JPS61282382A - フエニル置換1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩 - Google Patents

フエニル置換1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Info

Publication number
JPS61282382A
JPS61282382A JP60123797A JP12379785A JPS61282382A JP S61282382 A JPS61282382 A JP S61282382A JP 60123797 A JP60123797 A JP 60123797A JP 12379785 A JP12379785 A JP 12379785A JP S61282382 A JPS61282382 A JP S61282382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fluoro
ester
cis
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60123797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586392B2 (ja
Inventor
Junichi Matsumoto
純一 松本
Junji Nakano
中野 純次
Koshi Miyamoto
宮本 皓之
Hiroshi Egawa
宏 江川
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60123797A priority Critical patent/JPS61282382A/ja
Publication of JPS61282382A publication Critical patent/JPS61282382A/ja
Publication of JPH0586392B2 publication Critical patent/JPH0586392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は極めて優れた抗菌活性を示す新規フェニル置換
1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその
塩に閃する。 更に詳しくは、本発明の化合物は下記一般式(式中、X
I * X2は同一または異なってハロゲン原子を意味
し、R1,R2は同一または異なって水素原子または低
級アルキル基を意味し、R3,R4およびRsは同一ま
たは異なって水素原子、ハロゲン原子またはトリフルオ
ロメチル基を意味し、mは整数0.1または2を意味し
、!1は整数3,4または5を意味する。) で表わされるフェニル置換1,8−ナフヂリジ/沃導体
、そのニスデルおよびその塩である。 本明細書において、ハロゲン原子とはフッ素。 塩素、Q索またはヨウ素を意味し、低級アルキル基とは
炭素原子1ないし5個を存するアルキル基を意味する。 本発明の化合物の塩は、酢酸、乳酸、コハク酸。 メタンスルホン酸、マレインffi、 マロン酸、グル
コン酸等の11機酸との塩、アスパラギンM、  グル
タミノ陵等のアミノ酸との塩、或いは塩酸、す/N1等
の無機酸との塩、或いは式[1]の化合物のナトリウム
、カリウム、亜鉛、規等の金属塩、或いはfr機塩ノλ
との塩であ6.。 式[1]の化合物のエステルとは、化合物[IIのメチ
ルニス戸ル、tチルエステル等の低級アルキルエステル
、或いは加水分解することにより又は生体内で容易に脱
離されて化合物[IIになる様な公知のエステル、例え
ばアセトキシメチルニスデル、ビバロイルオトンノヂル
エステル、Jト1−ジカルボニル]↑−ジエチルニス、
yル、;1す/1スプル、ジメチルアミ5ノエトルエス
ブパ・や1−ビペリジニルエチルエスデル等のアミ/ニ
ーf−ルエスiルm、5−インダニルエステル、ツクリ
ジルエステル等を貞味ずS。 本発明の化合物は、また水和物、J: I、でも存在し
得る。従って、この様な形のものも当然本発明の化合物
に包含される。 本発明の化合物は、その7位の置換基に不3Ji炭、T
:原子を自するので、光学活V[体たして存在し得る。 従って、これらの尤学活t′1体は本発明の化合物に包
含される。 更にまた、本発明化合物は、その7位の置換基に2個の
不斉炭素綜
【子を1丁するので、5′4なる立体異性体
(シス型、トランス型)として存在し得る。 これらの立体異性体およびその混合物もまた、本発明の
化合物に包含される。 本発明の化合物の製造法につき以下ンこ説明する。 本発明の化合物は、丁記一般式 (式中、Zは後記爪状アミン誘4体た5換し得る官能基
を意味し、 XI、 R3,R4およびR5は前掲と同
じ、、) で表わされるカルボン酸またはそのエステル(好ましく
は低級アルキルエステル)と下記一般式(式中、X2.
