JPS61277962A - 二成分現像剤 - Google Patents
二成分現像剤Info
- Publication number
- JPS61277962A JPS61277962A JP60119785A JP11978585A JPS61277962A JP S61277962 A JPS61277962 A JP S61277962A JP 60119785 A JP60119785 A JP 60119785A JP 11978585 A JP11978585 A JP 11978585A JP S61277962 A JPS61277962 A JP S61277962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- acid
- resin
- polyester resin
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08793—Crosslinked polymers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、静電潜像もしくは磁気潜像等を現像するため
の、トナーとキャリアとより構成される二成分現像剤に
関するものである。
の、トナーとキャリアとより構成される二成分現像剤に
関するものである。
現在、与えられた画像情報から可視画像を形成するため
の方法としては、静電潜像を経由する方法が広く利用さ
れ、また磁気潜像を経由する方法も利用されるようにな
ってきている。そしてこれらの潜像の現像においては、
潜像に従って付着してこれを可視化する粉末状のトナー
が用いられる。
の方法としては、静電潜像を経由する方法が広く利用さ
れ、また磁気潜像を経由する方法も利用されるようにな
ってきている。そしてこれらの潜像の現像においては、
潜像に従って付着してこれを可視化する粉末状のトナー
が用いられる。
かかるトナーにおいては、それが可視画像の形成に至る
までに経験する各プロセスにおいて良好な結果が得られ
るよう、帯電特性、定着特性などの緒特性において優れ
ていることが要求される。
までに経験する各プロセスにおいて良好な結果が得られ
るよう、帯電特性、定着特性などの緒特性において優れ
ていることが要求される。
ところで、トナーによる現像によって形成された印刷物
を長期にわたって、あるいは半永久的に保存すべき場合
が少なくない、このような場合においては、通常、紙に
可視画像が形成されてなる印刷物は、樹脂フィルムより
なるいわゆる書類ホルダーに入れられて、あるいは印刷
物の一面もしくは両面に樹脂フィルムがラミネートによ
り被覆されて保存されることが多い、シ示し、このよう
な樹脂カバーによって保存を行った場合には、時間の経
過とともに、印刷物の表面に密接する樹脂カバーに画像
を形成するトナーが固着し、印刷物をカバーから分離す
ると印刷物よりトナーが剥離するようになり、かえりで
印刷物を損なう事故がしばしば生ずる。これは、通常、
保存用樹脂カバーとして用いられる樹脂材料が塩化ビニ
ル系重合体であって必ず可塑剤を含存しており、この可
塑剤がトナーを構成するバインダー樹脂に作用してこれ
を可塑化してしまうことによるものと考えられる。
を長期にわたって、あるいは半永久的に保存すべき場合
が少なくない、このような場合においては、通常、紙に
可視画像が形成されてなる印刷物は、樹脂フィルムより
なるいわゆる書類ホルダーに入れられて、あるいは印刷
物の一面もしくは両面に樹脂フィルムがラミネートによ
り被覆されて保存されることが多い、シ示し、このよう
な樹脂カバーによって保存を行った場合には、時間の経
過とともに、印刷物の表面に密接する樹脂カバーに画像
を形成するトナーが固着し、印刷物をカバーから分離す
ると印刷物よりトナーが剥離するようになり、かえりで
印刷物を損なう事故がしばしば生ずる。これは、通常、
保存用樹脂カバーとして用いられる樹脂材料が塩化ビニ
ル系重合体であって必ず可塑剤を含存しており、この可
塑剤がトナーを構成するバインダー樹脂に作用してこれ
を可塑化してしまうことによるものと考えられる。
また、二成分現像剤においては、トナーの帯電特性ある
いは機械的耐久性等はこれと混合されて用いられるキャ
リアに大きく影響され、その選択が問題とされる。
いは機械的耐久性等はこれと混合されて用いられるキャ
リアに大きく影響され、その選択が問題とされる。
本発明は、上述の問題点、すなわち印刷物とビニル系重
合体などの樹脂フィルムとが接触したときに、印刷物の
可視画像を構成するトナーが樹脂成分の影響を受けて変
質するという問題点を解消し、対樹脂耐久性が大きく、
保存性の良好な可視画像を形成することができる二成分
現像剤を提供することを目的とする。
合体などの樹脂フィルムとが接触したときに、印刷物の
可視画像を構成するトナーが樹脂成分の影響を受けて変
質するという問題点を解消し、対樹脂耐久性が大きく、
保存性の良好な可視画像を形成することができる二成分
現像剤を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、優れた帯電特性ならびに定着特性
を有し、潜像の現像および定着を良好に行うことができ
る二成分現像剤を提供することにある。
を有し、潜像の現像および定着を良好に行うことができ
る二成分現像剤を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、優れた耐久性を有し、長期
間にわたって良好な現像を達成することのできる二成分
現像剤を提供することにある。
間にわたって良好な現像を達成することのできる二成分
現像剤を提供することにある。
c問題点を解決するための手段〕
以上の問題点は、トナーとキャリアとを含む二成分現像
剤において、 トナーが、架橋性ポリエステル樹脂とエポキシ当量が1
500未満のエポキシ樹脂とを含存し、かつ当該エポキ
シ樹脂の含有割合がバインダーに対し60重量%未満で
あるバインダーを含み、キャリアが、3.0g/cc以
下の静かさ密度を有する、 ことを特徴とする二成分現像剤によって解決される。
剤において、 トナーが、架橋性ポリエステル樹脂とエポキシ当量が1
500未満のエポキシ樹脂とを含存し、かつ当該エポキ
シ樹脂の含有割合がバインダーに対し60重量%未満で
あるバインダーを含み、キャリアが、3.0g/cc以
下の静かさ密度を有する、 ことを特徴とする二成分現像剤によって解決される。
すなわち、本発明の二成分現像剤は、特定のバインダー
を用いたトナー、すなわち多価アルコールと多塩基酸と
を含み、かつこれら多価アルコールおよび多塩基酸の少
なくとも一方が3価以上の多官能性成分を含有する単量
体組成物を重合して得られる架橋性ポリエステル樹脂と
、エポキシ当量が15’00未満のエポキシ樹脂とを特
定の割合で混合したものをバインダーとし、これに着色
荊その他の必要な成分を含有させて構成されたトナーと
、特定の静かさ密度を存するキャリアとより構成されて
いる。
を用いたトナー、すなわち多価アルコールと多塩基酸と
