JPS61276684A - 溶鋼のア−ク加熱方法 - Google Patents
溶鋼のア−ク加熱方法Info
- Publication number
- JPS61276684A JPS61276684A JP60115943A JP11594385A JPS61276684A JP S61276684 A JPS61276684 A JP S61276684A JP 60115943 A JP60115943 A JP 60115943A JP 11594385 A JP11594385 A JP 11594385A JP S61276684 A JPS61276684 A JP S61276684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- electrode
- gas
- arc
- nitrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、取鍋に収納された溶鋼上のスラグに電極を
浸漬して溶鋼と電極との間でアークを形成し、1鋼を加
熱する溶鋼のアーク加熱方法に関する。
浸漬して溶鋼と電極との間でアークを形成し、1鋼を加
熱する溶鋼のアーク加熱方法に関する。
[従来の技術]
転炉精錬後、WJ!Iをアーク加熱するアークプロセス
を実施することにより、溶鋼の転炉比IA温度を下げる
ことができる。これにより、副原料及び転炉炉体耐大物
の使用原単位を低減させ、転炉からの溶鋼の出鋼歩留り
を上げることができる。このアークプロセスを実施する
場合には、溶鋼を転炉から取鍋に出鋼した後、溶鋼上の
スラグ内に炭素電極を浸漬させ、電極がスラグに囲まれ
た状態で溶鋼と電極との間にアークを形成する。
を実施することにより、溶鋼の転炉比IA温度を下げる
ことができる。これにより、副原料及び転炉炉体耐大物
の使用原単位を低減させ、転炉からの溶鋼の出鋼歩留り
を上げることができる。このアークプロセスを実施する
場合には、溶鋼を転炉から取鍋に出鋼した後、溶鋼上の
スラグ内に炭素電極を浸漬させ、電極がスラグに囲まれ
た状態で溶鋼と電極との間にアークを形成する。
ところが、アーク加熱時に炉内に窒素ガスが存在すると
、溶鋼に窒素ガスが吸収されて、溶鋼中の窒素濃度[N
]が高くなり、いわゆる窒素ピックアップ現象が生じる
。この溶鋼中の[N]ピックアップを防止するために、
従来、取鍋内の溶鋼を耐火物又はアルゴン(At’ )
ガスでシールしている。耐火物によるシールとしては1
例えば炉蓋下部と取鍋上部間、又は炉蓋の電極孔の周囲
を耐火物でシールする方法がある。一方、A「ガスシー
ルとしては、炉蓋の各作業孔にArガスを吹付けてシー
ルする方法又は炉内にA「ガスを吹込む方法が公知であ
る。
、溶鋼に窒素ガスが吸収されて、溶鋼中の窒素濃度[N
]が高くなり、いわゆる窒素ピックアップ現象が生じる
。この溶鋼中の[N]ピックアップを防止するために、
従来、取鍋内の溶鋼を耐火物又はアルゴン(At’ )
ガスでシールしている。耐火物によるシールとしては1
例えば炉蓋下部と取鍋上部間、又は炉蓋の電極孔の周囲
を耐火物でシールする方法がある。一方、A「ガスシー
ルとしては、炉蓋の各作業孔にArガスを吹付けてシー
ルする方法又は炉内にA「ガスを吹込む方法が公知であ
る。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、このようなシール方法では、シール作業
に約1時間を必要とし、特にArガスシールの場合には
、20乃至3ONm3/時という大量のシール用のA「
ガスを使用する必要がある。
に約1時間を必要とし、特にArガスシールの場合には
、20乃至3ONm3/時という大量のシール用のA「
