JPS61278A - 接着剤組成物 - Google Patents
接着剤組成物Info
- Publication number
- JPS61278A JPS61278A JP12112184A JP12112184A JPS61278A JP S61278 A JPS61278 A JP S61278A JP 12112184 A JP12112184 A JP 12112184A JP 12112184 A JP12112184 A JP 12112184A JP S61278 A JPS61278 A JP S61278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- polar
- acrylic
- polymer
- materials
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の目的
(産業上の利用分野)
この発明1は、主に非極性高分子材料の接着に適する接
着剤組成物に関するものである。
着剤組成物に関するものである。
(従来技術)
fTRVCポリプロピレン(PI))、ポリエチレン(
PE)、エチレン−プロピレン非共役ジエン三元共重合
物(E P D M ) 、エチレン−プロピレン共重
合物(E i) R)等の非極性高分子材料は、アート アクリロニトルーブタジエンースチレン三元共重合物(
AB8)、ニトリルブタジェンゴム(NBR)に含まれ
るような極性基を分子中に持たない。
PE)、エチレン−プロピレン非共役ジエン三元共重合
物(E P D M ) 、エチレン−プロピレン共重
合物(E i) R)等の非極性高分子材料は、アート アクリロニトルーブタジエンースチレン三元共重合物(
AB8)、ニトリルブタジェンゴム(NBR)に含まれ
るような極性基を分子中に持たない。
従って、これらの非極性高分子材料に塗料を塗布しても
塗装は容易に剥離してしまうため、非極性高分子材料に
対する塗装は困難を極める。捷だ、これらの非極性高分
子材料・どうし、もしくに非極は高分子材料と金属、樹
1指等他の材料との接着に際しても同様の困難を伴う。
塗装は容易に剥離してしまうため、非極性高分子材料に
対する塗装は困難を極める。捷だ、これらの非極性高分
子材料・どうし、もしくに非極は高分子材料と金属、樹
1指等他の材料との接着に際しても同様の困難を伴う。
この対策として、従来すでに多くの処理が非極性高分子
材料に試みられた6例えば■ワイヤーブラ/、ザンドヘ
ーハー等で表面を研摩する、■紫外線照射を行なう、■
濃硫酸に浸漬する、■廟機モノカルボン酸及びり/酸の
混合物溶1夜で処理する等の方法である。
材料に試みられた6例えば■ワイヤーブラ/、ザンドヘ
ーハー等で表面を研摩する、■紫外線照射を行なう、■
濃硫酸に浸漬する、■廟機モノカルボン酸及びり/酸の
混合物溶1夜で処理する等の方法である。
しかし、これら処理された非極性高分子材料に対しても
、従来の塗料の密着性及び接着剤の接着性は十分ではな
かった。
、従来の塗料の密着性及び接着剤の接着性は十分ではな
かった。
(発明が解決りようとする問題へ)
従′つて、この発明はPP 、 k”E 、 E P
J)i■ EPR等の非極性高分子材料に対して、充分
な接着力が得られないという問題を解決しようとするも
のである。
J)i■ EPR等の非極性高分子材料に対して、充分
な接着力が得られないという問題を解決しようとするも
のである。
発明の隔成
(問題へを解決するための手段)
この発明は北述した問題点を解決するために末端に少な
くとも1個の水酸基を有する主鎖の飽和又は部分的に飽
和した炭化水素系ポリマとアクリル重合物よりなる接着
剤組成物を見出したことである。
くとも1個の水酸基を有する主鎖の飽和又は部分的に飽
和した炭化水素系ポリマとアクリル重合物よりなる接着
剤組成物を見出したことである。
(作用)
丑記接着剤組成物は、非極性高分子材料に対して高い接
着力を示す。
着力を示す。
) 。例
本実施例では、低分子ポリオレフィンポリオールを重量
部率で100部に対し、アクリル重合物50部、トルエ
ン2850部を混合して接着剤組成物を形成した。
部率で100部に対し、アクリル重合物50部、トルエ
ン2850部を混合して接着剤組成物を形成した。
低分子ポリオレフィンポリオール(以下I(CPという
)Vi、末端に少なくとも1個の水酸基を有する主鎖の
飽和又は部分的に飽和した炭化水素系ポリマーである。
)Vi、末端に少なくとも1個の水酸基を有する主鎖の
飽和又は部分的に飽和した炭化水素系ポリマーである。
同、E[OPとしては、例えば三菱化成工業株氏会社の
