラッチ2を緊急断制御
するのである(第1図も併せて参照)。この場合、第2
図に図示しであるように、エア圧力スイッチはそれぞれ
がオンする圧力(すなわち、オン圧力)を、低給路走行
時にタイヤロックするエア圧力値PMを挾んで以下のよ
うに設定する。
SWI : 0.3 (kg/cm2)SW2 : 1
.2 (kg/cm2)SW3 : 2.3 (kg/
am2)SW4 : 4.0 (kg/cm2)なお、
このスイッチSW4の設定圧力(4,0k     ’
g/Cm2)は、第2図から分かるように十分なブレー
キ制動力が得られるオン圧力である。
次に、このクラッチ断の制御について第5図のフローチ
ャートを参照して説明する。
(1)第1図のブレーキペダル12が踏込まれエア圧力
スイッチSW4がオンyれると、その信号は、入力ボー
ト9d、BUS9fを介してCPU9aに入力される。
すると、CPU9aは、出力ポート9Cを介してクラッ
チ解放信号をクラッチアクチュエータ3に送ってクラッ
チ2を解放する。
(2)エア圧力スイッチSWlないしSW3のいずれか
がオンされると、CPU9aは、予めRAM9eに記憶
しである比較エンジン回転数A。
B、Cのそれぞれと別にエンジン回転センサlOで検出
したエンジン回転数とを比較して、対応する検出回転数
が比較値以下であれば、同様にクラッチ解放信号を発生
してクラッチ2を解放する。
これまでに説明した本発明の実施例の変形として、複数
個のエア圧力スイッチの代わりに、1個のスイッチとエ
ア圧力センサを設けることによっても本発明のクラッチ
制御方法は実施できる。
すなわち、第6図に示したように、設定オン圧力0.3
kg/cm2のエア圧力スイッチSWとエア圧力センサ
Sを設ける。このセンサSは、第7図に示したように、
ブレーキエアバルブ12aのエア圧力を電圧値(V)で
検出するものである。
この変形例の動作を、以下第8図のフローチャーI・を
参照1.て説明する。第1図のブレーキペダル12が踏
込まれエア圧力スイッチSWがオン5れると、CP U
 9 aはエア圧力センサSを作動してエア圧力を検出
してROM9bに読込む。
CPU9aはさらにエンジン回転センサ10を作動して
エンジン回転数を検出して同じ<ROM9bに読込む。
次に、CP U 9 aはRAM9eに記憶しである(
エア圧力とエンジン回転数の)マツプを検索して、読込
んだエア圧力とエンジン回転数がマツプ中の緊急フラン
チ開領域に属するかどうかを調べる。この領域に読込ん
だデータがあれば、CPU9aは出力ポート9Cを介し
てクラッチ解放信号をクラッチアクチュエータ3に送っ
てクラッチ2を解放する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ブレーキ踏込み
時にブレーキ制動力を検出し、これとは別に検出したエ
ンジン回転数との組合せとからクラッチを緊急断制御す
るようにしているので、−・船路のみならず雪路等の低
ル路であってもブレーキ踏込み時にエンジンが停止1−
することの防1にが可能になるという効果を奏する。従
って、自動クラッチを用いた変速機がより完全になると
いう効果を奏する。
なお、本発明を一実施例と変形例を説明したが1本発明
の1旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これらを本
発明の範囲から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクラッチ制御方法を実現するための一
実施例を示す構成図、第2図はブレーキ踏込みエア圧力
とブレーキ制動力の関係を示す特性図、第3図はブレー
キエアバルブのエア圧力を検出するためのエア圧力スイ
ッチを示す第1図の一部模式図、第4図はエア圧力スイ
ッチの設定圧力を説明するための第2図と同様な説明図
、第5図は本発明による一実施例の処理フローチャート
図、第6図はブレーキエアバルブのエア圧力を検出する
ために加えたエア圧力センサを示す第3図と同様な・部
模式図、第7図はエア圧力センサの出力特性を示す特性
図、第8図は本発明の変形例の処理フローチャー1・図
、第9図はインプットシャフトの減速度を検出してクラ
ッチを断制御する従来の方法を実現した車両用変速機を
示す模式図、第1O図は第1図の方υ、においてインプ
ントシャフト 関連して示すタイミング図である。 l・・・エンジン、2・・・クラッチ、3・・・クラッ
チアクチュエータ、6・・・変速機、lO・・・エンジ
ン回転センサ、12・・・ブレーキペダル、12a・・
