JPS6127528A - 電磁駆動鏡筒を備えたカメラ - Google Patents

電磁駆動鏡筒を備えたカメラ

Info

Publication number
JPS6127528A
JPS6127528A JP14893284A JP14893284A JPS6127528A JP S6127528 A JPS6127528 A JP S6127528A JP 14893284 A JP14893284 A JP 14893284A JP 14893284 A JP14893284 A JP 14893284A JP S6127528 A JPS6127528 A JP S6127528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
lens barrel
output
circuit
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14893284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaki Kodaira
隆紀 小平
Takeshi Egawa
全 江川
Akihiro Ikui
明宏 生井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14893284A priority Critical patent/JPS6127528A/ja
Publication of JPS6127528A publication Critical patent/JPS6127528A/ja
Priority to US06/857,524 priority patent/US4671639A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発8Aは電磁駆動力によシレンズ鏡筒の繰ル出し並び
に露出制御を行なう電磁駆動鏡筒を備えたカメラに関す
る。
(従来技術) 磁場中に配したコイルに通電する事によって得られる電
磁駆動力を利用して、オート7オーカスの制御と露出制
御を行う装置は実開昭57−112523号公報として
知られている。しかしながら、この装置はオート7オー
カス制御時と露出制御時とでコイルの通電方向が異なる
ため、制御回路が複軸になるという欠点かあった。また
、同一の通電方向でオートフォーカス制御と罐出制御を
行う装置が特開昭58−162957号公報として知ら
れているが、この装置はレンズ鏡筒を付勢するバネ力を
フィルム巻上げに連動してチャージしておくチャージ機
構を必要とするため、カメラ本体のフィルム巻上げ機構
と、焼筒部との間に伝達機構が必要となシ複雑な装置と
なっていた。
(発明の概略) 本発明は上記実情に鑑みなされたもので、プリントされ
たコイルに通電する仁とによシミ磁力を発生するロータ
が備えられ、該ロータのコイルへの通電をパルス的に行
う仁とにより撮影レンズの繰り出しを行なわしめ、ロー
タのコイルへの通電を連続的に行うことによルシャツタ
駆動を行なうようにした電磁駆動鏡筒を備えたカメラを
徒供しようとするものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は電磁駆動鏡筒を備えたカメラの主要部を示すもので
、1けシャッタ地板、2は両面にコイルをプリントした
ロータであシ、このロータ2はシャッタ地板10穴1&
に嵌合する軸3を中心に回動可能であシ、バネ4によシ
時計方向に回動付勢されている。5及び6は永久磁石で
、ともに板厚方向で互いに逆向きに磁化されておシ、第
1のヨーク7に固着され、永久磁石5,6と所定間隔離
れて配置された第2のヨーク8とともに磁気回路を構成
している。前記ロータ2Fi、永久磁石5,6と第2ヨ
ーク8との間に配置され、ロータ2に通電すると、反時
計方向に電磁駆動力が働くようになっている。
9は軸3に嵌合してロータ2とともに回動可能な情筒駆
動レバーで、この鏡筒駆動レバー9の先端の穴9aKF
i駆動爪1oが枢支され、この駆動爪10はバネ11に
よって時計方向に付勢されている。また、鏡筒駆動レバ
ー9は先端部がロータ2の溝2ag位置する爪部9bを
有しているつ12け撮影光軸りを中心に回動可能な回転
リングで、この回転リング12の外周には前記駆動爪1
0を係合可能な歯が形成されておシ、また、この歯には
第2図に示すようにボール1′!Iがバネ14によって
圧接されて成るクリック機構が設けられている。この回
転リング12の前面には複数の同一形状のカム12aが
配置されており、そのカム面上にレンズ鏡筒15のピy
15aカ当接している。このレンズ鏡筒15d不図示の