商品ポリテール■、ポリテールfiA等(ポリテールは
同社の登録商標である)を用いることができる。常温で
は、ワンクス伏固体又は液体である。常温で固体のもの
は加温によって軟化し、融点(以下m、Pという)以)
K加熱すると液状になるという性質を持っている。(雑
誌工業材料、第29巻12号及び第30巻1号、日刊工
業新聞社発行に詳述されている。)従って、水酸基を利
用して種々の変性を行なうことができる。また良好な機
械的性質、電気絶縁性、耐薬性、耐水性、耐候性、耐オ
ゾン性、熱安定性、接着性を示すものである。
商品ポリテール■、ポリテールfiA等(ポリテールは
同社の登録商標である)を用いることができる。常温で
は、ワンクス伏固体又は液体である。常温で固体のもの
は加温によって軟化し、融点(以下m、Pという)以)
K加熱すると液状になるという性質を持っている。(雑
誌工業材料、第29巻12号及び第30巻1号、日刊工
業新聞社発行に詳述されている。)従って、水酸基を利
用して種々の変性を行なうことができる。また良好な機
械的性質、電気絶縁性、耐薬性、耐水性、耐候性、耐オ
ゾン性、熱安定性、接着性を示すものである。
またアクリルとしては、メタクリル酸、メチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート、ローブチルメタクリレ
ート、 1so−フ゛チルメククリレート、2−エチ
ルへキノルメタクリレート、インデシルメタクリレート
、2−ヒドロキシエチルメタクリレ−1・、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレ−1・、ダリアジルメタクリレ
ート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、アクリル
酸、メタアクリル酸、エチルアクリレート、n−ブチル
アクリレ−1・、インデシルアクリレート、2−ヒドロ
キ’/ I−F−ルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト等及びこれらの誘動体が例示できる。
レート、エチルメタクリレート、ローブチルメタクリレ
ート、 1so−フ゛チルメククリレート、2−エチ
ルへキノルメタクリレート、インデシルメタクリレート
、2−ヒドロキシエチルメタクリレ−1・、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレ−1・、ダリアジルメタクリレ
ート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、アクリル
酸、メタアクリル酸、エチルアクリレート、n−ブチル
アクリレ−1・、インデシルアクリレート、2−ヒドロ
キ’/ I−F−ルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト等及びこれらの誘動体が例示できる。
以下本実施例について、その試料の作成、剥離強さの測
定結果及び用途を順に説明する。
定結果及び用途を順に説明する。
〔l〕 接着剤組成物試料の作成
本実施例の接着剤組成物の効果を確認するため、実施例
■〜■の接着剤組成物試料を次の通りに配合した。
■〜■の接着剤組成物試料を次の通りに配合した。
ここにアクリル重合物として、メチルメタアクリレート
20部とブチルメタクリレート30部のアクリルポリマ
を使用したものを実施例■とし、同しくアクリル重合物
としてメチルメタアクリレート25部、エチルメタクリ
レート25部、さらに両アクリルモノマの重合開始剤と
してベンゾイルパーオキサイド(以下BPOという)0
.05部を使用して、f(OFのトルエン1液中80℃
で6時間反応を行なったものを実施例■とした。
20部とブチルメタクリレート30部のアクリルポリマ
を使用したものを実施例■とし、同しくアクリル重合物
としてメチルメタアクリレート25部、エチルメタクリ
レート25部、さらに両アクリルモノマの重合開始剤と
してベンゾイルパーオキサイド(以下BPOという)0
.05部を使用して、f(OFのトルエン1液中80℃
で6時間反応を行なったものを実施例■とした。
また、アクリル重合物として、メチルメタクリレート2
0部、グリシジルメタクリレート80部さらにBPOo
、05部を使用して、北記実施例■と同様の反応を行な
ったものを実施例■とした。
0部、グリシジルメタクリレート80部さらにBPOo
、05部を使用して、北記実施例■と同様の反応を行な
ったものを実施例■とした。
さらに比較のために、ボンドG2(OR系接着剤)を比
較例■とし、ボンドG103(N13R系接着剤)を比
