JPS6128138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128138B2
JPS6128138B2 JP54091334A JP9133479A JPS6128138B2 JP S6128138 B2 JPS6128138 B2 JP S6128138B2 JP 54091334 A JP54091334 A JP 54091334A JP 9133479 A JP9133479 A JP 9133479A JP S6128138 B2 JPS6128138 B2 JP S6128138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprogram
machine language
address
microinstruction
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54091334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616243A (en
Inventor
Shigeo Shimazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9133479A priority Critical patent/JPS5616243A/ja
Priority to US06/169,472 priority patent/US4392198A/en
Publication of JPS5616243A publication Critical patent/JPS5616243A/ja
Publication of JPS6128138B2 publication Critical patent/JPS6128138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/26Address formation of the next micro-instruction ; Microprogram storage or retrieval arrangements
    • G06F9/261Microinstruction address formation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マイクロプログラム制御方式の計算
機において、機械語命令からこれを実行するマイ
クロプログラムルーチンの先頭アドレスを生成す
るマイクロアドレス生成方式に関する。
一般に、マイクロプログラム制御方式の計算機
は、(1)機械語命令の主記憶からの取り出し、(2)機
械語命令からこれに対応するマイクロプログラム
ルーチンの先頭アドレスの生成、(3)マイクロプロ
グラムルーチンの実行、の三つの過程を順次繰返
し行なうが、複雑高機能な機械語命令に対しては
多数のマイクロプログラムルーチンを実行する必
要があり、(2)の過程に複雑な回路を必要とし時間
がかかる。また、一つの機械語命令から多数のマ
イクロプログラムルーチンの先頭アドレスを生成
する必要がある。
機械語命令からマイクロプログラムルーチンの
先頭アドレスを生成する方法は多数あるが、通
常、機械語命令のビツト模様と、マイクロプログ
ラムルーチンの先頭アドレスの値とを対応づける
プログラマブルロジツクアレイ(以下PLAと記
す)を使用することが多い。一つの機械語命令に
対し、複数個のマイクロプログラムルーチンの先
頭アドレスを生成する場合には、PLAを複数個
のブロツクに分け、ブロツクを指定する情報をマ
イクロ命令の特定フイールドから与える方式が一
般的である。
しかし、このような方式は、機械語命令の形
式、機能がマイクロ命令の形式に影響を与えるこ
と及び、ブロツクを指定する情報をもつマイクロ
命令を実行しないかぎり、次に実行すべきマイク
ロプログラムルーチンの先頭アドレスを得ること
はできないという欠点がある。
本発明は、一つの機械語命令に対して複数のマ
イクロプログラムルーチンの先頭アドレスを生成
する場合においても、前記(2)の過程と(3)の過程を
並行して実行し得る方式を提供し、あわせて機械
語命令の形式、機能によつてマイクロ命令の形式
が影響を受けることなく、従つて、機械語命令を
変更する場合でもマイクロ命令の変更を不要とす
る方式を提供する。
以下図面によつて従来方式と本発明の方式を説
明する。第1図は、機械語命令からマイクロプロ
グラムルーチンの先頭アドレスを生成するために
PLAを使用した従来の方式の一例を示すもので
ある。第1図において、1は演算処理装置
(CPU)、2は主記記憶装置(MM)、3はデータ
バス(BUS)である。演算処理装置1におい
て、4はバスアクセスコントローラ(BAC)、5
は機械語命令レジスタ(IR)、6はプログラマブ
ルロジツクアレイ(PLA)、7はブロツク指定レ
ジスタ、8は読み出し専用メモリのアドレスレジ
スタ(以下RARと記す)、9は読み出し専用メモ
リ(ROM)、10はマイクロ命令レジスタ
(MIR)、11はマイクロ命令のデコーダ
(DEC)、12は演算制御部(EX)である。前記
(1)の過程は、バスアクセスコントローラ4によ
り、主記憶装置2から機械語命令が読み出され、
機械語命令レジスタ5に保持されることにより達
成される。(2)の過程は、機械語命令レジスタ5の
内容とPLA6のブロツクを指定するブロツク指
定レジスタ7の内容がPLA6に入力され、PLA
6により機械語命令レジスタ5に保持されている
機械語命令に対応したマイクロプログラムの先頭
アドレスが生成され、この情報がRAR8に格納
されることに対応する。RAR8にはPLAの出力
のほかRAR8の内容+1の値、又はマイクロ命
令の一部の特定フイールドが格納できるようにな
つており、どれか一つがマイクロ命令により選択
され保持される。機械語命令からマイクロプログ
ラムルーチンの先頭アドレスが生成する過程で
は、PLA6の出力が選択される。(3)は以下の過
程に対応する。即ち、RAR8に保持されるアド
レスに対応したROM9の内容がマイクロ命令レ
ジスタ10に保持され、その内容がデコーダ11
により各部の制御信号となり、演算制御部12が
制御される。以上が第1図のシステムの動作概要
であるが、第1図のシステムでは、PLA6のブ
ロツク指定情報はマイクロ命令レジスタ10から
供給されている。従つて、機械語命令からマイク