ガスを使用する必要がある。
このため、従来のアークプロセスにおいては、窒素ピッ
クアップを防止するために、長時間の準備が必要で、こ
れがアークプロセスの処理能力を低下させる要因となり
、また大量のアルゴンガスを使用するため処理コストが
高いという欠点がある。
クアップを防止するために、長時間の準備が必要で、こ
れがアークプロセスの処理能力を低下させる要因となり
、また大量のアルゴンガスを使用するため処理コストが
高いという欠点がある。
[問題点を解決するための手段]
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって
、不活性ガスの使用量が少なくても溶鋼中の窒素ピック
アップを防止することができ、またシール作業が迅速且
つ容易である溶鋼のアーク加熱方法を提供することを目
的とする。
、不活性ガスの使用量が少なくても溶鋼中の窒素ピック
アップを防止することができ、またシール作業が迅速且
つ容易である溶鋼のアーク加熱方法を提供することを目
的とする。
この発明に係る溶鋼のアーク加熱方法は、溶鋼)
上のスラグに電極を浸漬し、溶鋼と電極との間にアーク
を形成して溶鋼を加熱する溶鋼のアーク加熱方法におい
て、前記電極にはその下部に開口するガス通流道が形成
されており、このガス通流道を介して前記電極一本あた
り18Nm3/時以上の流量で不活性ガスを吐出させる
ことを特徴とする。
上のスラグに電極を浸漬し、溶鋼と電極との間にアーク
を形成して溶鋼を加熱する溶鋼のアーク加熱方法におい
て、前記電極にはその下部に開口するガス通流道が形成
されており、このガス通流道を介して前記電極一本あた
り18Nm3/時以上の流量で不活性ガスを吐出させる
ことを特徴とする。
[実施例]
以下に添附図面を参照してこの発明の実施例について詳
細に説明する。第1図に示すように、取鍋2内には転炉
から出鋼された溶鋼4が収容され。
細に説明する。第1図に示すように、取鍋2内には転炉
から出鋼された溶鋼4が収容され。
溶鋼4上のスラグ6に電極2の炉蓋を挿通して炉内に挿
入された電極10が浸漬されるようになっている。電極
10は2通常、炭素電極でつくられており、炉内に3本
(図には1本のみ示す)挿入され、三層交流電源(図示
されず)に接続されている。電極10は、その長手方向
に沿ってガス通流道12が形成されており、ガス通流道
12は電極10の上端および下端で開口している。この
電極10の上端は適当な不活性ガス供給源2例えば。
入された電極10が浸漬されるようになっている。電極
10は2通常、炭素電極でつくられており、炉内に3本
(図には1本のみ示す)挿入され、三層交流電源(図示
されず)に接続されている。電極10は、その長手方向
に沿ってガス通流道12が形成されており、ガス通流道
12は電極10の上端および下端で開口している。この
電極10の上端は適当な不活性ガス供給源2例えば。
Arガス供給源に連結されたホース14が接続されてい
る。
る。
また、取12の炉底にはポーラスプラグ15が設けられ
ており、このポーラスプラグ15を介して溶鋼4に不活
性ガス(、Arガス)を導入し、溶鋼を攪伴できるよう
になっている。
ており、このポーラスプラグ15を介して溶鋼4に不活
性ガス(、Arガス)を導入し、溶鋼を攪伴できるよう
になっている。
このように構成されたアークプロセスにおいては、先ず
、ポーラスプラグ15からArガスを吐出しつつ、溶鋼
4を転炉から取鍋2に出鋼し、溶鋼4上のスラグ6に電
極10を浸漬させる。
、ポーラスプラグ15からArガスを吐出しつつ、溶鋼
4を転炉から取鍋2に出鋼し、溶鋼4上のスラグ6に電
極10を浸漬させる。
次に、電極10に通電し、電極10と溶鋼4との間にア