較例・■として使用することにした。
較例■とし、ボンドG103(N13R系接着剤)を比
較例・■として使用することにした。
なお上記比較例■、■における接着剤(寸、コニシ(株
)製の商品名である、 〔2〕 剥離強さの測定 本実施例の接着剤組成物について非極性高分子材料に対
する接着力を剥離試験によって測定した。
)製の商品名である、 〔2〕 剥離強さの測定 本実施例の接着剤組成物について非極性高分子材料に対
する接着力を剥離試験によって測定した。
同剥離試験P;j、20倍発泡で厚さが2騎のポリエチ
レン樹脂(以下PEフオームという〕間に各接着剤を塗
布し、室温硬化させてから行なわれた。
レン樹脂(以下PEフオームという〕間に各接着剤を塗
布し、室温硬化させてから行なわれた。
その結果を表に剥離強さく ’P Eフオームが破壊し
たときの値)として示した。
たときの値)として示した。
表に明らかな通り、各実施例は比較例(■、■に比べて
、接着力が大幅に高く、接着面間が強いため破壊は全て
PEフオーム内で進展したつまたHOPにアクリルポリ
マを混合した実施例■と比較してHOPのトルエン溶液
中でアクリルモノマを重合した実施例■、■の方がより
接着力が強い。
、接着力が大幅に高く、接着面間が強いため破壊は全て
PEフオーム内で進展したつまたHOPにアクリルポリ
マを混合した実施例■と比較してHOPのトルエン溶液
中でアクリルモノマを重合した実施例■、■の方がより
接着力が強い。
、 g6i″″・:FI OP 14@ A
Lfrニー”’5 Fil、iK[iているためHO
Pが配合されている本実施例の接着剤組成物の耐熱性も
向上した。
Lfrニー”’5 Fil、iK[iているためHO
Pが配合されている本実施例の接着剤組成物の耐熱性も
向上した。
なお、実施例■及び■の接着剤をプライマとしてPEフ
オームの接着面に各々塗布後、その間に末端イノンアナ
ート基を有するウレタンプリポリマを塗布し、室温硬化
させた後、前記と同様の剥離試験を行なった。その結果
、各々の剥離強さは実施例■、■に比較して上昇した。
オームの接着面に各々塗布後、その間に末端イノンアナ
ート基を有するウレタンプリポリマを塗布し、室温硬化
させた後、前記と同様の剥離試験を行なった。その結果
、各々の剥離強さは実施例■、■に比較して上昇した。
〔3〕 用途
本実施例は、インストルメントパネル、ストーンガード
、センクビラ等の非極性高分子材料に、同非極性高分子
材料又は他の材料を取着する接着剤としての用途がある
。
、センクビラ等の非極性高分子材料に、同非極性高分子
材料又は他の材料を取着する接着剤としての用途がある
。
その・−例として、自動車ボディ側1角に装着される非
極性高分子材料のサイドプロテクター(以下単にサイド
モールという)に光輝モールを取付ける際に具体化した
ものについて図面に従って説明する。
極性高分子材料のサイドプロテクター(以下単にサイド
モールという)に光輝モールを取付ける際に具体化した
ものについて図面に従って説明する。
重量部率でPP77部、 P、E 15部、EPRIS
部の配合で形成されている非極性高分子材料のサイドモ
ールLtd、断面くの字状の長尺体として、形成されて
おり、その略中央部裏面側には掛止め部1aが一体形成
されている。同掛止め部1aの前方には係止孔2が設け
られている。さらにサイドモール1の上端には外側突部
3、下端には内側突部4が一体形成されている。サイド
モール1は、掛止め部iaK係止されるねじ5によって
、自動車ボディーに締酊固定されている。
部の配合で形成されている非極性高分子材料のサイドモ
ールLtd、断面くの字状の長尺体として、形成されて
おり、その略中央部裏面側には掛止め部1aが一体形成
されている。同掛止め部1aの前方には係止孔2が設け
られている。さらにサイドモール1の上端には外側突部
3、下端には内側突部4が一体形成されている。サイド
モール1は、掛止め部iaK係止されるねじ5によって
、自動車ボディーに締酊固定されている。
また、同サイドモール1の上端部の外側には、装飾用の
光輝モール7が両面粘着テープ8とサイドモール1の表
面に塗布されている接着剤9にょ部11とを共押出する
ことによって形成されている。
光輝モール7が両面粘着テープ8とサイドモール1の表
面に塗布されている接着剤9にょ部11とを共押出する
ことによって形成されている。
前記両面粘着テープ8け、アクリルにて薄板状に形成さ
れたスポンジ12とその両面に塗布されたアクリル粘着
剤13とよりなっている。同アクリル粘着剤13は、サ
イドモール1の非極性高分子に対し粘着性が高くない。
