JPS61275407A - 手袋及びその製造方法 - Google Patents

手袋及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61275407A
JPS61275407A JP60117565A JP11756585A JPS61275407A JP S61275407 A JPS61275407 A JP S61275407A JP 60117565 A JP60117565 A JP 60117565A JP 11756585 A JP11756585 A JP 11756585A JP S61275407 A JPS61275407 A JP S61275407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repellent
glove
resin
oil
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60117565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219201B2 (ja
Inventor
宏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWA GLOBE KK
Original Assignee
TOWA GLOBE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWA GLOBE KK filed Critical TOWA GLOBE KK
Priority to JP60117565A priority Critical patent/JPS61275407A/ja
Publication of JPS61275407A publication Critical patent/JPS61275407A/ja
Publication of JPH0219201B2 publication Critical patent/JPH0219201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の対象、産業上の利用分野) 本発明は手袋及びその製造方法に関し、特に掌部及び甲
部が柔軟性を有し、カフス部が堅硬性を有する手袋及び
その製造方法するものである。
(従来技術とその問題点) 手袋基布に撥水加工や撥油加工を施した後、塩化ビニル
樹脂やゴム等の樹脂被膜を施した手袋は特公昭5B−4
2281号で既に知られている。
作業用の手袋の場合は1手袋は柔軟性を要求されるが、
それは掌部及び甲部のみであって手首から腕へかけての
カフス部は柔軟性は必要なく、むしろある程度の堅硬性
を有することが望まれている。即ち、京都や甲部は柔軟
性を持たせることによって手袋の着脱が容易であるとと
もに作業性は良好となり、またカフス部にある程度の堅
硬性を持たせることによって手袋の使用中にカフス部が
ずり落ちたりまくれかなくなるばかりか、外傷に対して
保護の機能を果すからである。
しかし、従来の繊維製手袋の表面にゴムや塩化ビニル樹
脂を被覆加工して作られる手袋では、京都や甲部とカフ
ス部は同一基布で一体に成形されるため、京都や甲部に
柔軟性を持たせるとカフス部も柔軟性を有し、一方カフ
ス部に堅硬性を持たせると京都や甲部も堅硬性を有する
こととなる。
即ち、柔軟性か堅硬性かのいずれか一方の性状の手袋し
か得られない。
また基布の表面に形成される樹脂層は、指部な下にして
成形されるので樹脂液を塗着する際に樹脂液は下方に流
動してしまうため、カフス部の樹脂膜ははむしろ薄くな
るという問題点がある。
この問題点を解決するものとして特公昭58−1236
1号には裾部を補強した塩化ビニール製作業用手袋の製
造方法が提案されている。
ここで提案されている製造方法は、柔軟性被膜を有する
手袋を製造するに当って、繊維製手袋に撥水または撥油
処理を施すが、撥水または撥油処理が施されているため
に、上記のように、指部を下にして成形する場合、樹脂
液の流動性が増し裾部の樹脂膜が極端に薄くなるという
問題を解決するものである。したがって裾部を塩化ビニ
ール樹脂で補強するといっても余分に滴下した塩化ビニ
ール樹脂を補充するか、或はそれよりやや多く補充して
手袋を装着するときに内側に巻き込まれない程度に厚く
するにすぎない。
しかし、この技術手段によれば繊維製手袋に撥水または
撥油処理を施しているため次の問題点がある。
(a)樹脂液ははじかれるため、樹脂液が繊維糸の間に
浸透して繊維糸と絡まることから生じる堅硬性を有せず
、外傷に対して保護の機能を果すことができない。
(b)裾端から樹脂膜が剥離する場合がある。
(C)樹脂がはじかれるため堅硬性を有させようとする
場合は、何回かに分けて樹脂を塗着して樹脂膜を形成し
なければならず、時間と手間がかかる。また、上記(a
)の堅硬性を確保することはできない。
(d)一旦塩化ビニール樹脂が塗着されているため塩化
ビニール樹脂と接着性の悪い樹脂を塗着することができ
ない。
(発明の目的) 本発明は、特公昭58−12381号に記載の発明を更
に発展させてカフス部は外傷に対して保護の機能を果す
所要の堅硬性を有させるとともに裾端から樹脂膜が剥離
することがない手袋及びその製造方法を提供することを
目的とする。
(発明の構成) 上記問題点を解決するために講じた本発明の技術的手段
は次のとうりである。
手袋の発明については。
1、(a)手袋基材の京都及び甲部の表面に、撥水また
は撥油処理層を介して柔軟性を有するゴム又は合成樹脂
の薄い被膜が形成してあり、(b)手袋基材のカフス部
表面には、撥水または撥油処理層を介することなく、樹
脂液が繊維糸の間に浸透して繊維糸と絡まって堅硬性を
有するゴム又は合成樹脂の比較的厚い被膜が形成してあ
ることである。
手袋の製造方法の発明については、 (a)手袋基材の京都及び甲部の表面に、撥水または撥
油処理を施す工程、 (b)樹脂液面に対して手袋型を斜めに浸漬し、この手
袋型を回転させて手袋基材のうち撥水または撥油処理を
施した部分に樹脂液を塗着する工程(c)(b)の工程
を実施しながら撥水または撥油処理を施していないカフ
ス部分に樹脂液を垂らしかける工程、 の3工程を備えていることである。
本発明を図面を参照しながら更に詳細に説明する。
第1図は手袋基材に樹脂液を塗着させる状態を示す斜視
図、第2図は手袋の一部断面図である。
手袋基材1としては、スフ、化繊、綿等の繊維製の編布
または織布が使用される。
この手袋基材lの掌部及び甲部2或いはカフス部3の一
部を含む間を撥水又は撥油処理を施して撥水又は撥油処
