JPS61282516A - 地中連続壁の施工方法 - Google Patents

地中連続壁の施工方法

Info

Publication number
JPS61282516A
JPS61282516A JP12362585A JP12362585A JPS61282516A JP S61282516 A JPS61282516 A JP S61282516A JP 12362585 A JP12362585 A JP 12362585A JP 12362585 A JP12362585 A JP 12362585A JP S61282516 A JPS61282516 A JP S61282516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
underground continuous
rotating
excavation
continuous wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12362585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Fujito
藤戸 一治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12362585A priority Critical patent/JPS61282516A/ja
Publication of JPS61282516A publication Critical patent/JPS61282516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は柱列式の地中連続壁の施工方法に関するもの
で、土留壁や止水壁等の施工に利用子る。
〔従来の技術〕
地中連続壁の施工方法はアースオーガー等で穿孔し、モ
ルタルやセメントミルクの注入により、柱列状の地中壁
を築造する柱列式と、バケットや特殊な掘削機により、
溝状の掘削を行なる。
柱列式の地中連続壁の施工には、造成くい工法を応用す
ることができ、アースオーガーで所定深度まで掘削し、
ビット先端よりモルタルを注入しながら引き上げ、モル
タルくいを造成するP工P工法や、攪拌翼により、くい
打設位置の土砂とビット先端から注入されるセメントミ
ルクとを混合して、フィルセメントのくいを造成するM
IP工法等の工法に類似した施工が従来性なわれている
第18図(a)〜(d)はこのような柱列式の土留壁の
例をA−Dの4つのタイプに分けて示したものである。
Aタイプ(第18図(a))はくい状の柱を間隔をあけ
て土留壁とするものであるが、連続性がなく、また止水
性をもたせることもできない。
Bタイプ(第18図(b))はいわゆる接点型であり、
垂直精度が保てないと、一体性、止水性に問題が生じる
Cタイプ(第18図(C))はいわゆるオーバーラツプ
型であり、上記Bタイプに比べ一体性、止水性に優れる
反面、後述のように垂直精度が、保持し難く、施工性に
問題をきたす場合がある。
また、オーバーラツプする分、施工性が劣る。
Cタイプ(第18図(d))はオーバーラツプ型で、上
記Cタイプよりオーバーラツプする幅を大きくしたもの
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第19図(a) 〜(d)および第20図(a) 〜(
d)はそれぞれ、硬質地盤および軟弱地盤について、施
工上問題となる掘削時の傾斜を前述のA、Dのタイプに
対応させて示したものである。
すなわち、硬質地盤に硬化材を注入して攪拌をすれば、
施工時地盤の強度は低下する。従ってオーバーラツプし
て施工すればオーガーシャフト(回転ロッド)は強度の
小さい方向へ傾斜し、図示のようにCタイプ(第19図
(d))で最も傾斜が大きくなる傾向にある。
また、軟弱地盤に硬化材を注入し、攪拌すれば時間とと
もに強度が上昇する。連続施工によリオーガーシャフト
は強度の小さい方向へ傾斜し、図示のようになる。
なお、この傾斜の原因としてはオーガーシャフトのひず
み(曲り)等もあり、またオーガーシャフトの沈下速度
が大きい程、傾斜も大となる。
また、柱列式と壁式の中間的なものとして、多軸の掘削
用シャフトを備えた掘削機を用いる工法もあるが、掘削
機や付帯設備にかかる費用が膨大となり、経済性の面で
問題がある。
この発明は上述のような従来の技術における問題点を解
決することを目的としたもので、従来のオーガー程度の
掘削機、設備により、十分な垂直精度を確保し、一体性