れたスポンジ12とその両面に塗布されたアクリル粘着
剤13とよりなっている。同アクリル粘着剤13は、サ
イドモール1の非極性高分子に対し粘着性が高くない。
従って、アクリル粘着剤13とサイドモール1との間に
接着剤9が介在されている。
接着剤9が介在されている。
同接着剤9には本実施例の接着剤組成物が使用でき、前
記試験結果より明らかなように高い接着力を得ることが
できる。
記試験結果より明らかなように高い接着力を得ることが
できる。
捷た、接着剤9の乾燥を早くする場合に、温度をかけて
もよい。この場合、従来の接着剤では、1000C以上
になると接着剤が劣化してしまう可能性があった。しか
し、本実施例の接着剤は前述し、たように耐熱性に優れ
ているため100’0.m度では劣化しにくい。ただし
、モールの耐熱性を考慮する必要がある。
もよい。この場合、従来の接着剤では、1000C以上
になると接着剤が劣化してしまう可能性があった。しか
し、本実施例の接着剤は前述し、たように耐熱性に優れ
ているため100’0.m度では劣化しにくい。ただし
、モールの耐熱性を考慮する必要がある。
なお、この発明は前記実施例の溝成に限定されるもので
はなく、例えば次のようにして具体化できる。
はなく、例えば次のようにして具体化できる。
(1)本発明は、非極性高分子材料に対する接着剤とし
ての用途に限られるものではなく、例えば塗料のプライ
マや他の材料に対する接着剤等にも使用可能である。
ての用途に限られるものではなく、例えば塗料のプライ
マや他の材料に対する接着剤等にも使用可能である。
(2)本発明の接着剤組成物&非極性高分子材料に対す
る別の接着剤のプライマとして使用す不ことも可能であ
り、接着力はさらに向とする。
る別の接着剤のプライマとして使用す不ことも可能であ
り、接着力はさらに向とする。
効果
以り詳述したように、この発明は非極性高分子材料に対
しての接着力を大幅に高めることができる接着剤組成物
として優れた発明である。
しての接着力を大幅に高めることができる接着剤組成物
として優れた発明である。
第1図は本発明を非極性高分子材料のサイドモールに光
輝モールを取付ける用途に具体化した断面図、第2図は
取付部分断面図である。 1・・サイドモールへ 7・・光輝モール、8・・両面
粘着テープ、9・・接着剤っ 特許出願人 豊田合成株式会社代 理 人
弁理士 恩1)博宣真 ′11 第2図 − FIFI’;
輝モールを取付ける用途に具体化した断面図、第2図は
取付部分断面図である。 1・・サイドモールへ 7・・光輝モール、8・・両面
粘着テープ、9・・接着剤っ 特許出願人 豊田合成株式会社代 理 人
弁理士 恩1)博宣真 ′11 第2図 − FIFI’;
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 末端に少なくとも1個の水酸基を有する主鎖の飽和
又は部分的に飽和した炭化水素系ポリマとアクリル重合
物よりなる接着剤組成物。 2 アクリル重合物は、アクリルポリマがそのまま使用
されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の接着剤組成物。 3 アクリル重合物は、炭化水素系ポリマ溶液中でアク
リルモノマを重合した重合物が使用されていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12112184A JPS61278A (ja) | 1984-06-12 | 1984-06-12 | 接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12112184A JPS61278A (ja) | 1984-06-12 | 1984-06-12 | 接着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61278A true JPS61278A (ja) | 1986-01-06 |
JPH0124427B2 JPH0124427B2 (ja) | 1989-05-11 |
Family
ID=14803399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12112184A Granted JPS61278A (ja) | 1984-06-12 | 1984-06-12 | 接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61278A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63142385U (ja) * | 1987-03-09 | 1988-09-20 | ||
