JPS61278658A - 自動変速機のクリ−プ防止装置 - Google Patents

自動変速機のクリ−プ防止装置

Info

Publication number
JPS61278658A
JPS61278658A JP11966485A JP11966485A JPS61278658A JP S61278658 A JPS61278658 A JP S61278658A JP 11966485 A JP11966485 A JP 11966485A JP 11966485 A JP11966485 A JP 11966485A JP S61278658 A JPS61278658 A JP S61278658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control valve
engagement
hydraulic pressure
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11966485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yagi
八木 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11966485A priority Critical patent/JPS61278658A/ja
Publication of JPS61278658A publication Critical patent/JPS61278658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動変速機のクリープ防止装置に係り、特
に、発進時における摩擦要素の締結動作をより適正に制
御できるようにした自動変速機のクリープ防止装置に関
する。
(従来の技術) 自動変速機を備えた車両は、アイドリング状態でドライ
ブレンジあるいはリバースレンジにセレクトレンジが設
定されていると、クリープトルクのために、ブレーキペ
ダルを釈放すると車両が走り出すことがあるため、この
クリープトルクの発生を防止する技術が種々提案されて
いる。
そして、さらに、上記クリープ防止を行っている状態か
ら発進を行う際に、急激に発進用の摩擦要素の締結がな
されて、発進ショックを生じることを防止するための技
術も種々提案されている。
例えば、特開昭59−13156号に示される技術は、
発進用の摩擦要素に作動油圧を供給する油路に電磁弁を
設け、発進時に、クリープ防止動作の解除を行う際に、
前記電磁弁をチョッピング動作させて、摩擦要素の締結
圧を漸増させるようにしたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来技術のように、電磁弁のチョッ
ピング動作によって、発進ショックを軽減するようにし
た場合、電磁弁のチョッピング制御用の制御回路が必要
であり、製造コストが高くなるし、チョッピング信号に
より電気ノイズが発生することになる。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明は、発進用の摩擦
要素へ供給される作動油圧の供給路に介挿されて、エン
ジンがアイドリング状態にあることを検出するアイドリ
ング検出器の出力信号に応じて駆動される電磁弁の作用
により、エンジンがアイドリング状態にあるときには、
前記摩擦要素に供給する作動油圧を所定のクリープ防止
に適した圧力へ減衰させるクリープ防止用制御弁と、前
記作動油圧の供給路に介挿されて、前記摩擦要素の締結
圧が完全締結以前の所定圧に達するまでは、作動油圧の
流量を大とし、所定圧以上では作動油圧の流量を小とし
て摩擦要素の締結圧の上昇率を切、換える締結圧上昇率
制御弁とを備えるものである。
(作 用) 前記クリープ防止用制御弁によって、エンジンがアイド
リング状態にあるときに、クリープ防止に適した作動油
圧の低減動作が行われる。
そして、発進時には、前記締結圧上昇率制御弁によって
、摩擦要素の締結圧が所定値に達するまでは、作動油流
量を大として、摩擦要素の締結圧を急速に上昇させ、締
結圧が所定値以上になると、作動油流量を小とし、締結
圧の上昇率を抑制する。
これにより、摩擦要素が完全締結状態となるときに、緩
やかに締結動作がなされるため、発進ショックの防止が
行える。
また、簡単な構造で実現できるため、製造コストが安価
になるし、作動油温変化に拘らず、摩擦要素の締結圧が
所定値より大であるか小であるかによって、締結圧の上
昇率を切換えることができるため、制御特性が安定する
(実施例) 本発明の一実施例の構成を第1図に示す。
リアクラッチ70は、自動変速機における補助変速装置
(図示路)の入力軸と、トルクコンバータ(図示路)の
出力軸との間に設けられて、締結時にトルクコンバータ
出力をトランスミッションへ伝達するものである。なお
、上記自動変速機の構成は、日産自動車株式会社発行(
昭和57年11月)のL4 NDIB型および E4N