・ブレーキエアバルブ、SW,SWI−SW4・・・エ
ア1f力スイツチ、S・・・エア圧力センサ。 特許出願人  いすぐ自動市株式会社 代  理  人    弁理士  辻       實
5   10 P(kg/cm’) 」乙kl−iへ(−<J/      士(・・ら乙手
続補正書(自発) ψ 昭和61年 9月 5日 昭和60年 特許願 第126876号   。 2、発明の名称 自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御方法3、補正をす
る者 事件との関係  特許出斬人 住 所 東京部品用区南大井6丁目22番10号4、代
理人 住所 〒101東京都千代田区神田小川町3−14(1
)明細書全文を別紙の通り訂正する。 (2)図面第1図乃至第8図を別紙の通り訂正する。 明   細   書 l・発明の名称 自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御方法2、特許請求
の範囲 (1)ブレーキの制動力を検出するステップと、該エン
ジンの回転数を検出するステップと、検出した該ブレー
キ制動力と該エンジン回転数との組合せから該クラッチ
を緊急断するステップとを有することを特徴とする自動
クラッチ搭載車両のクラッチ制御方法。 (2)前記ブレーキの制動力は、ブレーキ作動流体圧力
で検出することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
記載の自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御方法。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の車両においてエンジンと変速機と
の間に設けられる自動クラッチの制御方法に関し、特に
、ブレーキペダル踏込み時にエンジンが停止するのを防
止するためのクラッチの緊急断制御を行なう自動クラッ
チ搭載車両のクラッチ制御方法に関する。 (従来の技術) 車両において、エンジンの動力を駆動輪に対して断続す
る装置としてクラッチが使用される。一方、最近の技術
の進歩によりこのクラッチ動作をトランスミッション作
動とともに自動的に行なう自動制御システムが開発され
るようになり、特にクラッチと平衡軸歯車式トランスミ
ッションをそれぞれ流体圧アクチュエータで駆動するも
のが使用されるようになった。 この自動制御装置のうち、自動クラッチ装置は、クラッ
チ操作体を動作させるシリンダとピストンを有するクラ
ッチアクチュエータを駆動してクラッチの保合状態を制
御するように構成され、エンジン回転数やアクセルペダ
ルの位置信号等の車両の運転状態によってマイクロコン
ピュータからなる電子制御装置がクラ・ンチアクチュエ
ータを駆動するものである。 この自動クラッチ装置を更に詳しく述べれば、エンジン
の回転数信号とアクセルペダルの位置信号をもとに、常
時クラッチの係合敬を電子制御装置が演算しクラッチア
クチュエータの動作位置を決定するように電子制御装置
を構成しておき、車両の発進時、刻々変化するアクセル
ペダルの踏込量とエンジンの回転数とから電子制御装置
がクラッチ動作位置を決める。そして電子制御装置がク
ラッチアクチュエータを駆動制御して漸次クラッチ操作
体を断の位置から半クラツチ位置を通過して接の位置ま
で移動ξせ、車両をスムーズに発進させる。そしてこの
ようなりラッチの駆動制御動作は車両の発進時のみなら
ず、走行中の車両のトランスミッション・ギヤチェンジ
時にも行なわれる。 このような自動クラッチ装置においては、車両停止時に
は車輪が回転しないので、クラッチを断として、エンジ
ンが停止することを防止し、アイドル回転することを保
証している。また車両が極低速で走行している時には電
子制御装置はエンジンのトルク不足によって車両がジョ
ルトしないようにクラッチを適当に半クラツチ状態とな
るように制御している。そしてこのフランチ制御装置は
、ブレーキペダル踏込時にエンジンが不意に停止1.す
ることを防(1するため、エンジン回転数又は車速が所
定の設定値以下となったことを検出してクラッチを断と
している。 また、エンジン回転数または車速によってクラッチ断を
制御するL記の方法に代えて、トランスミッションのイ
ンゾン]・シャフトの減速度を検出し、これが急速に減
速したときにクラッチを断とする提案(特開昭60−8
553号)がなされている。すなわち、この提案では、
第9図に示すように、エンジン101の回転数(又はク
ラッチ102を介して同期噛合式変速機103に伝達さ