、止水性に優れた地中連続壁を効率良く、経済的に施工
しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の地中連続壁の施工方法は、先端に掘削用のビ
ット4および攪拌翼5を有する中空のオーガー用回転ロ
ヅド2を用い、以下の(a)〜(d)の作業を繰り返す
ことにより、セメントミルク等の硬化材と掘削土砂を攪
拌混合した柱列状の地中連続壁を築造するものである。
a)回転ロッド2を回転させながら所定深度まで下向き
に掘進させるとともに、回転ロッド2の先端より硬化材
を注入して攪拌翼により土砂と混合する作業 b)回転ロッド2を回転させながら、掘削位置下部で上
下させて、側壁を柱列方向にかき取るようにして掘削す
るとともに、回転ロッド2全体を側方へ水平移動させる
作業 C)回転ロッド2を回転させながら上向きに掘進させる
とともに、回転ロッド2の先端より硬化材を注入して攪
拌翼5により土砂と混合する作業 d)回転ロッド2を回転させながら、掘削位置上部で上
下させて側壁を柱列方向lこかき取るようにして掘削す
るとともに、回転ロッド2全体を側方へ水平移動させる
作業 〔実施例〕 以下、図示した実施例について説明する。
第1図(a)〜(f)はこの発明の一実施例における施
工手順を示したもので、次のような手順で作業を行なう
■ 掘削装置のオーガーシャフト1を所定の位置に垂直
にセットする(第1図(a)参照)。
オーガーシャフト1は中空の回転ロッド2と外側のケー
シング3とからなり、回転ロッド2の先端には掘削用の
ビット4および複数の攪拌翼5が設けられている。回転
ロッド2は頂部に設けたモーター6により回転し、また
中空の内部を利用してセメントミルク等の地盤硬化材を
先端から地盤内に注入できるようになっている。なお、
オーガーシャフト1の支持機構は図中省略しである。
■ 回転ロッド3を回転させながら所定深度まで下向き
に掘進させる。このとき、同時に先端より硬化材を注入
して攪拌翼5により、掘削した土砂と硬化材を攪拌混合
する(第1図(1))参照)。
■ 所定深度まで達したら、回転ロッド2の垂直度を保
ちながら、回転ロッド2を上下させ、回転ロッド2の回
転により攪拌翼5で側壁をかき取るようにして掘削、シ
、オーガ−シャフト1全体を水平に移動させて行く(第
1図(C)参照)。なお、硬化材の注入量は掘削量に応
じて減らすものとする。
■ 回転ロッド2を回転させながら引き上げ、攪拌翼5
で上向きに掘進させながら掘削土砂と硬化材を攪拌混合
する(第1図(d)参照)。
■ 回転ロッド2を回転させながら、上下させ、■と同
様に側壁をかき取るようにして掘削し、全体を水平に移
動させて行く(第1図(e)参照)。
■ 以上■〜■の作業を1サイクルとし、以下同様の作
業を繰り返し柱列状の地中連続壁を築造して行く(第1
図(f)参照)。
第2図(a)、(b)はこの発明の方法により築造され
る柱列状の地中連続壁のオーバーラツプする形状と、そ
れに対応する回転ロッド2(オーi−>セット1)の先
端の移動との関係を示しt2ものである。前述のように
回転ロッド2は下向きの掘削により地盤中に沈降して行
き、所定深度まで達したら上下しながら水平に移動する
。水平移動後、地表付近まで引き上げられ、再び上下し
ながら水平に移動する。以上を1サイクルとして掘削お
よび硬化材の注入混合が繰り返され、ソイルセメント等
の地中連続壁が形成される。
第3図(a)、(1))は施工順序の変形例およびそれ
に対応する回転ロッド2(オーガーシャフト1)の移動
の様子を示したものである。
すなわち、上述の1サイクルの施工は同じであり、ある
区間施工を連続したら、一旦引き上げ地上で移動させ、
既設部分へ向けて逆向きに施工し、これを繰り返すこと
により一続きの地中連続壁とするものである。
連続区間が長くなると、地盤条件や回転ロンドの支持機
構、変゛形等により若干心ずれが生じてくることも考え
られ、第3図(a)、(kl)の実施例はそのような場
合に有効である。
第4図〜第6図はこの発明の施工方法に使用するための
施工装置の一例を示したものである。
掘削の機構は前述のとおりであり、モーター6として油
圧モーターを用い、ケーシング3に反力をとって、内側
の回転ロッド2を回転させる。また図中7はスイベルで
あり、硬化材は地上のポンプからスイベル7部分を経由
し、回転ロッド2内を通り、先端部より地盤内に注入さ
れる。
支持機構は縦桁33,34、横桁41等からなる支持台
4a上にピン14で連結して鉛直に立てた主リーダー1
1と、下部を主リーダー11に支持される補助リーダー
