JPS61282649A - 自動2輪車等の変速装置 - Google Patents

自動2輪車等の変速装置

Info

Publication number
JPS61282649A
JPS61282649A JP60123958A JP12395885A JPS61282649A JP S61282649 A JPS61282649 A JP S61282649A JP 60123958 A JP60123958 A JP 60123958A JP 12395885 A JP12395885 A JP 12395885A JP S61282649 A JPS61282649 A JP S61282649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
speed change
gears
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60123958A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hayashi
勉 林
Masaya Kato
加藤 正家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60123958A priority Critical patent/JPS61282649A/ja
Priority to US06/870,205 priority patent/US4726258A/en
Publication of JPS61282649A publication Critical patent/JPS61282649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/046Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement with an additional planetary gear train, e.g. creep gear, overdrive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/16Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion essentially with both gears that can be put out of gear and continuously-meshing gears that can be disengaged from their shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動2輪車又は自動3輪車などに使用され
る副変速装置付の変速装置に関する。
(従来の技術) 自動2輪車又は自動3輪車などに最も多く利用されてい
る変速装置として、多段歯車装着軸を二重平行に配置し
、対向する歯車相互を常時噛合わせてなるものがある。
これは、歯車の組合せを適宜選択して、エンジン出力軸
の回転を変速又は等速のままで後輪などの駆動輪に伝達
するものである。
ところで、変速装置は、走行条件の変化に適合させてエ
ンジンの動力性能を効率的に引き出すための装置である
。したがって、自動2輪車などに対して高性能化の要請
が高くなればなるほど、より多段にキメ細かく変速して
走行性部の向上を追求しようとする。そのため、この要
請を満足させるべく、より歯車の数を増して多段化した
り、従来の変速装置を主変速装置とし、これに副変速装
置を並列に接続配置することが行われる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記、多段化と副変速装置の接続についていすれもにも
問題点が存在する。すなわち前者は、歯車数の増加及び
これに伴なうシフト装置類の追加により、変速装置の横
幅が拡大する点である。自動2輪車など車体を傾斜させ
て旋回するものは、走行性能上バンク角が重要な要素と
なっている。
すなわち、バンク角が大きければ、それだけ車体の重心
を下げることができ、また旋回性能も向上するので、よ
り操縦が快適となる。ところが、通常の場合、変速装置
は車体の底部付近に配置されるのが一般的であるから、
バンク角を大きくするためには変速装置の横幅をできる
だけ狭くしなければならない。しかし、前記多段歯車式
のものでは、どうしても多数の歯車を横幅方向に配設し
なければならず、変速装置の横幅を狭くすることは容易
でない。その結果、−軸あたりの歯車数が多くなればな
るほど、一定大きさのバンク角を確保する車体レイアウ
ト設計は困難を極めることになる。さらに、歯車が多段
になればなるほど重量が増加し、加速や燃費などの走行
性能を低下させる原因となり、経済性等の点でも不利で
ある。
また、後者の副変速装置接続の点については、従来の主
変速装置に対して、これと平行に別の歯車装着軸を少な
くとも一以上並列接続しなければならない。したがって
、主−副の変速装置全体としては前後方向に寸法拡大せ
ざるを得ない。この結果変速装置が大きくなって、重量
が増大するので、やはり、車体レイアウト設計や走行性
能の向上及び経済性等の点で不利となる。