  R1,R2,mおよびnは前掲と同じ。) で表わされる環状rミ/誘導体を反応せしめ、生成物を
常法により単↑するとたにより製造することができる。 式[!■]のZで示した反応性官能基、とし′Cは、ハ
ロゲン原子、アリールスルトニ、ル、アリールスルフィ
ニル、低級アルトルシス?し[、−ル、低11ア少コ↑
・シ、低級アルキルチオ、低級アJレトルスルフィニル
、アリールスルホニル第1−シ、fllVuJアk i
=ルスルホニルオオキ笠が挙げられる。 本反応は、エタノール、アセトニトリル、ジ、1−キサ
ン3 ジメチル4、ルムアミド、トル1ン、t4ルンの
如き不活性+8媒中、10− +80°C1好ましくは
20〜150℃において、I科化合物[II ]または
y(ty) :r−x チル、!: [: m ] 先
を5−120分間、通゛;6は20〜f】0分間混合撹
拌することにより実施できる。 p−、i科化合物[II Eまたはそのエステルに対す
る原r[化合物[11i17Z)使用−1は当ffl 
fh イLやL i#)剰?itであるa原料化合物[
II ]友たはそのエステルのZの官能基の種類により
、反応のV、果塩醒等の酸が副生ずるので、かかる1号
合には酸受容体を使用するのが一般的であるが、原料化
合物[1’i1.、Iを過剰に用い、酸受容体としての
役1;11を兼ねさ11でもよい。 また、本反応で使用される原料化合物[1111は、護
【、た形で用い、反応完了後常法によりその保護基を除
去してもよい。 涼r目ヒ合物[■コまたはそのエステルは、参考例1お
よび2に2俄の方法或いはこれに型じた方法で!0造し
得る。 原料化合物[DI]は参考例3および4に記俄の方法或
いはこれに準じた方法で製造し得る。 1−2方法により得られる本発明の化合物がニスデルで
ある場合、そのエステル部分を常法により加水分解する
ことにより、式[1の化合物に変換することができる。 更には、必要に応じ式[I]の化合物を常法によりエス
テル化し、弐[1]の化合物のエステルに導くこともで
きる。 この様にして製造される本発明の化合物は、常法に従い
単離、精製される。単離、精製条件によって、塩の形、
遊隙カルボン酸や遊離アミンの形で得られるが、これら
は、目的に応じて相互に変換され、目的とする形の本発
明の化合物が製造される。 本発明の化合物の立体異性体(シス型、トランス型)は
、通常の方法、例えば分別結晶、クロマトグラフィー分
離等により、互いに分離することができる。尚、シス型
或いはトランス型の配置をイfする原料化合物[1[1
]を用い、上記方法によって、それぞれシス型、トラン
ス型の配置を存する本発明の化合物を製造することもで
きる。 本発明の化合物の光学活性体は、公知の方法を適用する
ことによって、分離することが可能である。 かくして得られる化合物[■]、そのエステルおよびそ
の塩はいずれも新規化合物である。特に化合物[1]お
よびその塩は極めて優れた抗菌活性を示すので、抗菌剤
として価値あるものである。 化合物CI]またはその塩はこれを人体および、動物用
医薬は勿論のこと、魚病薬、農薬、食品の保存剤等とし
ても使用することが可能である。また、化合物[11の
エステル体は化合物[I]の合成酪料として勿論価値あ
るものであるが、その他にこの化合物が生体内において
容易に化合物[1]に変換する場合には、化合物[ti
と同等の作用効果を発揮し得るので、抗菌剤としても作
用な化合物である。 次に本発明の化合物の抗菌活性について、以下にデータ
を挙げる。 (以下余白) 試験管内における抗菌作用“ “実験条件 最小発育阻止Q度(MIC:μg/曹1)はChe++
otharapy、29(1)、70(1981)に!
