JPS6127995A - ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸モノエステル誘導体およびその製造法 - Google Patents

ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸モノエステル誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS6127995A
JPS6127995A JP14897984A JP14897984A JPS6127995A JP S6127995 A JPS6127995 A JP S6127995A JP 14897984 A JP14897984 A JP 14897984A JP 14897984 A JP14897984 A JP 14897984A JP S6127995 A JPS6127995 A JP S6127995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
compound
dihydro
dihydropyridine
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14897984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460477B2 (ja
Inventor
Kiyotomo Seto
瀬戸 浄智
Sakuya Tanaka
田中 作彌
Ryozo Sakota
迫田 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP14897984A priority Critical patent/JPS6127995A/ja
Publication of JPS6127995A publication Critical patent/JPS6127995A/ja
Publication of JPH0460477B2 publication Critical patent/JPH0460477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新しいタイプのカルシウム拮抗作用による降
圧作用を有する1、4−ジヒドロピリジン−5−ホスオ
ン酸モノエステル、その製造法およびその降圧剤に関す
る。
(従来の技術) 本発明の化合物にもっとも近いジヒドロピリジン−5−
ホスホネート誘導体については、数件の文献に記載があ
るが、それらは本発明の構成を予測させるものではない
。即ち、ニー アイ ラズモフ(A、工、Razumo
v lらは、ジヒドロピリジン−4−アルキル−5−ホ
スホネート誘導体を合成し〔ズルナール オープシチェ
イキミー(Zh、0bshch、Khim、  ) 4
7 、 1190−1191 (1977)および1b
id、51 、547〜552 (1981))、また
、フォノ ケイイスライブ(Von K、工5slei
b )らは、ジヒドロピリジン−4−アリル−5−ホス
ホネート誘導体〔さらに具体的には、ジエチル 2.6
−シメチルー4−7エニルー6−エトキシカルボニルー
1.4−ジヒドロピリジン−5−ホスホネートおよびジ
エチル 2.6−シメチルー4−(4−メtキシフェニ
ル)−5−エトキクカルボニル−1,4−ジヒドロピリ
ジン−5−ホスホネートの2種類のみの1.2−ジヒド
ロピリジン−4−アリル−5−ホスホネートである。〕
を合成〔シャーナルヒュール ブラクティシエ ヒエ 
ミ −(J、  Prakt、  Ohem、   )
   5 1  8  巻 、207 〜220(19
76)〕しているが、いずれの文献にも薬理活性を予測
させる記載はない。また。
日本特許公開公報:%開昭58−26872号には、1
.4−ジヒドロピリジン−5−ホスホネート誘導体の記
載があるが、この特許出願の明細書にa、ta−ジヒド
ロピリジン−5−ホスホネート誘導体を具体的に合成し
た実施例の記載または具体的に試験した生理活性試験例
の記載がない。
本発明化合物の合成法に関して、従来の近接技術として
は9例えば、1.4−ジヒドロ−2,6−ジメfルー4
−(5’−ニトロフェニル)−ピリジン−3,5−ジカ
ルボン酸の2−シアノエチルおよびインプロビルエステ
ルのエステル部の一方を力性ソーダにより選択的に加水
分解して。
1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(5’−二
トロフェニルJ−?:”IJジン−5,5−ジカルボン
酸イノプロピルエステルにしている例(特開昭55−6
4570.26〜27頁を参照)があるが1本発明のよ
うな1,4−ジヒドロピリジン−6−カルボン酸エステ
ル−5−ホスホン酸ジエステルを加水分解している例は
ない。5発(発明が解決しようとしている問題点と問題
点を解決するための手段) 本発明化合物は、新規でおる1、4−ジヒドロビリジン
−3−カルボン酸エステル−5−ホスホン酸お互いに異
種のジエステルの中間原料として非常に有用である。
本発明化合物は、一般式(I) 〔式中、又は、水素原子、ニトロ基、トリフルオロメチ
ル基あるいはフッ素原子、塩素原子。
臭素原子またはヨウ素原子等のハロゲン原子を意味し;
R1は炭素数1ないし16の、直鎖のまたは分枝したア
ルキル基を意味し;R2は、炭素数1ないし6の低級ア
ルキル基または−CH20H2N(R’) (R’ )
 (R’、 R’は、お互いに同一または相異なり、そ
れぞれ、水素原子、炭素数1ないしるの低級アルキル基
またはアラキル基を意味する。)によって示される化合
物およびその薬理学的に許容される塩である。
