JPS596454A - 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置 - Google Patents
車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置Info
- Publication number
- JPS596454A JPS596454A JP11508782A JP11508782A JPS596454A JP S596454 A JPS596454 A JP S596454A JP 11508782 A JP11508782 A JP 11508782A JP 11508782 A JP11508782 A JP 11508782A JP S596454 A JPS596454 A JP S596454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- automatic transmission
- brake
- oil pressure
- neutral
- vehicle speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、自動変速機の制御装置に関し、特に一定条件
下で自動変速機を自動的にニュートラル状態にする自動
変速機のニュートラル制御装置に関する。
下で自動変速機を自動的にニュートラル状態にする自動
変速機のニュートラル制御装置に関する。
流体トルクコンバータと遊M歯車機構等の歯車変速機構
を組合わせて構成された自動変速機は広く用いられてお
り、これに用いられる流体トルクコンバータはポンプイ
ンペラとタービンランチ及びその間に配、置されたステ
ータとを備え、エンジン駆動されるポンプイン被うから
流体すなわち作動油を循環させてタービンに動力を伝達
する。
を組合わせて構成された自動変速機は広く用いられてお
り、これに用いられる流体トルクコンバータはポンプイ
ンペラとタービンランチ及びその間に配、置されたステ
ータとを備え、エンジン駆動されるポンプイン被うから
流体すなわち作動油を循環させてタービンに動力を伝達
する。
このような自動変速機においては、車輌の停止中には、
手動により、トルクコンバータと歯車変速機構との間の
動力伝達を断つか、或いは歯車変速機構自体を空転状態
にして、自動変速機をニュートラルにすることも可能で
あるが、車輌の発進及び停止が頻繁に繰り返される走行
状態では、停止の都度、変速機をニュートラルにする手
動操作はわずられしく、ブレーキにより変速機出力軸を
制止してトルクコンバータをストール状態に置くことに
より、車輌の停止状態を維持するのが一般的である。し
かし、このようなトルクコンバータのストール状態のも
とでは、コンバータに撮動が発生したり、車輌のクリー
プを生じさせたりする問題があり、かつエンジンに加わ
るトルクコンバータ駆動のための負荷は必然的に大きな
ものになるため、燃料消費が増大する結果となる。
手動により、トルクコンバータと歯車変速機構との間の
動力伝達を断つか、或いは歯車変速機構自体を空転状態
にして、自動変速機をニュートラルにすることも可能で
あるが、車輌の発進及び停止が頻繁に繰り返される走行
状態では、停止の都度、変速機をニュートラルにする手
動操作はわずられしく、ブレーキにより変速機出力軸を
制止してトルクコンバータをストール状態に置くことに
より、車輌の停止状態を維持するのが一般的である。し
かし、このようなトルクコンバータのストール状態のも
とでは、コンバータに撮動が発生したり、車輌のクリー
プを生じさせたりする問題があり、かつエンジンに加わ
るトルクコンバータ駆動のための負荷は必然的に大きな
ものになるため、燃料消費が増大する結果となる。
このような問題の解決を意図した自動変速機として、特
公昭1I7−799乙2号公報に記載されたものがある
。この自動変速機は、アクセルペダルが開放されている
こと、ブレーキ硬ダルが踏まれていること、車速か低速
であることを条件として自動的にニュートラル状態にさ
れるようになっている。すなわち、この公知のものは、
ブレーキペダルが踏まれたことを自動変速機のニュート
ラル制御の一要因としているが、ブレーキペダルを踏む
こととブレーキの作動とは必ずしも一致せず、例えば下
り坂をエンジンブレーキを作用させながら走行するよう
な場合に軽くブレーキペダルに足を幹せた時にも変速機
がニュートラル状態になりエンジンブレーキが効かなく
なる恐れがある。
公昭1I7−799乙2号公報に記載されたものがある
。この自動変速機は、アクセルペダルが開放されている
こと、ブレーキ硬ダルが踏まれていること、車速か低速
であることを条件として自動的にニュートラル状態にさ
れるようになっている。すなわち、この公知のものは、
ブレーキペダルが踏まれたことを自動変速機のニュート
ラル制御の一要因としているが、ブレーキペダルを踏む
こととブレーキの作動とは必ずしも一致せず、例えば下
り坂をエンジンブレーキを作用させながら走行するよう