バネによって回転リング12のカム12&に向って付勢
されている。またレンズ鏡筒15けその後部突出部15
1)がシャッタ地板10穴1bに嵌合するとともに、そ
の腕部15cの溝が第3図の如く7ヤツタ地板1に設け
られたビン10に嵌め込まれているため1回動が阻止さ
れているが、前後への摺動は可能となっている。回転リ
ング12のカム12aは回転リング12を時計方向に回
動させると、レンズ鏡筒15を繰り出し、回転リング1
2を所定量回動させると、カム12aからビン15aが
落ちてレンズ鏡筒15を繰り出していない初期位置とす
る。シャッタ地板1には第3図の如くスイッチ16が設
けてあシ、レンズ鏡筒15が初期位置になると腕部15
Cによ)スイッチ16は閉成される。17は開きレバー
で、この開きレバー17け軸3を中心にしてバネ18に
よシ反時計方向に付勢されているが、爪部17aがM2
図の如くロータ2に当接しているため、回動が阻止され
ている。開きレバー17の両端に設けられたピン17b
、17cは7ヤツタ受板18を介してシャッタ羽根19
,20の長大19a、20aに挿入されておシ、この開
きレバー17が反時計方向に回動すると、シャッタ羽根
19.20が開口するようにしである。21はシャッタ
地板1のピン1cを軸としてバネ22によシ時計方向に
付勢された係止レバーで、この係止レバー210時計方
向の回動はシャッタ地板1のストッパピン1dにょシ阻
止され、係止レバー21の一端は開きレバー17の係止
部176と係止されるフック部21aとなっておシ、他
端はロータ2が当たる突出部2011となっている。と
の係止レバー21の突出部21bにはロータ2が反時計
方向に回動してストッパ1eに阻止される直前に当たる
ようになってhる。
こζで第4図はIs1図乃至第3図に示すカメラの制御
回路を示すもので、!Fit源電池、100は給電回路
、101はカメラの動作を制御するシーケンチー、 B
Y、はレリーズボタンの第1ストロークでオンとなるス
イッチ、8w2はレリーズボタ/の第2ストロークでオ
ンとなるスイッチ、102け公知の自動測距回路、10
3は自動測距回路102から出力される撮影距離情報を
記憶しておくレジスタ、104aインバータ、105は
ラッチ回路、106けコンパレータ、107,108は
アンドゲート、109riオアゲート、110はパルス
発生回路で、このパルス発生回路11Gの出力#f 4
 y ハーク111を介してカウンタ112 K7M見
られる。このカクンタ112のカウント値とレジスタ1
05の出力値とをコンパレータ106で比較シ、このコ
ンパレータ106の出力は2ツチ回路105並びにイン
バータ104を介してシーケンサ−101の出力ととも
にアンドゲート107に加えられる。このアンドゲート
107の出力はオアゲート109を介してパルス発生回
路110に伝えられる。113は前記ロータ2にプリン
トされたコイル21への通電を制御するロータ制御回路
、上記カクンタ112の出力はインバータ115並びに
オアゲート114を介してアンドゲート108に加えら
れる。117は前記スイッチ16を接続した鏡筒位置検
出回路、この鏡筒位置検出回路117の出力はオアゲー
ト114を介してアントゲ”−)108に加えられる。
118はラッチ回路105からの出力信号によシカラン
トを開始する第1のタイマ回路で、この第1のタイマ回
路118の出力は露出制御回路119に加えられる。こ
の露出制御回路119け受光索子34の出力に応じ要時
間後に信号をオアゲート120及びインバータ121を
介してアンドゲート122に加えられる。
125け打ち切)秒時をカウントする第2のタイマで、
この第2のタイマ回路は第1のタイマ回路118の出力
により作動を開始し、打ち切υ秒時後に信号をオアゲー
ト120及びインバータ121を介してアンドゲート1
22に出力する。このアンドゲート122にはラッチ回
路105からの出力も加えられる。また、アンドゲート
122の出力はパルス発生回路110の出力とともにロ
ータ制御回路113に加えられる。124はオアゲート
120の出力が加えられて作動開始する第3のタイマ回
路で、この第3のタイマ回路124の出力はオアゲート
114の出力とともにアンドゲート108に加えられる
。仁のアンドゲート108の出力はオアゲート109を
介してパルス発生回路110に伝えられるようになって
いる。
次に上記構成の動作を第5図とともに説明する。レリー
ズボタンの第1ストロークによシスイッチElf、が閉
成されると、給電回路100によシ各回路に電源電圧V
CCが供給されるとともにシーケンサ−101よシ公知
の自動測距回路102に信号が送られて撮影距離が測距