れ、センサ104で測定されるインプントシャフトlO
5の回転数)がブレーキペダル踏込み後次第にその減速
度(すなわち、インプットシャフI・回転数の単位時間
当りの減少量)を大にして減速していくという特性と、
ブレーキペダルの踏込み時状態がその減速度に反映され
るという特性とから、減速度が設定値以上の場合はクラ
聯チを断とするものである。なお、変速機103の回転
駆動力は、その出力軸106と差動ギア107を介して
車両の駆動ホイール108に伝達される。従って、運転
者が急ブレーキをかけたときにはインプットシャフl−
105が通常のブレーキをかけたときよりも、より速く
限界減速度に達するから、7期にクラッチを断として不
意なエンジンの停止1゜を防1にすることができるもの
である。 (発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の2方法の前者では、減速が緩やかに行な
われる場合には有効に作用するが、減速が急激に行なわ
れる場合にはクラッチ断操作が間に合わずエンジンが停
止1−するおそれがある。すなわち、アクセルを離し、
ブレーキペダルを比較的ゆっくりと踏んだ場合には、エ
ンジン回転数が設定値(500rpm)まで下ったこと
を検出してからクラッチを断としても、エンジンは停止
1.シない。しかし、ブレーキペダルを急激に踏込んだ
急ブレーキ時や雪路等でタイヤが雪面を滑すホイールロ
ックが生じる場合においては、ブレーキの掛り方が早い
ためエンジン回転数が設定値まで下ったことを電f制御
装置が検出してからクラッチを断とする動作を開始して
も、エンジン回転数の低下や車速の低下の検出やそれか
ら実際にクラッチが動作するまでに多くの時間を要し、
その間に実際にエンジン回転数が急激に低下してしまい
、クラッチが動作する以前にエンジンが停止1−シてし
まうとう問題が生じていた。 また、後渚の従来方法では、第10図に示1.であるよ
うに、ブレーキ踏込み時単位時間(tO)当りのインプ
ットシャフト回転数の減少度を検出し、減少1Kが設定
値以上の場合は、エンジンストップを防11−するよう
にクラッチを緊急断している。このように、 ・船路(
図の曲線a)では減少度(Ra)が設定値以下である、
すなわちインプラi・シャフト回転数がゆるやかに減少
するので、クラッチ断となる。動作を始めてからクラッ
チが実際に断となるまでの時間にインプラI・シャフト
回転数が実質上本通くまで低下することなく不意なエン
ジンの停止1−は防1Fできるが、雪路等タイヤに対す
る摩擦が少ない道路(図の曲線b)ではタイヤが簡単に
ロックしてしまい、インプットシャフト回転数が急激に
低ドして回転停止1−直前にまですぐに至るので減少度
(Rb)が設定値以にとなる。なおこのためフランチを
完全に断の状態になるまでよりインプットシャフトの回
転が停止I=を前にまで至る時間が甲いのでクラッチが
断になったときには、エンジン回転がストップした状態
になリエンストは防11.できないという欠点を有する
。 本発明の]]的は、車両のブレーキを急速に踏み込んで
もエンジンが不意に停止1シないような制御方法を提供
することにある。 本発明の他の目的は、雪路等の路面に対するタイヤの摩
擦係数が小さい場所でのブレーキペダル踏込み時にブレ
ーキ制動力を検出し、この制動力と別に検出したエンジ
ン回転数との組合せからクラッチを緊急断することによ
り、エンジンが停止1−するのを防11−するようにし
た自動クラッチ搭載重両のクラッチ制御方法を提供する
にある。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、自動車等の車両においてエンジンと変速機と
の間に設けられる自動クラッチの制御方法において、ブ
レーキペダルの踏み込み動作からブレーキの制動力を検
出することが行われ、この後、エンジンの回転数を検出
し、検出した該ブレーキ制動力と該エンジン回転数ある
いはブレーキペダルの踏込み速度との組合せからクラッ
チを緊急断するか否かの判断を行って、ブレーキペダル
の踏込みによる不意なエンジンの停止1−を防雨する自
動クラッチの制御方法が提供される。 (作用) 本発明では、I−述の如く、エンジン回転数又は車速が
所定の設定値以下になったことを検出したり、インプッ
トシャフト回転数の減少度が所定の設定値以にになった
ことを検出したりすることによってクラッチを断制御す
る従来の方法に代えて、ブレーキ制動力の増加量あるい
は増加速度を検出し、この増加量あるいは増加速度が設
定値を越えたならばクラッチを緊急断制御して、エンジ