12とからなり、補助リーダー12の頂部は支持台40
と連結されるステイ43により支持されている。またス
テイ43の下部には油圧シリンダー44が設けられ、主
リーダー11および補助リーダー12が常に鉛直を保て
るようになっている オーガーシャフト1のケーシング3には外側に長手方向
の補剤部8が形成され、補助リーダーダー12に沿って
昇降する。
補助リーダー12の下端には油圧モーター17により駆
動される昇降ギヤー16が設けられており、ケーシング
3の前記補剤部8に形成したラック状の案内部9とかみ
合っている。従って油圧モーター17の駆動により、オ
ーガーシャフト1は補助リーダー12に沿って昇降し、
掘削時の昇降はこの油圧モーター17によって行なう。
なお、従来のアースオーガー等ではオーガーシャフトを
上で釣っており、掘削時の鉛直性を保ち難いのに対し、
上記装置では、補助リーダー12で支持し、下端の昇降
ギヤー16でオーガーシャフトを案内するため、水平移
動させる場合でも鉛直性を保持しやすい。また、補助リ
ーダー12は油圧シリンダー15によって主リーダー1
1に沿って昇降させることができ、オーガーシャフト1
を一旦引き抜いて移動させる場合には、補助リーダー1
2も引き上げておく。
地中連続壁の柱列方向の水平移動に関しては、敷角材2
2上に敷設した柱列方向と平行なレール21に沿って支
持台4o全体を摺動させることができ、さらにこれと平
行な支持台4o上のガイド材24の範囲(長さ)で主リ
ーダー11の支持テーブル16を摺動させることができ
る。
なお、図中23はスライダー、25はアウトリガ−であ
る。
位置決め、微調整等のための前後方向の移動に関しては
主リーダー11の支持テーブル13と支持台40の縦桁
34との間にスライダー32を介して、油圧シリンダー
61で前後に移動させることができ、また移動幅が大き
い場合には下側の縦桁33に固定した油圧シリンダー3
5により、上側の縦桁34を前後に移動できるようにな
っている。
第7図は内管としての回転ロッド2と外管としてのケー
シング6とからなるオーガーシャフト1を示したもので
、第8図(a)〜(f)にはケーシング3の断面につい
て種・々の変形例を示しである。
従来の円筒状のケーシング3の場合、あるいはケーシン
グ3がない場合、オーガーシャフト1に方向性がなく、
掘削時の抵抗等によりひずみが生じると、ひずみが大き
くなり、鉛直性が保てなくなる。これに対し、図のよう
にケーシング3の外側に補剤部8を設けることにより、
ひずみを抑制し、鉛直性を保つことができる。
第9図(a)、(b)は油圧モーター17により駆動さ
れる昇降ギヤー16を示したもので、第10図(a)〜
(d)はケーシング3の補剤部8に形成されるラック状
の案内部9について種々の変形例を示したものである。
第11図は異なる移動機構を有する施工装置の例を示し
たもので、築造する地中連続壁の両側にレール21を敷
設し、支持台4oが両レール21間に跨って後ずさりす
るようにして施工が行なわれる。
第12図〜第14図はオーガーシャフト1を上釣り式と
し、クローラ一式の走行装置50を利用した場合の施工
装置の例を示したものである。
走行装置50によって支持される主リーダー51は横方
向に板状に広がり、複数の油圧シリンダー53.54に
より、鉛直に保持されている。
また、鉛直方向の油圧シリ・ンダー55により上下でき
るようになっている。図中56は主リーダー51め側面
に取り付けたアラ) IJガーである。
オーガーシャフト1を案内する補助リーダー52は主リ
ーダー51の上下で、横方向摺動自在に係合しており、
上下の油圧モーター57、ねじシリンダー58を回転さ
せることにより横方向に水平移動できるようになってい
る。
また、第14図に示すように油圧シリンダー54を操作
して、主リーダー51を走行装置50に対し斜めに保持
することもでき、敷地コーナ一部等での施工も可能であ
る。
この発明の施工方法は、上述のように、主としてオーガ
ーシャフト1が一軸の比較的規模の小さい掘削装置を対
象としているが、第15図(a)、(bl、第16図(
a)、(b)に示すようニ二軸ノモノヲ用いることもで
きる。第15図(a)は二軸の攪拌の範囲がオーバーラ
ツプするタイプで、かつ補剤部8“を設けたもの、第1
5図(1))は補剤部8Iのないもの、第16図(a)
は攪拌の範囲がオーバーラツプしないタイプで、かつ補
剤部8“を設けたもの、第16図(1))は補剤部81
のないものである。
第17図(a)〜(e)はこの発明の施工方法によって
築造される地中連続壁の例を示したもので、第17図(
