JPS61283508A - 半導体結晶インゴツトのスライス方法 - Google Patents

半導体結晶インゴツトのスライス方法

Info

Publication number
JPS61283508A
JPS61283508A JP12501885A JP12501885A JPS61283508A JP S61283508 A JPS61283508 A JP S61283508A JP 12501885 A JP12501885 A JP 12501885A JP 12501885 A JP12501885 A JP 12501885A JP S61283508 A JPS61283508 A JP S61283508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
slicing
wafer
blade
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12501885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761647B2 (ja
Inventor
丸山 孝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP60125018A priority Critical patent/JPH0761647B2/ja
Publication of JPS61283508A publication Critical patent/JPS61283508A/ja
Publication of JPH0761647B2 publication Critical patent/JPH0761647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、半導体結晶インゴットを回転ブレードでスラ
イスしてウェハを得る半導体結晶インゴットのスライス
方法に係り、特に回転ブレードの切込方向を結晶面の方
向と関連づけてスライス時に止しるウェハのそりに基因
するウェハの傷の発生を解消するようにしたものに関す
る。
[従来の技術] 従来、半導体結晶、例えば化合物半導体単結晶のインゴ
ットからウェハを得るために、回転内周ブレードスライ
サ等でインゴットを径方向にスライスする際、インゴッ
ト周側面の方位は任意とし、ブレードの切込方向に対し
て径方向の結晶方向を無視してスライスしていた。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、ブレードの切込方向に対してインゴ、ット径
方向の結晶方向を無視してスライスすると、スライス中
のウェハがブレードに吸着して傷が発するという問題が
あった。
この吸着による傷は、ウェハに深く入るため、後工程で
割れ等の不良となり、加工歩留を著しく低下させていた
この傷発生原因は、ブレードと共に回転するクーラント
が、ウェハとブレード間を流れる際に吸引力となってウ
ェハがブレードに吸着することにあるが、常に発生する
わけでなく、またインゴットにより差があるなど、その
発生メカニズムは不明であり、有効な対策を採ることは
できなかった。
[発明の目的] 本発明の目的は、回転ブレードの切込方向をインゴット
結晶面の方向と関連づけることによって、上記問題点を
解消して、ウェハに傷の発生しない加工歩留の高い半導
体結晶インゴットのスライス方法を提供することである
[発明の概要] 化合物半導体単結晶をスライスした場合、結晶自身の歪
によりそりが発生し、このそりの方向はスライスの方向
によらず、結晶面の方向により一定であること、及びブ
レードへのウェハの吸着ばウェハ自身のそりによって太
き(影響を受けること等を本発明者は見出した。
即ち、実施例に対応する第3図に示すブレード3の切込
方向に垂直な断面6において、第2図に示す如く、ウェ
ハ4のそりが切込端両側ないし断面6に沿う両側でイン
ゴット1側に接近し、中央で離反する形になるときウェ
ハの吸着による傷が発生し、ウェハ4のそりが逆の形に
なるとき、即ち第1図に示すような形のときには、吸着
による傷が発生しないことの知見を得た。
この知見にもとづいて、本発明は、回転ブレード3でス
ライスされるウェハ4の両側がインゴットスライス面5
から離反するようなインゴット1の結晶面の方向を予め
調べておき、この方向と回転ブレード3の切込方向Vを
合わせてインゴット1や25イ2ケ。よう1.よう。、
あ。。      3[実施例] 本発明の実施例を第1図〜第5図にもとづいて述べれば
、以下の通りである。
第3図に示す如く、半導体結晶(ここでは化合物半導体
単結晶であるGa Asについて述べる)インゴット1
が、その軸方向を水平に向けてインゴット固定治具2に
セットされ、切込方向である垂直方向Vから降下しつつ
矢印方向rに回転する回転ブレード3により、径方向に
スライスされてウェハ4を得るようになっている。
図示例では回転ブレード3は内周ブレードであるが外周
ブレードであってもよい。また、スライス対重は化合物
半導体単結晶の他にシリコン多結晶あるいはシリコン単
結晶等、スライス時にそりが発生し、且つこのそりの方
向がスライスの方向、即ちブレード3の回転方向によら
ず、結晶軸の方向により一定になるものであればいずれ
でも可能である。
さて、Qa Asでもスライスすると結晶の歪によって
ウェハ4にそりが発生するが、このそりは第4図に示す
ような形になる。図に現われている面がスライス面とな
り、[011]方向では第5図(a)のようにインゴッ
トスライス面5に対して凹に、これと直交する[ 00
1]方向では第5図(b)のように凸にそる。
したがって、スライス時、ブレード3の切込方向Vに垂
直な断面6において、インゴット周側面7を形成する結
晶面のうち(011)面の方向[011]をブレード3
の切込方向に一致させ、(011)面の方向[011]
を上記断面7と平行となるようにインゴット固定冶具2
上にインゴット1をセットすると、スライス中のウェハ
4のそりは、第2図ではなく、第1図に示すようにウェ
ハ4の両側がインゴットスライス面5がら離反するよう
な形になる。なお、この場合ウェハ4の上下がインゴッ
トスライス面に接近するようになるが、この上下のそり
は、スライス半ばを過ぎると生じる左右のそりと異なり
スライス完了後最大となるため、ブレード3への吸着要
因とならない。その結果、ブレード3に吸着することな
くウェハ4がスライスされ、ウェハ4に傷が発生するこ
とがなくなり、特に高価な化合物半導体単結晶の下降歩
留を著しく向上できる。
尚、上述した結晶面の方向は、本実1M例の場合には、
KOHによるエツチングで現われたエッチビットの形で
容易に判別できる。また、引上結晶では成長縞の形によ
っても判別可能である。したがって、インゴットの結晶
面の方向を予め調べておき、その方位にマーキング等を
施すことによって、インゴット固定治具2に方位を定め
て容易にセットできる。
[発明の効果] 以上質するに本発明によれば、ブレードの切込方向に対
してインゴットの結晶の方向を定めてスライスするよう
にしたことにより、ウェハに全く傷を発生させることな
くスライスすることができ、もって、高価な半導体結晶
インゴットの加工歩留を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によるスライス中のインゴットを示
す平断面図、第2図はウェハに傷が発生する場合におけ
るスライス中のインゴットを示す平断面図、第3図は切
断中のインゴットを示す斜視図、第4図はQa As単
結晶インゴットからスライスして得られるウェハのそり
を示す斜視図、第5図は第4図の断面図を示し、(a 
)は[011]方向、(b)は[011]方向の断面図
である。 図中、1はインゴット、3は回転ブレード、4はウェハ