本発明は、これら問題点を解決するため、変速装置の横
幅を狭くし、しかも、前後方向に対しても寸法拡大を許
さず、かつ、より重量を軽減しながら変速装置の多段化
を実現することを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明は、自動2輪車等の変
速装置を、同軸上に複数の歯車を軸装した歯車列を複数
列平行に配設し、対向する歯車を相互に噛合い可能とし
てなる主変速装置と、内歯付のリングギア、該リングギ
アの内側に同心配置されたサンギア、該サンギアと前記
リングギアとの間に噛合い配置されたビニオンギア及び
該ビニオンギアを支持するキャリアの各要素から構成さ
れる遊星歯車機構を有する副変速装置とからなり、該副
変速装置と前記主変速装置とを同軸で接続してなるもの
とした。
(発明の作用) 多段歯車式の主変速装置と遊星歯車機構の副変速装置を
接続しであるので、両者を組合せると、遊星歯車機構一
つにつき、 (主変速装置の段数)X2段 の変速段数となる。但し、この変速段数には等速段も含
む。
したがって、主副の変速装置の変速操作を適当に、組合
せて行えば、多段変速がなされる。
(実施例) 第1図はこの発明に係る自動2輪車用変速装置。
の一実施例を示す概略線図であり、この変速装置は、公
知の常時噛合式3速用主変速装置Tmと、これに接続さ
せた副変速装置Tsとからなる。
主変速装置Tmは、平歯車を3段2列に組合せたもので
あり、クランクケース(後述)内において、図示を省略
したクランク軸の後方(進行方向を基準とする。以下に
おける方向の記載も同様とする。)に平行に配設された
第1の歯車軸であるメインシャフト2と、このメインシ
ャフト2のさらに後方に平行に配設されている第2の歯
車軸であるカウンターシャフト3を有し、メインシャフ
ト2には歯車M1・M2・M3を軸装し、カウンターシ
ャフト3にはこれら歯車M1・M2・M3のそれぞれと
異なる歯数比をもって噛合う歯車Cl−C2・C3を軸
装している。歯車C1・C2及び歯車C2−C5の間並
びに歯車M2とM3の間にクラッチCLI・2・3が設
けられており、これらを適宜断・統させて歯車の組合せ
を変え異る変速比の動力経路を選択する。
副変速装置Tsは、内歯付のりングギアR、ビニオンギ
アP、ビニオンギアPを支持するキャリアC及びサンギ
アSで構成される遊星歯車機構からなる。リングギアR
はカウンターシャフト3の端部と連続して、入力部とな
り、キャリアCは出力軸に連続している。サンギアSは
、固定とキャリア連結の2位置(ロー側及びハイ側)を
選択可能となっている。
第2図はこの実施例を具体的に示す断面図である。主変
速装置Tm及び副変速装置Tsはいずれもクランクケー
ス1内に収納されている。
(主変速装置) 主変速装置Tmは、メインシャフト2、カウンターシャ
フト3及びこれらに軸装された複数の歯車群並びにこれ
ら相互の接続又は遮断を選択的に行うクラッチCLI・
2・3等からなる。メインシャフト2は中空軸であり、
その中心には貫通孔21が形成され、この中には、メイ
ンシャフト2に接続し、エンジンの出力側に設けられた
クラッチ(図示省略)の断・続を行なうロッド22が挿
入されている。ロッド22はその外部突出端を図示しな
い機構で押すことにより、クラッチを切るようになって
いる。
メインシャフト2には歯数がM3)M2>Mlなる3枚
の歯車を軸装しである。歯車M1はメインシャフト2の
一部側面に直結され、また歯車M2はメインシャフト2
の先端部分に形成されたスプライン23にスプライン結
合されている。さらに歯車M3が歯車M1とM2の間に
ベアリング24を介してメインシャフト2の周囲を転勤
自在に取付けられている。歯車M2と歯車M3の側面に
突部25−26が対向して形成され、図示を省略したシ
フト機構により歯車M2を歯車M3側へ移動したとき、
歯車M2とM3とが相互に係合するドッグクラッチCL
3となっている。なお、歯車M2には、公知のシフトフ
ォーク(図示省略)を係合するフォーク溝27が形成さ
れている。
カウンターシャフト3は中空軸であり、その外周には、
歯車Ml−M2−M3にそれぞれ対向させて、歯数がC
I>C2>C3なる3枚の歯車を軸装しである。歯車C
3はスプライン結合され、歯車CI@C2はベアリング
31・32を介してそれぞれ転勤自在に取付けられてい
る。歯車C3は歯車CIと歯車C2の中間にあり、その
側面から歯車C1・C2方向へ突部33・34を突出形
成してあり、歯車C1・C2の側面にはこれらの突部と
対応して穴35・36を形成しである。これら突部と穴
とによりドッグクラッチCLI−2を構成している。な
お、歯車C3には、公知のシフトフォークを係合するフ
ォーク溝37が形成されている。
次に主変速装置の作用を説明する。まず、第1速は前記
公知のシフトフォークを移動させ、突部33と穴35を
係合すればクラッチCLIが接続する。これにより、メ
インシャフト2に入力された回転動力は、 メインシャフト2→歯車M1→歯車C1→歯車C3→カ
ウンターシャフト3 の経路で大きく減速されて出力する。第2速以下も同様
であり、第2速の場合はクラッチCL2を、第3速の場
合はクラッチCL3をそれぞれ接続させればよい、この
ときの動力経路はそれぞれ以下のようになる。