な場合に軽くブレーキペダルに足を幹せた時にも変速機
がニュートラル状態になりエンジンブレーキが効かなく
なる恐れがある。
従って、本発明は上言已のような問題を解決し確実にブ
レーキが効いている状態で自動変速機をニュートラル状
態にする自動変速機のニュートラル制御装置を提供する
ことである。
レーキが効いている状態で自動変速機をニュートラル状
態にする自動変速機のニュートラル制御装置を提供する
ことである。
本発明のニュートラル制御装置の構成上の特僧は、車速
が設定車速以下であることを検出する車速センサと、ア
クセルペダル踏み込み量が零であることを検出するアク
セル全閉センサと、ブレーキ装置の油圧回路の油圧が設
定値以上であることを検出するブレーキ油圧センサと、
これら三つのセンサからの出力がすべて発生する条件を
判別して自動変速機をニュートラル状態にする信号を発
するコントローラとを有することである。
が設定車速以下であることを検出する車速センサと、ア
クセルペダル踏み込み量が零であることを検出するアク
セル全閉センサと、ブレーキ装置の油圧回路の油圧が設
定値以上であることを検出するブレーキ油圧センサと、
これら三つのセンサからの出力がすべて発生する条件を
判別して自動変速機をニュートラル状態にする信号を発
するコントローラとを有することである。
本発明では、ニュートラル状態にする条件の一つである
ブレーキの作動状態をブレーキ装置の油圧を検出するこ
とによって行うため、ブレーキの作動状態が正確に検出
できる。従って、自動変速機はブレーキが確実に効いて
いる状態でのみニュートラル状態にされるので、不必要
にニュートラル制御される恐れはなくなる。
ブレーキの作動状態をブレーキ装置の油圧を検出するこ
とによって行うため、ブレーキの作動状態が正確に検出
できる。従って、自動変速機はブレーキが確実に効いて
いる状態でのみニュートラル状態にされるので、不必要
にニュートラル制御される恐れはなくなる。
以下、図面を参照にしつつ本発明の実施例につき説明す
る。
る。
第1図を参照すれば、本発明の一実施例に係る自動変速
機の概略図が示されており、この自動変速機はトルクコ
ンバータ10、第1遊星歯車機構12、第2遊星歯車機
構14を備えており、クランクシャフト16の回転力は
トルクコンバータ10を経てトルクコンバータ10の出
力軸18に伝達される。出力軸18はフロントクラッチ
20を介してコネクテイングシエル22に、リヤクラッ
チ24を介して第1遊星歯車機構12のインターナルギ
ヤ26に接続されるようになっている。
機の概略図が示されており、この自動変速機はトルクコ
ンバータ10、第1遊星歯車機構12、第2遊星歯車機
構14を備えており、クランクシャフト16の回転力は
トルクコンバータ10を経てトルクコンバータ10の出
力軸18に伝達される。出力軸18はフロントクラッチ
20を介してコネクテイングシエル22に、リヤクラッ
チ24を介して第1遊星歯車機構12のインターナルギ
ヤ26に接続されるようになっている。
コネクテイングシエル22は第1、第1遊星歯止′機構
のサンギヤ21.23に連結されている。さらに、コネ
クテイングシエル22はブレーキバンド25と係合する
ようになっており係合したときには、その動きが拘束さ
れる。
のサンギヤ21.23に連結されている。さらに、コネ
クテイングシエル22はブレーキバンド25と係合する
ようになっており係合したときには、その動きが拘束さ
れる。
第1遊星歯車機構12のゾラネツタリキャリャ28は第
2遊星歯車機構のインターナルギヤ30及びアウトプッ
トギヤ32に連結されている。第コ遊星歯車機構14の
プラネツタリキャリャ34はローアンドリバースブレー
キ36及びワンウェイクラッチ38によって拘束され得
るようになっている。また、皺コ遊星歯車機構のインタ
ーナルギヤ30はノ平−キングギャ40に係合し得るよ
うになっており、両者が係合したとき、アウトプットギ
ヤ32の動きが拘束される。なおトルクコンバータ10
の作動油の供給はオイルポンプ42により行なわれる。
2遊星歯車機構のインターナルギヤ30及びアウトプッ
トギヤ32に連結されている。第コ遊星歯車機構14の
プラネツタリキャリャ34はローアンドリバースブレー
キ36及びワンウェイクラッチ38によって拘束され得
るようになっている。また、皺コ遊星歯車機構のインタ
ーナルギヤ30はノ平−キングギャ40に係合し得るよ
うになっており、両者が係合したとき、アウトプットギ
ヤ32の動きが拘束される。なおトルクコンバータ10
の作動油の供給はオイルポンプ42により行なわれる。
第2図は各クラッチ及びブレーキを作動させて所要の変
速段を得るための油圧制御回路を示すもので、この制御
回路においてエンジン出力軸により駆動されるオイルボ
ンデ42から圧力ライン101に吐出された作動油は、
調圧弁102により圧力を調整されてセレクト弁103
に導かれる。
速段を得るための油圧制御回路を示すもので、この制御
回路においてエンジン出力軸により駆動されるオイルボ
ンデ42から圧力ライン101に吐出された作動油は、