理層を形成する。撥水又は撥油処理は手袋型5に嵌めた
後に行なうが、嵌める前に行なっても良い。
撥水剤、撥油剤としてはフッソ樹脂或いはシリコン樹脂
等を挙げることができる。
また、撥水又は撥油剤の濃度は、ゴム又は合成樹脂の薄
い被膜50を形成することができる程度に適宜定められ
る。
この手袋基材1が装着されている手袋fi5を樹脂液6
面に対して手袋型5の中心軸を斜めにして樹脂液6が塗
着できる程度に樹脂液6中に浅く浸漬する。そして手袋
型5を回転させることにより撥水又は撥油処理を行なっ
た部分に樹脂液6を塗着して柔軟性を有するゴム又は合
成樹脂の薄い被膜50を形成する。この塗着と同時に撥
水又は撥油処理を施していない部分に、手袋型5の回転
に合わせて樹脂液6と同一樹脂を平均してたらしかけて
樹脂液が繊維糸lOの間に浸透して繊維糸10と絡まっ
て堅硬性を有するゴム又は合成樹脂の比較的厚い被膜5
2を形成する。
塗着される樹脂には、天然ゴム等の天然樹脂または塩化
ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂等の合
成樹脂を挙げることができる。
手袋基材lの掌部及び甲部2は撥水又は撥油処理層4が
形成されているため樹脂液6に浸漬しても樹脂液6は手
袋基材lの繊維糸lOの中に浸透しない、したがって被
膜50は薄く形成される。
一方、カフス部3は撥水又は撥油処理を施していないた
め樹脂液6を塗着すると手袋基材lの繊維糸lOの中に
浸透するため撥水又は撥油処理を施した部分より樹脂膜
52は厚くなるが、樹脂液6の塗着は垂らしかけによる
ため樹脂液6の浸透は浸漬法に比較して少ない。
したがって京都および甲部2は柔軟性を有し、カフス部
3は本部および甲部2と比較して堅硬性を有する。
そして1手袋基材lに必要量の樹脂液6が塗着された後
、加熱成型して本部および甲部2は柔軟性を有し、カフ
ス部3は堅硬性を有する手袋を得る。
(実施例) 実施例1 綿メリヤス製手袋基材を手袋型に装着した後、手袋基材
の表面にフッソ樹脂を塗布する。この手袋基材を加熱し
てファン樹脂を乾燥させる。
その後 塩化ビニルペーストレジン(HX−M:住友化学)  
              90部塩化ビニルペース
トレジン(EX−A: 住友化学)         
         lo部可塑剤DOP (モンサンド
)       80部可塑剤DBP(協和油化)  
     45部ゲル化剤(ゲルトン:白石工業)  
   7部安定剤(SC:品用化工)      0.
5部安定剤(KP−69A:共同薬品)    2部顔
料(TV−2019:東洋イン4−)     1部か
らなる樹脂液中に、手袋型を斜めにして浸漬する。この
手袋型を自転させて手袋基材の本部および甲部に樹脂液
を塗着すると共に、手袋基材のカフス部には同一樹脂液
を垂らしかける。その後手袋型を引き上げ、180℃で
20分間加熱して京都および甲部が柔軟性を有しカフス
部が堅硬性を有する手袋を得る。
実施例2 実施例1と同様の手袋基材を手袋型に装着し、手袋基材
の表面にフッソ樹脂を塗布する。この手袋基材を加熱し
てフッソ樹脂を乾燥させる。
その後 クロロプレンラテックス(ネオプレンラテックス#65
0 固形分)         100部安定剤(アク
ワレックスSMO:デュポン)3部安定剤(アクワレッ
クスWAQ:デュポン)1部促進剤(サンセラーTT二
三進化学)   2部促進剤(ノックセラーTP二大内
新興)  2部加硫剤(コロイド硫黄:Im!m他見)
    1部促進助剤(−号亜鉛華:三井金属)   
 1部充填剤(クラウンクレーニオリンクラフト) 1
0部着色剤(カーボン:白石工業)      1部分
散剤(ウルタモール:バデッシュ)   1部増粘剤(
ラテコールAS:バデッシュ)  5部からなる樹脂液
中に、手袋型を斜めにして浸漬する。この手袋型を自転
させて手袋基材の本部および甲部に樹脂液を塗着すると
共に、手袋基材のカフス部には同一樹脂液を垂らしかけ
る。
その後手袋型を引き上げ、80℃で60分間乾燥し、1
20℃で40分間加熱して本部および甲部が柔軟性を有
しカフス部が堅硬性を有する手袋を得る。
(発明の効果) 本発明は上記構成を有するので、本部および甲部は柔軟
性を有し、カフス部は堅硬性を有する手袋が得られる。
この手袋は本部や甲部は柔軟性をもたせることによって
手袋の着脱が容易であるとともに作業性は良好となり、
またカフス部にある程度の堅硬性を持たせることによっ
て手袋の使用中にカフス部がずり落ちたりまくれかなく
なるばかりか、外傷に対して保護の機能を果す。
又、手袋基材の全面に撥水又は撥油処理を施さないので
高価な撥水又は撥油剤も少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹脂液が手袋基材に樹脂液を塗着させる状態を
示す斜視図、第2図は手袋の一部断面図である。 l:手袋基材 2:本部および甲部 3:カフス部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (a)手袋基材の掌部及び甲部の表面に、撥水または撥
    油処理層を介して柔軟性を有するゴム又は合成樹脂の薄
    い被膜が形成してあり、 (b)手袋基材のカフス部表面には、撥水または撥油処
    理層を介することなく、樹脂液が繊維糸の間に浸透して
    繊維糸と絡まって堅硬性を有するゴム又は合成樹脂の比
    較的厚い被膜が形成してある手袋。 2、 (a)手袋基材の掌部及び甲部の表面に、撥水または撥
    油処理を施す工程、 (b)樹脂液面に対して手袋型を斜めに浸漬し、この手
    袋型を回転させて手袋基材のうち撥水または撥油処理を
    施した部分に樹脂液を塗着する工程(c)(b)の工程
    を実施しながら撥水または撥油処理を施していないカフ
    ス部分に樹脂液を垂らしかける工程、 の3工程を備えた手袋の製造方法
JP60117565A 1985-05-30 1985-05-30 手袋及びその製造方法 Granted JPS61275407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117565A JPS61275407A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 手袋及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117565A JPS61275407A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 手袋及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275407A true JPS61275407A (ja) 1986-12-05
