JPS6128507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128507Y2
JPS6128507Y2 JP1980180448U JP18044880U JPS6128507Y2 JP S6128507 Y2 JPS6128507 Y2 JP S6128507Y2 JP 1980180448 U JP1980180448 U JP 1980180448U JP 18044880 U JP18044880 U JP 18044880U JP S6128507 Y2 JPS6128507 Y2 JP S6128507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
compressor
vibration
protruding pin
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980180448U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980180448U priority Critical patent/JPS6128507Y2/ja
Publication of JPS57102733U publication Critical patent/JPS57102733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128507Y2 publication Critical patent/JPS6128507Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、圧縮機における防振構造の改良に関
するもので、基板に防振具を介して据付けられた
圧縮機の上方における振動を効果的に吸収するこ
とを目的の一つとするものである。
以下、本考案をその一実施例を示す添付図の第
1図〜第4図を参考に説明する。
同図において、1は周知の構造からなる圧縮機
で、その底部には脚部2が溶接等の手段にて取付
けられている。3は前記脚部2に設けられた嵌合
穴で、前記圧縮機1の底面投影面積内に設けられ
ている。4は前記圧縮機1を載置する基板で、そ
の適所には、前記嵌合穴3の中心と同軸に支持ピ
ン5が溶接等によつて固定されている。6は前記
脚部2と基板4の間に介在された下部防振ゴム
で、天然ゴム等の弾性材より形成されている。7
は前記圧縮機1の上端中心に溶接等により突出し
て設けられた突出ピンで、上方に位置する支持基
板8の貫通穴9を貫通している。10は前記支持
基板8の貫通穴9に取付けられた上部防振具で、
天然ゴム等の弾性材にて形成されている。この上
部防振具10は、第2図、第3図に示す如く前記
貫通穴9へ嵌合する外周に形成した環状の取付け
溝10aと、内部に形成した入口空胴10bと、
この入口空胴10bと同等もしくは若干大径の中
央空胴10cと、この中央空胴10cより小径で
突出ピン径よりも大径の先端空胴10dと、前記
入口空胴10bと中央空胴10cの間に設けられ
かつ前記中央空胴10cより小径で突出ピン径に
ほぼ等しい貫通空胴10eを有する案内ひれ10
fより構成されている。ここで、前記各空胴10
b,10c,10d,10eはそれぞれその中心
が同軸となるように形成されている。
上記構成において、圧縮機1は、第1図に示す
如く下部防振ゴム6と上部防振具10にて防振支
持される。下部については、下部防振ゴム6を支
持ピン5へ嵌合し、また上部については、突出ピ
ン7を上部防振具10へ貫通させればよい。ここ
で、前記突出ピン7を上部防振具10へ貫通させ
る場合、基板4と支持基板8の間隔が充分でない
ときは突出ピン7が若干傾斜するように圧縮機1
を傾けて貫通作業を行わなければならない。この
とき、突出ピン7は、まず入口空胴10bから案
内ひれ10fに当接するが、この案内ひれ10f
は可撓性を有しているため、変形して突出ピン7
を中央空胴10cから先端空胴10dへ案内す
る。
したがつて、突出ピン7の上部防振具10への
貫通がきわめて簡単な作業で行え、作業性の向上
がはかれる。また、通常据付け時、弱い振動であ
れば、突出ピン7は案内ひれ10fと当接し、こ
の案内ひれ10fによつて振動が吸収される。ま
た案内ひれ10fは吸収しきれない大きな振動
は、取付け溝10aの周縁にて吸収される。さら
に、突出ピン7の溶接時、突出ピン7が傾斜して
取付けられても、同様に案内ひれ10fが振動を
吸収する。また上部防振具10は、中央空胴10
cを具備し、支持基板8に対し、ピン支持部の案
内ひれ10fは片持ちばりに位置するため、全体
に可撓変形しやすく、振動吸収効果が大きいもの
である。
上記実施例より明らかなように、本考案におけ
る圧縮機の防振構造は、圧縮機の上方における振
動の吸収を行う上部防振具を、中央空胴を設けた
空胴状にしているため、全体に適度な可撓変形が
可能となり、振動吸収効果が大きく、また、入口
空胴と案内ひれを設けているため、突出ピンが傾
斜されて圧縮機に取付けられても、案内ひれが適
宜変形して突出ピンを中央空胴から先端空胴へ導