ンの不意なストップを防Iにしているため、車両にブレ
ーキを掛けた場合に、決してエンジンが不意に停止する
ようなことはない。 (実施例) 第1図は本発明を実現するための一実施例ブロック図で
あり、図中、11はガソリンエンジンであり、吸入気体
(空気又は混合気)星を制御するスロットルバルブを含
むものであり、フライホイールlaを備える。なお、こ
のエンジンはガソリンエンジ、ンに限るものではなくデ
ィーゼルエンジンでもよい。2はクラッチ本体であり、
周知の乾式単板クラッチで構成され、レリーズレバ−2
aを有する。3はシリンダとピストンとを有し、油圧で
動作するクラッチアクチュエータでありこれを制御する
ための複数個の電磁バルブを含む。 そしてクラッチ本体2の係合敬を制御するため、これら
電、磁バルブの開閉制御でピストンが移動しそのピスト
ンロッド3aがレリーズレバ−2aを駆動するものであ
る。4は油圧機構である。5は変速機アクチュエータで
あり、シフト方向の7クチユエータとセレクト方向のア
クチュエータを含む。6は平行軸歯重大の変速機であり
、変速機アクチュエータ5により駆動され、変速動作を
行なうものであり、クラッチ2と接続されたインプット
シャフト6a、出力軸(駆動軸)6bとを備えている。 7はセレクトレバーであり、運転者により操作され、r
NJ レンジ(中立位置)、rDJレンジ(自動変速)
、「1」レンジ(1速)、「2」レンジ(2速)、「3
」レンジ(1,2゜3速の自動変速)、rRJレンジ(
後退)の各レンジをそのレバーポジションによって選択
でき、そのセレクトレバー7の位置信号は後述の電子制
御装置に読込まれる。なお、セレクトレバー7は図示の
如くレバーの前後方向への切替を行う形式のものが一般
的であるが、これを°“H”字形にレバーが移動する形
式のものを用いてもよい。10はエンジン回転センサで
あり、例えばフライホイールlaの周囲にきざまれだ歯
が歯検出部の前面を通り過ぎる単位時間あたりの歯数周
波数からエンジンlの回転数を検出する。9はマイクロ
コンピュータで構成される電子制御装置であり、演算処
理を行なうプロセッサ9aと、変速機6を制御するため
の制御プログラムや、本発明に係るクラッチ5を制御す
るための制御プログラムなど、種々の制御プログラムや
制御マツプなどのデータを格納したリードオンリーメモ
リ(ROM)9 bと、出力ボート9Cと、入カポ−)
9dと、演算結果等を格納するランダムアクセスメモリ
(RAM)9eと、これらを接続するアドレス・データ
バス(BUS)9fとで構成されている。出力ボート9
Cは、クラッチアクチュエータ3.油圧機構4、変速機
アクチュエータ5に接続され、これらを駆動する駆動信
号を出力する。 一方、入力ボート9dは、エンジン回転センサ10及び
後述するブレーキペダルに接続され、その検出信号を受
ける。11はアクセルペダルであり、その踏み込み醗は
電子制御装置9に読込まれる。12はブレーキペダルで
あり、ブレーキペダル12の踏み込み鼠にしたがったブ
レーキ作動工ア圧力をブレーキに送るためのブレーキエ
アバルブ12aを作動させるものである。 次に第2図を参照して、ブレーキ操作力とブレ−キ制動
係数の関係を考察して本発明の詳細な説明する。第2図
は、ブレーキペダル12の踏み込み量によって決まるブ
レーキ作動エア圧力P(Kg/cm2)に対するブレー
キ制動係数gを、それぞれ人情の積荷時(直線C)およ
び積荷なし時(直線d)とに分けてプロットしたグラフ
である。なお、横軸の点PIは、雪路等のタイヤと路面
との摩擦係数が少ない道路で車輪がロックしてしまうブ
レーキ作動エア圧力値を示す。 第2図かられかるように、ブレーキ制動係数gすなわち
ブレーキ制動力を例えば「通常ブレーキJ、「やや強め
ブレーキ」、「強ブレーキ」の3段階に分けることがで
きる。そこで、運転者がブレーキペダル12を早く、し
かも深く踏み込んでブレーキエアバルブ12aが大きく
開かれブレーキ(未図示)に大きなブレーキ制動力が掛
ってブレーキが「強ブレーキ」の状態となった場合は、
゛エンジンストップ′”を起さないため、直ちにクラッ
チを断としても、大楢の積荷時、積荷なし時、ともに問
題が生じない。しかしながら、やや強めブレーキや特に
通常ブレーキでは、タイヤと路面の摩擦係数が低い道路
でエンジンが不意にストップするのを防11ニするため
にクラッチを切るように設定すると、−船路走行ではブ
レーキを踏むたびにクラッチが切れてしまい危険である
。そこで、クラッチの緊急断をブレーキ制動力とエンジ
ン回転数との組合せから行なうように制御するのである