を含み、かつこれら多価アルコールおよび多塩基酸の少
なくとも一方が3価以上の多官能性成分を含有する単量
体組成物を重合して得られる架橋性ポリエステル樹脂と
、エポキシ当量が15’00未満のエポキシ樹脂とを特
定の割合で混合したものをバインダーとし、これに着色
荊その他の必要な成分を含有させて構成されたトナーと
、特定の静かさ密度を存するキャリアとより構成されて
いる。
以下、本発明について詳細に説明する。
トナーを構成する架橋性ポリエステル樹脂の合成に用い
られる2価のアルコールとしては、例えばエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、1.2−プロピレングリコール、1.3−プロピレ
ングリコール、1,4−ブチンジオール、ネオペンチル
グリコール、1.4−ブチンジオール等のジオール類、
1.4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、
およびビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールA、ポリオキシプ
ロヒレン化ヒスフェノールA等のエーテル化ビスフェノ
ール類、その他を挙げることができる。
られる2価のアルコールとしては、例えばエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、1.2−プロピレングリコール、1.3−プロピレ
ングリコール、1,4−ブチンジオール、ネオペンチル
グリコール、1.4−ブチンジオール等のジオール類、
1.4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、
およびビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールA、ポリオキシプ
ロヒレン化ヒスフェノールA等のエーテル化ビスフェノ
ール類、その他を挙げることができる。
ポリエステルの架橋化に関与する3価以上の多価アルコ
ールとしては、例えばソルビトール、l。
ールとしては、例えばソルビトール、l。
2.3.6−ヘキサンテトロール、1,4−ソルビタン
、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ト
リペンタエリスリトール、蔗m、 1,2.4−ブタ
ントリオール、1,2.5−ペンタントリオール、グリ
セロール、2−メチルプロパントリオール、2−メチル
−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、1,3.5−トリヒドロ
キシメチルベンゼン、その他を挙げることができる。
、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ト
リペンタエリスリトール、蔗m、 1,2.4−ブタ
ントリオール、1,2.5−ペンタントリオール、グリ
セロール、2−メチルプロパントリオール、2−メチル
−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、1,3.5−トリヒドロ
キシメチルベンゼン、その他を挙げることができる。
また架橋性ポリエステル樹脂を合成するために用いられ
る2価の多塩基酸としては、例えばマレイン酸、フマー
ル酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタ
コン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シク
ロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セパ
チン酸、マロン酸、これらの酸の無水物、低級アルキル
エステルとりルイン酸の二量体、その他のを機酸を挙げ
ることができる。
る2価の多塩基酸としては、例えばマレイン酸、フマー
ル酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタ
コン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シク
ロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セパ
チン酸、マロン酸、これらの酸の無水物、低級アルキル
エステルとりルイン酸の二量体、その他のを機酸を挙げ
ることができる。
ポリエステルの架橋化に関与する3価以上の多塩基酸と
しては、例えば1.2.4−ベンゼントリカルボン酸、
1.2.5−ベンゼントリカルボン酸、1゜2.4−シ
クロヘキサントリカルボン酸、2.5.7−ナフタレン
トリカルボン酸、1,2.4−ナフタレントリカルボン
酸、1.2.4−ブタントリカルボン酸、1.2.5−
ヘキサントリカルボン酸、1.3−ジカルボキシル−2
−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、テトラ(
メチレンカルボキシル)メタン、1,2.7.8−オク
タンテトラカルボン酸、エンポール三量体酸およびこれ
らの酸無水物、その他を挙げることができる。
しては、例えば1.2.4−ベンゼントリカルボン酸、
1.2.5−ベンゼントリカルボン酸、1゜2.4−シ
クロヘキサントリカルボン酸、2.5.7−ナフタレン
トリカルボン酸、1,2.4−ナフタレントリカルボン
酸、1.2.4−ブタントリカルボン酸、1.2.5−
ヘキサントリカルボン酸、1.3−ジカルボキシル−2
−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、テトラ(
メチレンカルボキシル)メタン、1,2.7.8−オク
タンテトラカルボン酸、エンポール三量体酸およびこれ
らの酸無水物、その他を挙げることができる。
ポリエステルの架橋化に関与する3価以上の多価アルコ
ールおよび/または多塩基酸による成分は、重合体にお
ける構造単位としてのアルコール成分または酸成分の各
々における5〜80モル%の割合で含有されるのが好ま
しい。
ールおよび/または多塩基酸による成分は、重合体にお
ける構造単位としてのアルコール成分または酸成分の各
々における5〜80モル%の割合で含有されるのが好ま
しい。
本発明において用いられる架橋性ポリエステル樹脂は、
その側鎖に炭素数が3〜22の脂肪族炭化水素基を有す
るものであることが好ましい、このようにブランチ化さ
れた非線状架橋性ポリエステル樹脂を用いることにより
、トナーの オフセット性が改善される。上記脂肪族炭
化水素基を架橋性ポリエステル樹脂に導入するためには
、例えば、単量体として当該脂肪族炭化水素基を側鎖に
有する2価以上の多塩基酸もしくは多価アルコールを用
いる。かかる単量体としては、例えばn−ドデセニルこ
はく酸、イソドデセニルこはく酸、n−ドデシルこはく
酸、イソ−オクチルこはく酸、n−オクチルこはく酸等
を好適に用いることができる。上記脂肪族炭化水素基を
側鎖に有する2価以上の多塩基酸および多価アルコール