調圧弁102により圧力を調整されてセレクト弁103
に導かれる。
セレクト弁103は、/、コ、D、N、R,Pの各位置
を有し、該セレクト弁103が/、コ及びD位置にある
とき、圧力ライン101は弁103の$−)a、b、c
に連逆する。ポートaはリヤクラッチ24の作動用アク
チュエータ104に接ゝ続されており、弁103が上述
の位置にあるとき、リヤクラッチ24は係合状態に保持
される。また、ボー)aは第1ガバナー弁106を経て
第1ガバナー弁106に接続さね、車速が設定値以上に
なったとき、ライン107に車速信号圧が発生する。
を有し、該セレクト弁103が/、コ及びD位置にある
とき、圧力ライン101は弁103の$−)a、b、c
に連逆する。ポートaはリヤクラッチ24の作動用アク
チュエータ104に接ゝ続されており、弁103が上述
の位置にあるとき、リヤクラッチ24は係合状態に保持
される。また、ボー)aは第1ガバナー弁106を経て
第1ガバナー弁106に接続さね、車速が設定値以上に
なったとき、ライン107に車速信号圧が発生する。
ライン107の車速M岩田は/−コシフト弁1081.
2−3シフト弁109、及び圧力モディファイア弁12
2に与えられてこれらの弁を車速に応じて作動させる。
2−3シフト弁109、及び圧力モディファイア弁12
2に与えられてこれらの弁を車速に応じて作動させる。
ポートcはセカンドロック弁111に接続され、ライン
101の圧力は核弁111に与えられてこの弁のスプー
ルを図において上方位置に保持する。
101の圧力は核弁111に与えられてこの弁のスプー
ルを図において上方位置に保持する。
ポートbの圧力はセカンドロック弁111に与えられて
、ポートcからの圧力が該弁111に作用していないと
き、該弁111のスプールを下方に押し下げるように働
らく。ポートaはさらにライン112を経て/−コシフ
ト弁108に接続され、該シフト弁108からのライン
113は、セカンドロック弁111のスプールが上方位
置にあるとき、ブレーキバンド25のアクチュエータ1
14の係合側圧力室に通じるライン115に接続される
。さらに、ポートCはライン116を経てロー3シフト
弁109に接続されており、このライン116は車速が
設定値を趙えて2−3シフト弁109が作動したときラ
イン117に接続される。
、ポートcからの圧力が該弁111に作用していないと
き、該弁111のスプールを下方に押し下げるように働
らく。ポートaはさらにライン112を経て/−コシフ
ト弁108に接続され、該シフト弁108からのライン
113は、セカンドロック弁111のスプールが上方位
置にあるとき、ブレーキバンド25のアクチュエータ1
14の係合側圧力室に通じるライン115に接続される
。さらに、ポートCはライン116を経てロー3シフト
弁109に接続されており、このライン116は車速が
設定値を趙えて2−3シフト弁109が作動したときラ
イン117に接続される。
ライン117はブレーキバンド25のアクチュエータ1
14の解除側圧力室に接続され、該圧力室に油圧が導入
されたとき、アクチュエータ114は係合側圧力室の圧
力に抗してブレーキバンド25を解除方向に作動させる
。また、ナイン117の圧力は、フロントクラッチ20
のアクチュエータ118にも導かれ、このクラッチ20
を係合させる。
14の解除側圧力室に接続され、該圧力室に油圧が導入
されたとき、アクチュエータ114は係合側圧力室の圧
力に抗してブレーキバンド25を解除方向に作動させる
。また、ナイン117の圧力は、フロントクラッチ20
のアクチュエータ118にも導かれ、このクラッチ20
を係合させる。
セレクト弁103は、/位置において圧力ライン101
に通じるポートdを有し、このI−トdは、ライン11
9を経て/−コシフト弁108に達し、さらにライン1
20を軽てロー・アンド・リバースブレーキ36のアク
チュエータ121に接続される。さらに、油圧制御回路
には、圧カモデファイア弁122、ダウンシフト弁12
3、スロットルパックアラf弁124及ヒノ々キューム
スロットル弁125が設けられているが、以上述べた制
御回路の* S、及び作用は、従来公知のもσ〕と同一
であるので詳細な説明は省略する。
に通じるポートdを有し、このI−トdは、ライン11
9を経て/−コシフト弁108に達し、さらにライン1
20を軽てロー・アンド・リバースブレーキ36のアク
チュエータ121に接続される。さらに、油圧制御回路
には、圧カモデファイア弁122、ダウンシフト弁12
3、スロットルパックアラf弁124及ヒノ々キューム
スロットル弁125が設けられているが、以上述べた制
御回路の* S、及び作用は、従来公知のもσ〕と同一
であるので詳細な説明は省略する。
本例では、さらに圧力ライン101にニュートラル弁1
30が設けられる。このニュートラル弁130は電磁弁
であり、通常は開状態であって、ソレノイド1301s
が信号により励磁されたとき ・ライン101を遮
断する。
30が設けられる。このニュートラル弁130は電磁弁
であり、通常は開状態であって、ソレノイド1301s
