JPS6127807B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127807B2
JPS6127807B2 JP52133950A JP13395077A JPS6127807B2 JP S6127807 B2 JPS6127807 B2 JP S6127807B2 JP 52133950 A JP52133950 A JP 52133950A JP 13395077 A JP13395077 A JP 13395077A JP S6127807 B2 JPS6127807 B2 JP S6127807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
tape
track
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52133950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5466817A (en
Inventor
Yoshikazu Fujii
Kazuhisa Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13395077A priority Critical patent/JPS5466817A/ja
Publication of JPS5466817A publication Critical patent/JPS5466817A/ja
Publication of JPS6127807B2 publication Critical patent/JPS6127807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、VTR(テープ式磁気記録再生装
置)のヘツドの高さ及びヘツド出力の切り換え時
点を調整するための調整用テープに関する。
少ないテープ使用量で長時間の記録再生ができ
るVTRとして次のようなものが開発されてい
る。
すなわち、第1図に示すように、回転磁気ヘツ
ド1A,1Bが互いに180゜の角間隔を有してフ
レーム周波数で回転させられると共に、その回転
周面に対して磁気テープ2が180゜強の角範囲に
わたつて斜めに一定速度で走行させられる。この
場合、第2図に示すように、ヘツド1A,1Bの
作動ギヤツプ3A,3Bの傾き角、すなわち、ア
ジマス角は互いに違えられる。そして、輝度信号
が、記録再生が可能な帯域の高域側を占めるよう
なFM信号に変換され、このFM信号がヘツド1
A,1Bに供給される。
従つて、第3図に示すように、FM信号(輝度
信号)は、その1フイールド(正しくは1フイー
ルド強)が斜めの1本の磁気トラツク4となるよ
うにテープ2に記録され、すなわち、奇数フイー
ルドの信号はヘツド1Aによつて1本おきのトラ
ツク4Aとして記録され、偶数フイールドの信号
はヘツド1Bによつて残る1本おきのトラツク4
Bとして記録される。なお、この場合、トラツク
4において、水平同期パルスPhが、トラツク4
を直交する線上に位置するように、いわゆるH並
べ(水平同期並べ)が行われると共に、トラツク
4Aと4Bとでは、例えば1.5L(1Lは1水平期
間に対応するトラツク4の長さ)だけトラツク4
の長さ方向にずらされる。
そして、このような記録パターンをヘツド1
A,1Bで再生した場合には、アジマス損失によ
りトラツク間クロストークを生じることなくFM
信号を再生できる。
従つて、記録時、第3図に示すように、隣り合
うトラツク4A,4B間にガードバンドがないよ
うに、あるいは隣り合うトラツク4A,4Bが一
部重なるようにFM信号を記録できるので、少な
いテープ使用量で長時間の記録再生ができる。
そしてこの場合、トラツク5の幅を狭くしてや
れば、そのトラツク幅に反比例して記録量をさら
に増やすことができるはずである。
ところが、アジマス損失は、ヘツド1A,1B
のトラツク幅が狭くなるほど小さくなるので、ト
ラツク4A,4B間にガードバンドがない状態で
トラツク4の幅を狭くして記録量をさらに増やそ
うとすると、アジマス損失によるトラツク間クロ
ストークの減少が期待できなくなる。
あるいは、隣り合うトラツク4A,4Bが一部
重なるように記録すると、再生時、トラツク4の
幅がヘツド1A,1Bの幅よりも狭くなるので、
再生時ヘツド1A,1Bは本来のトラツク4を走
査すると同時に、隣りのトラツク4の一部も走査
することになるので、一層トラツク間クロストー
クの減少が期待できなくなる。
そしてこのように、トラツク間クロストークが
無視できなくなると、再生時、FM復調回路から
の出力信号には、本来の輝度信号と同時に本来の
FM信号とクロストークによるFM信号との差の
周波数のビート信号が含まれてしまう。
そこで、このような長時間用VTRでは、さら
に、記録時、FM信号のキヤリア周波数または位
相を、トラツク4Aと4Bとでは変更してFM信
号が互いにインターリーブするようにしている。
すなわち、そのようにすると、FM復調回路の出
力信号には、本来の輝度信号以外にもクロストー
クによるビート信号が含まれるが、再生画面にお
いて、そのビート信号による輝度変化が、1ライ
ンごとに逆になると共に、1フイールドごとに逆