ロプログラムのアドレスを生成する過程で情報
は、10→7→6→89→10という経路を通ることに
なる。通常のマイクロサイクルにおける情報経路
は、10→8→9→10となり、前記の過程は通常サ
イクルよりも長くなつてしまうため、この過程は
単一サイクルでは実行できないことが多い。本発
明は、ブロツク指定情報はPLA6から供給する
ことにより情報経路を短縮し、高速なマイクロル
ーチンの先頭アドレスの生成方式を実現するもの
である。
第2図は、本発明の方式により機械語命令から
マイクロプログラム先頭アドレスを生成する装置
の一例を示すものである。第2図において、
PLA6を除いては第1図の番号と同じ番号で表
わされるものは、同様の機能をもつ。第2図にお
けるPLA6は、命令レジスタ5とブロツク指定
レジスタ7の出力を入力とし、これらの入力に対
応したマイクロアドレスと、マイクロアドレスの
生成に使用するブロツク番号を生成し出力する。
PLA6により出力されたブロツク番号はブロツ
ク指定レジスタ7に入力される。即ち、本発明の
方式ではPLA6のブロツク番号をマイクロ命令
の特定フイールドから供給する従来の方式と違
い、ブロツク番号をPLA6に書き込んでおき、
PLA6からその番号を出力してブロツクを指定
するようになつている。従つて、機械語命令から
マイクロプログラムのアドレスを生成する前記(2)
の過程における情報経路は、7→6→8となり、
前記(3)の過程の中のマイクロアドレスに対応した
マイクロ命令をROM9から読み出す過程におけ
る情報経路は8→9→10→8となる。即ち、前者
と後者の情報経路は独立していることにより、前
記(2)の過程と(3)の過程を並行して実行でき、前記
の通常サイクルと同様単一サイクルで実行でき
る。また、マイクロ命令中にブロツク情報を必要
としないためマイクロ命令長を短くすることが可
能であり、更に前記の二つの理由により、マイク
ロ命令は機械語命令に依存しない。このような特
徴をもつ本発明の方式を実施したPLAの一例を
図面により説明する。
第3図は、第2図に示したシステムの5,6,
7,8の部分の詳細図である。第3図において、
PLA6は、アンドマトリクス61とオアマトリ
クス62から成り、機械語命令とブロツク番号が
アンドマトリクス61に入力され、これらの入力
に対応したマイクロアドレスとブロツク番号をオ
アマトリクス62から出力する。アンドマトリク
ス61には、各機械語命令に対応したビツト模様
と、ブロツク番号が各行に書き込まれており、オ
アマトリクス62の各行には、アンドマトリクス
61の各行に対応したマイクロアドレスと次のマ
イクロアドレスの生成に使用するブロツク番号が
書き込まれている。PLA6は、入力の内容とア
ンドマトリクス61の各行の内容を比較し、パタ
ーンの一致した行のみが選択され、オアマトリク
ス62の同じ行の内容を出力する。例えば、第3
図に示すように機械語命令として“01101101”、
ブロツク番号として“01”をアンドマトリクス6
1に入力した場合は、aで示す行がアクテイブに
なり、マイクロアドレスとして“011000”ブロツ
ク番号として“11”がオアマトリツス62から出
力される。アンドマトリクス中の“X”印はその
ビツトが比較されないことを示す。
次に従来方式と本方式の違いを具体例を用いて
説明する。
今、第2図のROM9に第4図のようにA〜H
の種類のマイクロプログラムが用意され、機械語
命令として第5図に示すような5種類の命令があ
る場合を例にとつてみる。第5図は、各機械語命
令について実行すべきマイクロプログラムの種類
と順序、及びそのマイクロプログラムの先頭アド
レスを得るためにPLAに入力すべきブロツク番
号を示している。即ち、機械語命令1は、AとF
のマイクロプログラムを実行し、機械語命令2は
B,D,Gの順にマイクロプログラムを実行する
ことを意味する。従つて、機械語命令1に対する
マイクロプログラムAとFの先頭アドレスは、
PLAに入力するブロツク番号をそれぞれ“0”
と“2”とすれば得られる。機械語命令2も同様
にして、ブロツク番号を“0”,“1”,“3”とす
れば各マイクロプログラムの先頭アドレスが得ら
れる。
機械語命令2を実行した場合を例にとつて、第
1図、第2図のシステムでの実際の動作をそれぞ
れ第6図、第7図のタイミングチヤートに従つて
説明する。簡単のためにマイクロプログラムB,
D,Gはすべて1ステツプとする。第6図は、第
1図の従来方式のシステムで実行した場合のタイ
ミングチヤートである。図中a欄は、マイクロサ
イクル数を示す。b欄は、PLA6の動作を示
し、四角の中の数字はその動作に於けるブロツク
番号を示す。c欄は、ROM9の読み出しを示
し、四角の中の数字はRAR8の内容を示す。d
欄は、マイクロプログラムの実行を示し、四角の
中の記号は実行されるマイクロプログラムの種類
を示す。第7図は、第2図の本方式のシステムで
実行した場合のタイミングチヤートであり、図中
のa,b,c,dは、それぞれ第6図と同様なも
のを示す。
初めに、第6図に従つて第1図の従来方式によ
るシステムで実行した場合の動作を説明する。初
期値としてブロツク指定レジスタ7の内容は
“0”になつているとする。機械語命令2に対応
するマイクロプログラムは、第5図からB,D,
Gである。また、プログラムのアドレスは、第4
図に示すようにそれぞれ“100”,“104”,“109”
である。第1サイクルでは、PLA6によりマイ
クロプログラムBのアドレス“100”の生成が行
なわれる。生成されたアドレスを第2サイクルで
RAR8に保持し、ROM9の読み出しを行なう。
第3サイクルでは、ROM9から読み出されたマ
イクロ命令をマイクロ命令レジスタ10に保持
し、マイクロプログラムBを実行する。またこの
サイクルで、次に実行するマイクロプログラムD
のアドレスを生成するのに必要なブロツク番号
“1”が、マイクロ命令から供給されるので、そ
の情報をブロツク指定レジスタ7に保持し、マイ
クロプログラムDのアドレス“104”の生成も行
なう。第4サイクルでは、PLA6の出力、即
ち、“106”をRAR8に保持し、ROM9を読み出
す。第5サイクルでは、第3サイクルと同様に
ROM9から読み出されたマイクロ命令の実行と
次に実行するマイクロプログラムGのアドレス
“109”の生成を行なう。ブロツク番号は、マイク
ロ命令から“3”が供給される。生成されたアド
レス“109”は、第6サイクルでRAR8に保持さ