ークを形成し、溶鋼をアーク加熱する。
ークを形成し、溶鋼をアーク加熱する。
このアーク加熱の際に、電極10の先端からガス通流道
12を介してArガスを18Nm3/時以上の流量で吐
出させ、アークの周囲をArガスで満たす。 本願の発
明者らは、アークプロセスにおいて、溶鋼の窒素ピック
アップが生ずる機構について種々検討考察したところ、
電極下端と溶鋼との間のアーク部に窒素が存在すると、
この窒素ガスの分子(N2)が、アーク熱でプラズマ状
に活性化し、原子状窒素(N)が生成し、この原子状窒
素が溶鋼中に吸収される為に、窒素ピックアップが生じ
ることに想到した。従って、この発明のように、電極下
端から不活性ガス(Arガス)を突出させて、アークの
周囲を不活性ガスで満たし、窒素ガスをそこから排除し
ておけば、窒素分子が活性化することが阻止され、溶鋼
の窒素ピックアップを有効に防止することができる。ま
た。
12を介してArガスを18Nm3/時以上の流量で吐
出させ、アークの周囲をArガスで満たす。 本願の発
明者らは、アークプロセスにおいて、溶鋼の窒素ピック
アップが生ずる機構について種々検討考察したところ、
電極下端と溶鋼との間のアーク部に窒素が存在すると、
この窒素ガスの分子(N2)が、アーク熱でプラズマ状
に活性化し、原子状窒素(N)が生成し、この原子状窒
素が溶鋼中に吸収される為に、窒素ピックアップが生じ
ることに想到した。従って、この発明のように、電極下
端から不活性ガス(Arガス)を突出させて、アークの
周囲を不活性ガスで満たし、窒素ガスをそこから排除し
ておけば、窒素分子が活性化することが阻止され、溶鋼
の窒素ピックアップを有効に防止することができる。ま
た。
電極下端からArガスを溶鋼に向けて吐出するので、溶
鋼及びスラグが攪伴さ゛れ、溶鋼とスラグとの反応を促
進させることができる。従って、スラグが脱硫能を有す
る場合には、この発明により脱硫効果が促進される。更
に、溶鋼とスラグとの攪伴により、スラグが異常に高温
になることが抑制される。
鋼及びスラグが攪伴さ゛れ、溶鋼とスラグとの反応を促
進させることができる。従って、スラグが脱硫能を有す
る場合には、この発明により脱硫効果が促進される。更
に、溶鋼とスラグとの攪伴により、スラグが異常に高温
になることが抑制される。
第2.3.及び4図を参照してこの発明による効果を説
明する。第2図は、窒素のピックアップに及ぼす中空電
極の効果を示すもので、横軸に処理時間(通電時間)、
縦軸に窒素のピックアツプ量(1)pm)、即ち溶鋼中
の窒素濃度の増加分が示されている。図中、白丸は従来
の中実電極を用いた場合、黒丸及び三角印は中空電極を
用いてArガスを供給した場合を示し、黒丸はArガス
流量が18Nm3/時以上、三角印はArガス流員が1
8Nm37時未満についてのものである。
明する。第2図は、窒素のピックアップに及ぼす中空電
極の効果を示すもので、横軸に処理時間(通電時間)、
縦軸に窒素のピックアツプ量(1)pm)、即ち溶鋼中
の窒素濃度の増加分が示されている。図中、白丸は従来
の中実電極を用いた場合、黒丸及び三角印は中空電極を
用いてArガスを供給した場合を示し、黒丸はArガス
流量が18Nm3/時以上、三角印はArガス流員が1
8Nm37時未満についてのものである。
この図から明らかなように、中空電極から供給されるA
「ガス量が18Nm3/時以上の場合には。
「ガス量が18Nm3/時以上の場合には。
従来の中実の電極を用いた場合に比較して窒素のピック
アツプ量が少ない。中空電極を用いた場合でも、Arガ
スを18Nm”/時以上供給したときには9図中一点鎖
線で示すように窒素のピックアツプ量は5ppm以下に
抑制することができたが、電極からのArガスの供給量
