JPS61285099A - パルスモ−タ駆動装置 - Google Patents

パルスモ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS61285099A
JPS61285099A JP12365285A JP12365285A JPS61285099A JP S61285099 A JPS61285099 A JP S61285099A JP 12365285 A JP12365285 A JP 12365285A JP 12365285 A JP12365285 A JP 12365285A JP S61285099 A JPS61285099 A JP S61285099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
pulse motor
pulse
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12365285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Watanabe
雄一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12365285A priority Critical patent/JPS61285099A/ja
Publication of JPS61285099A publication Critical patent/JPS61285099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/32Reducing overshoot or oscillation, e.g. damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、タイプライタ、その他の電子機器に用いられ
るパルスモータを駆動制御するためのパルスモータ駆動
装置に関する。
[発明の開示] 本明細書および図面は、タイプライタ、その他の電子機
器に用いられるパルスモータを駆動制御するためのパル
スモータ駆動装置において、同じ回路構成から成る複数
組の駆動回路と、相信号に応答してパルスモータの各相
に励磁するべき指示電流の極性およびその電流値を指示
する指示電流制御回路と、各相の励磁電流を検出して指
示電流制御回路へフィードバックする電流帰還回路と、
指示電流の切替点の立ち上がりおよび立ち下りをゆるや
かにする手段とを具備することにより。
モータ周辺で発生する振動や騒音を小さくする技術を開
示するものである。
なお、この概要はあくまでも本発明の技術内容に迅速に
アクセスするためにのみ供されるものであって、本発明
の技術的範囲および権利解釈に対しては何の影響も及ぼ
さないものである。
[従来の技術〕 近年、電子タイプライタ、その他の電子機器でロータリ
型又はリニア型のパルスモータが多く使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のパルスモータは直流モータ等の他
のモータに比較して振動や騒音がかなり大きいという欠
点が有った。その要因としては、パルスモータの相励磁
切替時に大きなトルクの山、又は谷が発生していること
が挙げられる。
そこで2本発明は、上述の問題点に鑑み、相励磁切換時
の発生トルクのリップルを小さくすることによりパルス
モータおよびそのモータ周辺で発生する振動や騒音を小
さくしたパルスモータ駆動装置を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] 木目的を達成するため1本発明は同じ回路構成から成る
複数組の駆動回路と、相信号に応答してパルスモータの
各相に励磁するべき指示電流の極性および、その電流値
を指示する指示電流制御回路と、各相の励磁電流を検出
して指示電流制御回路へフィードバックする電流帰還回
路と、指示電流の切替点の立ち上がりおよび立ち下りを
ゆるやかにする手段を具備したことを特徴とする。
[作用コ 本発明では指示電流の切替点の立ち上がりおよび立ち下
がりをゆるやかにさせ、これにより相励磁切替時の発生
トルクのリップルを小さくする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の実施例の全体を示す0本図において、
PSは電源、KBはキーボード、CPt1は指令装置で
ある。また、PTはパルスレートテーブル、PMはパル
スモータであり、パルスレートテーブルPTはパルスモ
ータPMのパルスレートをあらかじめtF橙1.でいる
7缶4奨置cpo を士パルスモータρに内の後述の回
路(第3図参照)に対して制御信号cb +  、 ”
jVz  、”fi  、 $ 4 オヨ(/C0NT
l、C0NT2 ヲfJjr力する。
第2図は本発明装置を実施した電子タイプライタの外観
の一例を示し、ここで1は上述のKBに相当するキーボ
ード、2はプラテン、3はキャリア、4はキャリア3上
に実装されたディジー型活字ヘッドである。このキャリ
ア3を左右方向に往復動させるキャリッジモータとして
パルスモータが使用されており、このパルスモータを駆