くため、据付け作業がきわめて容易となり、作業
性の向上がはかれる等、種々の利点を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における圧縮機の防
振構造を示す要部縦断面図、第2図は同防振構造
における上部防振具の斜視図、第3図は同上部防
振具の縦断面図、第4図、第5図はそれぞれ同防
振構造における下部防振ゴムの斜視図および縦断
面図である。 1……圧縮機、4……基板、6……下部防振ゴ
ム、7……突出ピン、8……支持基板、9……貫
通穴、10……上部防振具、10a……環状の取
付け溝、10b……入口空胴、10c……中央空
胴、10d……先端空胴、10e……貫通空胴、
10f……案内ひれ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機の上下端をゴム等の弾性材からなる防振
    具を介して基板に支持する防振構造において、前
    記圧縮機の上面に上方へ突出する突出ピンを設
    け、前記圧縮機の上方に、前記突出ピンが貫通す
    る貫通穴を設けた支持基板を配設し、この支持基
    板の貫通穴に、前記突出ピンが貫通する上部防振
    具を設け、この上部防振具を、前記支持基板の貫
    通穴に嵌合する環状の取付け溝と、内部に形成さ
    れた空胴とより構成し、前記空胴を、前記突出ピ
    ンの先端が遊合する先端空胴と、この先端空胴よ
    り大径の中央空胴と、この中央空胴より小径の入
    口空胴と、前記中央空胴と入口空胴の間に位置
    し、かつ前記先端空胴より小径の貫通空胴を有す
    る案内ひれとより構成した圧縮機の防振構造。
JP1980180448U 1980-12-15 1980-12-15 Expired JPS6128507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980180448U JPS6128507Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980180448U JPS6128507Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102733U JPS57102733U (ja) 1982-06-24
JPS6128507Y2 true JPS6128507Y2 (ja) 1986-08-23

Family

ID=29977049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980180448U Expired JPS6128507Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128507Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107349U (ja) * 1983-01-07 1984-07-19 三洋電機株式会社 圧縮機の防振装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4449Y1 (ja) * 1966-02-11 1969-01-06
JPS5229285U (ja) * 1975-08-21 1977-03-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4449Y1 (ja) * 1966-02-11 1969-01-06
JPS5229285U (ja) * 1975-08-21 1977-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102733U (ja) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128507Y2 (ja)
JPS627874Y2 (ja)
JPS5832040Y2 (ja) 空気調和機の圧縮機防振構造
JPH0211637Y2 (ja)
JPS6332437Y2 (ja)
JPS5930276Y2 (ja) 電動圧縮機の支持装置
JPS639791Y2 (ja)
JPS5849336Y2 (ja) 窓ガラス昇降装置
JPS60138292A (ja) 圧縮機の防振装置
JPH0257475A (ja) ステアリングホイール
JPS6233196Y2 (ja)
JPH0142899Y2 (ja)
JPH1030562A (ja) 冷蔵庫
JPS6231706Y2 (ja)
JPS61188049U (ja)
JPS6245093Y2 (ja)
JP2558956Y2 (ja) ビデオテープレコーダーの防振支持脚
JPS6332438Y2 (ja)
JPS602356Y2 (ja) 緩衝装置
JPS5918228Y2 (ja) 圧縮機取付構造
JPH039538Y2 (ja)
JPH0359420U (ja)
JPS6142997Y2 (ja)
KR940004248Y1 (ko) 콤푸레셔 지지장치
JPS6235131A (ja) 圧縮機の支持装置