JPS6127817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127817Y2
JPS6127817Y2 JP3501782U JP3501782U JPS6127817Y2 JP S6127817 Y2 JPS6127817 Y2 JP S6127817Y2 JP 3501782 U JP3501782 U JP 3501782U JP 3501782 U JP3501782 U JP 3501782U JP S6127817 Y2 JPS6127817 Y2 JP S6127817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underframe
load
transport vehicle
station
load transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3501782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3501782U priority Critical patent/JPS5878272U/ja
Publication of JPS5878272U publication Critical patent/JPS5878272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127817Y2 publication Critical patent/JPS6127817Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、荷を積降ろしするステーシヨンの
個々に駆動装置を設けることなく、ステーシヨン
と物流システム用運搬車との荷の移送を行うこと
ができるもので、特にシステムレイアウトの関係
からステーシヨンの数が多くなる場合に有効とな
るものである。
従来、駆動ローラコンベアを車体に固定した物
流システム用運搬車を使用する場合、ステーシヨ
ン側にも駆動装置を個々に設けた荷移載手段を配
置しなければならないから、ステーシヨンの配置
数だけ駆動装置を必要とし、ステーシヨンの設置
数が多くなればなるほど、駆動装置の数も多くな
り、それに伴う電気工事が煩わしくなり、設置場
所並に設置費用も高価になるという欠点があつ
た。
上述の欠点を除去するために、スライドフオー
クを車体に装着した物流システム用運搬車を使用
する場合、スライドフオークのフオークをステー
シヨン側へ水平移動(伸長)し、水平移動動作終
了後フオークを上昇してステーシヨンから荷をリ
フトアツプし、後再度フオークを車体側へ水平移
動(縮少)して後、フオークを下降し、荷を車体
上に積載する。上述の動作のくり返しにより、荷
の移載動作は終了するので、荷の移載に要する時
間が長くかかり、荷役作業能率を低下させるとい
う欠点があつた。本考案の物流システム用運搬車
(以下本考案車と称す。)は運搬車1の走行方向に
対して垂直な方向の横方向に移動可能な台枠10
2をステーシヨン側に向けて水平移動すると、ス
テーシヨン上におかれた荷に荷移載用駆動タイヤ
114の一部が当接するとアーム113が傾動し
て、荷の下部に荷移載用駆動タイヤ114がもぐ
り込み、荷移載用駆動タイヤ114の回転駆動力
が荷の下部に伝達され、荷を車体側へ移載する構
成としてステーシヨンに駆動装置を個々に設ける
必要性を皆無にした。
本考案車の実施例を図面にて説明すると、第1
図は本考案車の平面図、第2図は第1図のC−C
視図、第3図はD方向の側面図において、1は運
搬車、101は運搬車1の車体、102は台枠
で、運搬車1の車体中央部に運搬車1の走行方向
に対して垂直な方向の横方向に移動可能に設けて
いる。103は荷の底面に接触して回動する遊転
ローラで、上記台枠102の両端であつてかつ車
体上部に配設している。
この遊転ローラ103は直線上に配設しても良
く、また第1図に図示されているように2列で千
鳥状に配設しても良い。
104は荷の側面と接触して回動するガイドロ
ーラで、上記遊転ローラ103の外側に配設して
いる。
このガイドローラ104は直線状であつても、
第1図に図示されているように、両端部のみ取付
位置を異ならしめテーパ状に配設してもよい。
105はチヤンネル部材からなるレールで、台
枠102の両側面と対向する遊転ローラ103の
近傍の車体101の内側面に固定している。
117はホイールで、台枠102の両側面に固
着した軸に回動自在に設けられ、上記レール10
5内を転動する。
116はブラケツトで、運搬車1の車体巾中心
線から対称に台枠102に立設したものである。
113はアームで、上記ブラケツト116を貫
通する軸116′でもつて傾動自在に装着してい
る。上記軸116′の一端には2個のチエーンス
プロケツト112,111を並列に回動自在に装
着している。
114は荷移載用駆動タイヤで、上記アーム1
13の一端に回動可能に装着している。即ち上記
アーム113の一端に駆動軸113′を回動自在
に支承せしめ、該駆動軸113′に荷移載用駆動
タイヤ114を固定する。上記駆動軸113′に
一端にチエーンスプロケツト112を固着する。
上記チエーンスプロケツト112とチエーンスプ
ロケツト112とをチエーン120にて連結して
いる。
荷移載用駆動タイヤ114の上面を上記台枠1
02の両側に配設した遊転ローラ103上の荷と
の接触面より高度に保持するためのスプリング1
15の一端を上記アーム113の他端に係着し、
スプリング115の他端を上記台枠102に係着
している。
109は荷移載用駆動タイヤ114を駆動する
ための電動機で、台枠102にブラケツト10
9′を立設し、このブラケツト109′に電動機1
09を取付けている。この電動機109の回転駆
動軸109aはブラケツト109′の穴部から突
出し、この回転駆動軸109aにチエーンスプロ
ケツト110を固着しているこのチエーンスプロ
ケツト110の中心軸から上方に2本の軸109
a,109bをブラケツト109′に固定し、こ
れらの軸109a,109bにチエーンスプロケ
ツト110を回動自在に支承している。これらの
チエーンスプロケツト110,111をチエーン
120にて連結し、電動機109の回転駆動力が
チエーンスプロケツト110,111および11
2を介して荷移載用駆動タイヤ114に伝達され
ステーシヨンから運搬車への荷を移載することが
できるし、また電動機109を逆方向に回転させ
ることにより、運搬車からステーシヨンへの荷を
移載することもできる。
107は台枠102の下部に固定したラツク、
106は台枠102の下部に対向する位置の運搬
車1の車体101の台枠移動用電動機106を配
設している。108は台枠移動用電動機106の
回転駆動軸に固定したピニオンで、上記ラツク1
07と噛合せしめ、台枠移動用電動機106を回
転駆動して台枠102を水平移動する。
本考案の動作機構を以下二つの場合に分けて第
4図で説明する。
(イ) ステーシヨン2から運搬車1上に荷3を移動