 71B型整備要領書に記載されているので参照された
い。
前記リアクラッチ70へ締結用の作動油圧(ライン圧)
  PLが供給される油路61には、クリープ防止用制
御弁20と締結圧上昇率制御弁10とが介挿されている
クリープ防止用制御弁20は、制御回路40によって駆
動される電磁弁30を備えており、制御回路40は、ア
イドルスイッチ50の信号に基づいて、エンジンがアイ
ドリング状態にあるか否かを判断し、アイドリング状態
にあるときには、電磁弁30のソレノイド30bに通電
を行う。
従って、アイドリング時には、電磁弁30のスプール3
0aは、図中下半位置となり、オリフィス26を開く。
これにより、ライン圧P、が供給されているときには(
ドライブレンジにセレクトされているときに、ライン圧
P、が供給される)、クリープ防止用制御弁20のスプ
ール20aは、図中左半位置となり、ドレン22を開い
て、ライン圧PLの一部をドレンする。
他方、発進のためアクセルペダルが踏込まれた場合、あ
るいは走行中においては、アイドルスイッチ50はOF
Fとなるため、制御回路40は、電磁弁30のソレノイ
ド30bへの通電を停止する。このため、スプール30
aは、オリフィス26を閉じることになり、クリープ防
止用制御弁20のスプール20aはスプリング20bに
押圧されて図中左半位置になり、ドレン22を閉じ、ラ
イン圧Ptの一部ドレンを停止する。
上記制御回路40の具体的構成は、第2図に示すにうな
回路構成になっている。
比較器41は、アイドルスイッチ50がONとなったと
きに、高レベルの出力信号を発生するもので、基準電圧
発生器42は、この動作を行わせるように調整されてい
る。
そして、比較器41の出力信号が高レベルになると、ト
ランジスタ43がON状態になり、前記電磁弁30のソ
レノイド30bに通電がなされる。ソレノイド30bに
は、サージ防止用ダイオード44が接続されている。
締結圧上昇率制御弁10は、上記ライン圧Ptの入力ボ
ートIOCと、この入力ポートに連通し、オリフィス1
4を備える出力油路12と、オリフィスを備えていない
出力油路15を具備しており、2つの出力油路1.2.
15は、リアクラッチ70の作動油圧室71に通ずる油
路11に連通している。
また、スプール10aは、スプリング10dにより図中
左方へ付勢されており、スプール10aの左端には、油
路13を介して、リアクラッチ70の締結油圧P、が加
えられる。
スプリング10dのバネ力は、リアクラッチ70が完全
締結状態になる少し前の状態における締結油圧(以下、
「閾油圧PR5Jとする)に相当するように設定されて
おり、このため、スプール10aの左端に加わる締結油
圧PRが上記閾油圧PR5を越えると、スプール10a
が図中右方へ移動を始める。
次に、本実施例の作用を説明する。
先ず、セレクトレンジがニュートラルあるいは、パーキ
ングに設定され、かつ、アクセルペダルの踏込みもなさ
れていない状態では、エンジンはアイドリング状態にあ
り、このとき、上記リアクラッチ70へは、ライン圧P
L は供給されないため、リアクラッチ70は解放され
て、エンジン出力トルクの伝達路を遮断している。
次に、エンジンがアイドリング状態にあるときに、セレ
クトレンジがドライブレンジあるいはリバースレンジに
設定されると、リアクラッチ70に対してライン圧PL
が供給される。
このとき、エンジンがアイドリング状態にあるため、ア
イドルスイッチ50がONとなっていることから、前述
したように、制御回路40によって、電磁弁30のソレ
ノイド30bに通電がなされ、クリープ防止用制御弁2
0は、ライン圧PLの一部ドレンを行う。
また、リアクラッチ70の締結油圧P、は、ライン圧P
Lの供給が開始されたときには、零に等しく、従って、
締結圧上昇率制御弁10のスプール10aは、図中下半
位置にある。この状態では、入力ポート10Cは、2つ
の出力油路12と15に連通した状態となり、従って、
上記クリープ防止用制御弁20によって減圧された油圧
が、出力油路12と15を介してリアクラッチ70へ供
給される。
第3図は、アイドルスイッチ50がONからOFF と
なったときの、ライン圧Pt %締結油圧PR、エンジ
ン回転数N、、()ランスミッションの)出力軸トルク
T。および(トルクコンバータの)タービン回転数Tt
の変化を示す図である。
同図において、前述したアイドリング状態においてドラ
イブレンジにセレクトされている状態では、リアクラッ
チ70の締結油圧P、は、ライン圧PLより低く抑えら
れ、クリープトルクがドライブシャフトへ伝達されるの
を防止する状態に保たれている。
このときの、クリープ防止動作状態における締結油圧は
、前記クリープ防止用制御弁20のスプリング20bの
バネ力により決定され、車両が発進する際にリアクラッ
チ70の締結に用する時間を可能な限り短縮でき、かつ
クリープ防止を行うことのできる範囲内で可能な限り大
きな油圧となるように設定される。
次に、上記クリープ防止動作状態から発進のために、時
点t、においてアクセルペダルの踏込みが行われたとす