動制御する装置として本発明のパルスモータ駆動装置が
内蔵されている。
第3図は上述の本発明パルスモータ駆動装置の回路構成
例を示す、このパルスモータ駆動装置は、モータ巻線に
対する駆動源の片側のコイル端子がほぼGND  (接
地電位)レベルに近く、もう一方のコイル端子に正負の
電圧をかけるいわゆるバイポーラ駆動方式のものとする
第3図において、11および12は演算増幅器(以下、
オペアンプと称する)であり、13はツェナーダイオー
ドである。オペアンプ11はツェナーダイオード13で
生成した+5vを非反転入力端子から入力して+5vを
継続的に出力する。オペアンプ11の出力は1:lの反
転回路としてのオペアンプ12の反転入力端子に入力し
、オペアンプ12から一5vを継続的に出力する。オペ
アンプ11の出力+5vはスイッチ回路S冒1およびS
W2に入力され、他方のオペアンプ12の出力−5vは
同様の構成のスイッチ回路SW3およびSW4に入力さ
れる。これらのスイッチ回路SWI〜SW4は各々の制
御入力信号(相励磁信号)φ1〜φ4によって切替制御
され、何れもしくローレベル)で起動して閉となる。制
御入力信号φl〜φ4は第2図のキャリア3を図の右方
向(往動方向)に移動させる時に、第4図(A)に示す
ような位相関係で指令装置から入力され、又、キャリア
3を左方向(復動力向)に移動させるときには第4図(
B)に示すような移相関係が反転された信号となる。即
ち、第4図(A)は初期状態で1.2相のポジションに
停止しており、右方向に4パルス分(2,3相→3,4
相→4,1相→1,2相)と移動する時の信号パターン
を示す、また、第4図(B)は初期状態で同じ<1,2
相(2,1相)のボジシゴンに停止しており、左方向に
4パルス分(1,4相→4,3相→3,2相→2,1相
)と移動する時の信号パターンを示す。
ここで、再び第3図の説明に戻ると、スイッチ回路SW
I〜SW4は上述のような2相励磁パタ一ン時には必ず
2ケのスイッチ回路が閉じられていることになる。即ち
、φ1−L、φ2−Lの時(l、2相の時)のボルテー
ジフォロア14および15の入力は、各*◆5Vとt’
)、$2−1.  、 ctz3−L (1)nc2,
3相の時)のボルテージフォロア14の入力は一5vと
なり、同じくボルテージフォロア15の入力は+5vと
なる。同様に、</)x−L、五−“−りの時(4,3
相の時)のボルテージフォロア14および15の入力は
各々−5VとRす、<’ s −L、 石−Lノ時(4
,1相)のボルテージフォロア14の入力は+5vとな
り、ボルテージフォロア15の入力は一5vとなる1以
上の関係を表で示すと第1表の如くなる。
第   1   表 但し、Lはローレベル Hはハイレベルを示す。
(kJl、   下  余  白  〕一方、ボルテー
ジフォロア14および15の入力側には、スイッチ回路
16および17も接続しており、このスイッチ回路18
.17の他端には片端が接。
地するコンデンサC1,02および03.C4が接続し
ている。また、スイッチ回路1Bおよび17の内部の各
2ケのスイッチは制御入力信号C0NTl 、 GON
T2によって開開制御される。すなわち、(:ONT 
1−Lの時は、スイッチ回路1Bを介してコンデンサC
Iと抵抗r1が接続された状態となり、且つスイッチ回
路17を介してコンデンサC1’  と抵抗r′ とが
接続された状態となる。
また、C0NT2−Lの時はスイッチ回路18を介して
コンデンサC2と抵抗1里が接続され、且つスイッチ回
路17を介してコンデンサC2’  と抵抗「1′が接
続された状態となる。
ここで、上述の抵抗およびコンデンサの定数の関係はそ
れぞれ次のようにする。
rl=rl’ 、C1=C1’ 、 C2=02’ 、
 C1>02上述の抵抗rl +rl′ はスイッチ回
路SWI、SW2の出力端子とポイレテージフォロア1
4 、15の非反転入力端子間に接続され、抵抗rl 
+rl′ を介してコンデンサCI +  CI ’ 
+  c21  c2′側へ電波が流れるからこれらの
抵抗とコンデンサは、積分回路として動作し、ボルテー
ジフォロア14およびI5の出力に対して積分値を与え
るように動作する。
また、制御入力信号C0NTlおよびC0NT2のレベ
ルは相励磁信号φ1〜φ4の励磁パルス幅での値に応じ
て次の第2表の如くに設定される。
第2表 但し、 1. >  12 これにより、ボルテージフォロア14および15の出力
変化の遅延が、各々の制御入力信号CON〒1゜0ON
T2のレベル状態、即ち、相励磁信号不]−〜不]−の
パルス幅τに応じて段階的に制御される。
即ち、相励磁信号不]゛〜義1−のパルス幅τがあらか
じめ定めた上限値t1以上の時にはボルテージフォロア
14および15の出力変化の遅延量は大きくなり、t2
<τ< 1.の時にはその遅延量はより小さくなり1次
にそのパルス幅τがあらかじめ定めた下限値t2より小
さい時にはその遅延量はほぼ零となって、パルス波形に
近ずく、ボルテージフォロア14.および15の出力は
、このように相励磁信号φl〜φ4のパルス幅に応じて
段階的にその遅延量が変わり、差動増幅器18および1
9の反転入力端子に入力抵抗r2およびr2′ を介し
て指示電流値として供給される。そして、相励磁信号φ
1〜φ4は、パルスレートを記憶したパルスレートテー