の使用量は、両者の合計で単量体成分全体に対し1〜5
0モル%、好ましくは10〜30モル%である。使用量
が50モル%を越えると、トナーの非凝集性が不十分と
なり、使用量が1モル%未満であると、トナーの低温定
着性が不十分となる。
その側鎖に炭素数が3〜22の脂肪族炭化水素基を有す
るものであることが好ましい、このようにブランチ化さ
れた非線状架橋性ポリエステル樹脂を用いることにより
、トナーの オフセット性が改善される。上記脂肪族炭
化水素基を架橋性ポリエステル樹脂に導入するためには
、例えば、単量体として当該脂肪族炭化水素基を側鎖に
有する2価以上の多塩基酸もしくは多価アルコールを用
いる。かかる単量体としては、例えばn−ドデセニルこ
はく酸、イソドデセニルこはく酸、n−ドデシルこはく
酸、イソ−オクチルこはく酸、n−オクチルこはく酸等
を好適に用いることができる。上記脂肪族炭化水素基を
側鎖に有する2価以上の多塩基酸および多価アルコール
の使用量は、両者の合計で単量体成分全体に対し1〜5
0モル%、好ましくは10〜30モル%である。使用量
が50モル%を越えると、トナーの非凝集性が不十分と
なり、使用量が1モル%未満であると、トナーの低温定
着性が不十分となる。
本発明において用いられるエポキシ樹脂は、エポキシ当
量が1500未満である。ここにおいて、エポキシ当量
とはエポキシ基1個当たりの当量数(g/eq)をいい
、具体的には平均分子量を1分子当たりのエポキシ基の
数で割った値である。
量が1500未満である。ここにおいて、エポキシ当量
とはエポキシ基1個当たりの当量数(g/eq)をいい
、具体的には平均分子量を1分子当たりのエポキシ基の
数で割った値である。
エポキシ当量の測定は、主としてα−エポキシ基の直接
滴定法によって行われる。
滴定法によって行われる。
さらに、本発明において用いられるエポキシ樹脂は、デ
ユラン水銀法による融点が60〜160℃、好ましくは
85〜120℃の範囲内にあり、ガラス転移点が50℃
以上、好ましくは55℃以上であるものが好適に使用さ
れる。特に好ましいエポキシ樹脂としては、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂を挙げることができる。
ユラン水銀法による融点が60〜160℃、好ましくは
85〜120℃の範囲内にあり、ガラス転移点が50℃
以上、好ましくは55℃以上であるものが好適に使用さ
れる。特に好ましいエポキシ樹脂としては、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂を挙げることができる。
本発明において好適に用いることのできるエポキシ樹脂
の具体例としては、 商品名「エピコート」として販売されている1003.
1004.1055.1044.1004F、 100
4^F、 1005H。
の具体例としては、 商品名「エピコート」として販売されている1003.
1004.1055.1044.1004F、 100
4^F、 1005H。
のもの(油化シェルエポキシ社製)、
商品名rAraldite 11;Y Jとして販売さ
れている7072.6084のもの(チバガイギー社製
)、商品名rD、E、R,Jとして販売されている66
2.664のもの(ダウケミカルインターナショナル社
製)、 その他を挙げることができる。
れている7072.6084のもの(チバガイギー社製
)、商品名rD、E、R,Jとして販売されている66
2.664のもの(ダウケミカルインターナショナル社
製)、 その他を挙げることができる。
上記エポキシ樹脂の含有割合は、バインダーに対して6
0重景%未満、好ましくは10〜55重量%である。た
だし、エポキシ樹脂におけるエポキシ当量が1000未
満の場合には、エポキシ樹脂の含有割合はバインダーに
対して10〜38重量%であることが好ましい。エポキ
シ樹脂のバインダーに対する含有割合が60重量%を越
えると、オフセント現象を生じやすくなり、また、エポ
キシ樹脂中に含まれていて人体の皮膚に対して刺激性を
有するビス(4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェ
ニル〕プロパン(CasNo、1675’ 54 3)
(以下、rDGBAJという。)の濃度が高くなり、好
ましくない。
0重景%未満、好ましくは10〜55重量%である。た
だし、エポキシ樹脂におけるエポキシ当量が1000未
満の場合には、エポキシ樹脂の含有割合はバインダーに
対して10〜38重量%であることが好ましい。エポキ
シ樹脂のバインダーに対する含有割合が60重量%を越
えると、オフセント現象を生じやすくなり、また、エポ
キシ樹脂中に含まれていて人体の皮膚に対して刺激性を
有するビス(4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェ
ニル〕プロパン(CasNo、1675’ 54 3)
(以下、rDGBAJという。)の濃度が高くなり、好
ましくない。
本発明におけるトナーは、上述の架橋性ポリエステル樹
脂とエポキシ樹脂との混合物をバインダーとし、これに
着色剤および必要に応じて加えられる特性改良剤を含有
して構成される。
脂とエポキシ樹脂との混合物をバインダーとし、これに
着色剤および必要に応じて加えられる特性改良剤を含有
して構成される。
着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料(
C,1,No、50415B)、アニリンブルー(C,
I。
C,1,No、50415B)、アニリンブルー(C,
I。
NO,50405) 、カルコオイルブルー(C,1,
No、azoecBlue 3) 、クロムイエロー(
C,1,No、14090) 、ウルトラマリンブルー
(C,1,No、77103> 、デエポンオイルレッ
ド(C11,No、26105) +キノリンイエロー
(C,1,No、47005) 、メチレンブルーク
ロライド(C,lNo、52015) 、フタロシアニ
ンブルー(C,I。
No、azoecBlue 3) 、クロムイエロー(
C,1,No、14090) 、ウルトラマリンブルー
(C,1,No、77103> 、デエポンオイルレッ
ド(C11,No、26105) +キノリンイエロー
(C,1,No、47005) 、メチレンブルーク
ロライド(C,lNo、52015) 、フタロシアニ
ンブルー(C,I。
No、74160) 、マラカイトグリーンオフサレー
ト(C,1,No、42000)、ランプブラック(C
,r、No、77266)、ローズベンガル(C,T、
No、45435) 、これらの混合物、その他を挙げ
ることができ名。これら着色剤は、十分な濃度の可視像
が形成されるに十分な割合で含有されることが必要であ
り、通常バインダー100重量部に対して1〜20重量
部重量部側合とされる。
ト(C,1,No、42000)、ランプブラック(C
,r、No、77266)、ローズベンガル(C,T、
No、45435) 、これらの混合物、その他を挙げ