第2速:メインシャフト2→歯車M2→歯車C2→歯車
C3→カウンターシャフト3 第3速:メインシャフト2峠歯車M2→歯車M3→歯車
C3→カウンターシャフト3 これにより前進3段の変速が行なわれる。
(副変速装置) 副変速装NTSは、内歯付のリングギアR、ピニオンギ
アPとこれを支持するキャリアC及びビニオンギアと噛
合うサンギアSとで構成される遊星歯車機構からなる。
サンギアSは、カウンターシャフト3の中空部内に挿入
・支持される操作軸4の先端と結合している。操作軸4
はカウンターシャフト3の中空部内において、軸方向に
摺動可能かつ半径方向に回転可能となっている。操作軸
4の一端は、クランクケースlの外方へ突出し、この端
部にサンギア操作機構Mを設けである。
サンギア操作機構Mは、係合車41及びストー/パー4
4等からなり、操作軸4の回転を止めてサンギアSを固
定したり、又は、これを開放して回転可能にすることが
できる。第2図及び第3図を参照すると明らかなように
、保合型41は操作軸4の端部にスプライン結合され、
略円形であり、その円周上にフォーク溝42が形成され
、これに先端が二叉になっているシフトフォークFなど
の操作部材が係合して、操作軸4を軸線方向へ進退自在
としている。また、操作軸4の円周から半径方向等間隔
に複数の係合歯43が突出形成されている。保合型41
には隣接してストッパー44が配され、操作軸4がクラ
ンクケースl内部から後退した第2図図示の位置(固定
位置)において、係合歯43の一つは、ストッパー44
と係合可能である。ストッパー44はボルト45などに
よりクランクケースl側面に固着されており、その側部
が保合型41方向に突出して係合突部46を形成してい
る。ストッパー44は係合突部46が係合歯43と係合
して操作軸4の回転を防止するストッパーをなす。
操作軸4の他端にはスプライン47が形成され、サンギ
アSとスプライン結合している。このスプライン溝の長
さは、サンギアSの歯の厚さよりも長くなっており、後
述するクラッチCL4を構成している。
リングギアRは、カウンターシャフト3の先端にスプラ
イン結合されており、カウンターシャフト3と一体に回
転し、主変速装置で変速された出力を副変速装置に入力
する部分をなす。
ピニオンギアPは、サンギアS及びリングギアRと噛合
ってサンギアSの周囲に1又は2以上配設され、キャリ
アCに回転可能に支持される。
キャリアCは、ビニオンギアP及びサンギアSを、出力
軸5の遊星歯車機構側に形成されたフランジ部分51と
でサンドイッチし、回転軸52、リベット53により固
定・一体化され、サンギアSの周囲を公転可能となって
いる。
出力軸5は、遊星歯車機構を挾んで、カウンターシャフ
ト3と同心配置される中空部材であり、その中空部には
操作軸4の先端が軸方向に摺動可能かつ半径方向に回転
可能に挿入されている。
また遊星歯車機構に近い出力軸5の端部内周面には、軸
心方向に突出してスプライン54が形成され、スプライ
ン47とスプライン結合可能となっており、このスプラ
イン54とスプライン47とでクラッチCL4をなして
いる。
出力軸5は、その外周をクランクケースlに回転可能に
支持されており、副変速装置を介して変速されたカウン
ターシャフト3の回転をスプロケット55、チェーン5
6を経て駆動輪(図示せず)に伝達する。
副変速装置の変速操作はサンギア操作機構Mを操作して
行う、すなわち、第2図に示すように、保合型41がス
トー/パー44の係合突部46と係合している場合には
、結果的に操作軸4がクランクケース1に固定されるこ
とになり、回転できないから、操作軸4とスプライン結
合するサンギアSが固定状態となり、その回転が阻止さ
れる。したがって、動力の回転出力は、 カウンターシャフト3→リングギアR→キヤリアC→出
力軸5 の経路でさらに減速される。このサンギア固定状態の変
速位置をロー側とする。
次に、フォーク溝42と係合しているシフトフォークF
を、手又は足など適宜方法により第2図の二重矢印方向
へ移動させて、操作軸4を押込むと、動力の回転出力は
減速されず等速となる。
この詳細を第4図に示す。すなわち、図の矢印A方向へ
操作軸4が押込まれると、サンギアSとのみ結合してい
たスプライン47も矢印入方向へ移動し、出力軸5のス
プライン54と結合し、クラッチCL4を接続する。こ
のときスプライン47はスプライン溝が十分に長いため
、同時にまだサンギアSとも結合を保っている。その結
果、スプライン47によってサンギアSとキャリアCが
相互に固定され、相対的回転不能な直結状態となり、リ
ンクギアRに入力された動力の回転出力は、副変速装置
によって何ら減速されずに出力されることになる。この
状態の変速位置をハイ側とする。なお、この直結状態は
、任意の構成要素二つを相対的に固定すればよいから、
サンギアSとリンクギアRとを固定しても、リンクギア
RとキャリアCとを固定してもよい。
副変速装置を再びロー側にするときは、フォークFを操
作して、第4図の矢印B方向へ操作軸4を引出し、係合
車41の係合@43をストッパー44の係合突部46と
係合させる。すると、スプライン54と結合が解かれ、
サンギアSのみが固定されたロー側位置に戻る。これに
よりキャリアCは自由に回転可能となり、再び出力が減
速される。