。 すなわち、ブレーキ制動力は、第2図から明らかなよう
にブレーキペダル12の踏込み埴すなわちブレーキ作動
エア圧力Pに比例しているので、第3図に図示したよう
に、本発明においてはブレーキエアバルブ12aのブレ
ーキ側にそれぞれ検知圧力の異なる複数個(この場合4
個)のエア゛圧力スイッチSWIないしSW4を設ける
。また別にエンジンlにエンジン回転センサIOを設け
、これで検出したエンジン1の回転数と1−配圧カスイ
ッチからのセンス出力と組合せてクラッチ2を緊急断制
御するものである。この場合、第4図に図示しであるよ
うに、エア圧力スイッチ5W1−3W4がそれぞれ動作
する圧力、すなわち、圧力スイッチがそれぞれターンオ
ンする圧力を、低摩擦路走行時にホイールがロックする
エア圧力(i1’i P uを挾んで以下のように設定
する。 SWI : 0.3 (kg/cm2)SW2 : 1
.2 (kg、/cm2)SW3 : 2.3 (kg
/Cm2)SW4 : 4.0 (kg/cm2)なお
、このエア圧力スイッチSW4の設定圧力(4,0kg
/cm2)は、第4図から分かるように1・分なブレー
キ制動力が得られる作動圧力である。 次に、このクラッチ断の制御について第5図のフローチ
ャートを参照して説明する。 (1) 運転者が車両を停止1−せしめるべく、第1図
に示すブレーキペダル12を踏込むと、電子制御装置9
はたとえばエア圧力スイッチSWlなどからの信号によ
りこれを検知し、電子制御装置9は第5図のフローチャ
ー1・に示すジョブの実行に入る。そしてステップS1
において、エア圧力スイッチSW4が動作したか否かを
判断する。 エア圧力スイッチSW4がターンオンされると、その信
号は、入力ボート9d、BUS9fを介してCPU9a
に入力される。このようにブレーキペダル12が相当強
く踏込まれ、運転者が車両に°“強ブレーキ″を掛けた
場合には、直ちにクラッチ2を断としても何等差支えな
いので、ステップS2に移り、CPU9aは、出力ボー
ト9Cを介してクラッチ解放信号をクラッチアクチュエ
ータ3に送ってクラッチ2を解放する。 (2)ステップStにおいて、エア圧力スイッチSW4
が作動していない場合には、ステップS3に移って、次
のエア圧力スイッチSW3が作動しているか否かの判断
が行われる。このステップS3において、もしエア圧力
スイッチSW3が作動していれば、かなり大きな力でブ
レーキペダル12が踏み込まれて“′やや強めブレーキ
″の状態にて車両を急停止1−させようとしていると判
断して、ステップS4に移る。ここのステップS4では
、エンジンlの回転数が設定値Aと比較される。そして
その回転数が設定値Aよりも低くなっていれば、車両に
制動を掛けたことによるエンジンlへの負荷が急速に増
加し、そのまま負荷が継続した場合にはエンジンlが停
止1−するものと判断して、直ちに電子制御装置9から
クラッチアクチュエータ3に指令が発せられて緊急クラ
ッチ断の措置が取られて、クラッチ2を急速に断とする
ものである(ステップS2)。 ステップS4において、エンジン1の回転eが設定値A
よりも低くなければ、制動を掛けたことによるエンジン
lへの負荷がそれほど増加していないものと判断して、
クラッチ2を断とせす、電子制御装置9の動作はそのま
ま第5図のフローを抜ける。(ステップS4)。 (3)ステップS3において、エア圧力スイッチSW3
が作動していない場合には、ステップS5に飛んで、次
のエア圧力スイッチSW2が作動しているか否かの判断
が行われる。このステップS5において、もしエア圧力
スイッチSW2が作動していれば、かなりの力でブレー
キペダル12が踏込まれており、°゛通常ブレーキ”の
状態にて車両を急停止させようとしていると判断して、
ステップS6に移る。ここのステップS6では、エンジ
ンlの回転数が設定値Aよりもやや低い値の設定値Bと
比較される。そしてその回転数が設定値Bよりも低くな
っていれば、車両に制動を掛けたことによるエンジン1
への負荷が急速に増加し、そのまま負荷が継続した場合
にはエンジンlが停止するものと判断して、直ちに電子
制御装置9からクラッチアクチュエータ3に指令が発せ
られて緊急クラッチ断の措置が取られて、クラッチ2を
急速に断とする(ステップS2)。 ステップS6において、エンジンlの回転数が設定値B
よりも低くなければ、制動を掛けたことによるエンジン
lへの負荷がそれほど増加していないものと判断して、
クラッチ2を断とせす、電子制御装置9の動作はそのま