ることができ名。これら着色剤は、十分な濃度の可視像
が形成されるに十分な割合で含有されることが必要であ
り、通常バインダー100重量部に対して1〜20重量
部重量部側合とされる。
前記特性改良剤としては、荷電制御剤、オフセット防止
剤、流動性改良剤その他がある。
剤、流動性改良剤その他がある。
本発明におけるキャリアとしては、磁性体粒子、ガラス
ピーズ、あるいはこれらの粒子の表面を特定の樹脂によ
って被覆処理してその耐久性、荷電制御性等を改善した
絶縁性粒子などを用いることができ、これらのキャリア
はその静かさ密度が3.0g/cc以下であることが必
要である。ここにおいて、静かさ密度とは、JIS Z
2054−1979の方法によって求められるみかけ
の密度をいう。
ピーズ、あるいはこれらの粒子の表面を特定の樹脂によ
って被覆処理してその耐久性、荷電制御性等を改善した
絶縁性粒子などを用いることができ、これらのキャリア
はその静かさ密度が3.0g/cc以下であることが必
要である。ここにおいて、静かさ密度とは、JIS Z
2054−1979の方法によって求められるみかけ
の密度をいう。
キャリアの静かさ密度が3.0g/ccを越えると、次
のような問題を生ずる。
のような問題を生ずる。
(イ)磁気ブラシを用いた現像工程において、現像剤に
よつて形成される磁気ブラシの穂が硬い状態のものとな
り、そのためこの磁気ブラシによる感光体ドラムに対す
る擦過力が大きくなりすぎ、いわゆる「はきめ」といわ
れるスジ状の画像ムラを生じやすい。
よつて形成される磁気ブラシの穂が硬い状態のものとな
り、そのためこの磁気ブラシによる感光体ドラムに対す
る擦過力が大きくなりすぎ、いわゆる「はきめ」といわ
れるスジ状の画像ムラを生じやすい。
(ロ)キャリアとトナーとを混合するときに大きな機械
的攪拌力を必要とし、そのためトナーあるいはキャリア
が機械的外力によって破砕されやすく、いわゆるスペン
トキャリアを生じやすく、現像剤の耐久性が不十分とな
りやすい。
的攪拌力を必要とし、そのためトナーあるいはキャリア
が機械的外力によって破砕されやすく、いわゆるスペン
トキャリアを生じやすく、現像剤の耐久性が不十分とな
りやすい。
本発明におけるキャリアの形状は特に限定されるもので
はないが、現像剤の流動性を優れたものとするためには
、その形状が球形であることが望ましい、なお、ここに
おける球形とは、厳密な意味での真球である必要はなく
、例えば長径aと短径すとの比a / bが1.00〜
1.20の範囲内にあるような、はぼ球形とみなされる
粒子を含む概念である。球形のキャリアの場合には、そ
の平均粒径は、通常30〜150μmの範囲内が好まし
い。
はないが、現像剤の流動性を優れたものとするためには
、その形状が球形であることが望ましい、なお、ここに
おける球形とは、厳密な意味での真球である必要はなく
、例えば長径aと短径すとの比a / bが1.00〜
1.20の範囲内にあるような、はぼ球形とみなされる
粒子を含む概念である。球形のキャリアの場合には、そ
の平均粒径は、通常30〜150μmの範囲内が好まし
い。
本発明におけるキャリアとしては、例えば、フェライト
M (II ) O・FezO= (M;Ca+ Mg
+ Cu、 N+ + Go+ Mn+ Zr++Fe
など)、微小な空孔を有する鉄などの磁性体の微粉末を
好ましく用いることができる。
M (II ) O・FezO= (M;Ca+ Mg
+ Cu、 N+ + Go+ Mn+ Zr++Fe
など)、微小な空孔を有する鉄などの磁性体の微粉末を
好ましく用いることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明がこ
れらに限定されるものではない。
れらに限定されるものではない。
合成例1 (架橋性ポリエステル樹脂A)ポリオキシプ
ロピレン(2,2)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン 211gテレフタル酸
299gペンタエリスリトール
82g以上の物質を、温度計、ステン
レススチール製攪拌器、ガラス製ガス導入管および流下
式コンデンサを備えた丸底フラスコ内に入れ、このフラ
スコをマントルヒータにセントし、ガス導入管より窒素
ガスを導入してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態
で昇温させる。そして0.05gのジブチルスズオキシ
ドを加え、軟化点において反応を追跡しながら温度20
0℃で反応させた。
ロピレン(2,2)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン 211gテレフタル酸
299gペンタエリスリトール
82g以上の物質を、温度計、ステン
レススチール製攪拌器、ガラス製ガス導入管および流下
式コンデンサを備えた丸底フラスコ内に入れ、このフラ
スコをマントルヒータにセントし、ガス導入管より窒素
ガスを導入してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態
で昇温させる。そして0.05gのジブチルスズオキシ
ドを加え、軟化点において反応を追跡しながら温度20
0℃で反応させた。
このようにして得られた架橋性ポリエステル樹脂Aの環
球法(JISK2531−1960の方法による。以下
において同じ。)による軟化点は135℃であり、クロ
ロホルム不溶分は17重景%であった。
球法(JISK2531−1960の方法による。以下
において同じ。)による軟化点は135℃であり、クロ
ロホルム不溶分は17重景%であった。
合成例2(架橋性ポリエステル樹脂B)ポリオキシプロ
ピレン(2,2”)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン 700 gフマル酸
150gn−ドデセニル無水こ
はく酸 55.4gハイドロキノン
001g以上の物質を、温度計、ステン
レススチール製攪拌器、ガラス製ガス導入管および流下
式コンデンサを備えた丸底フラスコ内に入れ、このフラ
スコをマントルヒータにセットし、ガス導入管より窒素
ガスを導入してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態
で昇温させ、攪拌下において温度250℃で反応を行っ
た。反応により生成する水が流出しなくなった時点で酸
価を測定すると1.5であった。
ピレン(2,2”)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン 700 gフマル酸
150gn−ドデセニル無水こ
はく酸 55.4gハイドロキノン
001g以上の物質を、温度計、ステン
レススチール製攪拌器、ガラス製ガス導入管および流下
式コンデンサを備えた丸底フラスコ内に入れ、このフラ
スコをマントルヒータにセットし、ガス導入管より窒素
ガスを導入してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態