れ、ROM9の読み出しを行ない、読み出された
マイクロ命令を第7サイクルでマイクロ命令レジ
スタ10に保持し、実行する。このように機械語
命令2の実行が7サイクルで終了する。
次に、第7図に従つて、第2図の本発明の方式
によるシステムで実行した場合の動作を説明す
る。初期値としてブロツク指定レジスタ7の内容
は“0”になつているとする。まず、第1サイク
ルでは、PLA6によりマイクロプログラムBに
対応するマイクロアドレス“100”と、マイクロ
プログラムBの次に実行するDのアドレス
“104”を生成するのに必要なブロツク番号“1”
を生成する。生成された情報を第2サイクルでそ
れぞれRAR8とブロツク指定レジスタ7に保持
し、ROM9の読み出しとマイクロプログラムD
のアドレスの生成を行なう。第3サイクルでは、
ROM9から読み出されたマイクロ命令を、マイ
クロ命令レジスタ10に保持し、マイクロプログ
ラムBの実行を行なう。また、第3サイクルで
は、マイクロ命令の指示により、PLA6からの
出力をRAR8とブロツク指定レジスタ7に保持
し、ROM9の読み出しとマイクロプログラムG
のアドレス“109”の生成を同時に行なう。第4
サイクルではROM9から読み出されたマイクロ
命令の実行と、PLA6の出力であるマイクロプ
ログラムGのアドレス“109”をRAR8に保持
し、ROM9の読み出しを行ない、読み出された
マイクロ命令、即ち、マイクロプログラムGの実
行を第5サイクルで行ない、機械語命令2の実行
が終了する。
第6図、第7図からわかるように、従来の方式
では、マイクロアドレスを生成するのに必要なブ
ロツク情報はマイクロ命令から供給されていたた
め、そのマイクロ命令を実行しなければブロツク
情報が得られなかつた。しかし、第5図からわか
るように、第2番目に実行するマイクロプログラ
ムの先頭アドレスを生成するのに必要なブロツク
情報は、第1番目に実行するマイクロプログラム
の種類、即ち先頭アドレスが得られれば決まるも
のである。即ち、機械語命令2についていえば、
マイクロプログラムDのプログラムの先頭アドレ
スを生成するのに必要なブロツク番号“1”は、
最初に実行するマイクロプログラムがBにあるこ
と、即ち、マイクロプログラムBのアドレスが分
れば、決まるものである。従つて、本発明の方式
の様に、PLAで、マイクロプログラムBのアド
レスを生成するのと同時に、Bの次に実行するD
のプログラムのアドレスを生成するのに必要なブ
ロツク情報の生成を行なえば、前述の説明のとお
り、非常に効率のよい実行が実現できる。
以上のように、本発明の方式を実施することに
より、効率のよい並列処理が実現でき、あわせて
ブロツク情報をマイクロ命令中に置かないので、
機械語命令を変更する場合でもマイクロ命令の変
更を不要とし、従つて、機械語命令の形式、機能
によつてマイクロ命令の形式が影響を受けること
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のデータ処理方式を示す図、第
2図は本発明のデータ処理方式の一実施例を示す
ブロツク図、第3図は、第2図の一部を説明する
ための詳細図、第4図は、読み出し専用メモリ中
のプログラムの配置図、第5図は、機械語命令の
定義図、第6図、第7図は、それぞれ第1図、第
2図で示すシステムの動作を説明するためのタイ
ミングチヤートである。 1……演算処理装置、2……主記憶装置、3…
…データバス、4……バスアクセスコントロー
ラ、5……機械語命令レジスタ、6……プログラ
マブルロジツクアレイ、7……ブロツク指定レジ
スタ、8……読み出し専用メモリのアドレスレジ
スタ、9……読み出し専用メモリ、10……マイ
クロ命令レジスタ、11……マイクロ命令のデコ
ーダ、12……演算制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機械語命令を保持する第1のレジスタと、動
    作モード選択情報を保持する第2のレジスタと、
    前記第1、第2のレジスタが保持する機械語命令
    及び動作モード選択情報とによりマイクロプログ
    ラムのアドレスを生成するとともに、次に自己が
    動作する動作モード選択情報を生成するマイクロ
    アドレス生成手段と、前記マイクロアドレス生成
    手段が生成したマイクロプログラムのアドレスに
    よりマイクロプログラムを出力するマイクロプロ
    グラム記憶器とを具備し、前記マイクロアドレス
    生成手段が生成した動作モード選択情報を前記第
    2のレジスタに直接保持させるようにしたことを
    特徴とするマイクロアドレス生成方式。
JP9133479A 1979-07-18 1979-07-18 Microaddress production system Granted JPS5616243A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133479A JPS5616243A (en) 1979-07-18 1979-07-18 Microaddress production system
US06/169,472 US4392198A (en) 1979-07-18 1980-07-16 Method of producing microaddresses and a computer system for achieving the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133479A JPS5616243A (en) 1979-07-18 1979-07-18 Microaddress production system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616243A JPS5616243A (en) 1981-02-17
JPS6128138B2 true JPS6128138B2 (ja) 1986-06-28

Family

ID=14023535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133479A Granted JPS5616243A (en) 1979-07-18 1979-07-18 Microaddress production system