る。
アクセルペダルの踏込みにより、アイドルスイッチ50
がOFFとなり、電磁弁30への通電が停止されるため
、クリープ防止用制御弁20のドレン22が閉じられて
、ライン圧P、の一部ドレン動作が停止する。従って、
油路61には、ライン圧Ptがそのまま加えられること
になる。
このとき、締結圧上昇率制御弁10においては、未だス
プールtOaが第1図中の下半位置にあるため、上記油
路61に加わるライン圧PLは、出力油路12と15を
介してリアクラッチ70へ流入する。
従って、2つの油路12と15を通る作動油流量は大で
あるため、リアクラッチ70の締結油圧P、は、急速に
増大して行く。第3図中では、若干の作動遅れの後、時
点t2から急速に締結油圧PRが立上っていることが判
る。これにより、リアクラッチ70の締結が急速に進む
ため、出力軸トルクT。は急上昇し、タービン回転数T
tはトランスミッション側のイナーシャ成分によって、
一時的に低下する。
そして、上記締結油圧PRの増加が進み、前記閾油圧P
R8を越えると(時点t3)、締結圧上昇率制御弁10
のスプールtOaは、スプリング10dのバネ力より大
きくなった締結油圧P、に押されて第1図中右方へ移動
し、同図中上半位置に移動する。
これにより、今まで、1つの出力油路12と15が人カ
ポ−) 10Cに連通していた状態から、出力油路15
が閉じられて、出力油路12のみを介して作動油が流れ
る状態になる。
出力油路12は、オリフィス14を備えているため、作
動油流量は低減し、第3図中の期間t3〜t4に示すよ
うに、リアクラッチ70の締結油圧PRの上昇率は低下
する。
従って、リアクラッチ70の締結速度は緩やかとなって
、リアクラッチ70が完全締結されるとき(時点tn)
に、パルス状の大きなトルク変動が生じることを防止し
、発進ショックを回避できる。
このように、本実施例は、発進時に、締結圧上昇率制御
弁10の作用によって、リアクラッチ70の締結油圧P
、が閾油圧pisに達するまでは、締結油圧P8を急増
させ、かつ、リアクラッチ7oが完全締結される少し前
の状IJ (PR> Pusとなったとき)から、締結
油圧P、の上昇率を抑えることによって、リアクラッチ
70の締結時間を短縮しつつ、発進ショックの防止効果
を得ることができる。
次に、本発明の他の実施例の構成を第4図に示す。
本実施例は、前記第1図に示した実施例中の締結圧上昇
率制御弁10と同等の作用を行う制御弁80を、リアク
ラッチ70のクラッチピストン70a内に内蔵させたも
のである。その他の構成は、前記第1図に示した実施例
と同一であるため、同一符号を付して説明は省略する。
第5図は、上記クラッチピストン70a内の締結圧上昇
率制御弁80を拡大して示す断面図である。
スプール83aは、スプリング83bにより図中上方へ
付勢されており、下方の室83Cは大気に連通し、上方
の室83dはドレン路81に連通している。
スプール83aが図中右半位置にあるときには、オリフ
ィスポート83eを、ドレン路88の途中に挿入し、締
結油圧P、をオリフィスボー) 83eによって絞りつ
つ、一部ドレンを行う。
スプール83aには、図中下向きの段差部83fが設け
られており、この段差部83fが臨む室83gは、油路
85を介してドレン路82に連通している。
ドレン路81と82の作動油圧室71側の端部には、オ
リフィス86.87が設けられており、他端は、ドレン
路81の開口部が傾斜面75に開口している。この傾斜
面75の傾斜角αは、クツショニングプレート73の傾
斜角βよりも大きく設定されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
セレクトレンジがニュートラルまたはパーキングに設定
されている状態では、リアクラッチ70へは、ライン圧
P、が供給されないため、作動油圧室71には油圧は生
じていない。従って、締結圧上昇率制御弁80のスプー
ル83aは、第5図中の左半位置にある。
次に、エンジンがアイドリング状態にあって、かつセレ
クトレンジがドライブレンジに設定された場合は、クリ
ープ防止のため、前記クリープ防止用制御弁20が働い
て、ライン圧PLの低減動作を行う。
このとき、リアクラッチ70の作動油圧室71には、ク
リープ防止のため減圧された締結油圧P、が発生し、ク
ラッチピストン70aを図中右方へ移行させる。このク
ラッチピストン70aの移動は、クラッチピストン70
a のリターンスプリングに抗して行われ、クラッチピ
ストン70aとクツショニングプレート74との間の間
隙およびドライブプレート73とドリブンプレート72
0間隙の合計値で表されるバックラッシュを詰めるよう
に作用する。
そして、第6図に示すように、クツショニングプレート
74によってドレン路81が塞がれる状態になると、締
結油圧PRとドレン路82によるドレン圧とが釣合って
、クラッチピストン70aの移動が停止する。
次に、発進を行うために、アクセルペダルの踏込みがな
されると、クリープ防止用制御弁20のライン圧PLの
一部ドレン劾作が停止し、作動油圧室71ヘライン圧P