で昇温させ、攪拌下において温度250℃で反応を行っ
た。反応により生成する水が流出しなくなった時点で酸
価を測定すると1.5であった。
さらに、1.2.4−ベンゼントリカルボン酸の無水物
65.4gを加えて約8時間にわたって反応させ、酸価
が20になった時点で反応を終了させた。
65.4gを加えて約8時間にわたって反応させ、酸価
が20になった時点で反応を終了させた。
このようにして得られた架橋性ポリエステル樹脂Bの環
球法による軟化点は128℃であった。
球法による軟化点は128℃であった。
実施例1
架橋性ポリエステル樹脂A 45重量部エポキ
シ樹脂 55重量部[エピコート1
005HJ (エポキシ当量1283 )ポリプロピレ
ン 3重量部「ビスコール660P
J (三洋化成社製)カーボンブラック
6重量部「モーガルLJ (キャボシト社製)
荷電制御剤 3重量部「スビロ
ンブラックTRHJ (保土谷化学社製)以上の処方に
よる混合物をヘンシェルミキサーで15分間予予備金し
た後、二輪エクストルーダで溶融混練した。そして室温
まで冷却固化させた後ハンマーミルで粗砕し、引き続き
1式ミルで微粉砕を行った。得られた微粉末を風力分級
機で分級し、平均粒径が10.9μmのトナーを得た。
シ樹脂 55重量部[エピコート1
005HJ (エポキシ当量1283 )ポリプロピレ
ン 3重量部「ビスコール660P
J (三洋化成社製)カーボンブラック
6重量部「モーガルLJ (キャボシト社製)
荷電制御剤 3重量部「スビロ
ンブラックTRHJ (保土谷化学社製)以上の処方に
よる混合物をヘンシェルミキサーで15分間予予備金し
た後、二輪エクストルーダで溶融混練した。そして室温
まで冷却固化させた後ハンマーミルで粗砕し、引き続き
1式ミルで微粉砕を行った。得られた微粉末を風力分級
機で分級し、平均粒径が10.9μmのトナーを得た。
このトナーと、100〜200メツシユ(74〜149
μm)のMn−Zn−フェライトより構成されるキャリ
ア(静かさ密度: 2.63 g/cc)とを混合して
トナー濃度が3.5%の現像剤を調整した。
μm)のMn−Zn−フェライトより構成されるキャリ
ア(静かさ密度: 2.63 g/cc)とを混合して
トナー濃度が3.5%の現像剤を調整した。
実施例2,3および比較例1〜3
下記の処方に従い、実施例1と同様にして種々の二成分
現像剤を得た。ただし、比較例1〜3の現像剤における
トナー濃度は2.0%である。
現像剤を得た。ただし、比較例1〜3の現像剤における
トナー濃度は2.0%である。
実施例2
(トナー)
架橋性ポリエステル樹脂B 45重量部エポキ
シ樹脂 55重量部「エピコート1
005HJ (エポキシ当量1283)ポリプロピレン
「ビスコール660P4 3重量部カーボンブラック「
モーガルLJ 6重量部荷電制御剤「スビロンブラ
ンクTRHJ 3重量部(キャリア) ポーラス鉄粉rGSBキャリア」(同和鉄粉社製)粒径
ニア4〜149μm 静かさ密度: 2.69g/cc 実施例3 (トナー) 架橋性ポリエステル樹脂A 65重量部エポキ
シ樹脂 35重量部「エピコート1
004FJ (エポキシ当量 921)ポリプロピレン
「ビスコール660PJ 3重量部カーボンブラック
「モーガルLJ 6重量部荷電制御剤「スピロンブ
ラックTRI(J 3重量部(キャリア) ポーラス鉄粉rGsBキャリア」(同和鉄粉社製)比較
例1 (トナー) 架橋性ポリエステル樹脂A 30重量部エポキ
シ樹脂「エピコート1004FJ 70重量部ポリプロ
ピレン[ビスコール660PJ 3重量部カーボンブ
ラック「モーガルLJ 5重量部荷電制御剤[ボン
トロンS−34J 3重量部(キャリア) 球形導電性鉄粉r100M−,IJ (新案ブレーク社
製)粒径ニア4〜149μm 静かさ密度: 4.42g/cc 比較例2 (トナー) スチレン−アクリル樹脂 30重量部(スチレ
ン/アクリル= 85/15)エポキシ樹脂「エピコー
ト1005HJ 70重量部ポリプロピレン「ビスコー
ル660PJ 3116Bカーボンブラツク[モーガ
ルLJ 5重量部荷電制御剤「スピロンブラックT
RHJ 3重量部(キャリア) 球形導電性鉄粉r100M−IJ 比較例3 (トナー) 架橋性ポリエステル樹脂8 45重量部エポキシ
樹脂「エピコー) 1004FJ 55重量部ポリプロ
ピレン「ビスコール660PJ 3 重量部カーボン
ブランク「モーガルLJ 6重量部荷電制御剤[ス
ビロンブラックTRHJ 3重量部(キャリア) 球形導電性鉄粉r 100M−I J 以上の二成分現像剤の各々について、次の項目について
テストを行った。
シ樹脂 55重量部「エピコート1
005HJ (エポキシ当量1283)ポリプロピレン
「ビスコール660P4 3重量部カーボンブラック「
モーガルLJ 6重量部荷電制御剤「スビロンブラ
ンクTRHJ 3重量部(キャリア) ポーラス鉄粉rGSBキャリア」(同和鉄粉社製)粒径
ニア4〜149μm 静かさ密度: 2.69g/cc 実施例3 (トナー) 架橋性ポリエステル樹脂A 65重量部エポキ
シ樹脂 35重量部「エピコート1
004FJ (エポキシ当量 921)ポリプロピレン
「ビスコール660PJ 3重量部カーボンブラック
「モーガルLJ 6重量部荷電制御剤「スピロンブ
ラックTRI(J 3重量部(キャリア) ポーラス鉄粉rGsBキャリア」(同和鉄粉社製)比較
例1 (トナー) 架橋性ポリエステル樹脂A 30重量部エポキ
シ樹脂「エピコート1004FJ 70重量部ポリプロ
ピレン[ビスコール660PJ 3重量部カーボンブ
ラック「モーガルLJ 5重量部荷電制御剤[ボン
トロンS−34J 3重量部(キャリア) 球形導電性鉄粉r100M−,IJ (新案ブレーク社
製)粒径ニア4〜149μm 静かさ密度: 4.42g/cc 比較例2 (トナー) スチレン−アクリル樹脂 30重量部(スチレ
ン/アクリル= 85/15)エポキシ樹脂「エピコー
ト1005HJ 70重量部ポリプロピレン「ビスコー
ル660PJ 3116Bカーボンブラツク[モーガ
ルLJ 5重量部荷電制御剤「スピロンブラックT
RHJ 3重量部(キャリア) 球形導電性鉄粉r100M−IJ 比較例3 (トナー) 架橋性ポリエステル樹脂8 45重量部エポキシ
樹脂「エピコー) 1004FJ 55重量部ポリプロ
ピレン「ビスコール660PJ 3 重量部カーボン
ブランク「モーガルLJ 6重量部荷電制御剤[ス
ビロンブラックTRHJ 3重量部(キャリア) 球形導電性鉄粉r 100M−I J 以上の二成分現像剤の各々について、次の項目について
テストを行った。
(1)帯電特性
各現像剤を振とう機rNe11−YSJ(ヤヨイ社製)
で10分間混合した後、ブローオフ法によってトナーに
おける単位重量当たりの帯電量Q/M(単位:マイクロ
クーロン/g)を測定した。
で10分間混合した後、ブローオフ法によってトナーに
おける単位重量当たりの帯電量Q/M(単位:マイクロ
クーロン/g)を測定した。
さらに、各現像剤をボールミルによって48時間攪拌し