なお一般式(1)で表わされる化合物には、光学異性体
やジアステレオマー等が存在する場合が6るが9本発明
はこれらおよびこれらのうちの塩形成能のめる化合物の
医薬的に許容される塩も包含する。
また本発明化合物は、上述のようにカルシウム拮抗作用
による平滑筋および心筋の収縮抑制作用があるのでは乳
動物の冠疾患、脳疾患、高血圧症の治療に有用である。
本発明化合物を、上記治療の目的に使用する場合、この
種のジヒドロピリジン類と、薬学的に、または獣医学的
に許容可能の希釈剤または担体とからなる薬学的または
獣医学的組成物に形成される。
これらの組成物は経口投与に適した形たとえば錠剤また
はカプセル剤、経皮投与に適した形たとえば軟膏または
湿布剤、吸入剤に適した形たとえばスプレーに適したエ
アロゾルまたは溶液、非経口投与に適した形たとえば注
射剤として使用するのに適した無菌の水溶液剤、または
肛門または膣、直腸等内に使用するのに適した全開の形
で使用することができる。
本発明化合物を含有する上記組成物は、全組成物の重量
に対して1本発明化合物を約0.1〜995チ、好まし
くは約0.5〜95チを含有する。
本発明化合物にま7’Cは本発明化合物を含有する組成
物に加えて、他の薬学的Kまたは獣医学的に活性な化合
物を含ませることができる。
また、これらの組成物は本発明化合物の複数を含ませる
ことができる。
本発明化合物を含有する薬物の1日当りの投薬量は、治
療する症状の種類と程度および個人差(年令、性別、感
受性等)によって差がある。
静脈内投与による1日当りの投薬量は9体重1に2当り
活性成分0.0001〜10岬、好ましくはO,OO0
5〜1qでらる。経口投与および経皮投与による1日当
りの投薬量は同様に9体重iKP当り活性成分1001
〜100ツである。
また、膣、直腸等内に座薬の形で投与する場合の1日当
りの投薬量は1体重IKP当り活性成分り、 OO1〜
200岬、好ましくは0.005〜100岬である。吸
入剤の′活性成分の含有量は0.1〜10チ好ましくは
0.1〜2チである。
これら1日当りの投薬量を必要に応じて、1日当り2回
以上に分けて投与することができる。
本発明化合物を含有する上記組成物は、常法で製造する
ことができ、かつ常用の賦形剤を配合することができる
本発明化合物は、一般式(p 〔式中、X、R’、R2は、一般式(I)の説明と同意
味であり、Yはシアノ基、ニトロ基あるいはフッ素原子
、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等のハロゲン原
子を意味する。〕で表される化合物Z、塩基性触媒下で
加水分解することにより合成される。
この反応に用いる塩基性触媒としては無機または有機の
塩基性化合物がある。
無機塩基性化合物としては、アルカリ金属水酸化物およ
び炭酸塩、アルカリ土類金属の水酸化物等またはアンモ
ニア等がある。その例としては、力性ソーダ、力性カリ
、炭酸ナトリウム。
炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水
酸化カルシウムおよびアンモニア等が挙げられる。
有機塩基性化合物としては、DBU、DBN。
ピリジン、トリエチルアミンのような塩基性物質が挙げ
られる。
この反応に用いる塩基性触媒の量は反応に関与する一般
式(1)で表わされる化合物の1倍モル以上を必要とす
る。触媒量の上限は反応を室温およびそれ以下で行なう
場合特に制限はないが。
反応温度が高い場合や反応時間を長くする場合には副反
応を起さない程度の過剰モル数におさえる。
この反応に用いる溶媒としては、基質の一般式(1)で
示される化合物と塩基性触媒が溶解する水溶性の溶媒が
好ましい。その例を挙げると。
メタノール、エタノール、インプロパノールおよびTH
F等である。
この反応に添加する水のiは、基質の一般式(II)で
示される化合物の1倍モル以上で、かつ。
塩基性触媒を十分に溶解し得る量で弗ればよい。
この反応の温度は1分解を目的とするエステル基以外の
エステル基特にカルボン酸エステル部の加水分解を最大
限に抑制し得る温度範囲が好ましい。−また、溶媒がア
ルコールである場合。
カルボン酸エステル部のエステル交換を起さない温度範
囲が好ましい。具体的には0℃〜室温の範囲が好ましい
この反応を進めるに当って加える塩基性触媒は、好まし
くない副反応を避けるために1分割して添加する場合も
ある。
なお1本発明化合物は1例えば、下記の参考例1と2V
C説明したように一般式(I)で示される化合物を9例
えばシクロへキシルカーポジイミド(脱水剤)の存在下
、アルコールHtaoa、lと反応させることにより。
一般式(Iり 式中、 X、 R”、 R2は、一般式(I)の説明と
同意味である。〕によって示される化合物に誘導される
(実施例(参考例、試験例、製剤例))以下に本発明を
実施例、参考例、試験例、製剤例等により具体的に説明
する。なお9本発明の範囲はこれらに制限されるもので
はない。
実施例1 6−メドキシカルボニルー1.4−ジヒドロ−2,6−
シメチルー4−(2−クロロフェニル)−ピリジン−5
−ホスホン酸 モノメチルエステルの合成 0−メチル−〇′−シアノエチル 5−メトキシカルボ
ニル−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2
−クロロフェニル) −ヒIJ シン−5−ホスホネ−
1−3,59をエタノール50−に溶解し、室温で水酸
化ナトリウム0.42を溶解した水溶液20−を加えた
。溶媒を減圧上留去し、残査を水に溶解させたのち、5
5チ塩酸を加えて酸性にすると無色固体が析出した。こ
れをろ取したのち、エタノール−クロロホルムから再結
晶すると無色針状晶が得られた。