になるので、視覚的に相殺され、目立たなくな
る。従つて、さらに長時間の記録再生ができる。
しかし、このような長時間用VTRでは、使用
時には何等問題がなくても、その製造組み立て
時、ヘツド1A,1Bの高さの調整及びヘツド1
A,1Bの出力の切り換え時点の調整に問題を生
じてしまう。
すなわち、第4図に示すようにヘツド1A,1
Bの高さに段差hがあると、記録時、第5図に示
すようにトラツク4のピツチが不均一になり、ペ
アリンダを生じてしまう。
また、この段差hあがると、第3図に示す正し
いパターンのテープ2を再生する場合、再生レベ
ルの低下やS/Nの低下を招いてしまう。
従つて、ヘツド1A,1Bの高さは、段差hが
零となるように、組み立て調整を行う必要があ
る。
さらに、再生時、ヘツド1A,1Bからは第6
図A,Bに示すように1フイールド強づつ交互に
FM信号が得られるので、ヘツド1A,1Bの回
転に同期して第6図Cに示すように1フイールド
期間ごとに反転する矩形波信号を得、この信号に
よつてヘツド1A,1Bの出力を交互に切り換え
て連続化している。そして、このヘツド1A,1
Bの出力の切り換え時点は、第6図C,Dに示す
ように、垂直同期パルスPvの例えば7水平期間
前(1Hは1水平期間)に規定されている。従つ
て、VTRの組み立て時には、このヘツド1A,
1Bの出力の切り換え時点の調整も行わなければ
ならない。
そこで、一般のVTRの調整時には、一定のレ
ベルで一定の周波数が記録されている調整用テー
プを用意し、これによりヘツド1A,1Bの高さ
の調整及びヘツド1A,1Bの出力の切り換え時
点の調整を行つている。
しかし、上述のように長時間用VTRでは、視
覚的にはトラツク間クロストークは問題ないが、
電気的にはトラツク間クロストークを生じている
ので、一般のVTRの調整用テープと同様の調整
用テープでは、そのトラツク間クロストークのた
めにヘツド1A,1Bの高さの調整及びヘツド1
A,1Bの出力の切り換え時点の調整を十分に行
うことが困難になる。
この発明は、このような問題点を一掃し、しか
も、1つでこれら2つの調整を行うことができる
調整用テープを提供しようとするものである。
以下、その一例について作製方法と共に説明し
よう。
第7図において、10は調整用テープを作製す
るためのVTRを示し、12はその調整用テープ
となる磁気テープ、11A,11Bは回転磁気ヘ
ツドで、これらは、調整が行われる長時間用
VTRのヘツド1A,1B及びテープ2と同様に
され、すなわち、第1図及び第2図において説明
したように構成される。また、ヘツド11A,1
1Bの高さの段差hは零とされる。
そして、この場合、ヘツド11A,11Bはサ
ーボ回路20によつて外部同期パルスに同期して
回転させられる。すなわち、ヘツド11A,11
Bがモータ21によつてフレーム周波数で回転さ
せられると共に、ヘツド11A,11Bの例えば
回転軸22にパルス発生手段23Aが設けられて
ヘツド11A,11Bの1回転ごとに1つのパル
スが取り出され、このパルスが整形アンプ24A
を通じて位相比較回路25に供給される。また、
外部同期盤6から垂直同期パルスPvが、分周回
路26に供給されてフレーム周波数のパルスとさ
れ、このパルスが比較回路25に供給される。そ
して、比較回路25において、両パルスの位相比
較が行われ、その比較出力がアンプ27を通じて
モータ21に供給される。こうして、ヘツド11
A,11Bは、垂直同期パルスPvに同期して回
転させられる。
また、15は調整用信号の信号源となる発振回
路で、これから一定レベルで周波数が例えば
3MHzの発振信号(調整用信号)が取り出され、
この信号が、後述するスイツチ回路16を通じ、
さらに記録アンプ17A,17B及びスイツチ回
路18A,18Bを通じてヘツド11A,11B
に供給される。
そして、スイツチ回路16,18A,18Bが
制御回路30によつて制御され、調整用信号は特
定のパターンでテープ12に記録される。すなわ
ち、アンプ24Aからのパルスが、RSフリツプ
フロツプ回路31のセツト端子に供給されると共
に、例えば回転軸22に別のパルス発生手段23
Bが設けられてヘツド11A,11Bの1回転ご
とに1つのパルスが取り出され、このパルスが整
形アンプ24Bを通じてフリツプフロツプ回路3
1のリセツト端子に供給され、フリツプフロツプ
回路31からは、第8図A,Bに示すように、ヘ
ツド1A,1Bの回転に同期し、かつ、垂直同期
パルスPvの例えば7水平間前の時点に反転する
矩形波信号Svが形成される(この信号Svは、第
6図Cの信号と同じものである)。そして、この
信号が微分回路32に供給されて第8図Cに示す
ように信号Svの反転時点ごとの微分パルスPcと
され、このパルスPcが、カウンタ33,34に
クリアパルスとして供給される。
また、同期盤6から第9図Aに示すように水平
同期パルスPhが取り出され、このパルスPhが単
安定マルチバイブレータ35に供給されて第9図
Bに示すように、パルスPhに同期し、デユーテ
イーレシオが50%のパルスPmとされ、このパル
スPmが微分回路36に供給されて、パルスPhに
同期し、2倍の周波数のパルスPdとされ、この
パルスPdがカウンタ33,34にカウント入力
として供給される。
従つて、カウンタ33,34は、信号Svの反