JPH01271396A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-30 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 伸縮する受梁を備えたクライミングタワークレーンおよびそのクライミング方法 |
US4923188A (en) * | 1988-10-26 | 1990-05-08 | Spectra-Physics | Z-fold paper sheet carrier |
-
1984
- 1984-06-12 JP JP12112184A patent/JPS61278A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63142385U (ja) * | 1987-03-09 | 1988-09-20 | ||
JPH0412076Y2 (ja) * | 1987-03-09 | 1992-03-25 | ||
JPH01271396A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-30 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 伸縮する受梁を備えたクライミングタワークレーンおよびそのクライミング方法 |
US4923188A (en) * | 1988-10-26 | 1990-05-08 | Spectra-Physics | Z-fold paper sheet carrier |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0124427B2 (ja) | 1989-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4839206A (en) | Double sided adhesive tape | |
EP1326922B1 (en) | Paintable material | |
CA2222654C (en) | Acrylate-containing polymer blends and methods of using | |
EP0384598B1 (en) | Dual-functional adhesive tapes | |
JPH02502653A (ja) | 高性能感圧接着剤ポリマー | |
KR20020034081A (ko) | 접착제/밀봉제 조성물 및 이를 사용한 접착된 구조체 | |
EP1438362B1 (en) | Polyolefin pressure sensitive adhesive tape with an improved priming layer | |
JP2003147325A (ja) | 表面変性粘着剤および粘着剤の表面変性方法並びに粘着テープ又はシート | |
EP0181478A3 (en) | Curable resin compositions and their use | |
JPH0618940B2 (ja) | 熱可塑性組成物と、それを用いて作られた物品 | |
JPS61278A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP3080095B2 (ja) | 硬化性粘着性樹脂組成物 | |
JPH0138814B2 (ja) | ||
US4769401A (en) | Water-based polyolefin adhesive | |
JPS58118809A (ja) | プロピレン系樹脂用プライマ−の製造方法 | |
JPS6178844A (ja) | ポリプロピレン系樹脂用プライマ組成物 | |
JPS6026079A (ja) | 感圧接着剤の改質方法 | |
JP3421754B2 (ja) | ポリオレフィン系合成樹脂成形品の接着方法 | |
JP3879401B2 (ja) | 2−シアノアクリレート系接着剤用プライマー | |
JPS61277A (ja) | 接着剤組成物 | |
JPH0329103B2 (ja) | ||
JPS5867736A (ja) | ポリオレフイン組成物 | |
JPH0124409B2 (ja) | ||
JPS60221477A (ja) | 制振補強用の接着性シ−ト | |
JPS6218476A (ja) | プライマ−組成物 |