収量 2.75y  (収率90チ) mp   158〜163°(分解) MS、 m/e (強度比) 166 (100) 2
40 (2B)NMR(CDCII、 −CD、 OD
) :δ7.5−6.8 (4H,m)。
5.2 + I H,(1,J=12H2)、 3.6
 f3H,e)。
!1.2 (5H,d、  、T=12.R2)、 2
.5(3H,e )。
2、215−H,cl、 J = 5H2)実施例2 5−メトキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−2,6−
シメチルー4−(2−クロロフェニル)−ピリジン−5
−ホスホン酸 モノエチルエステルの合成 0−エチル−07−シアンエチル 5−メトキシカルボ
ニル−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2
−クロロフェニル) −ヒ17 シン−5−ホスホネー
トを出発原料とし実施例1と同様な方法で表記化合物を
得た。
収率 98%、黄色結晶 mp   157−139°C FD−MS、 m/e (強度比)277(92)58
5 (I no) NMR(COD(1!/、 −COD、 OD) :δ
7.6−7.0 (4H,m) 。
5.1 (111,d、 J=10H2)、 4.0−
3.4 +2H,m)。
3.6 (3H,s)、 3.15 (5H,a )、
 5.12 (5H,d、 J=5T(Z)実施例ろ 6−メドキシカルボニルー1,4−ジヒドロ−2,6−
ジメfルー4−+2−クロロフェニル)−ピリジン−5
−ホスホン酸 モノヘキシルエステルの合成 0−へキシル−〇′−シアンエチル 5−メトキシカル
ボニル−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(
2−クロロフェニル) −ヒIJ シン−5−ホスホネ
ートを出発原料とし実施例1と同様な方法で表記化合物
を得た。
収率 98チ、黄色半固体 MS、 m/e (強度比) 166(100)  2
40(50)NMR(CDCl2. ) :δ7.7〜
6.4 (4H,m ) 、 6.5〜6.0 (I 
H。
broad s )、 5.4 (IH,d、 J=1
0Hz)、 42〜3.2(2H,m)、 3.5 (
3H,s)、 2.2 (3H,s)。
2.1 (511,d、 J=5Hz)、 1.6〜0
.6 (11L m)実施例4 5−メトキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−2,6−
シメチルー4−(2−クロロフェニル)−ピリジン−5
−ホスホン酸 モノセチルエステルの合成 O−セチル−0′−シアノエチル 6−メドキシカルボ
ニルー1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2
−クロロフェニル) −ヒIJ シン−5−ホスホネー
トを出発原料とし、実施例1と同様な方法で表記化合物
を得た。
収率 86%、淡黄色結晶 mp   7 B −85°C IMs、m/e(強度比) 99(100)  523
(52)d、 J=1 ouz)、 4.1〜3.5 
(2H,m)、 5.5 (5H,8)2.25 (5
H,s)、 2.12 (3H,(1,J:5Hz)。
1.7−0.6 (31H,m ) 実施例5 3−(N−ベンジル−N−メチル−β−アミンエトキシ
カルボニル>−1a−ジヒドロ−26−シメチルー4−
(5−ニトロフェ: /L/ ) −ピリジン−5−ホ
スホン酸 モノエチルエステルの合成 0−エチル−〇′−シアノエチル 5− (N−ベンジ
ル−N−メチル−β−アミンエトキシカルボニル) −
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(5−二ト
ロフェニル)〜ピリシン−5−ホスホネート0.フ5y
をエタノール20−に溶解し、室温で水酸化ナトリウム
008yを溶 解した水溶液1ゴを加えた。55チ塩酸
を加えて反応液を酸性したのち、減圧下溶媒を留去した
。残査にエタノールを加えて生成物を抽出した。脱塩し
たのち、溶媒を減圧下留去し標記化合物を得た。
収量 0.7Of(91チ)9強吸温性固体MS、 m
/e (強度比) 154(100) 147(50)
NMRtcD、oD) :  8.2〜7.2 (4H
,m)、 7.5 (5H,θ)。
5.1 11H,cl、J=10Hz)、4’、5 i
2H,s)、4.6−4.2(2L m)、 3.9−
3.3 (4H,m)、 2.8 (3H,el。
2−215 Hls ) 、2−1 (5H9d、J=
5 Hz ) * t 1 (5H,t、J=7H2) 参考合成例1 Q−(N−ベンジル−1?−メチル−γ−アミラフロビ
ル)−〇′−エチル 5−メトキシカルボニル−14−
ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(2−クロロフェニ
ル)−ピリシン−5−ホスホネートの合成 5−メトキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−2,6−
シメチルー4−(2−クロロフェニル)−ピリジンー5
−ホスホン酸 モノエチルエステル(実施例2の化合物
)0.77f’、N−ベンジル−N−メチル−γ−アミ
ノプロピルアルコールI:l、 72 Y 、およびシ
ンクロへキシルカーポジイミド0.525’を塩化メチ
レン10mに溶解し、10時間還流させた。溶媒を留去
したのちアルミナ カラム(酢酸エチル、ベンゼン−2
: 1. Rf=o45 )に処して目的物を単離した
収量 0.25f(23チ)、黄色油状物MS、 m/
e (強度比)  161 (100) 554(40
)546 (75,M ) NMR(cDciS) :δ5.2 (I H,a、 