が18Nm”/時未満のとき(図中破断線で示す領域)
は、処理時間の経過と共に、窒素のピックアツプ量が増
加しており、そのバラツキも大きい。
アツプ量が少ない。中空電極を用いた場合でも、Arガ
スを18Nm”/時以上供給したときには9図中一点鎖
線で示すように窒素のピックアツプ量は5ppm以下に
抑制することができたが、電極からのArガスの供給量
が18Nm”/時未満のとき(図中破断線で示す領域)
は、処理時間の経過と共に、窒素のピックアツプ量が増
加しており、そのバラツキも大きい。
なお、容量が290トンの転炉から出鋼された溶鋼をガ
ス通流遁径が20mmの中空電極を使用し、Arガスの
流量を18Nm3/時に設定して) アーク加
熱したとき、アーク加熱前の[N]は30PPMであっ
たのに対し、この発明によりアーク加熱した後は、溶鋼
中の[N]が33PPMであった。従って、窒素のピッ
クアツプ量を3ppmに抑制することができた。
ス通流遁径が20mmの中空電極を使用し、Arガスの
流量を18Nm3/時に設定して) アーク加
熱したとき、アーク加熱前の[N]は30PPMであっ
たのに対し、この発明によりアーク加熱した後は、溶鋼
中の[N]が33PPMであった。従って、窒素のピッ
クアツプ量を3ppmに抑制することができた。
第3図は、この実施例による脱硫効果を示したグラフで
ある。横軸に処理以前の溶鋼に含まれている硫黄の濃f
I[s]、縦軸に処理後の硫黄の濃度[S]をとり、中
空電極を用いた場合と中実電極を用いた場合を比較した
ものである。更に中空電極を用いた場合においては、電
極一本についてのアルゴンの供給流量を、6,12.1
8.24Nm3/時と変化させて得られた結果をプロッ
トした。尚、比較のために従来の中実電極を用いた場合
の値もプロットした。第4図は、この第3図のグラフを
見易くするためにこれを簡略化して示したものである。
ある。横軸に処理以前の溶鋼に含まれている硫黄の濃f
I[s]、縦軸に処理後の硫黄の濃度[S]をとり、中
空電極を用いた場合と中実電極を用いた場合を比較した
ものである。更に中空電極を用いた場合においては、電
極一本についてのアルゴンの供給流量を、6,12.1
8.24Nm3/時と変化させて得られた結果をプロッ
トした。尚、比較のために従来の中実電極を用いた場合
の値もプロットした。第4図は、この第3図のグラフを
見易くするためにこれを簡略化して示したものである。
中実電極を用いてArガスを供給した場合には約50%
の脱硫率であったが、第4図中網目領域で示すようにこ
の実施例によれば約60%程度の脱硫が可能である。尚
、この実施例において、T、、l(全アルミニウム)は
0.025%以上であり、攪伴方法はいずれの場合にも
ポーラスプラグを介してArガスを溶鋼に吹込んでいる
。このグラフから明らかなようにこの発明によれば、溶
鋼の脱硫効果を高めることができる。
の脱硫率であったが、第4図中網目領域で示すようにこ
の実施例によれば約60%程度の脱硫が可能である。尚
、この実施例において、T、、l(全アルミニウム)は
0.025%以上であり、攪伴方法はいずれの場合にも
ポーラスプラグを介してArガスを溶鋼に吹込んでいる
。このグラフから明らかなようにこの発明によれば、溶
鋼の脱硫効果を高めることができる。
この発明によれば、中空電極から供給されるArガスが
溶鋼及びスラグを攪伴するからスラグが溶鋼よりも異常
に高い温度になることを防止することができる。従って
、従来中実の電極を用いていた場合にはスラグが異常に
高温になるために、゛例えば15分通電後1から2分間
通電を停止して溶鋼をバブリングをし、スラグを降温さ
せた後。
溶鋼及びスラグを攪伴するからスラグが溶鋼よりも異常