ale!の方法に準じて行い、その結果を上記表中に示
した。 ”実施例1−(2)の゛化合物を意味する(以下同じ)
。 (以 下 余 白) 本発明の化合物を人に抗菌剤として使用する場合、その
投与量は、年令1体重、症状、投与経路。 投与回数等により異なるが、1日当り5■〜5gを1回
ないし数回に分けて投与することが推奨される。投与経
路は経口、非経口のいずれでもよい。 本発明の化合物は原末のままでもよいが、通常製剤用担
体と共にM製された形で投与される。その具体例として
ゆ、錠剤、カプセル剤、顆粒剤。 細粒剤、散剤、シロップ剤、注射剤等が挙げられる。こ
れらの製剤は常法に従って調製される。経口用製剤担体
としては、デンプン、マンニット。 結晶セルロース、CMCNa等の製剤分野において常用
され、かつ本発明の化合物と反応しない物質が用いられ
る。注射用担体としては、水、生理食塩水、グルコース
溶液、輸液剤等の注射剤の分野で常用される担体が挙げ
られる。 次に実施例および参考例を挙17で本発明化合物の製造
法を更に具体的に説明する。 参考例1 7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1゜8−ナフチ
リジン−3−カルボン酸エチル:(1) 公知化合物、
スロージクロロ−5−フルオロニコチノイルリル60g
を濃硫酸中65〜75℃でl l!を間加熱する。水を
加えて更に100〜110℃で2時間加熱して、2.6
−ジク0O−5−フルオロ= w チア ffJ 59
.8gを得る。 m、 P、  j55〜150℃■ 
この化合物45.2gを塩化チオニルで処理して、2.
6−ジクロロ−5−フルオロニコチン酸クロリド47.
5gを油状物として得る。 (3)  この化合物47.5gを無水エーテル中、エ
トキシマグネシウムマロ/酸ジエチルと反応させて、λ
G−ジクロロー5−フルオロニコチノイルマロン酸ジエ
チルを油仕切として得る。これに水と触楳量のP−)ル
エンスルホン酸を加え、140℃で2時間加熱して、2
.6−ジクロ0−5−フルオロニコチノイル酢酸エチル
46gを得る。 m、p、  09〜70℃ テ4)  この化合物40gをオルトギ酸エチルと無水
酢酸で処理して、2− (2,8−ジクロIj−5−フ
ルオロ二コチメイル)−3−エトキシアクリル酸エチル
42gを油状物として得る。 (5)  この化合物6.0gをエタノールに溶かし、
室温で4−フルオロアニリンと反応させて、2−(2,
6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル)−3−(4
−フルオロフェニルアミノ)アクリル酸エチル7.0g
を得る。  m、 p、  111〜112℃(6) 
 この化合物6.0gを無水ジオキサン中でカリウム【
−ブトキシドと反応させて、7−クロロ−6−フルオロ
−1−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−ナフチリジ/−3−カルボン酸エ
チル5.1gを得る。 m、 9. 227〜228℃ ■ この化合物3.0gを酢酸2菖1.硫酸51および
水121の混液で加水分解して、7−クロロ−6−フル
第1l−1−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキノー1,8−ナフチリジ7−3−カルボ
7a2.8gを得る。 m、 p、  273〜276℃ 参考例2 参考例1の方法に準じて、以下の化合物を得る。 (I)7−クロロ−6−フルオロ−1−(2−フルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキノー1.8−
ナフチリジ/−3−カルボン酸エチル。 m、 p、 212〜213℃。 ■ 7−クロロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4〜オキンー1,
8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル、 m、 p
、 212〜213℃。 (3)7−クロロ−6−フルオロ−1−(3−トリフル
オロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキノ
ー1.8−ナフヂリジン−3−カルボン酸エチル、 m
、 9.210〜211℃。 (4)7−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノー1、8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸エチル。 m、 p、 197〜198℃。 5)7−クロロ−6−フルオロ−1−フェニル−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフヂリy 7−3
− h JLtボン酸エチル、 m、 9.221〜2
22℃。 (〔7−クロロ−6−フルオロ−1−(3−フルオrフ
ェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸エチル。 m、 p、 242〜243℃。 ■ 7−クロロ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル、 m、 p
、 248〜247℃。 参考例3 3−アセチルアミノメチル−4−フルオロピロリシフ: (1) 公知化合物1−べ/ジルー3−とドロキシ−4
−ヒドロキシメチルビロリジy [J、Org、Che
m、。 30、740 (1905>参照] 110gにクロロ
ホルム中トリエチルアミンの存在下、塩化メタンスルホ
ニル00.9 gを反応させて、油状の1−ベンジル−
3−ヒドロキシ−4−メタンスルホニルオキシメチルピ
ロリジン81gを得る。IRスペクトル(液膜)rx−
’ : 3370.1350.1170.マス・スペク
トルm/z:285 (M”)、  208,190.
