JPS61283024A - 磁気デイスク - Google Patents

磁気デイスク

Info

Publication number
JPS61283024A
JPS61283024A JP12367885A JP12367885A JPS61283024A JP S61283024 A JPS61283024 A JP S61283024A JP 12367885 A JP12367885 A JP 12367885A JP 12367885 A JP12367885 A JP 12367885A JP S61283024 A JPS61283024 A JP S61283024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
magnetic
substrate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12367885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakao
政之 中尾
Shigeo Endo
遠藤 重郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP12367885A priority Critical patent/JPS61283024A/ja
Publication of JPS61283024A publication Critical patent/JPS61283024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱性、耐久性、耐候性に優れかつ高記録密
度が可能な薄膜磁気ディスクに関するものである。
薄膜磁気ディスクとは、スパッタ・メッキ等の方法によ
り、薄く磁性媒体を付与することで従来の塗布型ディス
クより磁気特性を著しく向上させたものである。この薄
膜磁気ディスクの基板としては、ヘッドの接触に耐える
強度、ヘッドの低浮上量化を満足する平滑度、高記録密
度を可能せしめる表面の無欠陥性、温度・湿度の環境の
変化で寸法・材質等が変化しない安定性等が望まれる。
(従来の技術) 現在使用されている薄膜磁気ディスク基板としては、ア
ルミニウムまたはアルミニウム合金の表面を硬くするた
め、無電解ニッケルメッキ処理や陽極酸化処理を施して
満足な強度・平滑度・無欠陥性・安定性等を有するもの
が開発され実用化されている。
また、薄膜磁気媒体として、より磁気特性の優れたγ−
FearsやCo −Ni −N を用いると、磁気特
性を良好にするため300〜350℃の熱処理が必要に
なるが、この熱に安定な基板として、クロム酸浴による
陽極酸化処理を施した、高純度アルミニウム合金基板、
アルミナ系セラミックス基板等が開発されている。
(発明が解決しようとする問題点) 磁気ディスクに高密度の記録を課す場合、ヘッドと磁性
媒体との距離を一定にし低ノイズを期す最大面粗さくR
max)をもつ平滑面が必要となる。
しかし、ディスクがこれほど平滑になると、ヘッドも最
大面粗さで0.02μmと同様に平滑であるため、未使
用時のヘッドとディスクとの吸着やC8S (コンタク
ト・スタート・ストップ)性(ヘッドとディスクとの耐
摺動摩耗特性)の低下が問題になる。
そのため、平滑にした面をもつ基板にスクラッチをいれ
る加工を行ない、ノイズを犠牲にして、吸着を防止する
方法もとられているが、なお塗布型ディスクに比べ壱程
度のC8S回数しかもたず実用化に必要な30に回をク
リヤしないのもある。
また液体潤滑膜を塗布すれば、C8S回数は大きくなる
が”100に以上の膜厚で吸着を生じる。
なお、従来の酸化膜磁気媒体を塗布する磁気ディスクは
、磁性粉と樹脂とアルミナ粉とを主に混ぜた液をスピン
コードしているが、ヘッドの非吸着性、耐C8S性等は
、その塗膜上につきでたアルミナが集中的にヘッドの負
荷を受け、液体潤滑液膜からヘッドをうかせることで解
決し、耐C8S回数は100に回以上に達する。
(問題点を解決するための手段) そこで、上記の問題点を検討した結果、平滑な非磁性基
材上にアルミナ等の硬質物質の粉と樹脂とを混ぜたもの
をスピンコードし、その上に薄膜磁性媒体を付与すれば
解決することがわかった。
なお、樹脂には、半導体の絶縁膜として開発された半導
体表面コート用超耐熱特殊ポリイミド系樹脂を用いれば
耐熱性(最高450℃)に優れ、かつクラック、ピンボ
ールが皆無で下地基材の腐食がなく、体積波、変質等の
経時変化のない基板が得られること、薄膜磁性媒体を付
与する方法は、真空時に一部ベーキングを行なえば、ス
パッタリングにより薄膜の密着性、磁性等が満足され他
の下地膜につける時の同じスパッタ条件で膜が生成され
ること、硬質物質としては、スピンコードした膜の表面
に粉の一部が突きでるような粒径を選び、かつ少量でノ
イズ特性をスクラッチ加工より小さい劣化でおさえられ
、C55s性が塗布凰磁気ディスクと同等になること等
がわかった。
なお、非磁性基材としてはアルミニウム合金。
Cu合金、セラミックス等非磁性材ならかまわないが、
樹脂の硬化のための熱処理する時、熱膨張率が同程度に
なるアルミニウム合金が特に望ましいこと、樹脂は0.
2μm以上なら容易にスピンコードで均一にでき、外径
付近の面ダレ、盛り上がりの少ない2μ寓ぐらいが最も
望ましいこと、硬質物質は、その膜厚の0.5〜1.5
倍特に0.8〜1.0倍の粒径にすると埋めこみ部と突
きだし部とが、耐C8S性に特に耐え得る形で硬化し、
/JSさいと膜よりはく離し、大きいと浮上量が大きく
なること、硬質物質の硬さとしてはヘッドより硬いHv
800以上、特K ALt Osの1500ぐらいが欠
落せず望ましいこと、硬質物質の濃度は0 、1 wt
%以下では、ヘッドが樹脂にあたりクラッシュし、5−
以上ではノイズが大きくなり高記録密度に適さないため
0.1〜5チ以内特に1〜2%が望ましいこと等が明ら
かになった。
(実施例) 基材として、Rmax 0 、06 Arn/ 0 、
8+a+の鏡面仕上を施したアルミニウム合金’(Mg
3%)(表IA)Rmax O、09amlo 、 8
sm+のセラミックス(アルミナ−ジルコニア)(表I
B)とを用いた。
樹脂は、半導体表面コート用超耐熱ファインポリマ(日
立化成製PIQ、熱膨張係数2 X 10−’ヤング蹴