た後、同様にブローオフ法によってトナーにおける単位
重量当たりの帯電量Q/M (単位:マイクロクーロン
/g、)を測定し、初期と48時間後の帯電量の変化値
(ΔQ/M)を求め、これによって機械的外力による現
像剤の劣化の状態を検討した。
た後、同様にブローオフ法によってトナーにおける単位
重量当たりの帯電量Q/M (単位:マイクロクーロン
/g、)を測定し、初期と48時間後の帯電量の変化値
(ΔQ/M)を求め、これによって機械的外力による現
像剤の劣化の状態を検討した。
(2)定着特性
各二成分現像剤について、セレン感光体を搭載した電子
写真複写機rU−Bix 2500J改造機(小西六写
真工業社製)を用いて静電潜像の現像、転写紙へのトナ
ー像の転写およびトナー像の熱ローラ定着器による定着
の工程による実写テストを行ない、その最低定着温度お
よびオフセット発生温度を求めた。
写真複写機rU−Bix 2500J改造機(小西六写
真工業社製)を用いて静電潜像の現像、転写紙へのトナ
ー像の転写およびトナー像の熱ローラ定着器による定着
の工程による実写テストを行ない、その最低定着温度お
よびオフセット発生温度を求めた。
(i)最低定着温度
最低定着温度については、表層がテフロン(デュポン社
製ポリテトラフルオロエチレン)で形成された熱ローラ
と、表層がシリコーンゴムrKE−1300RTVJ
(信越化学工業社製)で形成された圧着ローラとより成
る定着器により、64g/rrlの転写紙 ゛に転写せ
しめた試料トナーによるトナー像を線速度35抛m/秒
の高速で定着せしめる操作を、熱ローラの設定温度を1
00℃より10℃づつ段階的に高くして各温度において
繰り返し、形成された定着画像に対してキムワイプ(十
條キンバリー社製)によって摺擦を施し、十分な耐摺擦
性を示す定着画像に係る最低の設定温度をもうて最低定
着温度とした。なおここに用いた定着器はシリコンオイ
ル供給機構を有さめものである。
製ポリテトラフルオロエチレン)で形成された熱ローラ
と、表層がシリコーンゴムrKE−1300RTVJ
(信越化学工業社製)で形成された圧着ローラとより成
る定着器により、64g/rrlの転写紙 ゛に転写せ
しめた試料トナーによるトナー像を線速度35抛m/秒
の高速で定着せしめる操作を、熱ローラの設定温度を1
00℃より10℃づつ段階的に高くして各温度において
繰り返し、形成された定着画像に対してキムワイプ(十
條キンバリー社製)によって摺擦を施し、十分な耐摺擦
性を示す定着画像に係る最低の設定温度をもうて最低定
着温度とした。なおここに用いた定着器はシリコンオイ
ル供給機構を有さめものである。
(ii)オフセット発生温度
オフセット発生温度の測定は、最低定着温度の測定に準
じ、トナー像を転写して上述の定着器により定着処理を
行ない、次いで白紙の転写紙を同様の条件下で定着器に
送ってこれにトナー汚れが生ずるか否かを観察する操作
を、前記定着器の熱ローラの設定温度を順次上昇させた
状態で繰り返し、トナーによる汚れの生じた最低の設定
温度をもってオフセット発生温度とした。
じ、トナー像を転写して上述の定着器により定着処理を
行ない、次いで白紙の転写紙を同様の条件下で定着器に
送ってこれにトナー汚れが生ずるか否かを観察する操作
を、前記定着器の熱ローラの設定温度を順次上昇させた
状態で繰り返し、トナーによる汚れの生じた最低の設定
温度をもってオフセット発生温度とした。
(3)画質
各現像剤をボールミルによって48時間攪拌した後、こ
れを用いて電子写真複写機r U−Biχ2500J改
造機によって実写テストを行い、得られた画像について
画像濃度、はきめなどの点について目視によりて判定し
た。
れを用いて電子写真複写機r U−Biχ2500J改
造機によって実写テストを行い、得られた画像について
画像濃度、はきめなどの点について目視によりて判定し
た。
判定の結果については、はきめが全く認められず良好な
画質の場合を「O」、はきめがわずかながら認められた
場合を「Δ」、はきめが著しく認められた場合を「×」
と表示する。
画質の場合を「O」、はきめがわずかながら認められた
場合を「Δ」、はきめが著しく認められた場合を「×」
と表示する。
(4)対樹脂耐久性
対樹脂耐久性は、連続コピーテストにより形成された印
刷物の表面に市販のポリ塩化ビニルよりなるカバーフィ
ルムを密着させて100 g/cs”の荷重をかけ、温
度70℃の雰囲気下で3時間放置し、その後室温まで冷
却してカバーフィルムを印刷物より剥離し、このときの
カバーフィルムへのトナーの転移の程度を目視で判定す
ることにより調べた。
刷物の表面に市販のポリ塩化ビニルよりなるカバーフィ
ルムを密着させて100 g/cs”の荷重をかけ、温
度70℃の雰囲気下で3時間放置し、その後室温まで冷
却してカバーフィルムを印刷物より剥離し、このときの
カバーフィルムへのトナーの転移の程度を目視で判定す
ることにより調べた。
判定の結果については、転移が全く認められなかった場
合を「O」、転移がわずかながら認められた場合を「Δ
」、転移が著しく認められた場合を「×」と表示する。
合を「O」、転移がわずかながら認められた場合を「Δ
」、転移が著しく認められた場合を「×」と表示する。
(5)DGBA濃度
各現像剤を構成するトナーにおける、エポキシ樹脂に含
まれるDGBAの濃度を、液体クロマトグラフィーによ
って測定した。このとき用いたサンプルは、トナー試料
200■gを50+mlのメタノール中で5時間にわた
って抽出したものである。DGBAは、人体の皮膚に対
し刺激性を有するので、その含有割合はできるだけ少な
いことが望まれ、一応の基準として1%以下であること
が好ましいとされる。
まれるDGBAの濃度を、液体クロマトグラフィーによ
って測定した。このとき用いたサンプルは、トナー試料
200■gを50+mlのメタノール中で5時間にわた
って抽出したものである。DGBAは、人体の皮膚に対
し刺激性を有するので、その含有割合はできるだけ少な
いことが望まれ、一応の基準として1%以下であること
が好ましいとされる。
以上の結果を第1表に示す。
第1表の結果より明らかなように、本発明の実施例にお
いては、評価項目の全般にわたって良好な結果が得られ
たが、比較例においては、いずれかの評価項目において
不十分な結果が得られた。
いては、評価項目の全般にわたって良好な結果が得られ
たが、比較例においては、いずれかの評価項目において
不十分な結果が得られた。
すなわち、比較例1においては、トナーにおけるエポキ
シ樹脂の含有割合が過大であるためDGBA濃度が大き
く、人体に対する安全性の点で問題がある。比較例2に
おいては、スチレン−アクリル樹脂を用いているために
対樹脂耐久性が不十分であり、またオフセント発生温度
が低い、さらに比較例1〜比較例3においては、キャリ
アにおける静かさ密度が過大であるため、現像剤の攪拌
による帯電特性の経時的変化が大きく、また画質の点で
もはきめが生じやすく不十分なものであった。
シ樹脂の含有割合が過大であるためDGBA濃度が大き
く、人体に対する安全性の点で問題がある。比較例2に