(主変速装置と副変速装置との接続) 主変速装置Tmと副変速装置TSとは、カウンターシャ
フト3により同軸で接続され、カウンターシャフト3が
主変速装置の出力軸及び副変速装置の入力軸を兼用して
いる。したがって、変速装置全体は、歯車装着軸が二重
だけであり、かつ、メインシャフト2側は3段の歯車か
らなり、カウンターシャフト3側は3段の歯車及び1段
の遊星歯車機構からなっている。
また、その変速段数は。
3段(主変速装置)×2段(副変速装置)26段となる
仮に本実施例と同数段(6段)の変速装置を。
従来のように二重の多段歯車のみで構成した場合を想定
すると、−列あたり歯車6枚を必要とする。これに対し
、本実施例は、歯車3枚のもの二重と遊星歯車機構一つ
で済む、しかも、遊星歯車機構の大きさは、通常、普通
の歯車のt−1,5枚分である。したがって、横巾の大
きい方の列(カウンターシャフト側)における歯車数は
、従来装置の6枚に対し、本実施例では4〜4.5枚分
となり、2〜1.5枚分も少なくでき、それだけ変速装
置の横巾を小さくできる。しかも、仮に、歯車の段数を
増加させず、従来の副変速装置を用いて本実施例と同数
の変速段を実現しようとすれば、歯車列を変速装置全体
で合計玉料以上にしなければならない、しかし、本実施
例は二重の 。
ままであって、前後方向は、従来の変速装置の大きさそ
のままであり、前後方向における寸法拡大がない、 し
たがって、本実施例では、主副合計6段の変速装置であ
るにもかかわらず、横方向はほぼ4段の変速装置に匹敵
し、しかも前後方向は2列構成にかわりがない、ゆえに
、本実施例の方が横方向及び前後方向のいずれにおいて
も明らかにコンパクトである。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものでなく、
種々の変形が可能である。
まず主変速装置は、公知の歯車式多段変速装置を適宜利
用でき、その段数は何段であってもかまわない。また必
要により後進も含む。
次に副変速装置は、リングギアR・キャリアC・サンギ
アSの各要素を、固定・駆動・出力のいずれにするか選
択は任意である0例えば、キャリアCを駆動して増速し
、オーバートップ機構を有する変速装置とすることもで
きる。なお、サンギア操作機構における操作軸の回転止
め構造を、カウンターシャフトと操作軸との部分的なス
プライン結合等としてもよい。
また、遊星歯車機構を複数接続した構成としてもよい、
この場合でも、仮に、同じ変速段数を実現するため多段
ギアのみで構成した場合を想定し、これと比較すれば、
明らかに本発明の方がコンパクト性を発揮する。
また、主変速装置と副変速装置との接続方法も任意であ
り、副変速装置を主変速装置の前(動力側)に置いても
よい、さらに主変速装置の歯車軸と副変速装置の入(出
)力軸を同軸とする必要もない、副変速装置は、コンパ
クトに構成できるから、主変速装置周辺に僅かなデー2
トスペース化した空間があれば、主変速装置と別軸構成
の副変速装置をこの空間に配置して有効利用することも
できる。
また、本発明の変速装置は、自動2輪車のみならず、自
動3輪車など、変速装置の横巾及び前後方向の寸法を縮
少する必要性の高い用途のあるものに対していずれも適
用できる。
(発明の効果) 本発明は、遊星歯車機構の副変速装置を多段歯車式の主
変速装置に接続しであるので、歯車1段分を増すだけで
、主変速装置の段数の2倍の変速段数を実現できる。こ
のため、同一の変速段数のものと比較した場合、−軸あ
たりの歯車数又は歯車装着軸の数を削減でき、変速装置
の横幅を遥かに狭くでき、又は、前後方向の寸法拡大が
ない。
したがって、所定のバンク角を確保するための車体レイ
アウト設計等も非常に容易となる。しかも、歯車数の削
減分だけ重量も軽減されるから、走行性能が向上し、よ
り操縦が快適となり、経済性もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の実施例を示し、第1図は動
力伝達装置の概略線図、第2図は断面図、第3図はサン
ギア操作機構Mの部分平面図、第4図は作用を示す部分
断面図である。 (符号の説明) Tm主・・・変速装置、Ts・・・副変速装置、R・・
・リングギア、C・・・キャリア、p−・・ピニオンギ
ア、S・・・サンギア、M・・・サンギア操作機構、2
・・・メインシャフト、3・・・カウンターシャフト、
4・・・操作軸。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主変速装置と副変速装置とから構成され、前記主変速装
    置は、同軸上に複数の歯車を軸装した歯車列を複数列平
    行に配設し、対向する歯車を相互に噛合い可能としてな
    り、前記副変速装置は、内歯付のリングギア、該リング
    ギアの内側に同心配置されたサンギア、該サンギアと前
    記リングギアとの間に噛合い配置されたピニオンギア及
    び該ピニオンギアを支持するキャリアの各要素から構成
    される遊星歯車機構からなり、前記主変速装置と前記副
    変速装置を同軸で接続してなることを特徴とする、自動
    2輪車等の変速装置。