に高い温度になることを防止することができる。従って
、従来中実の電極を用いていた場合にはスラグが異常に
高温になるために、゛例えば15分通電後1から2分間
通電を停止して溶鋼をバブリングをし、スラグを降温さ
せた後。
再び通電していたが、この発明によれば連続通電が可能
である。即ち、従来約40分の処理時間が必要であった
が、非通電期間が必要でないため処理時間を約30分に
短縮することがきる。
である。即ち、従来約40分の処理時間が必要であった
が、非通電期間が必要でないため処理時間を約30分に
短縮することがきる。
この発明は上述した実施例に限定されることなくこの発
明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば上述した実施例では電極の数は3本であったが、
これに限らずいくつでもよい。
これに限らずいくつでもよい。
また不活性ガスはArガスに限らず0例えばキセノン(
Xe )ガス等であっても良い。
Xe )ガス等であっても良い。
更に、上述した実施例において、中空電極には1つのガ
ス通流道が形成されていたが、これに限らず、細い径の
ガス通流道を複数形成したり、あるいは電極の先端にガ
ス通流道に連通する複数の穴を形成して勺よい。
ス通流道が形成されていたが、これに限らず、細い径の
ガス通流道を複数形成したり、あるいは電極の先端にガ
ス通流道に連通する複数の穴を形成して勺よい。
[発明の効果]
この発明によれば、不活性ガスの使用量が少なくても溶
鋼中の窒素ピックアップを防止することができ、またシ
ール作業が迅速且つ容易にできる。
鋼中の窒素ピックアップを防止することができ、またシ
ール作業が迅速且つ容易にできる。
更に、この発明によれば溶鋼中の脱硫効果が向上すると
ともに、wJ鋼の処理時間も短縮させることができる。
ともに、wJ鋼の処理時間も短縮させることができる。
第1図はこの発明の実施例による溶鋼のアーク加熱方法
を示す概略断面図、第2図は[N]のピックアツプ量と
処理時間との関係を示す図であり。 第3図及び第4図は夫々この発明の脱硫効果を示した図
である。 2・・・取鍋、4・・・溶鋼、6・・・スラグ、10・
・・電極。 12・・・ガス通流道、14・・・ポーラス。 第1図 第2図 処ル碕閘(介) 手続補正書 1.事件の表示 特願昭60−115943号 2、発明の名称 溶鋼のアーク加熱方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (412) 日本鋼管株式会社 4、代理人 東京都港区虎ノ門1丁目26番5@ 第17森ピル)2
11“ 、゛ 6、補正の対象 ’J (’、1・3
.。 明細書及び図面 − 7、補正の内容 (1)明細書第3頁第4行目に、 「20乃至3ONm3/時」とあるのを、「120乃!
!13ONmB/時」に訂正する。 (2)第2図を添付図面のように訂正する。
を示す概略断面図、第2図は[N]のピックアツプ量と
処理時間との関係を示す図であり。 第3図及び第4図は夫々この発明の脱硫効果を示した図
である。 2・・・取鍋、4・・・溶鋼、6・・・スラグ、10・
・・電極。 12・・・ガス通流道、14・・・ポーラス。 第1図 第2図 処ル碕閘(介) 手続補正書 1.事件の表示 特願昭60−115943号 2、発明の名称 溶鋼のアーク加熱方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (412) 日本鋼管株式会社 4、代理人 東京都港区虎ノ門1丁目26番5@ 第17森ピル)2
11“ 、゛ 6、補正の対象 ’J (’、1・3
.。 明細書及び図面 − 7、補正の内容 (1)明細書第3頁第4行目に、 「20乃至3ONm3/時」とあるのを、「120乃!