させる場合 () 空の運搬車1が指定されたステーシヨ
ン2の位置で停止し、荷移載用駆動タイヤ1
14を矢印方向(b方向)へ回転し始める。
() 台枠102を上記ステーシヨン2側へ
移動させ、荷移載用駆動タイヤ114を荷3
の下部へいれ、所定の位置で停止させる。
[このときアーム113が傾動する] () 荷移載用駆動タイヤ114の回転運動
により台枠102上に荷が移動し、台枠10
2の中央位置で荷3を停止させる。
() 荷3をのせた台枠102を車体101
の中央へ移動させて後停止させ、荷3の移動
動作を完了する。
(ロ) 運搬車1からステーシヨン2に荷3を移動さ
せる場合 () 荷3を積載した運搬車1が指定された
ステーシヨン2の位置で停止する。
() 荷3を積載した台枠102をステーシ
ヨン2側へ移動させ、所定の位置で停止させ
る。
() 荷移載用駆動タイヤ114を矢印方向
(a方向)へ回転させてステーシヨン2中央
へ荷3を移動させる。
() 荷移載用駆動タイヤ114を回転させ
ながら台枠102を車体101の中央へ戻ら
せる荷3の移動動作を完了する。
数多くのステーシヨンを配置しなければならな
い物流システムに本考案車を採用することによ
り、第一にステーシヨンごとに駆動装置を必要し
なくなる故、これに伴う電気工事の煩わしさを除
去でき、かつ構造も簡素化されて、種々の費用を
低減させることができる。
第二に荷をリフトアツプして運搬し、再度荷を
リフトダウンするむだな荷役時間が必要でなくな
る故、荷の積降ろしに要する時間が短縮され、荷
役作業の能率を向上させることができる。
第三にステーシヨンと運搬車との荷載荷面に多
少の段差があつても関係なく荷役作業が可能とな
るという工業的効果が顕著にして大なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の平面図、第2図は第1図のC
−C視図、第3図は第1図のD方向の側面図で、
第4図は本考案の使用状態の説明で、(イ)はステー
シヨンから運搬車上に荷を移動させる場合、(ロ)は
運搬車からステーシヨンに荷を移動させる場合で
ある。 1……運搬車、101……車体、102……台
枠、103……遊転ローラ、104……ガイドロ
ーラ、105……ガイドレール、106……台枠
移動用電動機、107……ラツク、108……ピ
ニオン、109……電動機、110……チエーン
スプロケツト、111……チエーンスプロケツ
ト、112……チエーンスプロケツト、113…
…アーム、114……荷移載用駆動タイヤ、11
5……スプリング、116……ブラケツト、11
7……ホイール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 運搬車1の走行方向に対して垂直な方向の横方
    向に移動可能な台枠102を上記運搬車1の車体
    中央部に設け、該台枠102に一対のアーム11
    3を上記運搬車1の車体巾の中心位置に於いて長
    手の方向の中心線から対称に傾動自在に配置する
    と共に上記一対のアーム113のそれぞれの一端
    に荷移載用駆動タイヤ114を回動可能に設け、
    上記荷移載用駆動タイヤ114の上面を上記台枠
    102の両側に配設した遊転ローラ103上の荷
    との接触面より高度に保持するためのスプリング
    115を上記一対のアーム113のそれぞれの他
    端と上記台枠102とにそれぞれ係着してなる物
    流システム用運搬車。
JP3501782U 1982-03-11 1982-03-11 物流システム用運搬車 Granted JPS5878272U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3501782U JPS5878272U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 物流システム用運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3501782U JPS5878272U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 物流システム用運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878272U JPS5878272U (ja) 1983-05-26
JPS6127817Y2 true JPS6127817Y2 (ja) 1986-08-19

Family

ID=29832308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501782U Granted JPS5878272U (ja) 1982-03-11 1982-03-11 物流システム用運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878272U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741983B2 (ja) * 1990-01-30 1995-05-10 株式会社豊田自動織機製作所 無人搬送車における搬送物の案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878272U (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228397B2 (ja) 自動倉庫
JPS6127817Y2 (ja)
US4037738A (en) Transfer apparatus
JPH032799B2 (ja)
JP4289200B2 (ja) 搬送設備
JP3371955B2 (ja) リフター
JP2001130462A (ja) 自動二輪車の受け渡し装置
JP2674436B2 (ja) 台車使用の搬送設備
JPH07279469A (ja) 車搬送装置
JP3591246B2 (ja) 搬送中継装置
JPH0234149Y2 (ja)
JP3460917B2 (ja) 搬送車
JPH0682317U (ja) 機械式駐車装置のデッキ構造
JP3868348B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH04286528A (ja) 物品移送装置
JPH0637227U (ja) 搬送システム
JPH0524606U (ja) 天井走行車の昇降台機構
JPS6111122Y2 (ja)
JP3295067B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH0581133U (ja) 無人搬送車
JP2001220914A (ja) 機械式駐車装置
JP3186396B2 (ja) パレット搬送装置
JPH07238711A (ja) 機械式駐車装置用走行台車
JPH018451Y2 (ja)
JP2001220915A (ja) 機械式駐車装置