Lが加えられる。
このとき、上記ドレン路81がクツショニングプレート
74によって閉じられているため、作動油圧室71内の
圧力が増大するのに伴って、室83d内の圧力が増加し
、スプール83aが図中下方へ押圧される。この間、締
結油圧P、は、急速に上昇し、リアクラッチ70は、急
速に完全締結状態に近づいて行く。
そして、締結油圧PRが所定値に達すると、スプール8
3aは、完全に下端位置へ押下げられ、オリフィスポー
ト83eがドレン路88内に挿入される。
従って、以後は、作動油圧室71内の作動油は、ドレン
路82に加えて、ドレン路88からもドレンされること
になるため、締結油圧PRの上昇率は低下する。
この状態で、締結油圧P、が緩やかに上昇するにつれ、
クラッチピストン70a も徐々に移行して行き、クツ
ショニングプレート74をさらに押圧する。
クツショニングプレート74が第6図の状態から更に押
されることによって、第7図に示すように、ドレン路8
1を塞いでいた状態から再びドレン路81を開く状態に
移行する。
このため、今まで、室83dに加わっていた油圧がドレ
ンされて、スプール83aは、再び上動する。
これにより、ドレン路88からのドレンが停止する。
そして、リアクラッチ70は、完全締結状態に至り、車
両の発進が行われる。
以上の動作により、本実施例においても、発進時に、締
結油圧P、が所定値に達するまでは、締結油圧P、の上
昇率を高くして、リアクラッチ70の締結速度を速くす
ることができ、かつ、リアクラッチ70の完全締結時に
おいては締結油圧PRの上昇率を抑えることで、発進シ
ョック防止効果を得ることができる。
なあ、上記各実施例では、ドライブレンジにおいて締結
されるリアクラッチに、本発明を適用した例を示したが
、これは、リバースレンジにおいて締結されるフロント
クラッチに本発明を適用しても良い。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、発進用の摩擦要
素へ供給される作動油圧の供給路に介挿されたクリープ
防止用制御弁と、同じく作動油圧の供給路に介挿されて
、発進時の摩擦要素の締結圧の上昇率を切換える締結圧
上昇率制御弁とを備えることによって、エンジンがアイ
ドリング状態にあるときには、クリープ防止用制御弁に
より、効果的にクリープ防止動作を行い、また、発進時
には、締結圧上昇率制御弁によって、締結圧が所定値に
達するまでは、作動油流量を大として摩擦要素の締結圧
を急速に上昇させて、摩擦要素の締結速度を速め、摩擦
要素が完全締結に至るときには、作動油流量を小として
、締結が緩やかに行われるようにすることで、発進ショ
ックを防止することができる。
また、クリープ防止用制御弁の制御回路も簡単な構成と
することができ、製造コストが安価となるし、また、チ
ョッピング信号による電気ノイズの発生も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図は第1図中の制御回路の具体的回路図、第3図は
同実施例の動作を説明するための各部油圧あるいは回転
数等の変化を経時的に示す図、第4図は本発明の他の実
施例の構成図、第5図は第4図中の締結圧上昇率制御弁
の部分の拡大断面図、 第6図および第7図は同締結圧上昇率制御弁の動作を説
明するための断面図である。 10、80・・・締結圧上昇率制御弁 20・・・クリープ防止用制御弁 30・・・電磁弁      40・・・制御回路50
・・・アイドルスイッチ(アイドリング検出器)70・
・・リアクラッチ(発進用の油圧式摩擦要素)特許出願
人 日産自動車株式会社 代理人弁理士 杉  村  暁  秀 同   弁 理 士  杉   村   興   作第
2図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両発進時に作動油圧の供給により締結されて、ト
    ルクコンバータの出力回転を伝達する油圧式摩擦要素に
    対し、前記作動油圧を制御してクリープ防止を行う自動
    変速機のクリープ防止装置において、 エンジンがアイドリング状態にあることを検出するアイ
    ドリング検出器と、 前記摩擦要素へ供給される作動油圧の供給路に介挿され
    て、前記アイドリング検出器の出力信号に応じて駆動さ
    れる電磁弁の作用により、エンジンがアイドリング状態
    にあるときには、前記摩擦要素に供給する作動油圧を所
    定のクリープ防止に適した圧力へ減衰させるクリープ防
    止用制御弁と、前記作動油圧の供給路に介挿されて、前
    記摩擦要素の締結圧が完全締結以前の所定圧に達するま
    では、作動油圧の流量を大とし、所定圧以上では作動油
    圧の流量を小として摩擦要素の締結圧の上昇率を切換え
    る締結圧上昇率制御弁とを備えることを特徴とする自動
    変速機のクリープ防止装置。