91゜(2) この化合物50gとアジ化大トリウム2
2.8gをジメチルホルムアミド中120〜!30℃で
反応させて、油状の3−アジドメチル−1−ベンジル−
4−ヒドロキシピロリジン30gを得る。  IRスペ
クトル(液n ) am−’ : 3350.2100
. +450.1205.マス・スペクトルm/z :
 232 (M” ) 、 175.158.9+。 (3)  この化合物32gのクロロホルム溶液にヘキ
サフルオロプロペ/−ジエチルアミン試薬04gを加え
て反応させ、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで分離精製して次の生成物を得る。 初期流出分として、油状のトランス−3−アジドメチル
−1−べ/ジルー4−フルオロピロリジン3.5gを得
る。  IRスペクトル(液膜)cs−’:2100、
1450. +270. マス・スペクトルm/z:2
34(M”) 、 177、9+、 NMRスペクトル
(CDCI!I)δ:3.04 (2H、s 、 CI
bPh ) 、 4.5および5.2 (IIF br
、 Iヒ←F ) 、 7.30 (5H、s 、 C
5Hs) 。 後部流出分として、油状のシス−3−アジドメチル−1
−ベンジル−4−フルオロピロリジン3.0gを得る。 IRスペクトル(液111 ) cs−’ : 210
0゜+450.1270. ?ス・スペクトルm/z 
: 234 (M” ) +177、91. NMRス
ペクトル(CDCl3 )δ: 3.88 (2II 
、 s 、 CHzPh ) 、 4.75および5.
45 (I H、br。 +1−+−F )  、  7.30 (5H、S 、
  C5Hs)  。 中間流出分として、3−アジドメチル−1−ベンジル−
4−フルオロピロリジ/のシス体およびトランス体の混
合物7.3gを得る。 (4)  上記化合物(トランス体) 3.1 gをナ
トリウム ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニラ4
ヒドリドで還元したのちアセチル化して、油状のトラン
ス−3−アセチルアミノメチル−1−ベンジル−4−フ
ルオロピロリジン2.2gを得る。 IRスペクトル(液膜)口’: 3270.1850,
1550.マス・スペクトルm/z : 250 (M
+) 、158.91. NMRスペクトル(CDCI
a )δ: 1.90(3H,s 、C0(j−13)
 、 3.01 (2H,S 、CH*I’h) 、 
4.52および5.22(I H,br、 H−)−F
) 、 7.30(511,s。 CeHs ) 。 同様にして、上記化合物(シス体)から油状のシス−3
−アセチルアミノメチノ吋−1−ベンジル−4−フルオ
ロピロリジ/を得る。  IRスペクトル(液膜) a
m−’ : 3270.1050.1550.  マス
・スペクト/しm/z : 250 (M” ) 、 
 158.9璽、NMRスベク)ル(CDCl3)δ:
1.98(3H,s、C0CH5)。 3.00 (2II 、  s 、CII*Ph) 、
 4.75および5.48 (111、br、TI−←
F)、7.31(5H,s、CeHs)。 同様にして、3−アジドメチル−1−べ/ジルー4−フ
ルオロピロリジンのシス体とトランス体の混合物から、
3−アセチルアミノメチル−1−ベンジル−4−フルオ
ロピロリジンのシス体とトランス体の混合物を得る。 (5)  上記化合物(トランス体)をエタノールに溶
かし、5%パラジウム−炭素を触媒として加水素分解す
る。触媒を濾去して、トランス−3−アセチルアミノメ
チル−4−フルオロピロリジンのエタノール溶液を得る
。この溶液を次の置換反応に使用する。 同様にして上記化合物(シス体)からシス−3−アセチ
ルアミ7メチルー4−フ?レオ「】ピロリジンを含む溶
液を得る。 同様にして上記3−アセチルアミノメチル−・1−ベン
ジル−4−フルオロピロリジンのシス体とトランス体の
混合物から、3−アセチルアミノメチル−4−フルオロ
ピロリジンのシス体とトランス体の混合物を含む溶液を
得る。 参考例4 3−アセチルアミノメチル−4−り[I11ビロリジ/
 : (I)3−アジドメチル−1−ベンジル−4−・ヒト「
Jキシピロリジンをクロロホルム中塩化チオニルと反応
させた後、カラムクロマトグラフィーで分離精製して、
次の生成物を得る。 シス−3−アジドメチル−1−ベンジル−4−クロ[1
ピロリジン、IRスベク)ルnu)側″。 2800、2100.740.700.  マス・スペ
クトルm/z:250 (M+□’) 、158.91
. NMRスペクトル(CDCl2)δ:  2.0(
I II、 m、 C*−Il) 、 2.5〜3.0
(215m、 C2−11) 、 2.8〜3.4 (
2H,m、 C5−H) 。 3.3〜3゜?(211,rn、C1(2N])、3.
7:1(211゜s 、 C1l+Ph) 、 4.5
< I Il、 m、 、Ca−II) 、 7.34
(511、S  、  Co!bi)  。 トランス−3−アジトメナル−1−ベノジルー4−り[
1【1ビ[1リジン、IRスペクトル(液軒)、a−’
 : 2800.2+00.740.7004  マス
・スペクトルm/ Z : 250 (〜1”) 、 
+58.旧、  NMRスベクlル(CI)CI3)δ
: 2.58 (I H、m 、  C3−10、2,
45=2.8(2IN、 m、 C21−1) 、 2
.8〜3.2< 211゜m、  C3−Iり 、 3
.44 < 211. m、 C)hNq) 、 3.