が信号により励磁されたとき ・ライン101を遮
断する。
以上の制御回路において、変速段とクラッチ及びブレー
キの作動の関係を表に示す。
キの作動の関係を表に示す。
表中C印は作動しても動力伝達には寄与しないことを示
す。なお、ブレーキバンド25の係合側と解放側の両方
に圧力が導入された場合、アクチュエータの面積差によ
りブレーキは解放11jlに作動する。さらに、/−コ
シフト弁108及び62−3シフト弁109を電磁弁と
し適当な電子回路を用いてこれらを作動させ所要の変速
段を得るように構成することができ、この場合にはガバ
ナ弁105.106は不要となる。第3図を参照すれば
、ニュートラル弁1300制御回路が示されており、ニ
ュートラル弁130のソレノイド130aはイグニッシ
ョンスイッチ200を介して[1i201に接続されて
いる。さらに、ソレノイド130aはNPN型トランジ
スタ202に接続されており、このトランジスタ202
によりその励磁、消磁が制御される。このトランジスタ
2020ペースはAND回路203に接続されており、
このAND回路203の7つの端子203aは車速スイ
ッチ204、及び抵抗2o5、イブニラシュンスイッチ
200を介ノー、て電源201に接続されている。
す。なお、ブレーキバンド25の係合側と解放側の両方
に圧力が導入された場合、アクチュエータの面積差によ
りブレーキは解放11jlに作動する。さらに、/−コ
シフト弁108及び62−3シフト弁109を電磁弁と
し適当な電子回路を用いてこれらを作動させ所要の変速
段を得るように構成することができ、この場合にはガバ
ナ弁105.106は不要となる。第3図を参照すれば
、ニュートラル弁1300制御回路が示されており、ニ
ュートラル弁130のソレノイド130aはイグニッシ
ョンスイッチ200を介して[1i201に接続されて
いる。さらに、ソレノイド130aはNPN型トランジ
スタ202に接続されており、このトランジスタ202
によりその励磁、消磁が制御される。このトランジスタ
2020ペースはAND回路203に接続されており、
このAND回路203の7つの端子203aは車速スイ
ッチ204、及び抵抗2o5、イブニラシュンスイッチ
200を介ノー、て電源201に接続されている。
この車速スイッチ204は車速センサからの信号により
車速が設定車速以下になったとき閉じる。
車速が設定車速以下になったとき閉じる。
AND回路203の1つの端子203bはアクセルスイ
ッチ206、及び抵抗207、イグニッションスイッチ
200を介して電源201に接続されている。アクセル
スイッチ206はアクセルにダルにより作動し、アクセ
ルペダルの踏み込み量が零であるとき、閉じる。AND
回路203の端子203cはNOR回路208の出力端
子に接続されている。NOR回路208の7つの入力端
子208aはブレーキ油圧スイッチ209に接続され、
さらに抵抗210、イグニッションスイッチ200を介
して電源201に接続されている。ブレーキ油圧スイッ
チ209は第9図に示すようにタンデムマスターシリン
ダ301に取付けられており、例えばプライマリ側は、
例えばブレーキ油圧通路302内の油圧をピストン20
9aで受け、スf 17ング209bで設定値を決めて
いる圧力スイッチで構成され、ブレーキ油圧が設定値を
越えたとき接続されるようになっている。なお、固定接
点209Cと可動接、4209dとは不導電体であるイ
ンシュレータ209e、209fに増刊げられている。
ッチ206、及び抵抗207、イグニッションスイッチ
200を介して電源201に接続されている。アクセル
スイッチ206はアクセルにダルにより作動し、アクセ
ルペダルの踏み込み量が零であるとき、閉じる。AND
回路203の端子203cはNOR回路208の出力端
子に接続されている。NOR回路208の7つの入力端
子208aはブレーキ油圧スイッチ209に接続され、
さらに抵抗210、イグニッションスイッチ200を介
して電源201に接続されている。ブレーキ油圧スイッ
チ209は第9図に示すようにタンデムマスターシリン
ダ301に取付けられており、例えばプライマリ側は、
例えばブレーキ油圧通路302内の油圧をピストン20
9aで受け、スf 17ング209bで設定値を決めて
いる圧力スイッチで構成され、ブレーキ油圧が設定値を
越えたとき接続されるようになっている。なお、固定接
点209Cと可動接、4209dとは不導電体であるイ
ンシュレータ209e、209fに増刊げられている。
NOR回路208のもう一つの端子208bはハンドブ
レーキスイッチ2]1に接続され、さらに抵抗212、
イグニッションスイッチ200を介して電源201に接
続されている。
レーキスイッチ2]1に接続され、さらに抵抗212、
イグニッションスイッチ200を介して電源201に接
続されている。
ハンドブレーキスイッチ211はハンドブレーキが作動
しているとき閉じた状態にある。
しているとき閉じた状態にある。
エンシンカ始動スルト、イグニッションスイッチ200
が閉じ、AND回路203の端子203a。