転時点ごとにパルスPcによつてクリアされ、続
いてパルスPdの数をカウントする。
そして、カウンタ33,34のカウント値がデ
コーダ37,38でデコードされ、カウンタ33
のカウント値が例えば「10」になつたとき、すな
わち信号Svの反転時点から5水平期間経過した
時点に、第8図Dに示すように、デコーダ37か
らパルスPsが取り出され、また、カウンタ34
のカウント値が例えば「515」になつたとき、す
なわち、信号Svの反転時点から257.5水平期間経
過した時点に、第8図Eに示すように、デコーダ
38からパルスPrが取り出され、これらパルス
Ps,Prが、RSフリツプフロツプ回路39のセツ
ト端子及びリセツト端子に供給される。従つて、
フリツプフロツプ回路39からは、第8図Fに示
すように、信号Svの反転時点の前後10水平期間
だけ立ち上がつている信号Sfが得られる。
そして、この信号Sfがオア回路42供給される
と共に、同期盤6からの水平同期パルスPhがT
フリツプフロツプ回路41に供給されて第9図D
及び第8図Gに示すようにパルスPhごとに反転
する矩形波信号Shが形成され、この信号Shがオ
ア回路42に供給される。従つて、オア回路42
からは、第8図Hに示すように、信号Svの反転
時点の前後10水平期間に立ち上がつていると共
に、残る期間も1水平期間おきに1水平期間づつ
立ち上がつている信号Sgが取り出される。
そして、この信号Sgが、スイツチ回路16に
その制御信号として供給されて信号Sgが立ち上
がつているときにスイツチ回路16はオンとさ
れ、従つて、スイツチ回路16からは第8図に
示すように信号Sgが立ち上がつている期間に調
整用信号が得られる。
また、フリツプフロツプ回路31からの信号
Svがスイツチ回路18Aにその制御信号として
供給されると共に、信号Svがインバータ19を
通じてスイツチ回路18Bにその制御信号として
供給され、これら制御信号が立ち上がつていると
きにスイツチ回路18A,18Bはオンとされ
る。従つて、ヘツド11Aには、第8図Jに示す
ように、信号Svが例えば立ち上がつている期間
のうち、始めの5水平期間及び終りの5水平期間
と、残る期間のうちの1水平期間おきの期間に調
整用信号Saが供給され、ヘツド11Bにも、第
8図Kに示すように同様に調整用信号Sbが供給
される。
従つて、信号Sa,Sbは第3図と同様のパター
ンでテープ12に記録される。ただし、この場
合、信号Sa,Sbは第8図J,Kに示すような間
欠信号なので、その記録パターンは、第10図に
示すようになる。すなわち、信号Saはヘツド1
1Aによつて1本おきのトラツク14Aとして記
録され、また、信号Sbはヘツド11Bによつて
残る1本おきのトラツク14Bとして記録される
と共に、これらトラツク14は、始端(終端)が
順次1.5Lづつトラツク14の長さ方向にずれる。
そして、トラツク14の斜線で示す区間、すなわ
ち、始端から5水平区間及び終端までの5水平区
間と、残る区間のうちの1水平区間おきの区間に
信号SaまたはSbが記録されていると共に、トラ
ツク14Aと14Bとでは、始端及び終端の各5
水平区間を除いて、信号Sa,Sbの記録区間と無
記録区間とが隣り合うことになる。
また、このとき、分周回路26からのパルス
が、記録アンプ28を通じて磁気ヘツド29に供
給され、テープ12の縁部に再生時のコントロー
ルパルスとして記録される。
こうして、長時間VTRの調整用テープ12が
作製される。
そして、この調整用テープ12によれば、信号
Sa,Sbが、第10図に斜線で示すように市松状
のパターンで記録され、あるトラツクから信号
SaまたはSbが再生されているときには、その再
生区間の隣りのトラツクの区間には信号Sa,Sb
が記録されていないので、トラツク間クロストー
クを生じることがなく、従つて、ヘツド1A,1
Bの高さの調整を確実に、正確に行うことができ
る。
また、トラツク14には信号SaまたはSbがち
ようど1フイールド分だけ記録されているので、
ヘツド1A,1Bの出力の切り換え時点の調整時
には、再生された信号SaまたはSbの始端または
終端と、第6図Cに示すヘツド出力切り換え信号
の反転部分とをオシロスコープで観察しながら一
致させればよく、やはり、正確にかつ、容易に調
整できる。
しかも、信号Sa,Sbが第11図Aに示すよう
に、各フイールド期間の始めまたは終りの期間で
も間欠信号の場合には、第11図Bに示すよう
に、ヘツド出力切り換え信号の反転部分が信号
Sa,Sbの無信号期間にきたとき、ジツタにより
ヘツド出力の切り換え点がはつきりしなくなる
が、この発明においては、信号Sa,Sbは各フイ
ールド期間の始め及び終りの期間は5水平期間に
わたつて連続信号とされているので、ヘツド出力
の切り換え時点の調整を確実にできる。
さらに、1つのテープ12でヘツド1A,1B
の高さの調整及びヘツド出力の切り換え時点の調
整ができるので、テープ12あるいはこのテープ
12が収納されているカセツトを、各調整ごとに
VTRに出し入れする必要がなく、調整のスピー
ドアツプができる。
なお、上述においては、第3図に示すようにH
並べが行われるVTR用のテープの場合である
が、例えば第12図に示すように、H並べが行わ
れないVTR用の調整用テープにも適用できる。