JPH0219201B2 JPH0219201B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=14714957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117565A Granted JPS61275407A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 手袋及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275407A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101943A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Towa Corporation Ltd. 手袋及びその製造方法
KR101518285B1 (ko) * 2014-08-29 2015-05-07 (주)메타프로 다양한 색상 및 무늬를 갖는 고무장갑 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717706A (en) * 1980-06-26 1982-01-29 Toyo Kk Method of thermally wedling film for packing
JPS5812361A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光駆動形pnpnスイツチ素子
JPS58180604A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 東和グロ−ブ株式会社 塩化ビニ−ルまたはゴムを表面に被着せる布手袋の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717706A (en) * 1980-06-26 1982-01-29 Toyo Kk Method of thermally wedling film for packing
JPS5812361A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光駆動形pnpnスイツチ素子
JPS58180604A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 東和グロ−ブ株式会社 塩化ビニ−ルまたはゴムを表面に被着せる布手袋の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101943A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Towa Corporation Ltd. 手袋及びその製造方法
EP2253234A1 (en) * 2008-02-15 2010-11-24 Towa Corporation Ltd. Glove and process for producing the same
US8302215B2 (en) 2008-02-15 2012-11-06 Towa Corporation Ltd. Glove and manufacturing method thereof
EP2253234A4 (en) * 2008-02-15 2014-06-25 Towa Corp Ltd GLOVE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
KR101518285B1 (ko) * 2014-08-29 2015-05-07 (주)메타프로 다양한 색상 및 무늬를 갖는 고무장갑 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219201B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009101943A1 (ja) 手袋及びその製造方法
US9622526B2 (en) Glove, and method for producing the same
AU654541B2 (en) Gloves and method of manufacturing the same
US9781959B2 (en) Glove having durable ultra-thin polymeric coating
JPS5945B2 (ja) 保護手袋の製造方法
JPS6312679A (ja) すき間部の保護および防水方法
US3268355A (en) Method of producing vinyl coated fabric glove
JPS61275407A (ja) 手袋及びその製造方法
JP2001131814A (ja) 作業用手袋及びその製造方法
KR100429310B1 (ko) 코팅장갑의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조되는 코팅장갑
JPH05305689A (ja) 天然ゴム製起毛製品およびその製造法
US20070044201A1 (en) Glove having flocked inner surface and manufacturing method thereof
KR101053961B1 (ko) 건틀렛 장갑의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 건틀렛 장갑
JPS61252303A (ja) 手袋及びその製造方法
JPH09324311A (ja) 作業用手袋及びその製造方法
JPH0516167Y2 (ja)
GB2142556A (en) Coating of porous substrates
JPH0561362B2 (ja)
JPH11172514A (ja) 浸漬作業用手袋及びその製造方法
JPH07243106A (ja) シリコーンゴム被覆手袋及びその製造方法
JP4350844B2 (ja) 作業用手袋
JP2627536B2 (ja) 靴及びその製造方法
JPH0226890Y2 (ja)
JPS58180605A (ja) 塩化ビニ−ルまたはゴムを表面に被着せる軍手の製造法
HUE029519T2 (en) Heat protection equipment