ブル(メモリ) PTを参照して指令装置CPUから出
力し、C0NTl 、C0NT2はそのパルスレートを
判別して指令装置CPUかも出力される(第1図参照)
上述の差動増幅器1日および18の反転入力端子に並列
に接続された入力抵抗r2 +r3・およびr2’+r
3′ は、例えば次の値に設定される。
r2 =  r2 ’ =  10にΩr3 =  r
3’  =  2にΩ 入力抵抗r3 +r3′の片側端は、先端が接地した電
流検出抵抗r4 +T4′ に接続されており、この抵
抗ra +r4′ は例えば1Ωという値に選択されて
いる。
従って、例えば令弟2図のキャリヤ3が停止中で励磁相
信号が2.3相、即ち$ 1− H,l−L。
φ3・L、φ4−Hの状態であるとすると、ボルテージ
フォロア14の出力は一5vであり、もう一方のボルテ
ージフォロア15の出力は+5vであり、抵抗rz :
  r3(r2’  :  r3’ )は10にΩ:2
にΩの関係であるので、帰還線(フィードバックライン
)の抵抗r4の片端の電位が+1v、また帰還線の抵抗
ra t の片端電位が一1vになったところで、この
系は平行状態を伴なっていることになる。即ち、帰還電
流i31 、 i42が131−IA 、 i42 −
−IAの付近で平衡状態を保つ。
尚、第3図中の端子φ1.φ3間にはパルスモータ(不
図示)の1相、3相に相当するコイルが直列に巻き込ま
れ、又、端子φ2.φ4にはそのパルスモータの2相、
3相に相当するコイルが直列に@き込まれている。
上述の差動増幅器18.19には、帰還抵抗が入ってい
ないので、理論的にはゲインが無限大となるが、実際に
は駆動系の遅れと増幅器自体のスルーレートから、終段
(トランジスタTri〜Tr4)では定電圧チ、−/パ
とはならず、電流ブリーダとしての動作をする。
次に、マイクロモータ(不図示)の停止位置が4.1相
で右方向にキャリア3を加速移動する場合を想定したタ
イムチャートを第5図に示す、本図に示すように移動開
始点(イ)では制御信号C0NTl 、C0NT2のレ
ベルがC0NTl礼、CON?2賃しに設定されている
ので、差動増幅器18.19に入力する指来電流の遅延
量は最大になり、パルスモータの1相、3相を流れる電
流+31およびパルスモータの2相、4相を流れる電流
i42は緩やかに変化し、パルスモータの発生トルクも
ほぼその電流に比例するので、その発生トルクの変化も
緩やかになる。そのため、キャリッジ3は徐々に加速し
、本図の(ロ)で示す時点でパルス幅でか上限値t1よ
り小さくなると、制御入力信号COW T 1のレベル
はL→Hに変わるので、コンデンサC1およびCI’は
スイッチ回路18.17からなる積分回路i4/から切
り離されるので上述の指示電流の立ち上り、・立ち下が
りは電流+31.i42に示すようにやや急になり、更
に本図の(ハ)で示す時点で相励磁信号の出力変化が速
度を増してパルス幅でか下限値t2より小さくなると、
制御入力信号CON?2のレベルもL−+Hに変わり、
上述の指示電流はほぼパルス波形に近ずく。
この時も、実際にパルスモータのコイルに流れる電流i
31およびi42は駆動源の電圧とそのコイルのりアク
タンス分により、第5図に示すように多少の遅れを持つ
ことになる。第5図の電流波形から推察できる通り、相
電流1丁〜■の出力変化をキャリア3の移動速度に応じ
て段階的に切り替えることにより、その速度変化に応じ
て生じる駆動トルクの変化を最小限に近い値まで押さえ
ることが可能になるので、キャリア駆動系から発生する
振動騒音を軽減することができる。
特に、通常の印字をする時等のように、移動パルスレー
トが比較的小さい場合には本発明の効果は大きいので、
パルスモータを用いてキャリアを駆動するタイプライタ
等のプリンタを低騒音で実現することが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、指示電流の切換
・点の立ち上りおよび立下がりをゆるやかにするように
したので、相電流の変化をパルスモータの速度に応じて
段階的に切り替えることにより、速度変化に応じて生じ
る駆動トルクの変化を最小限に近い値まで押えることが
可能となり、駆動系から発生する振動騒音を軽減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第2図は本発明を実施した電子タイプライタの外観例を
示す斜視図、 第3図は本発明装置の実施例を示す回路図、第4図(A
) 、 (B)は第3図の相励磁信号の波形を示す波形
図、 第5図は第3図の装置の動作例を示すタイムチャートで
ある。 1・・・キーボード、 2・・・プラテン、 3・・・キャリア、 4・・・活字ヘッド、 11.12・・・演算増幅器(オペアンプ)、13・・
・ツェナーダイオード、 14、.15・・・ボルテージフォロア、18.17・
・・スイッチ回路、 18.19・・・差動増幅器、 SWI、SW2・・・スイッチ回路。 第1図 第2図 /、2刈 23軸4.指4.)相 t、iaギイリ7’
*、わ方向4チ吏力持の夷υψ禾敬信号Q取起形圀/、
2相  t、t#4.Jm J、m z>arl、2捌
キャリア◇A−万成1多j力Wチの4乱ワυ編dS号の