ま第5図のフローを抜ける。(ステップS6)。 (4)ステップS5において、エア圧力スイッチSW2
が作動していない場合には、ステップS7に飛んで、次
のエア圧力スイッチSWIが作動しているか否かの判断
が行われる。このステップS7において、もしエア圧力
スイッチSWIが作動していれば、普通の力でブレーキ
ペダル12が踏み込まれており、°“弱めブレーキ″の
状態にて車両を停止させようとしていると判断して、ス
テラ7’S8に移る。ここのステップS8では、エンジ
ンlの回転数が設定値Bよりも低い値の設定値Cと比較
される。そしてその回転数が設定(i Cよりも低くな
っていれば、車両に制動を掛けたことによるエンジンl
への負荷が急速に増加し、そのまま負荷が継続した場合
にはエンジンlが停止するものと判断して、直ちに電子
制御装置9からクラッチアクチュエータ3に指令が発せ
られて緊急クラッチ断の措置が取られて、クラッチ2を
急速に断とする(ステ・ンプS2)。 ステップS8において、エンジンlの回転数が設定値C
よりも低くなければ、制動を掛けたことによるエンジン
1への負荷がそれほど増加していないものと判断して、
クラッチ2を断とせす、電子制御装置9の動作は第5図
のフローを抜ける。 (ステップS8)。 これまでに説明した本発明の実施例の変形として、複数
個のエア圧力スイッチの代りに、1個のスイッチとエア
圧力センサを設けることによっても本発明は実施できる
。 すなわち、第6図に示したように、設定動作圧力0.3
kg/cm2のエア圧力スイッチSWとエア圧力センサ
Sをブレーキエアバルブ12aのブレーキ側に設ける。 この圧力センサSは、第7図に示したように、ブレーキ
作動エア圧力Pを圧力を電圧値(V)で検出するもので
ある。 この変形例の動作を、以下第8図のフロー   −:: チャートを参照して説明する・           
  喉り 第1図に示すブレーキペダル12が踏込まれ工    
Σ・I・ ア圧カスイッチSWがオンされる(ステップP    
!−゛、1 1)と、CPU9aはエア圧力センサSを作動し   
 ・てエア圧力を検出してRA M 9 eに読込む(
ステップP2) 、CPU9aはさらにエンジン回転セ
ンサ10から発せられるエンジン回転数を検出して同じ
< RA M 9 eに読込む(ステ7ンプP3)。次
に、CP U 9 aはROM9 bに記憶しである(
ブレーキ作動エア圧力Pとエンジン回転数)のマツプを
検索して、読込んだブレーキ作動エア圧力とエンジン回
転数から得られるデータがマツプ中の緊急クラッチ断領
域に属するかどうかを調べる(ステップP4、ステップ
P5)。このデータが該領域内にあれば、CPU9aは
出力ボート9Cを介してクラッチ解放信号をクラ・ンチ
アクチュエータ3に送ってクラッチ2を解放する(ステ
ップP6)。ステップP5において、読み込んだデータ
がこの領域になければクラッチ2を断とせず、電子制御
装置9の動作は第8図に示すフローから抜ける。 なお、に述したいくつかの実施例はいずれもエアにより
ブレーキを動作させるものであるが、これを、ブレーキ
ペダルにより作用される油圧ブレーキシリンダに、I−
記の如き圧力スイッチャ圧力センサを設けて、1〕記実
施例と同様なりラッチ制御を実施することも、これまた
当業者であれば容易に想到できるはずであり、本発明は
これらの自明な変形例をも包含するものである。 (発明の効果) 以■−説明したように、本発明によれば、ブレーキ踏込
み時にブレーキ制動力を検出し、これとは別に検出した
エンジン回転数との組合せとからクラッチを緊急断制御
するようにしているので、−前略のみならず雪路等の低
ル路であってもブレーキ踏込み時にエンジンが停止1−
することの防11・がji)能になるという効果を奏す
る。従って、自動クラッチを用いた変速機がより完全に
なるという効果を奏する。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明を実現するための一実施例を示すシステ
ム構成図、第2図はブレーキペダル踏込みエア圧力とブ
レーキ制動力の関係を示す特性図、第3図はブレーキエ
アバルブのエア圧力を検出するためのエア圧力スイッチ
を示す第1図に示すシステムの一部模式図、第4図はエ
ア圧力スイッチの設定圧力を説明するための第2図と同
様な説明図、第5図は本発明による一実施例の処理フロ
ーチャート、第6図はブレーキエアバルブのエア圧力を
検出するために加えたエア圧力センサを示す第3図と同
様な一部模式図、第7図はエア圧力センサの出力特性を
示す特性図、第8図は本発明の他の実施例の処理フロー