JP60123958A 1985-06-07 1985-06-07 自動2輪車等の変速装置 Pending JPS61282649A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123958A JPS61282649A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 自動2輪車等の変速装置
US06/870,205 US4726258A (en) 1985-06-07 1986-06-03 Dual transmission system and its power shift mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123958A JPS61282649A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 自動2輪車等の変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282649A true JPS61282649A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14873552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60123958A Pending JPS61282649A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 自動2輪車等の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014276A (ja) * 2002-03-05 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd 車両用変速機
KR20120121848A (ko) * 2011-04-27 2012-11-06 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인의 변속 장치
JP2020153434A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 ジヤトコ株式会社 車両用変速機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014276A (ja) * 2002-03-05 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd 車両用変速機
KR20120121848A (ko) * 2011-04-27 2012-11-06 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인의 변속 장치
JP2012229787A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Kubota Corp コンバインの変速装置
JP2020153434A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 ジヤトコ株式会社 車両用変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520353B2 (ja) 自動車用変速機
US5471892A (en) Multi-speed parallel axis three countershafts and an output shaft power transmission
JP2900201B2 (ja) 3軸式自動変速機
JP6078401B2 (ja) 車両の駆動装置
JPS5884246A (ja) 自動車用変速機
US4726258A (en) Dual transmission system and its power shift mechanism
JP2011037296A (ja) 車両用駆動装置の構成方法
JPH07198005A (ja) トランスミッション
JPS61282649A (ja) 自動2輪車等の変速装置
US7914415B2 (en) Automatic transmission
KR0162159B1 (ko) 전진 6단 후진 2단용 트랜스미션
JP6512175B2 (ja) 手動変速機
JPS61282648A (ja) 自動2輪車等の変速装置
JP3794102B2 (ja) 自動変速機構
KR20150010214A (ko) 농용 작업차의 부변속장치
KR0175238B1 (ko) 수동변속기의 기어트레인
JP5592980B2 (ja) 自動二輪車用動力伝達装置
JP2011080538A (ja) 自動二輪車用動力伝達装置
KR0181863B1 (ko) 수동변속기의 더블베어링이 구비된 기어트레인
JPH05272603A (ja) 歯車変速機のリバース機構
KR0182238B1 (ko) 수동변속기의 카운터샤프트
KR200155306Y1 (ko) 차량용 수동변속기의 후진 아이들기어 장치
JPH0545818B2 (ja)
KR100555058B1 (ko) 차량용 3축 6단 수동 변속기.
JPH0518445A (ja) 自動変速機