06(2+1.brs、(jlzPh)、4.05(1
)[、rn、C4−II)、 7.34 (5IN 、
  S 、  Carts) 。 ■ 上記化合物(シス体)をナトリウム ビス(2−メ
トキシエlキシ)アルミニウムヒドリドで還元した後、
無水酢酸およびI・テ性ソーダ水溶液で処理することに
より、油吠のシス−3−アセデルアミノメチル−1−ベ
ンジル−4−クロロピロリジンを得る。IRスペクトル
(液P2 ) cya−’ : 3300゜2800、
1050.700.  マス・スペクトルm/z:20
(f(M+) 、 231.171.158.91. 
 NMRスペクトル(CDCI3)  δ :  1.
97 (31−[、s 、  COCl13)  、 
 2..5〜2.9(2It、  m、  Cz−11
>、  2.72(1)1.  m、  C5−11)
、  2.8〜:1.3 (2H、m 、  Cs−1
1)、3.3〜3.7(21+、  m、  C1hN
HCOCIh)、  3.71 (2ti、  s 。 Cll2Ph)、  4.48 (I  H,m、  
C4−II)、  7.33(5II 、  s 、 
 Ca11.)  。 同様にして上記化合物(トランス体)から、油状のトラ
/スー3−アセチルアミノメチル−1−ヘy シル−4
−クロ11ロリジンヲ得6.lR7゜ベクトル(液!2
) c++−’ : 3300.2800. +050
.700゜マス・スペクトルm/ z : 2[iG 
(M+) 、 231.158゜91、  NMRスペ
クトル(CDC13)δ:1.97(3H。 s 、 C0CHt) 、 2.3〜2.8 (3ti
、 m、 C2−H。 C3−Il) 、  3.05〜3.75 (41−1
、m 、  CHzNI−ICOC113゜C5−If
) 、 3.0(21[、s、 C)IzPh) 、 
4.1(L H。 m、 C4−11) 、 7.3(51−[、s 、 
Ca1ls) 。 (311配化合物(シス体)をエタノール中で酢酸と5
%パラジウム−炭素の存在下に加水素分解する。触媒を
4去し、4液を減圧下に濃縮【7て、油吠のシス−3−
アセチルアミ7メチルー4−クロロピロリジンを得る。 同様にして、上記化合物(トランス体)から、トランス
−・3−アセチルアミ/メチル−A−クロ11ピロリジ
ンを得る。 天施例1 7−(3−アミノメチル−4−フルオri −1−ビ【
1リジニル)−6−フルオl’−1−(4−フル第1フ
エニル)−1,4−ジヒド0−4−第1・ソー1.8−
・t7チリジンー3−カルボン酸およびその塩酸塩: (I)7−クロ[1−6−フルオ0−1−<4−フルオ
ロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8
−−jフチリジン−3−カルボン醸エチル2.2NT、
 3−アセチルアミノメチル−4−′ノル(「1ピロリ
シフ 1.14g 、  トリエチルアミン21および
アセトニトリル1501からなる混合物を211!IB
it加fA撹拌する。溶媒を留去後、ガム様残渣を水洗
し、エク/−ルと水を加えて結晶化させる。結晶を6取
(7、酢酸エチルから再結晶して、7/−(3−アセデ
ルアミ7メチルー4−フルオロ−1−ピロリジニル)−
6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1゜8−ナフチリジン−3−
カルボン酸エチル(立体異性体の約I11混合物) 2
.0gを得る。 m、 p、 175〜178℃ (2) 上記エステル0.95gを20%塩酸10■1
と3時間加熱撹拌する。反応液を減圧下に濃縮乾固し、
残渣にエタ/−ルを加えて結晶化させる。エタノール−
水から再結晶して、7− (3−アミ/メチル−4−フ
ルオロ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−(4
−フルオロフェニル) −1゜4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ/酸塩酸塩(立
体異性体の約!:1混合物) 0.08gを得る。m、
 p、 207〜210℃(3)  上記塩酸塩0.5
gを水に溶かし、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中
和する。析出結晶を濾取し水洗して、7−(3−アミノ
メチル−4−フルオロ−1−ピロリジニル)−6−フル
オロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸(立体異性体の約1:!混合物) 0.43gを得る
。 m、 p、約270°C(分解)実施例2 7−(シス−3−アミノメチル−4−フルオロ−1−ピ
ロリジニル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキンー1.8
−ナフチリジン−3−カルボン酸およびその塩酸塩: (1) 7−クロロ−1−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル1.94
g 、 シス−3−アセチルアミノメチル−4−フルオ
ロピロリジン1.12g 、  )リエチルアミン1.
511およびアセトニトリル!50■lからなる混合物
を実施例! −(11と同様に反応処理して、7−(シ
ス−3−アセチルアミノメチル−4−フルオロ−1−ピ
ロリジニル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