JP11966485A 1985-06-04 1985-06-04 自動変速機のクリ−プ防止装置 Pending JPS61278658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11966485A JPS61278658A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 自動変速機のクリ−プ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11966485A JPS61278658A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 自動変速機のクリ−プ防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278658A true JPS61278658A (ja) 1986-12-09

Family

ID=14767008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11966485A Pending JPS61278658A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 自動変速機のクリ−プ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283470A (ja) * 1988-05-09 1989-11-15 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用無段変速機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283470A (ja) * 1988-05-09 1989-11-15 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用無段変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422353A (en) Lock-up control method of and system for automatic transmission for automotive vehicle having engine provided with fuel cut means
US6098644A (en) Method and apparatus for controlling duty-cycle type solenoid valve
JPH11132321A (ja) エンジン自動停止車両の油圧制御装置
JPH01182665A (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JPH02159463A (ja) 自動変速機のセレクトショック防止装置
KR20200006671A (ko) Sbw 변속기 차량의 제어방법
KR100507944B1 (ko) 클러치제어시스템
US20070007099A1 (en) Motor vehicle transmission with several shifting elements and a hill-holder on the transmission side as well as a procedure to control this transmission
JPS61278658A (ja) 自動変速機のクリ−プ防止装置
JPS596454A (ja) 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置
JPH1182725A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP3592176B2 (ja) 車両用自動変速機の制御方法
JPS58224815A (ja) 自動クラッチの発進制御装置
JP2699593B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
KR100338506B1 (ko) 자동변속기차량의 급발진 방지방법
KR100290356B1 (ko) 자동변속기차량의브레이킹시변속제어방법
JPH03113161A (ja) 自動変速機のコースト制御装置
JP2906289B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JP2629864B2 (ja) 車両の定速走行制御方法
JPS6213846A (ja) 自動変速機のクリ−プ防止装置
JP3102274B2 (ja) ロックアップクラッチのスリップ制御装置
KR100279438B1 (ko) 자동변속기의 급가속 제어방법
JPH03186648A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPS634061B2 (ja)
KR100279456B1 (ko) 자동변속기 차량의 저유온시 변속 제어방법