が閉じ、AND回路203の端子203a。
203bには電源201の電圧がかかるが、入力は反転
されて低レベルで入力されるのでAND回路2030入
力は一致せずその出力は低レベルである。従って、トラ
ンジスタ202は導通せず、ソレノイド130aは励磁
されずニュートラル状態とはならない。今、車速か設定
車速以下となり、アクセル踏み込み量が零となり、かつ
ブレーキ油圧が設定圧を越えると、スピードスイッチ2
04、アクセルスイッチ206、ブレーキ油圧209が
それぞれ閉じる。これによって、AND回路203の端
子203a、203b及びNOR回路208の入力端子
208aの電圧は抵抗205.207.210の電圧降
下により低下し、それらは反転されて高レベルとなって
AND回路203、NOR回路208に入力される。従
って、NOR回路208の出力は高レベルとなり、AN
D203の入力は一致して、その出力は高レベルに変わ
る。
されて低レベルで入力されるのでAND回路2030入
力は一致せずその出力は低レベルである。従って、トラ
ンジスタ202は導通せず、ソレノイド130aは励磁
されずニュートラル状態とはならない。今、車速か設定
車速以下となり、アクセル踏み込み量が零となり、かつ
ブレーキ油圧が設定圧を越えると、スピードスイッチ2
04、アクセルスイッチ206、ブレーキ油圧209が
それぞれ閉じる。これによって、AND回路203の端
子203a、203b及びNOR回路208の入力端子
208aの電圧は抵抗205.207.210の電圧降
下により低下し、それらは反転されて高レベルとなって
AND回路203、NOR回路208に入力される。従
って、NOR回路208の出力は高レベルとなり、AN
D203の入力は一致して、その出力は高レベルに変わ
る。
これによってトランジスタ202は志通してソレノイド
130 a K 電流が流れ、ソレノイド130aは励
磁される。従って、ニュートラル弁130が作動してラ
イン101を遮断する。これによって自動変速機の各ブ
レーキ、クラッチへの油圧の供給が断たれ、自動変速I
lメはニュートラル状態になる。なおエンジン始動拶、
スタートする前の停止状態ではハンドブレーキスイッチ
が閏であるので同様にニュートラル状態がつくり出され
る。
130 a K 電流が流れ、ソレノイド130aは励
磁される。従って、ニュートラル弁130が作動してラ
イン101を遮断する。これによって自動変速機の各ブ
レーキ、クラッチへの油圧の供給が断たれ、自動変速I
lメはニュートラル状態になる。なおエンジン始動拶、
スタートする前の停止状態ではハンドブレーキスイッチ
が閏であるので同様にニュートラル状態がつくり出され
る。
すなわち、以上のように構成すればブレーキが確実に作
動しているときにニュートラル状態になるO なお、ニュートラル弁130をセレクト弁103の&−
トaとリヤクラッチ24のアクチュエータ104 fX
−結ぶ油圧ラインに設置しても良い。
動しているときにニュートラル状態になるO なお、ニュートラル弁130をセレクト弁103の&−
トaとリヤクラッチ24のアクチュエータ104 fX
−結ぶ油圧ラインに設置しても良い。
第1図は本発明の/実施例に係る自動変速柳の断面の櫃
略図、第2図は第1図の自動変速櫓の油圧制御回路図、
第3図は本発明の/実施例に係るニュートラル弁の制御
回路図、第り図はブレーキ油圧センサの数句状態を示す
図である。 符号の説明 IO・・・・・・トルクコンバータ、 12・・・・
・第1遊星歯車機構、 14・・・・・・?!、、2遊
星歯車欅檜、20・・・・・・フロントクラッチ、
24・・・・・・リヤクラッチ、 25・・・・・・
ブレーキバンド、 36・・・・・・ローアンドリバ
ースブレーキ、 130・・・・・・ニュートラル弁、
209・・・・・・ブレーキ油圧スイッチ。 特許出願人 東洋工業株式会社 第2図 第4図
略図、第2図は第1図の自動変速櫓の油圧制御回路図、
第3図は本発明の/実施例に係るニュートラル弁の制御
回路図、第り図はブレーキ油圧センサの数句状態を示す
図である。 符号の説明 IO・・・・・・トルクコンバータ、 12・・・・
・第1遊星歯車機構、 14・・・・・・?!、、2遊
星歯車欅檜、20・・・・・・フロントクラッチ、
24・・・・・・リヤクラッチ、 25・・・・・・
ブレーキバンド、 36・・・・・・ローアンドリバ
ースブレーキ、 130・・・・・・ニュートラル弁、
209・・・・・・ブレーキ油圧スイッチ。 特許出願人 東洋工業株式会社 第2図 第4図
Claims (1)
- 流体トルクコンバータと、遊星歯車機構と、この遊星歯
車機構の動力伝達経路を切換える複数の摩擦係合部材と
からなる自動変速機において、前記流体コンバータ出力
の遊星歯車機構への伝達を断続する摩擦係合部材と、こ
の摩擦係合部材を操作する流体式アクチュエータと、こ
の流体式アクチュエータへの流体の供給排出を制御する
雷、磁手段と、車速が設定車速以下であることを検出す
る車速センサと、アクセルペダル踏み込み量が零である
ことを検出するアクセル全閉センサと、ブレーキ装置の