おいては、スチレン−アクリル樹脂を用いているために
対樹脂耐久性が不十分であり、またオフセント発生温度
が低い、さらに比較例1〜比較例3においては、キャリ
アにおける静かさ密度が過大であるため、現像剤の攪拌
による帯電特性の経時的変化が大きく、また画質の点で
もはきめが生じやすく不十分なものであった。
本発明の二成分現像剤は、以上のように、特定の架橋性
ポリエステル樹脂とエポキシ樹脂とを特定の割合でブレ
ンドしたものをバインダーとするトナーと、特定の静か
さ密度を有するキャリアとより構成されているものであ
るため、現像剤として優れた特性、特に優れた現像性と
定着性とを有していて良好な可視画像を形成することが
できるとともに、対樹脂耐久性が大きくて保存のためあ
るいは他の目的で樹脂フィルム等のカバーを設けたとき
にもこれによって悪影響を受けることがなく、したがっ
て半永久的に保存可能な可視画像が形成される。
ポリエステル樹脂とエポキシ樹脂とを特定の割合でブレ
ンドしたものをバインダーとするトナーと、特定の静か
さ密度を有するキャリアとより構成されているものであ
るため、現像剤として優れた特性、特に優れた現像性と
定着性とを有していて良好な可視画像を形成することが
できるとともに、対樹脂耐久性が大きくて保存のためあ
るいは他の目的で樹脂フィルム等のカバーを設けたとき
にもこれによって悪影響を受けることがなく、したがっ
て半永久的に保存可能な可視画像が形成される。
以下、本発明の効果を具体的に説明する。
(1)帯電特性が優れている。
一般にポリエステル樹脂は負の帯電性が強いものである
げれども、エポキシ樹脂が混合されることによってポリ
エステル樹脂自体の有する負の帯電傾向が弱められてト
ナーが負の帯電性の小さいものとなる。この結果、たと
えばキャリアの帯電特性を選択することにより、あるい
は適当な荷電制御剤を含有させることによって、正帯電
トナーによって現像すべき場合、例えば負電荷によって
形成された静電潜像を現像する場合、あるいはレーザプ
リンターにおけるように潜像支持体とじて光導電性に優
れたセレン感光体を用いて形成した正の静電潜像を反転
現像する場合においても極めて有利に用いられる。
げれども、エポキシ樹脂が混合されることによってポリ
エステル樹脂自体の有する負の帯電傾向が弱められてト
ナーが負の帯電性の小さいものとなる。この結果、たと
えばキャリアの帯電特性を選択することにより、あるい
は適当な荷電制御剤を含有させることによって、正帯電
トナーによって現像すべき場合、例えば負電荷によって
形成された静電潜像を現像する場合、あるいはレーザプ
リンターにおけるように潜像支持体とじて光導電性に優
れたセレン感光体を用いて形成した正の静電潜像を反転
現像する場合においても極めて有利に用いられる。
また、キャリアが比較的小さい静かさ密度を有している
ことから、小さい回転トルクの攪拌によってトナーに必
要な帯電量を速やかに付与することができ、現像時にお
けるカブリ、トナー飛散を発生しにくい。さらに、後述
するように、本発明の二成分現像剤は優れた耐久性を有
していてスペントキャリアを生じにくいので、キャリア
の電気的特性が変化しにくく、したがって安定な帯電特
性を有する。
ことから、小さい回転トルクの攪拌によってトナーに必
要な帯電量を速やかに付与することができ、現像時にお
けるカブリ、トナー飛散を発生しにくい。さらに、後述
するように、本発明の二成分現像剤は優れた耐久性を有
していてスペントキャリアを生じにくいので、キャリア
の電気的特性が変化しにくく、したがって安定な帯電特
性を有する。
(2)定着特性が優れている。
ポリエステル樹脂は一般に軟化点が低いものであるため
、これをバインダーとするトナーは定着に必要な温度が
低い特色を有する0本発明のトナーにおいてバインダー
として用いる架橋性ポリエステル樹脂は、3官能以上の
多官能性成分を含有する単量体組成物により得られるも
のであって分子的には分岐架橋した構造を存するため、
トナーは上述のようなポリエステル樹脂の特色である低
温定着性を保有しながら定着時におけるオフセット現象
が生じにくいものとなる。また、エポキシ樹脂もトナー
の低軟化点化に大きく寄与している。
、これをバインダーとするトナーは定着に必要な温度が
低い特色を有する0本発明のトナーにおいてバインダー
として用いる架橋性ポリエステル樹脂は、3官能以上の
多官能性成分を含有する単量体組成物により得られるも
のであって分子的には分岐架橋した構造を存するため、
トナーは上述のようなポリエステル樹脂の特色である低
温定着性を保有しながら定着時におけるオフセット現象
が生じにくいものとなる。また、エポキシ樹脂もトナー
の低軟化点化に大きく寄与している。
したがって、本発明の二成分現像剤は優れた低温定着性
を有し、トナー像の定着を、多くの利点を有する熱ロー
ラ定着方式によって行うことにより、少ない消費エネル
ギーでしかも高速で十分な定着を達成することができる
。
を有し、トナー像の定着を、多くの利点を有する熱ロー
ラ定着方式によって行うことにより、少ない消費エネル
ギーでしかも高速で十分な定着を達成することができる
。
(3)対樹脂耐久性が優れている。
本発明のトナーにおいてバインダーとして用いる架橋性
ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂は、いずれも対薬
品性に優れているので、本発明のトナーは、通常保存用
カバーとして用いられる塩化ビニル系重合体などの樹脂
と接触したときに、この樹脂に含まれている可塑剤など
の影響を受けにくく、したがって保存性の良好なトナー
像を形成することができる。
ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂は、いずれも対薬
品性に優れているので、本発明のトナーは、通常保存用
カバーとして用いられる塩化ビニル系重合体などの樹脂
と接触したときに、この樹脂に含まれている可塑剤など
の影響を受けにくく、したがって保存性の良好なトナー
像を形成することができる。
(4)耐久性が優れている。
本発明のトナーにおいてバインダーとして用いる架橋性
ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂はいずれも機械的
強度が優れており、これらをブレンドして用いることに
より、本発明のトナーは優れた耐衝撃性を有する。 ま
た、キャリアが比較的小さい静かさ密度を有しているこ
とから、トナーとの混合撹拌時における回転トルクが小
さくてよく、そのためキャリアの機械的外力による破砕
が生じにくく、スペントキャリアの発生が少ない。
ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂はいずれも機械的
強度が優れており、これらをブレンドして用いることに
より、本発明のトナーは優れた耐衝撃性を有する。 ま
た、キャリアが比較的小さい静かさ密度を有しているこ
とから、トナーとの混合撹拌時における回転トルクが小
さくてよく、そのためキャリアの機械的外力による破砕