チャート、第9図はインプラ]・シャフトの減速度を検
出してクラ・ンチを断制御する従来の方法を実現した車
両用変速機を示す模式図、第10図は第9図において示
す従来例のインプットシャツ]・の減速度をブレーキと
クラッチの断接と関連して示すタイミング図である。 ■・・・エンジン、2・・・クラッチ、3・・・クラッ
チアクチュエータ、6・・・変速機、10・・・エンジ
ン回転センサ、12・・・ブレーキペダル、12a・・
・ブレーキエアバルブ、SW 、5WI−3W4・・・
エア圧力スイッチ、S・・・エア圧力センサ。 区 Oフ 沫 い3−ヤ拳′奎略1呻 第6図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキの制動力を検出するステップと、該エン
    ジンの回転数を検出するステップと、検出した該ブレー
    キ制動力と該エンジン回転数との組合せから該クラッチ
    を緊急断するステップとを有することを特徴とする自動
    クラッチ搭載車両のクラッチ制御方法。
  2. (2)前記ブレーキの制動力は、ブレーキ作動流体圧力
    で検出することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御方法。
JP60126876A 1985-06-10 1985-06-11 自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御装置 Granted JPS61285144A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126876A JPS61285144A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御装置
US06/870,874 US4732248A (en) 1985-06-10 1986-06-05 Method of and apparatus for controlling automatic clutch
EP86304339A EP0205322B1 (en) 1985-06-10 1986-06-06 Method and apparatus for controlling an automatic clutch
DE8686304339T DE3673464D1 (de) 1985-06-10 1986-06-06 Verfahren und apparat zum steuern einer automatischen kupplung.
KR1019860004587A KR900000394B1 (ko) 1985-06-10 1986-06-10 자동 클러치의 제어방법 및 장치
CN86103955A CN1008344B (zh) 1985-06-10 1986-06-10 自动离合器的控制方法及装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126876A JPS61285144A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285144A true JPS61285144A (ja) 1986-12-15
JPH0473005B2 JPH0473005B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=14946029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126876A Granted JPS61285144A (ja) 1985-06-10 1985-06-11 自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285144A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056637A (en) * 1989-12-28 1991-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling speed of an engine for a motor vehicle having a continuously variable transmission
JPH0487841A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Hino Motors Ltd 半自動変速制御装置