油圧回路の油圧が設定値以上であること検出するブレー
キ油圧センサと、前記圧つのセンサからの出力がすべて
発生する条件を判別して電、磁手段を作動させ前記自動
変速機をニュートラル状態にする信号を発するコントロ
ーラとを有することを特徴とする自動変速機のニュート
ラル制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11508782A JPS596454A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11508782A JPS596454A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS596454A true JPS596454A (ja) | 1984-01-13 |
JPS6333584B2 JPS6333584B2 (ja) | 1988-07-06 |
Family
ID=14653871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11508782A Granted JPS596454A (ja) | 1982-07-02 | 1982-07-02 | 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS596454A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62139729A (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用自動変速装置の制御装置 |
JPS62159841A (ja) * | 1985-12-29 | 1987-07-15 | Aisin Warner Ltd | 自動変速機用作動油供給装置 |
JPS6314054U (ja) * | 1986-07-14 | 1988-01-29 | ||
US4784020A (en) * | 1985-10-07 | 1988-11-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Anti creep control method and system providing delay before anti creep action starting |
US4803901A (en) * | 1985-10-07 | 1989-02-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and system for detecting the rotation rate of the output shaft of a torque converter |
KR100331623B1 (ko) * | 2000-05-09 | 2002-04-09 | 이계안 | 자동 변속기의 1속 정차시 중립 슬립 변속 제어방법 |
WO2009115372A1 (de) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum steuern eines automatgetriebes und steuerungsvorrichtung dafür |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1439337B1 (en) * | 2001-10-22 | 2008-05-21 | Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. | Hydraulic transmission vehicle |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55160624A (en) * | 1979-05-30 | 1980-12-13 | Nippon Denso Co Ltd | Method and apparatus for controlling neutral running |
-
1982
- 1982-07-02 JP JP11508782A patent/JPS596454A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55160624A (en) * | 1979-05-30 | 1980-12-13 | Nippon Denso Co Ltd | Method and apparatus for controlling neutral running |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4784020A (en) * | 1985-10-07 | 1988-11-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Anti creep control method and system providing delay before anti creep action starting |