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4392198A (ja)
JP (1) JPS5616243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126447U (ja) * 1985-01-22 1986-08-08
JPS62209763A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Nippon Gakki Seizo Kk デイスク再生装置のデイスクセンタリング装置
JPS63113859A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 Mitsubishi Electric Corp デイスク保持装置
JPH0422436Y2 (ja) * 1987-03-11 1992-05-22

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203141A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Hitachi Ltd Method and device for controlling microprogram
US4509114A (en) * 1982-02-22 1985-04-02 International Business Machines Corporation Microword control mechanism utilizing a programmable logic array and a sequence counter
JPS59160625U (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 豊国工業株式会社 可撓性袋状堰
USRE34363E (en) * 1984-03-12 1993-08-31 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
US4745574A (en) * 1984-10-15 1988-05-17 Motorola, Inc. Microcode testing of PLA's in a data processor
US4766531A (en) * 1986-04-14 1988-08-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating the next microaddress for a micromachine
US5321845A (en) * 1987-09-09 1994-06-14 Hitachi, Ltd. Single-chip microcomputer including non-volatile memory elements
JP2982875B2 (ja) * 1987-12-28 1999-11-29 株式会社日立製作所 スレーブ制御装置
JPH01183736A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Toshiba Corp 情報処理装置
US5412785A (en) * 1990-04-09 1995-05-02 Motorola, Inc. Microprogrammed data processor which includes a microsequencer in which a next microaddress output of a microROM is connected to the or-plane of an entry PLA
US5280595A (en) * 1990-10-05 1994-01-18 Bull Hn Information Systems Inc. State machine for executing commands within a minimum number of cycles by accomodating unforseen time dependency according to status signals received from different functional sections
US5958046A (en) * 1996-11-26 1999-09-28 Texas Instruments Incorporated Microprocessor with reduced microcode space requirements due to improved branch target microaddress circuits, systems, and methods
US20080288756A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Johnson Timothy J "or" bit matrix multiply vector instruction
US8954484B2 (en) * 2009-06-12 2015-02-10 Cray Inc. Inclusive or bit matrix to compare multiple corresponding subfields
US8433883B2 (en) * 2009-06-11 2013-04-30 Cray Inc. Inclusive “OR” bit matrix compare resolution of vector update conflict masks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129848A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Nippon Electric Co Deetashorisochi
JPS533043A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Toshiba Corp Electronic computer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT995721B (it) * 1973-10-10 1975-11-20 Honeywell Inf Systems Italia Apparato per l interpretazione di codici di funzione in calcolatori microprogrammati e per l indirizza mento indipendente di fasi inter pretative ed esecutive di micro programma