が生じにくく、スペントキャリアの発生が少ない。
このようなことから、本発明の二成分現像剤は、優れた
耐久性を有し、したがって長期間にわたって良好な画像
を形成することができる。
耐久性を有し、したがって長期間にわたって良好な画像
を形成することができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)トナーとキャリアとを含む二成分現像剤において、 トナーが、架橋性ポリエステル樹脂とエポキシ当量が1
500未満のエポキシ樹脂とを含有し、かつ当該エポキ
シ樹脂の含有割合がバインダーに対し60重量%未満で
あるバインダーを含み、 キャリアが、3.0g/cc以下の静かさ密度を有する
、 ことを特徴とする二成分現像剤。 2)トナーを構成するエポキシ樹脂が1000未満のエ
ポキシ当量を有し、かつこのエポキシ樹脂の含有割合が
バインダーに対し10〜38重量%である特許請求の範
囲第1項記載の二成分現像剤。 3)トナーを構成する架橋性ポリエステル樹脂が、3官
能以上の多塩基酸および/または3官能以上の多価アル
コールを含む単量体組成物の重合によって得られる特許
請求の範囲第1項記載の二成分現像剤。 4)トナーを構成する架橋性ポリエステル樹脂が、その
側鎖に炭素数3〜22の脂肪族炭化水素基を有する特許
請求の範囲第1項記載の二成分現像剤。 5)キャリアが、平均粒径30〜150μmの球形粒子
である特許請求の範囲第1項記載の二成分現像剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60119785A JPS61277962A (ja) | 1985-06-04 | 1985-06-04 | 二成分現像剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60119785A JPS61277962A (ja) | 1985-06-04 | 1985-06-04 | 二成分現像剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61277962A true JPS61277962A (ja) | 1986-12-08 |
Family
ID=14770160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60119785A Pending JPS61277962A (ja) | 1985-06-04 | 1985-06-04 | 二成分現像剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61277962A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7018764B2 (en) * | 2002-09-19 | 2006-03-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Toner for developing electrostatic images, process for preparing toner for developing electrostatic images, developer for developing electrostatic images and images forming method |
-
1985
- 1985-06-04 JP JP60119785A patent/JPS61277962A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7018764B2 (en) * | 2002-09-19 | 2006-03-28 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Toner for developing electrostatic images, process for preparing toner for developing electrostatic images, developer for developing electrostatic images and images forming method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6117607A (en) | Full color toner for nonmagnetic one-component development | |
JPS62195677A (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JPH0363065B2 (ja) | ||
JPWO2003001302A1 (ja) | トナー用ポリエステル樹脂、トナー用ポリエステル樹脂の製造方法及びそれを用いたトナー | |
JP2879563B2 (ja) | トナー | |
JP2963161B2 (ja) | 電子写真用トナー | |
JP3018089B2 (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JP3126511B2 (ja) | 非磁性一成分系現像剤及び画像形成方法 | |
JP3217936B2 (ja) | 非磁性一成分トナー | |
JP3006054B2 (ja) | フルカラー用乾式カラートナー | |
JPS61277962A (ja) | 二成分現像剤 | |
JPS6278569A (ja) | 静電像現像用トナ− | |
JPS62195680A (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JPS6360902B2 (ja) | ||
JPH0766201B2 (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JPS60176053A (ja) | 静電荷像現像剤 | |
JP2643129B2 (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JP3008461B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH04358166A (ja) | トナー用ポリエステル樹脂 | |
JPS63128358A (ja) | 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ− | |
JPS628168A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS61277963A (ja) | 二成分現像剤 | |
JPS628166A (ja) | トナ− | |
JPS61240253A (ja) | トナ− | |
JPS628164A (ja) | トナ− |