3 X 10  ff/m )を用い、硬質物質として
高純度アルミナ(S:6000平均粒径約2.5μIF
l)を重量比で1%いれ、均一に分散するようにかくし
たこれを樹−脂Aとする。また、硬質物質としてより微
細な高純度アルミナ(平均粒径約1μ+y)を重量比で
2.5チいれ分散かくはんした。(これを樹脂Bとする
。)両者を基材上に樹脂Aでは膜厚3μmf3では1.
5μmとなるようにスピンコードし、90℃×60分の
熱処理によシ浴剤を揮散させ、ついで220℃×60分
の熱処理によシ、ポリイシド環を形成させた。さらに3
70℃X60分真空度10−′Torrで真空熱処理し
て硬化させた。次に、Fe5O4を、約170OAスパ
ツタし、330℃で3hr大気中で熱酸化させγ−Fe
zes (これを表1では磁気媒体Aとする)にした。
また、同様に樹脂上にCo −NiをN!雰囲気中で7
0OAスパツタし、340℃で3hr、真空中で結晶さ
せCo−Ni −N (これを表1では磁気媒体Bとす
る)にした。両者の媒体の上にはアモルファスカーボン
をスパッタし、サファイヤヘッド(浮上量0.2μm)
で5分間パンシングした。これらを4枚(樹脂Aを2枚
、樹脂Bを2枚)作成し、そのC8Sテストとノイズ(
出力/DCイレーズノイズ)測定の結果を表1に示す。
これらの他に比較用として、従来の塗布型磁気ディスク
(表IC)スパッタ型の薄膜磁気ディスク(媒体はγ−
Fe2Qst)スクラッチ加工(ラッピングテープGC
ヰ4000)のあり(表ID)とない(表゛1E)の3
種類のテストを同様に行ない表1に示す。なお、樹脂A
、Hの差による有意差は見られなかった。
表       1 表1から明らかなように、本発明の磁気ディスクA、B
、Fは表面を荒したディスク(D、G)よりノイズ劣化
(ディスクE、Gに対し)が小さく耐C8S回数は、デ
ィスクCと同程度であることがわかる。
(発明の効果)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム合金またはセラミックス等の非磁性
    材を基板として用いる磁気ディスクにおいて、平滑な基
    材上に、膜厚0.2μm以上の樹脂で、かつその中に膜
    厚の0.5〜1.5倍の粒径でビックース硬度800以
    上の硬質物質を重量比で0.1〜5%混入した膜と、そ
    の上に付与した薄膜磁性媒体・保護膜・潤滑膜とを有す
    ることを特徴とする磁気ディスク。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において樹脂がポリイミド
    系耐熱性樹脂であることを特徴とする磁気ディスク。
JP12367885A 1985-06-07 1985-06-07 磁気デイスク Pending JPS61283024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12367885A JPS61283024A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 磁気デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12367885A JPS61283024A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 磁気デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283024A true JPS61283024A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14866593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12367885A Pending JPS61283024A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 磁気デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820584A (en) Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
JPS63268127A (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JPH0580804B2 (ja)
WO1991006948A1 (en) Method of producing magnetic recording medium
JPS61283024A (ja) 磁気デイスク
JPS6292114A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2594534B2 (ja) 磁気記憶体
JP3024769B2 (ja) 磁気ハードディスク
JPS60209929A (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JPS6379230A (ja) 磁気記録媒体
JPH01184617A (ja) 磁気記録媒体
JP2001126237A (ja) 記録媒体用基板および記録媒体ならびに情報記録装置
JPS63104215A (ja) 磁気記録媒体
JPS6035332A (ja) 磁気記憶体
JPS59177725A (ja) 磁気記憶体
JPH0388189A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0416855B2 (ja)
JPS5857628A (ja) 可撓性磁気記録体
JPH0513333B2 (ja)
JPH02294923A (ja) 磁性記憶媒体及びその製造方法
JPS63177313A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61224122A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61214208A (ja) 磁気記録媒体用の保護膜
JPS6334724A (ja) 磁気デイスク
JPS62150524A (ja) 磁気記録媒体