右れ、鏡筒駆動の何歯目に相当するか撮影距離情報信号
がレジスタ103に出力される。さらにレリーズボタン
が押されスイッチ8W2がオンになると、カメラは動作
が終了するまで給電回路100により電源が2ツチされ
、シーケン?−101よルアンドグー)107にハイレ
ベルの′信号が出力される。
2ツチ回路105は初期状態でローレベルの出力なので
インバータ104で反転してハイレベルとな夛、アンド
ゲート107のもう一方の入力端子に入力されるのでア
ンドゲート107の出力はハイレベルとなシ、オアゲー
ト109の出力はローレベルカラハイレベルとなシ、パ
ルス発生回路110を動作状態とする。このため、パル
ス発生回路110は鏡筒駆動に適した決められたオン時
間とオフ時間、たとえば第5図の51の如(10mse
c 、 10 m5ecの交互のパルスをロータ制御回
路115 K出力し、オン時間の間ロータ2のコイル2
1に通電される。この四−夕2のコイル21への通電を
行うと、ロータ2はバネ4のバネ力に抗して反時計方向
へ回動する。途中まで回動すると、ロータ2の溝2ao
縁がレンズ駆動レバー9の爪部9bに嶋接し、その後レ
ンズ駆動レバー9も反時計方向に回動するため、レンズ
駆動レバー9の先端の駆動爪1oも左方向に移動し、駆
動爪10は回転リング12の歯をの夛こえて1つ左側の
−に保合する。またロータ2が反時計方向へ回動すると
、開きレバー17の爪部17aからロータ2が離れる九
めbEjaきレバー17F!バネ18のバネ力によって
わずかに反時計方向に回動するが、爪部17(lが係止
レバー21のフック21aに係合するため、回動を阻止
される。四−夕2の回動が終点近くになると。
ロータ2が係止レバー21の凸部21′bに当接し、係
止レバー21を反時計方向に回動させる丸め、フック2
1aと開きレバー17の爪部17dとの係合が解除され
、開きレバー17が反時計方向に回動を開始する。ロー
タ2はその後シャッタ地板1のス゛トツパー16に当接
し回動が止まる。
その後、p−夕2のコイル21への通電を断つと、ロー
タ2はバネ4のバネ力によって時計方向に回動を始める
。ロータ2がある程度戻ると、係止レバー21はバネ2
2のバネ力によって時計方向に回動し、クヤツタ地板1
のストッパ1dに当接した位置に戻る。ロータ2がさら
に回動すると、ロータ2の溝2aの縁がレンズ駆動レバ
ー9の爪部9bに当接し、レンズ駆動レバー9も時計方
向に回動する。これKよって駆動爪10が右へ移動して
、回転リング12を1歯分だけ時計方向に回動させ、ボ
ール13が次の歯に係合する。、またロータ2が時計方
向に回動していくと、反時計方向に回動中の開きレバー
17の爪部17aKロータ2は衝突して開きレバー17
を1体に時計方向に回動させる。なお、前述の如く開き
レバー21が反時計方向に回動した時、シャッタ羽根1
9.20も開き方向に回動するが、シャッタ羽根19と
20との重なシ量を必要量とっであるため開きレバー2
1がある量だけ回動しないと、シャッタ羽根19.20
は開口しないようになっている。したがって、四−夕2
と開きレバー17の爪部17bとの衝突のタイミングは
、ロータ2への通電時間が短いため、シャッタ羽根19
,20が開口する以前となシ、露光は行われない。ロー
タ2が時計方向に回動を続け、初期位置(第2図)に戻
る直前に、ロータ2と1体に回動していた開きレバー1
7の爪部17aの左側斜面が係止レバー21のフックの
右側斜面に当接し、両方が斜面であるため、係止レバー
21を反時計方向に回動させ、ロータ2が初期位置(第
2図)に戻った時点では、開きレバー17の爪部17a
は再び係止レバー21のフック21aに係止される。以
上が、ロータ2のコイル21に1パルスの電流が流れた
時の作動であシ、露光は行われず、レンズ鏡筒15は、
1歯分繰フ出されることになる。このような動作を繰り
返してレンズ鏡筒15は繰り出されることになる。
前記パルス発生回路110の出力はインバータ111に
よって反転されカウンタ112に加えられるが、カウン
タ112はロータ2の通電であるオン時間の終了のタイ
ミングでアップカウントされることになシ、何曲、鏡筒
が駆動され九かがカウンタ112によってカウントされ
る。カウンタ112の値とレジスタ106の値は常にコ
ンパレータ106によって比較されているので両者の内
容が一致したところが鋼部位置と撮影距離が一致したこ
とになる。これによシ、コンパレータ106の出力はハ
イレベルと々シ、ラッチ回路105によってラッチされ
、さらにインバータ104によってローレベルに反転さ
れアンドゲート107に出力されるので、アンドゲート
107の出力もローレベルとなり、オアゲート109の