J=10Hz )参考合成例2 0−アミル−O′−エチル 6−メドキシカルボニルー
1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−(,2−1
0ロフエニル) −ヒIJ シン−5−ホスボネートの
合成 6−メドキシカルポニルー1.4−ジヒドロ−2,6−
シメチルー4−〔2−クロロフェニル)−ピリジン−5
−ホスホン酸モノエチルエステル(実施例2の化合物)
0.6グ、アミルアルコール0.3グ、およびジシクロ
ヘキシルカーボンイミド0.6fを塩化メチレン5dに
溶解し、室温で15日間攪拌した。析出した尿素誘導体
をろ別したのち6液をシリカゲルカラム(酢酸工チル、
 Rf=o、 6)に処して目的物を単離した。
収量 0.299 (41%)、黄色半固体MS、 m
/e (強度比) 544(100) 420+20)
455(7,M) NMR(CD(、IL、 ) :δ7.7〜6.7 (
4H,m)、 5.1 (IH,(1゜J:10Hz)
、 4.2〜3.0 (4H,m)、 5.5 (3H
,s)2.2(6L [1)、i、s 〜D、5 (1
0H,m)試験例(本発明化合物の薬理活性試験)6、
−メトキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−2,6−シ
メチルー4−(2−クロロフェニル)−ピリジン−5−
ホスホン酸 モノセチルエステル(実施例4の化合物)
の薬理作用。
(1)  カルシウム拮抗作用 モルモット摘出盲腸紐を栄養液中に、12の張力をかけ
てつるし、安定するのをまつ。
栄養液をカルシウムフリー高カリウム溶液に置換し、1
0〜20分後20分後シウム10mMを加えて収縮させ
、張力が安定してから被検系を累積的に投与し、50チ
施緩させるのに必要な薬量より5゜を求めた。結果をジ
ルチアゼムの結果と一緒に表1に示した。
(2)降圧作用 ウレンンーα−クロラニスで麻酔した自然発生高血圧ラ
ッ)+5HR)に被検系を静注した。血圧の変化を線類
動脈で測定して、血圧を50チ下げるに必要な薬量FD
、oを求めた。
結果をジルチアゼムの結果と一緒に表1に示した。
表1 実施例4の化合物の薬理作用 米 ジルチアゼムの化学構造式 %式%: 実施例4の化合物       s、 o (y)乳 
    糖          190.0コーンスタ
ーチ        75.0微結晶セルロース   
     25.0メチルセルロース        
3,0上記成分分量を計り、V型混合機に入れ、均一に
混合する。この混合粉末を直接打錠法で錠剤とする。−
錠当たりの重量は500119である。
製剤例2:カプセル剤 成分(1000錠) 実施例4の化合物       5(y)コーンスタ・
−チ       145微結晶セルロース     
  145上記成分分量を計り、v型混合機に入れ、均
一に混合する。この混合粉末を硬カプセルに充填する。
1力プセルMJの内容物は500ツである。
製剤例5:シロップJIilJ 成分(2tlb液) 実施例5の化合物      20(め白      
糖             300グリセリン   
    5.0 香味剤    01 96チエタノール        10.0−−オキシ
安息香酸メチル      0.05蒸 留 水   
   全量100.1にする量白糖、および実施例5の
化合物を602の温水に溶解した後、冷却後、グリセリ
ンおよびエタノールに溶解した香味剤溶液を加えた。つ
いでこの混合物に水を加えて全量100. OS’にし
た。
製剤例4:散剤 実施例4の化合物       1.0(め乳    
  糖           88.0微結晶セルロー
ス       10.0メチルセルロース     
   1.0ioo、。
上記の成分分量を計り、v型混合機に入れ均一に混合し
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Xは、水素原子、ニトロ基、トリフルオロメチ
    ル基あるいはフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨ
    ウ素原子等のハロゲン原子を意味し;R^1は炭素数1
    ないし16の、直鎖のまたは分枝したアルキル基を意味
    し;R^2は、炭素数1ないし6の低級アルキル基また
    は−CH_2CH_2N(R^3)(R^4)(R^3
    、R^4は、お互いに同一または相異なり、それぞれ、
    水素原子、炭素数1ないし6の低級アルキル基またはア
    ラルキル基を意味する。)によって示される化合物また
    はその薬理学的に許容される塩。
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、X、R^1、R^2は、一般式( I )の説明
    と同意味であり、Yはシアノ基、ニトロ基あるいはフッ
    素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子等のハロ
    ゲン原子を意味する。〕で表される化合物を、塩基性触
    媒の存在下、加水分解することを特徴とする、一般式(
    I )で示される化合物の製造法。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項の化合物を含有するこ
    とを特徴とする降圧剤。