a)は単に掘削土砂と硬化材との攪拌混合により得られ
るソイルセメント等の地中連続壁であるのに対し、第1
7図(1))、(C)、(d)?(e)はそれぞれ硬化
材の硬化前にH形鋼61、溝状のシートパイル62、鋼
管63等を沈設し、土留壁あるいは止水壁としての機能
を高めたものである。
〔発明の効果〕
■ 回転ロンドを水平移動させながら、下向き、上向き
の掘削を繰り返すので、1回1回くい状の施工を繰り返
す場合に比べ施工能率が良い。また芯合わせ等の手間も
省ける。
■ 連続施工であるため、柱列の一体性が損なわれず、
回転ロンドを上下させながら水平移動させ、鉛直性も保
持しやすいので、止水性の良い地中連続壁が築造される
■ 費用が膨大な多軸式の施工装置を要しないので、工
費に関するコストアップがおさえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(f)はこの発明の実施例における施工
手順を示す断面図、第2図(a)、(b)はそれぞれ造
成される地中連続壁の平面図とそれに対応する施工時の
オーガーシャフト先端の移動を示す模式図、第3図(a
)l(1))はそれぞれ他の実施例における施工手順を
示す断面図とそれに対応するオーガーシャフトの移動を
示す模式図、第4図は施工装置の一例を示す側面図、第
5図、第6図はそれぞれその下部の正面図と平面図、第
7図はオーガーシャフトの側面図、第8図(a)〜(f
)はオーガーシャフトのケーシングの形状の例を示す横
断面図、第9図(a)、(1))は昇降ギヤーの形状の
例を示す斜視図、第10図(a)〜(d)は案内部の形
状の例を示す斜視図、第11図は異なる移動機構を有す
る掘削装置の平面図、第12図は他の掘削装置の例を示
す側面図、第13図および第14図はその横断面図、第
15図(a)、(t))および第16図(a)、(1)
)はそれぞれ二軸式のオーガーシャフトの例を示す横断
面図、第17図(a)〜(e)は地中連続壁の構造を示
す横断面図、第18図(a)〜(d)は従来の柱列式の
土留壁を4つのタイプに分けて示した平面図、第19図
(a) 〜(d)および第20図(a)〜(d)はそれ
ぞれ硬質地盤および軟弱地盤での掘削時の傾斜の傾向を
4つのタイプごと示した断面図である。 1・・オーガーシャフト、2・・回転ロッド、3・・ケ
ーシング 4@@ビツト、5・・攪拌翼、6・拳モータ
ー、7・・スイベル、811・補剤部、9・・案内部、
11・・主リーダー、12・・補助リーダー、13・・
支持テーブル、14・・ピン、15−@油圧シリンダー
、16・・昇降ギヤー・・  ・・油圧モーター、21
・・レール、22・・微角材、23・・スライダー、2
4・・ガイド材、25・・アウトリガ−131・・シリ
ンダー、3211・スライダー、SR,34・争縦桁、
35・・シリンダー、40・・支持台、41・・横桁、
42・・油圧ユニット、43・・ステイ、44・−油圧
シリンダ−150・・走行装置、51・・主リーダー、
52・・補助リーダー、53,54,55・拳油圧シリ
ンダー、56・・アウトリガ−157・・油圧モーター
、58・・ねじシリンダー。 第1図 (a)  (b)  (C)  (d)  (e)  
(f)第2図 (a) (b) 第3図 (a) (b) 一一一一一−コ 「”−0−一一〇− 二二コ亡二二 第5図 第6図 ! 11図 第121i111 第15図 第16図 (a)       (b) 第17図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端に掘削用のビットおよび攪拌翼を有する中空
    のオーガー用回転ロッドを用いた柱列式の地中連続壁の
    施工方法であつて、 a)前記回転ロッドを回転させながら所定深度まで下向
    きに掘進させるとともに、回転ロッドの先端より硬化材
    を注入して攪拌翼により土砂と混合する作業 b)前記回転ロッドを回転させながら、掘削位置下部で
    上下させて側壁を柱列方向にかき取るようにして掘削す
    るとともに、回転ロッド全体を側方へ水平移動させる作
    業 c)前記回転ロッドを回転させながら上向きに掘進させ
    るとともに、回転ロッドの先端より硬化材を注入して攪
    拌翼により土砂と混合する作業 d)前記回転ロッドを回転させながら、掘削位置上部で
    上下させて側壁を柱列方向にかき取るようにして掘削す
    るとともに、回転ロッド全体を側方へ水平移動させる作
    業 の上記(a)〜(d)の作業を繰り返すことにより、硬
    化材と土砂を攪拌混合し、地中連続壁を築造することを