US3949370A (en) * 1974-06-06 1976-04-06 National Semiconductor Corporation Programmable logic array control section for data processing system
IT1042852B (it) * 1974-09-30 1980-01-30 Siemens Ag Disposizione di circuiti logici integrata e programmabile
DE2455178C2 (de) * 1974-11-21 1982-12-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte, programmierbare Logikanordnung
US3993981A (en) * 1975-06-30 1976-11-23 Honeywell Information Systems, Inc. Apparatus for processing data transfer requests in a data processing system
US4034356A (en) * 1975-12-03 1977-07-05 Ibm Corporation Reconfigurable logic array
US4003033A (en) * 1975-12-22 1977-01-11 Honeywell Information Systems, Inc. Architecture for a microprogrammed device controller
FR2396468A1 (fr) * 1977-06-30 1979-01-26 Ibm France Perfectionnement aux reseaux logiques programmables

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129848A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Nippon Electric Co Deetashorisochi
JPS533043A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Toshiba Corp Electronic computer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126447U (ja) * 1985-01-22 1986-08-08
JPS62209763A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Nippon Gakki Seizo Kk デイスク再生装置のデイスクセンタリング装置
JPS63113859A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 Mitsubishi Electric Corp デイスク保持装置
JPH0422436Y2 (ja) * 1987-03-11 1992-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616243A (en) 1981-02-17
US4392198A (en) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128138B2 (ja)
US4155120A (en) Apparatus and method for controlling microinstruction sequencing by selectively inhibiting microinstruction execution
US4080648A (en) Micro program control system
US4314333A (en) Data processor
KR100227277B1 (ko) 컴퓨터에 있어서 스칼라값을 벡터로 기입하는 방법
JPH06105429B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH08320808A (ja) エミュレーション方式
JPH05108341A (ja) マイクロプロセツサ
US4525776A (en) Arithmetic logic unit arranged for manipulating bits
EP0164418B1 (en) Microprogram control system
JPH0650512B2 (ja) デ−タ処理装置
JP2567134B2 (ja) ビットフィールド論理演算処理装置およびそれを具備するモノリシックマイクロプロセッサ
JPS6155693B2 (ja)
JPS61282946A (ja) プログラマプルコントロ−ラ
JP2982129B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JP2581214B2 (ja) 論理シミュレータ
JPS58221444A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0310323A (ja) マイクロプロセツサ
JP2002183231A (ja) Rtl生成システム、rtl生成方法、rtl生成プログラム及び半導体装置の製造方法
JPH03111935A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS61115145A (ja) 論理装置の情報書込み方式
JPH06332508A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH02287732A (ja) レジスタアドレス生成装置
JPS6113612B2 (ja)
JPH0547867B2 (ja)