出力もローレベルとなシバルス発生回路110は不動作
状態となシロータ2の制御が止まシ鏡筒駆動が停止する
またラッチ回路105の出力は第1のタイマ回路118
とアンドゲート122にも加えられておシアンドゲート
122のもう一方の入力端子にはオアゲート120のロ
ーレベル出力がインバータ121によって反転されハイ
レベルが入力されてiるので、アンドゲート122の出
力は/1イレペルとなる。アンドゲート122の出力が
71イレベルになるとロータ制御回路113によってロ
ータ2のコイル21に通電され、シャッタ羽根が開き始
め露光が開始される。なお第1のタイマ回路11Bはコ
イル21の通電開始から露出制御回路119の開始のタ
イミングの時間をカウントする。
露光時のロータ2や開きレバー17等の動作は、前述の
レンズ繰り出し時のものとまったく同じである。第5図
にお込て、(a)は、ロータ2のコイル21に流す電流
と時間の関係を表わしておシ、51の部分は、短いパル
スで、レンズ繰1jL時の電流、520部分は長いパル
スで露光時の電流、530部分は再びレンズ繰り出しを
行って、レンズ鏡筒15を初期位置に戻すリセットの時
の電流の様子を表わしている。(1))は、ロータ2お
よび開きレバ−170回転角度と、時間の関係を表わし
ておル、54の実線はロータ2の回転角度を、55の破
線は開きレバー17の回転角度を表わしている。また図
中の斜線部56け露光している期間を表わしている。図
かられかるように、露光時は、ロータ2への通電時間が
長いため、開きレバー17が7ヤツタ羽根19゜20が
開口を開始する時の回転角57(以下ではピンホール回
転角度と呼ぶ)よジさらに回動するので露光が行われる
。この露光時には、測光され、適正露光となるようにロ
ータ2への通電時間52が決定される。なお、レンズ繰
り出し時51と露光時52とでロータ2、等の動作はま
ったく同じであるため、露光時52において、ロータ2
のコイル21への通電が止められ、ロータ2が戻る際に
もレンズ鏡筒15は1@分繰)出される事になる。前述
したように、レンズ鏡筒15が繰り出されるのは、ロー
タ2が時計方向に回動し、溝2aの縁がレンズ駆動レバ
ー9の爪部9bに当接した後である。すなわち、ロータ
2の溝2aの縁がレンズ駆動レバー9の爪部9bに当接
するのはピンホール回転角57よりもさらにロータ2が
時計方向に回動した時58となるようにしである。これ
によって、露光中にレンズ15が動いてしまうという不
都合を回避している。
一方、第1のタイマ回路118の出力がハイレベルとな
ると受光素子54を含む露出制御回路119が露出制御
を開始すると同時に第2のタイマ回路123も作動を始
め、シャッタの打ち切シ秒時を、カウントする。露出が
完了するか、打ち切り秒時になるかどちらか竿いほうの
タイミングがオアゲート120を通して出力され、イン
バータ121によってローレベルに反転されてアンドゲ
ート122に加えられる。このため、アンドゲート12
2の出力がローレベルとなシロータ2の通電が終わ)、
シャッタ羽根は閉じ始める。
オアゲート120のハイレベルの出力は第3のタイマ回
路124にも出力され、シャッタ羽根が十分閉じ切る時
間をカウントしてハイレベルをアンドゲート108に出
力する。アンドゲート108のもう一方の入力端子には
、カウンタ112のp−レベルの出力がインバータ11
5によって反転され、オアゲート114を通してハイレ
ベルとな少入力されているので、アンドゲート108の
出力はハイレベルとなサオアゲート109の出力もハイ
レベルとなる。これによシパルス発生回路110#:t
@作状態となル前述のよりにロータ2のコイル21が通
゛屯され鏡筒駆動が行なわれる。同時に、カウンタ11
2は、前回にカウントしたカウント数に駆動パルスが加
算されていき、初期位置からスイッチ16がスイッチ動
作する駆動ハルス数ニするト、ハイレベルをインバータ
115に出力し、オアゲート114にローレベルを出力
する。
したがって、スイッチ16がオンするまで、オアゲート
114のもう一方の入力端子には鋼部位置検出回路11
7からハイレベルが出力されるのでオアゲート114の
出力はハイレベルのままであシ鏡筒は駆動され続ける。
このようにパルスがロータ2のコイル21に通電される
と、レンズ鏡筒15が繰り出され、回転リング12のカ
ム12aからレンズ鏡筒15のビン15aが落ち込む、
この時に鏡筒が繰り出されてゆく途中で開りていたスイ
ッチ25を再び閉成させ、これによって短いパルスが止
まってレンズ鏡筒は初期位置に戻る。鏡筒が初期位置に
戻るとスイッチ16はオンとなシ、鏡筒位置検出回路1
17の出力はローレベルに反転し、オアゲート114の