8−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8
−す7チリジ/−3−カルボン酸エチル1.6gを得る
。エタノール−水から再結晶する。m、 9.239〜
242℃ ■ 上記エステル1.24gを実施例1−(2)と同様
に反応処理して、7−(シス−3−アミノメチル−4−
フルオロ−1−ピロリジニル)−1−(2゜4−ジフル
オロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,8−ナフチリジ/−3−カルボン酸塩酸
塩0.95gを得る。エタノール−水から再結晶する。  m、 p、 272〜276℃(分解)(3)  上
記塩酸塩150■gを実施例1− (31と同様に反応
処理して、7−(シス−3−アミ/メチル−4−フルオ
ロ−1−ピロリジニル)−1−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン[30曹gを
得る。ジメチルホルムアミド実施例3 7−(シス−3−アミノメチル−4−クロロ−1−ピロ
リジニル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニ
ル)−1.4−ジヒドロ−4−オキソ−1. 8−ナフ
チリジン−3−カルボン酸:(1) 7−り10−6−
フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1.4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフヂリジ/ー3ーカル
ボ7酸1.8g。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X_1、X_2は同一または異なってハロゲン
    原子を意味し、R_1、R_2は同一または異なって水
    素原子または低級アルキル基を意 味し、R_3、R_4およびR_5は同一または異なっ
    て水素原子、ハロゲン原子またはトリフル オロメチル基を意味し、mは整数0、1ま たは2を意味し、nは整数3、4または5 を意味する。) で表わされるフェニル置換1,8−ナフチリジン誘導体
    、そのエステルおよびその塩。
  2. (2)X_1がフッ素原子、nが4である特許請求の範
    囲第1項記載のフェニル置換1,8−ナフチリジン誘導
    体、そのエステルおよびその塩。
JP60123797A 1985-06-06 1985-06-06 フエニル置換1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩 Granted JPS61282382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123797A JPS61282382A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 フエニル置換1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123797A JPS61282382A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 フエニル置換1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282382A true JPS61282382A (ja) 1986-12-12
JPH0586392B2 JPH0586392B2 (ja) 1993-12-10

Family

ID=14869546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60123797A Granted JPS61282382A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 フエニル置換1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039683A (en) * 1987-10-26 1991-08-13 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
US7563805B2 (en) 2005-05-19 2009-07-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
WO2011083858A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 杏林製薬株式会社 3,4-ジ置換ピロリジン誘導体の製造方法及び製造中間体
EP2540715A1 (en) 2007-01-05 2013-01-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Fused substituted aminopyrrolidine derivative

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039683A (en) * 1987-10-26 1991-08-13 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
US7563805B2 (en) 2005-05-19 2009-07-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