JP14897984A 1984-07-18 1984-07-18 ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸モノエステル誘導体およびその製造法 Granted JPS6127995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14897984A JPS6127995A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸モノエステル誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14897984A JPS6127995A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸モノエステル誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127995A true JPS6127995A (ja) 1986-02-07
JPH0460477B2 JPH0460477B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=15464965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14897984A Granted JPS6127995A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸モノエステル誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127995A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161392A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Nippon Shinyaku Co Ltd ジヒドロピリジン誘導体及びその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161392A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Nippon Shinyaku Co Ltd ジヒドロピリジン誘導体及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460477B2 (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005518B1 (ko) 퓨로-(3,4-c)-피리딘 유도체의 제조방법
BR112015003778B1 (pt) Profármaco de tenofovir, composição farmacêutica, e seus usos
ES2286230T3 (es) Compuesto de n-fenilarilsulfonamida, medicamento que contiene el compuesto como principio activo intermedio para el compuesto y procedimiento para producirlos.
US4885284A (en) Dihydropyridine-5-phosphonic acid cyclic propylene ester
JP6850361B2 (ja) キナーゼを選択的に阻害する化合物及びその使用
US4839361A (en) Dihydropyridine-5-phosphonic acid cyclic propylene ester
WO2019031471A1 (ja) 脂肪性肝疾患の治療剤及び肥満症の治療剤
JPH0379359B2 (ja)
EP0266980B1 (en) Pharmaceutical compositions, comprising a 2,4-diphenyl-1,3-dioxane derivative and an inhibitor of thromboxane a2 synthesis
JPS6127995A (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸モノエステル誘導体およびその製造法
JPS6399057A (ja) グリシン誘導体
JPH04500506A (ja) Acat酵素をブロックするのに有効な二価リガンド類
JP2023538638A (ja) ピラゾールボロン酸化合物、それを含有する医薬組成物、及びそれらの使用
JPH0615553B2 (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホンアミド酸類
CA2384525C (en) Thienylhydrazon with digitalis-like properties (positive inotropic effects)
KR880001715B1 (ko) 1-푸릴-3,4-디하이드로이소퀴놀린의 제조방법
EP0260605B1 (en) Dihydropyridine-5-phosphonic acid cyclic ester
JPH0211592A (ja) 光学活性なジヒドロピリジンホスホン酸エステル
JPS63233992A (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸環状エステル類
JPH0460478B2 (ja)
JP3049284B2 (ja) ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤
JPH054396B2 (ja)
JPH0453870B2 (ja)
JPH0447678B2 (ja)
US2479148A (en) S-crotyl-s-phenylbarbituric