波形口第4図(B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)a)同じ回路構成から成る複数組の駆動回路と、 b)相信号に応答してパルスモータの各相に励磁するべ
    き指示電流の極性およびその電流値を指示する指示電流
    制御回路と、 c)各相の励磁電流を検出して前記指示電流制御回路へ
    フィードバックする電流帰還回路と、 d)前記指示電流の切替点の立ち上がりおよび立ち下り
    をゆるやかにする手段とを具備したことを特徴とするパ
    ルスモータ駆動装 置。 2)前記ゆるやかにする手段の調整量は前記パルスモー
    タへのパルスレートに応じて段階的に切替えられること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパルスモータ
    駆動装置。
JP12365285A 1985-06-07 1985-06-07 パルスモ−タ駆動装置 Pending JPS61285099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12365285A JPS61285099A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 パルスモ−タ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12365285A JPS61285099A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 パルスモ−タ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61285099A true JPS61285099A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14865910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12365285A Pending JPS61285099A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 パルスモ−タ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669708A1 (en) * 1994-02-25 1995-08-30 Unisia Jecs Corporation Method of driving stepping motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669708A1 (en) * 1994-02-25 1995-08-30 Unisia Jecs Corporation Method of driving stepping motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100393309B1 (ko) 펄스폭변조제어장치및방법
CA1155911A (en) Electronic damping of stepper motor
JP2546606B2 (ja) 混合モ−ドのステップモ−タ制御装置および制御方法
US7567749B2 (en) Motor control circuit
KR100278015B1 (ko) 모터 및 유도성 부하를 통하는 전류를 제어하기 위한 회로 및 장치
US5338977A (en) Compensated circuit for driving inductive loads with very high bandwidth
EP0108732B1 (en) A device for controlling a reluctance motor
JPS61285099A (ja) パルスモ−タ駆動装置
US3976926A (en) Digital DC motor speed control circuit
JPS62118794A (ja) モ−タ駆動制御装置
US6765412B1 (en) Multi-range current sampling half-bridge output driver
JPS58164007U (ja) ドツトプリントマグネツトの定電流駆動回路
JP3497067B2 (ja) レギュレータ回路
JPS60237870A (ja) モ−タ制御回路
JPS6395886A (ja) パルス幅変調信号による負荷駆動回路
JPS61157288A (ja) サ−ボモ−タ制御装置
JPS61147799A (ja) ステツプモ−タの駆動回路
JPS62104497A (ja) ステツプモ−タ駆動回路
JPH0216673B2 (ja)
JP3196533B2 (ja) 電動機制御装置
JP2726212B2 (ja) モータ制御回路およびこれを用いたモータシステム
JPH01264596A (ja) ステッピングモータ制御装置
JPH1080184A (ja) 可逆直流電動機制御用回路装置
JP2001197768A (ja) モータ駆動装置
JPS6258898A (ja) ステツピングモ−タ駆動回路