EP2463274A1 (en) 2005-05-19 2012-06-13 Daiichi Sankyo Company, Limited Tri-or tetra-substituted-3-aminopyrrolidine deritatives
US8211910B2 (en) 2005-05-19 2012-07-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
US8476429B2 (en) 2005-05-19 2013-07-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
EP2540715A1 (en) 2007-01-05 2013-01-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Fused substituted aminopyrrolidine derivative
US8618094B2 (en) 2007-01-05 2013-12-31 Daiichi Sankyo Company, Limited Fused substituted aminopyrrolidine derivative
WO2011083858A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 杏林製薬株式会社 3,4-ジ置換ピロリジン誘導体の製造方法及び製造中間体
CN102695698A (zh) * 2010-01-08 2012-09-26 杏林制药株式会社 3,4-二取代吡咯烷衍生物的生产方法及其生产中间体
AU2011204131B2 (en) * 2010-01-08 2014-05-08 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing 3,4-disubstituted pyrrolidine derivative and production intermediate thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586392B2 (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572591B2 (ja) 新規キノロン誘導体およびその塩
LU85743A1 (fr) Composes heterocycliques
JP2006508092A (ja) γ−セクレターゼの阻害のための環状スルファミド
JP2006510582A5 (ja)
JPH01125371A (ja) ナフチリジン抗菌剤
FR2614620A1 (fr) Derives de la 1,4-dihydro-4-oxonaphtyridine et leurs sels, procede pour leur production et agents anti-bacteriens les contenant
FR2472574A1 (fr) Derives de cephalosporine et composition pharmaceutique les contenant
JPS61282382A (ja) フエニル置換1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0559914B2 (ja)
JP2807633B2 (ja) N−(ピリジニル)−ih−インドール−1−アミンを含有する強迫疾患治療剤
JPS62469A (ja) 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH06501918A (ja) ピロロピリダジン化合物
WO2000077003A1 (fr) Composes de pyrrolopyridazine optiquement actifs
JPH0516429B2 (ja)
JPS6219583A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
WO1984001949A1 (en) Cephalosporin derivatives, process and their preparation, and prophylactic and treating agent against bacterial infection
JPH0373548B2 (ja)
JPH0474167A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS60260577A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS61189281A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS63275567A (ja) 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0561276B2 (ja)
US6080756A (en) Polymorphs of the prodrug 6-N-(L-ALA-L-ALA)-trovafloxacin
JP3068175B2 (ja) イソチアゾロ〔5,4―b〕ピリジン誘導体
JPH02243692A (ja) 三環式化合物