US4803901A (en) * | 1985-10-07 | 1989-02-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and system for detecting the rotation rate of the output shaft of a torque converter |
JPS62139729A (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用自動変速装置の制御装置 |
JPS62159841A (ja) * | 1985-12-29 | 1987-07-15 | Aisin Warner Ltd | 自動変速機用作動油供給装置 |
JPS6314054U (ja) * | 1986-07-14 | 1988-01-29 | ||
KR100331623B1 (ko) * | 2000-05-09 | 2002-04-09 | 이계안 | 자동 변속기의 1속 정차시 중립 슬립 변속 제어방법 |
WO2009115372A1 (de) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum steuern eines automatgetriebes und steuerungsvorrichtung dafür |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6333584B2 (ja) | 1988-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0729569B2 (ja) | 自動クラッチ制御装置 | |
US7029410B2 (en) | System for preventing belt slip of belt-type continuously variable transmission | |
JPS596454A (ja) | 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置 | |
JP2909942B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
KR100384007B1 (ko) | 차량용 자동 변속기의 변속 제어 장치 및 그 방법 | |
JPH08312741A (ja) | 無段自動変速機の制御装置 | |
JP2001165299A (ja) | 車両用自動変速機のクリープ力制御装置 | |
JPS5917050A (ja) | 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置 | |
KR100290356B1 (ko) | 자동변속기차량의브레이킹시변속제어방법 | |
JPH04145262A (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JPS60192161A (ja) | トルクコンバ−タ | |
JP2874011B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JPS6349103B2 (ja) | ||
JPH01240328A (ja) | 自動変速機搭載車の発進制御装置 | |
JP3458619B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2909943B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2864855B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2924653B2 (ja) | 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置 | |
JPS6233152Y2 (ja) | ||
JP2874318B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JPS5934050A (ja) | 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置 | |
JPS5917052A (ja) | 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置 | |
JPS5920734A (ja) | 車両用トルク伝達装置 | |
JPS59192620A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH06280980A (ja) | トランスミッション制御装置 |