!13ONmB/時」に訂正する。 (2)第2図を添付図面のように訂正する。
Claims (1)
- 溶鋼上のスラグに電極を浸漬し、溶鋼と電極との間にア
ークを形成して溶鋼を加熱する溶鋼のアーク加熱方法に
おいて、前記電極にはその下部に開口するガス通流道が
形成されており、このガス通流道を介して前記電極一本
あたり18Nm^3/時以上の流量で不活性ガスを吐出
させることを特徴とする溶鋼のアーク加熱方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60115943A JPS61276684A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | 溶鋼のア−ク加熱方法 |
KR1019860003926A KR900004159B1 (ko) | 1985-05-29 | 1986-05-20 | 아크 프로세스에 의한 용강의 가열방법 |
EP86106973A EP0203533B1 (en) | 1985-05-29 | 1986-05-22 | Method of heating molten steel by arc process |
DE8686106973T DE3677059D1 (de) | 1985-05-29 | 1986-05-22 | Verfahren zum aufheizen von geschmolzenem stahl mittels lichtbogen. |
CA000510202A CA1242325A (en) | 1985-05-29 | 1986-05-28 | Method of heating molten steel by arc process |
US06/868,807 US4650517A (en) | 1985-05-29 | 1986-05-29 | Method of heating molten steel by arc process |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60115943A JPS61276684A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | 溶鋼のア−ク加熱方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61276684A true JPS61276684A (ja) | 1986-12-06 |
Family
ID=14675011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60115943A Pending JPS61276684A (ja) | 1985-05-29 | 1985-05-29 | 溶鋼のア−ク加熱方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61276684A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5061315A (ja) * | 1973-10-02 | 1975-05-26 | ||
JPS50114334A (ja) * | 1974-02-20 | 1975-09-08 | ||
JPS55110742A (en) * | 1979-02-19 | 1980-08-26 | Daido Steel Co Ltd | Smelting method of low carbon molten metal in ladle type smelting furnace |
-
1985
- 1985-05-29 JP JP60115943A patent/JPS61276684A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5061315A (ja) * | 1973-10-02 | 1975-05-26 | ||
JPS50114334A (ja) * | 1974-02-20 | 1975-09-08 | ||
JPS55110742A (en) * | 1979-02-19 | 1980-08-26 | Daido Steel Co Ltd | Smelting method of low carbon molten metal in ladle type smelting furnace |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW325499B (en) | Method and device for operating dual-container electric arc furnace | |
JP4195106B2 (ja) | 合金鋼の製造方法および合金鋼の製造プラント | |
KR100227252B1 (ko) | 금속 용탕의 정련방법 | |
ES2218450T3 (es) | Procedimiento para la produccion de aceros inoxidables, especialmente aceros finos que contienen cromo y cromo-niquel. | |
JPS61276684A (ja) | 溶鋼のア−ク加熱方法 | |
JPS6138736A (ja) | 溶融金属を洗浄ガスで処理する方法 | |
JPH05195043A (ja) | 溶融金属への精錬用フラックス噴射方法および装置 | |
JPH01100216A (ja) | 溶鋼の取鍋精錬法 | |
JP2000119731A (ja) | 溶鉄の精錬方法 | |
JPS61272310A (ja) | ア−クプロセスにおける造滓剤の滓化方法 | |
JPH03103304A (ja) | オゾン供給装置 | |
JPS5952201B2 (ja) | 塩基性酸素炉用の容器ライニングの寿命を延長する為の方法 | |
JPH02407B2 (ja) | ||
JPH0953109A (ja) | 溶鋼の昇熱精錬方法 | |
JP2812852B2 (ja) | 溶銑の脱珪・脱燐方法 | |
JPS5970710A (ja) | 高清浄度鋼の製造方法 | |
JP2553204B2 (ja) | 底吹きおよび上底吹き転炉の羽口保護方法 | |
JPS58217620A (ja) | 溶銑予備処理方法 | |
JPS6144118A (ja) | 溶融金属の精錬法 | |
JPH03104814A (ja) | 取鍋精錬方法 | |
JPS6035408B2 (ja) | 溶銑の連続処理法および装置 | |
JPH059486B2 (ja) | ||
JPS63203712A (ja) | 含クロム鋼の溶製方法 | |
JPH0776716A (ja) | 溶鋼の真空脱ガス加熱方法 | |
Kashakashvili et al. | Intensification of processes of metal desulfurization and degassing in ladle during processing with inert gas and slag-forming mixtures. |