出力もローレベルとなル、アンドゲート108、オアゲ
ート109の出力もq−レベルとなシハルス発生回路1
10 Fi動作が停止し、鏡筒が初期位置に戻ってカメ
ラ動作は終了することになる。
なお、ロータ2に通電する事によって発生する駆動力は
、バネ4に抗してロータ2を回動させ、かつレンズ駆動
レバー9を反時計方向に回動させさらに係止レバー21
を反時計方向にバネ1Bに抗して回動させ開きレバー1
7の係止を解除させるのに使われる。また、バネ4のバ
ネ力、すなわちロータ2の時計方向に回動する時のトル
クは、レンズ鏡筒15を繰り出し、また、開きレバー1
7をバネ18のバネ力に抗して時計方向に回動させるの
に使われる。以上の力関係から、本実施例では、レンズ
鏡筒15を操シ出す力をロータ2の電磁駆動力の約Hに
、バネ4のバネ力を四−タ2の電磁駆動力の約%となる
ように設定しである。これによって、安定してレンズ鏡
筒15の繰り出しを行う事を可能とし、かつ磁気回路構
成部およびp−夕2を必要以上に大きくすることを防い
でいる。
第6図は鏡筒位置検出回路117の具体例である。12
8はプルアップ用抵抗、127Jdバツフアーである。
鏡筒が初期位置ではスイッチ16はオンとなっておシ、
オアゲート114にはローレベルが出力されておシ、鏡
筒が駆動されていくとスイッチ16はオフとなシ、ハイ
レベルがオアゲート114に出力される。
(発明の効果) 以上詳記したように本発明によれば、ロータのコイルへ
の通電をパルス的に行う仁とによ、〉撮影レンズの繰り
出しを行なわしめ、ロータのコイルへの通電を連続的に
行うことによりシャツタ駆動を行なうことによシ、シャ
ッタおよび鏡筒のチャージを必要とせず、またロータの
コイルに正逆2方向の通電を必要としない電磁駆動鏡筒
を備えたカメラを提供しようとするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電磁駆動鏡筒を備え九
カメ2の構成図、第2図は第1図のカメラの主要部の平
面図、第3図は第1図に示すカメラの鏡筒の断面図、第
4図は第1図に示すカメラの制御回路図、第5図I/i
第1図及び第4図に示すカメラのロータ回転と時間との
関係を示す図、第6図#i第4図に示す鏡筒位置検出回
路の具体例を示す図である。 2・・・ロータ 21・・・コイル 9・・・炉筒駆動レバー 10・・・駆動爪 12・・・回転リング 15・・・レンズ鏡筒 16・・・スイッチ 17・・・開きレバー 19.20・・・シャッタ羽根 21・・・係止レバー 100・・・給電回路 101・・・ンーケンサー 102・・・測距回路 105・・・レジスタ 105・・・ラッチ回路 1G6・・・コンパレータ 110・・・パルス発生回路 112・・・カクンタ 113・・・口iり制御回路 117・・・鏡筒位置検出回路 118・・・第1のタイマ回路 119・・・露出制御回路 123・・・第2の241回路 124・・・第5のタイ1回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロータにプリントされたコイルに通電することにより電
    磁力を発生させ、該ロータを駆動することによりシャッ
    タを制御するカメラの電磁駆動シャッタにおいて、上記
    ロータのコイルへの通電をパルス的に行うことにより撮
    影レンズの繰り出しを行なわしめ、ロータのコイルへの
    通電を連続的に行うことによりシャッタ駆動を行なうこ
    とを特徴とする電磁駆動鏡筒を備えたカメラ。
JP14893284A 1984-07-17 1984-07-17 電磁駆動鏡筒を備えたカメラ Pending JPS6127528A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893284A JPS6127528A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 電磁駆動鏡筒を備えたカメラ
US06/857,524 US4671639A (en) 1984-07-17 1986-04-23 Camera with electromagnetically driven lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14893284A JPS6127528A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 電磁駆動鏡筒を備えたカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127528A true JPS6127528A (ja) 1986-02-07