すなわち、隣り合うトラツクにおいて、信号区間
と無信号区間とが隣り合えばよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図及び第12図はVTRを説明す
るための図、第7図はこの発明によるテープの作
製用VTRの一例の系統図、第8図、第9図、第
11図はその説明のための図、第10図はこの発
明によるテープの磁化パターンの一例を示す図で
ある。 12は調整用磁気テープ、14は磁気トラツク
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各磁気トラツクの始端及び終端の区間には、
    調整用信号が連続的に記録され、残る区間には、
    所定の間隔で間欠的に上記調整用信号が記録さ
    れ、かつ、隣り合う磁気トラツク間において、上
    記残る区間における上記調整用信号の記録区間と
    無記録区間とが隣り合うようにされていると共
    に、上記磁気トラツクの長さが1フイールド期間
    またはその整数倍に対応した長さとされている磁
    気再生装置の調整用テープ。
JP13395077A 1977-11-08 1977-11-08 Tape for adjusting magnetic reproducer Granted JPS5466817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13395077A JPS5466817A (en) 1977-11-08 1977-11-08 Tape for adjusting magnetic reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13395077A JPS5466817A (en) 1977-11-08 1977-11-08 Tape for adjusting magnetic reproducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5466817A JPS5466817A (en) 1979-05-29
JPS6127807B2 true JPS6127807B2 (ja) 1986-06-27

Family

ID=15116851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13395077A Granted JPS5466817A (en) 1977-11-08 1977-11-08 Tape for adjusting magnetic reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5466817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267131A (ja) * 1988-04-13 1989-10-25 Toppan Printing Co Ltd 殺菌方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267131A (ja) * 1988-04-13 1989-10-25 Toppan Printing Co Ltd 殺菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5466817A (en) 1979-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223508B2 (ja)
KR860000615B1 (ko) 영상신호 재생장치
JPS6127807B2 (ja)
JPH06339100A (ja) 記録再生装置
JPS6042669B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPS6149874B2 (ja)
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
US5177649A (en) Information signal recording apparatus for recording pilot signals on particular areas
JPS58212647A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6035724B2 (ja) 音声信号記録再生方式
JPH041423B2 (ja)
JPH035712B2 (ja)
JPS6318918B2 (ja)
JPS6363968B2 (ja)
JPS6321248B2 (ja)
JPS5922433B2 (ja) 映像信号の磁気再生装置
JPS6213184A (ja) 映像再生装置
JPS623638B2 (ja)
JPS609930Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS634256B2 (ja)
JPS6256561B2 (ja)
JPH041403B2 (ja)
JPS6234197B2 (ja)
JPS623978Y2 (ja)
JPS6249792B2 (ja)