    特徴とする地中連続壁の施工方法。
  2. (2)硬化材はセメントミルクである特許請求の範囲第
    1項記載の地中連続壁の施工方法。
JP12362585A 1985-06-07 1985-06-07 地中連続壁の施工方法 Pending JPS61282516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362585A JPS61282516A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 地中連続壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362585A JPS61282516A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 地中連続壁の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282516A true JPS61282516A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14865217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12362585A Pending JPS61282516A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 地中連続壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102215187B1 (ko) * 2020-06-26 2021-02-15 박인수 천공 및 항타 작업의 동시수행이 가능한 파일 시공장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102215187B1 (ko) * 2020-06-26 2021-02-15 박인수 천공 및 항타 작업의 동시수행이 가능한 파일 시공장치
KR20220000803A (ko) * 2020-06-26 2022-01-04 박인수 천공 및 항타 작업의 동시수행이 가능한 파일 시공장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209163805U (zh) 一种大断面矩形顶管施工用工作井地基加固结构
JPH10325138A (ja) 山留め壁の施工方法およびアースオーガー装置
CN113322990B (zh) 一种适用于薄覆盖层硬质河床的锁扣钢管桩围堰施工方法
CN212026272U (zh) 一种复合型拉森钢板桩基坑支护结构
CN109403338A (zh) 一种装配格构型钢trd工法地下连续墙及其施工方法
CN111042104A (zh) 在既有地下结构处施工地连墙的方法
WO2023109014A1 (zh) 一种裸岩河床钢管桩施工设备及施工方法
JP2505976B2 (ja) 地下構築物の造成方法
KR102122698B1 (ko) 대심도 및 도심지 수직굴착시 지반변위 최소화를 위한 흙막이 벽체 시공공법
JPS61282516A (ja) 地中連続壁の施工方法
JP2942779B1 (ja) 地中壁の施工法
JP4295880B2 (ja) 遮水壁の築造方法
JP3948655B2 (ja) 山留め壁及び地下構造物の構築方法
JP4074198B2 (ja) 既設杭の撤去方法
KR101923826B1 (ko) 사각 비트 구조를 가진 오거장치
JPH10131217A (ja) 立坑等の地下構築物およびその構築方法
KR20060001953A (ko) 연속 토류벽체 구축용 굴착교반장치
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
CN218643347U (zh) 明挖隧道基坑上跨规划隧道线路预加固体系
JP2929981B2 (ja) 地盤の掘削,攪拌装置
JPH0768707B2 (ja) オープンケーソン工法
CN212479071U (zh) 用于smw工法桩施工的导向装置以及smw工法桩施工设备
EP1964980A1 (en) Excavating means and method to cast in-situ cast walls
CN220704533U (zh) 一种加固超大淤泥深基坑的格栅状壁板结构
JPH03107014A (ja) 土留め壁の施工法