Family

ID=15463881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14893284A Pending JPS6127528A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 電磁駆動鏡筒を備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127528A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257136A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Ricoh Co Ltd カメラのレンズ駆動及びシヤツタ開閉機構
JPS6395515U (ja) * 1986-12-05 1988-06-20
JPH0239222U (ja) * 1988-09-06 1990-03-15
JPH03110424U (ja) * 1990-02-27 1991-11-13
US5321145A (en) * 1990-10-31 1994-06-14 A. Nattermann & Cie. Gmbh Process of producing phosphatidylcholine derivatives

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257136A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Ricoh Co Ltd カメラのレンズ駆動及びシヤツタ開閉機構
JPS6395515U (ja) * 1986-12-05 1988-06-20
JPH0433809Y2 (ja) * 1986-12-05 1992-08-12
JPH0239222U (ja) * 1988-09-06 1990-03-15
JPH03110424U (ja) * 1990-02-27 1991-11-13
US5321145A (en) * 1990-10-31 1994-06-14 A. Nattermann & Cie. Gmbh Process of producing phosphatidylcholine derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619631A (ja) カメラにおける電磁駆動シヤツタ
JPS6127528A (ja) 電磁駆動鏡筒を備えたカメラ
US5258797A (en) Camera shutter device incorporated with lens shifting mechanism
JPH0830843B2 (ja) モータドライブカメラ
US4671639A (en) Camera with electromagnetically driven lens barrel
US4401378A (en) Camera having automatic focus function and automatic exposure function
JPS6136711A (ja) 歩進式鏡筒駆動装置
US4410252A (en) Single lens reflex camera
JPS6127529A (ja) 電磁駆動鏡筒を備えたカメラ
JPH03607B2 (ja)
JP4574773B2 (ja) 一眼レフカメラのミラークイックリターン機構
JP2627168B2 (ja) プログラムシャッタの駆動制御方法
JP3023810B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS60195532A (ja) 歩進式鏡筒駆動装置
JP3067061B2 (ja) レンズ駆動機構を兼用したシャッタ駆動機構
JP2544228B2 (ja) レンズ駆動機構付シャッタ―装置
JPH0578009B2 (ja)
JPS6358418A (ja) カメラの鏡筒及びシヤツタ−駆動装置
JPH0527299A (ja) カメラ
JP2627154B2 (ja) ステップモータ駆動のプログラムシャッタ
JP3800700B2 (ja) 絞り制御装置
JP2001188299A (ja) 一眼レフカメラのミラークイックリターン機構
JPH0710338Y2 (ja) レンズ駆動機能付シャッター装置
JPS60195530A (ja) 歩進式鏡筒駆動装置
JPS6358411A (ja) 歩進式鏡筒駆動装置