、5はインゴットスライス面、6は回転ブレードの切込
方向に垂直な面、■は回転ブレードの切込方向である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インゴットを回転ブレードでスライスしてウェハ
    を得るに際して、上記回転ブレードでスライスされるウ
    ェハのスライス端両側がインゴットスライス面から離反
    するようなインゴットの結晶面の方向に、上記回転ブレ
    ードの切込方向を合わせてインゴットをスライスするよ
    うにしたことを特徴とする半導体結晶インゴットのスラ
    イス方法。
  2. (2)上記インゴットがGaAsから成る化合物半導体
    単結晶であり、上記インゴットの結晶面の方向が、回転
    ブレードの切込方向に垂直な面において、インゴットス
    ライス面に対しウェハのそりをウェハ中央で接近し上記
    垂直な面に沿う両側で離反させるような[011]方向
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体結晶インゴットのスライス方法。
JP60125018A 1985-06-11 1985-06-11 半導体結晶インゴットのスライス方法 Expired - Lifetime JPH0761647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125018A JPH0761647B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 半導体結晶インゴットのスライス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125018A JPH0761647B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 半導体結晶インゴットのスライス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283508A true JPS61283508A (ja) 1986-12-13
JPH0761647B2 JPH0761647B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14899820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125018A Expired - Lifetime JPH0761647B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 半導体結晶インゴットのスライス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761647B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512251A (ja) * 2000-10-20 2004-04-22 フライベルガー・コンパウンド・マテリアルズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 単結晶を切断するための方法および装置ならびに調節装置ならびに結晶方位を決定するためのテスト方法
JP2011166154A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Siltronic Ag 半導体材料から成る結晶から多数のウェハを切断する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129114A (en) * 1980-03-17 1981-10-09 Tokyo Shibaura Electric Co Method of cutting monocrystal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129114A (en) * 1980-03-17 1981-10-09 Tokyo Shibaura Electric Co Method of cutting monocrystal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512251A (ja) * 2000-10-20 2004-04-22 フライベルガー・コンパウンド・マテリアルズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 単結晶を切断するための方法および装置ならびに調節装置ならびに結晶方位を決定するためのテスト方法
JP2011166154A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Siltronic Ag 半導体材料から成る結晶から多数のウェハを切断する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761647B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439723A (en) Substrate for producing semiconductor wafer
US5739048A (en) Method for forming rows of partially separated thin film elements
CA1084172A (en) Process for slicing boules of single crystal material
JPH04276645A (ja) 化合物半導体ウエーハのダイシング方法
EP0221454B1 (en) Method of producing wafers
EP1465242B1 (en) Semiconductor wafer and method for producing the same
JPS61283508A (ja) 半導体結晶インゴツトのスライス方法
JPH10189502A (ja) 半導体ウエーハの製造方法
JPH0917702A (ja) Si基板及びその製造方法
JP2001253800A (ja) 薄型サファイヤ基板
JPH08316174A (ja) ガラス付き半導体ウエハの切断方法
JPH0722122B2 (ja) 半導体基体の製造方法
JPH04307756A (ja) 半導体素子の分離方法
JPS63312107A (ja) 半導体チップの切り出し方法
JPS61249709A (ja) 半導体ウエハの切断方法
JPH06132382A (ja) 板状物薄溝加工用支持搬送方法及びそのための治具
RU2032248C1 (ru) Способ разделения монокристаллических слитков на пластины
JPH08172033A (ja) 半導体基板
JPH10154669A (ja) 半導体基板の高精度切断方法
SU1023452A1 (ru) Способ ориентированной механической обработки кремниевых изделий
SU1622141A1 (ru) Способ резки монокристаллических слитков полупроводников на пластины
JPS608012A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61284926A (ja) シリコンウエハ−加工用マスキングシ−トの切断除去方法
JPH06190824A (ja) 化合物半導体単結晶ウェーハのスライス方法
JPH06132396A (ja) ダイシング方法