JP2007239810A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2012112428A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Ud Trucks Corp 機械式自動変速機のクラッチ切断制御機構
JP2019157992A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 日野自動車株式会社 クラッチ制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056637A (en) * 1989-12-28 1991-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling speed of an engine for a motor vehicle having a continuously variable transmission
JPH0487841A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Hino Motors Ltd 半自動変速制御装置
JP2007239810A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2012112428A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Ud Trucks Corp 機械式自動変速機のクラッチ切断制御機構
US9663093B2 (en) 2010-11-24 2017-05-30 Ud Trucks Corporation Clutch disengagement control mechanism for mechanical automatic transmission
JP2019157992A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 日野自動車株式会社 クラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473005B2 (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000394B1 (ko) 자동 클러치의 제어방법 및 장치
JP2840836B2 (ja) 手動エンジン圧縮ブレーキを含むamtシステムの制御装置およびその制御方法
US4714144A (en) Method for controlling AMT system start from stop operation
US4778038A (en) Control apparatus for automobile clutch
JPS61285144A (ja) 自動クラッチ搭載車両のクラッチ制御装置
JP2002295660A (ja) 車両の変速装置
JP3592167B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2899511B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2003267090A (ja) 自動制動装置
JP2000035114A (ja) 車両の変速装置
JPH0519233Y2 (ja)
JPS61232932A (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JPH10259745A (ja) 車両の発進ショック低減装置
JPH062830Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JPH056187Y2 (ja)
JPH0473015B2 (ja)
JPH0474566B2 (ja)
JPH0511066Y2 (ja)
JPH056190Y2 (ja)
JP4665485B2 (ja) 車両の路面摩擦係数判別装置
JPH0512096Y2 (ja)
JP2005096760A (ja) 車両の変速装置
JPH056188Y2 (ja)
JPS6264641A (ja) 自動クラツチ搭載車両のクラツチ制御方式
JPH056189Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees