JPH0578009B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578009B2
JPH0578009B2 JP5122984A JP5122984A JPH0578009B2 JP H0578009 B2 JPH0578009 B2 JP H0578009B2 JP 5122984 A JP5122984 A JP 5122984A JP 5122984 A JP5122984 A JP 5122984A JP H0578009 B2 JPH0578009 B2 JP H0578009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
lens barrel
gate
rotor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5122984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195531A (ja
Inventor
Akihiro Ikui
Takeshi Egawa
Takaki Kodaira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5122984A priority Critical patent/JPS60195531A/ja
Publication of JPS60195531A publication Critical patent/JPS60195531A/ja
Priority to US07/047,562 priority patent/US4769664A/en
Publication of JPH0578009B2 publication Critical patent/JPH0578009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、歩進駆動されるラチエツト部材の移
動によりカム部材を駆動し、該カム部材のカム変
位に基づき移動鏡筒を移動させる光学機器に関す
る。
従来、この種の光学機器は、撮影時にレリーズ
ボタンが押されてから投影レンズ鏡筒が繰り出さ
れてシヤツターが開くまでのタイムラグを小さく
するために高速でカムリングのラチエツトを送る
必要があつたが、このラチエツトを送る爪を高速
で作動させると、ラチエツトの1歯分送る動作中
にカムリングの慣性力によつてカムリングがさら
に回動してラチエツトが1回の通電で2歯分送ら
れてしまうという誤動作を生じる欠点があつた。
したがつて、本発明の目的は、カム部材を駆動
するためのラチエツト部材が歩進駆動の際の慣性
力によつて必要以上に移動するのを阻止するよう
にした光学機器を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明の光学機器
は、 第1の位置から第2の位置への第1の方向の移
動によつてラチエツト部材のラチエツト歯を押動
して該ラチエツト部材を歩進駆動させ、該第2の
位置から該第1の位置への復帰の際に、次のラチ
エツト歯を乗り越えるために該第1の方向に略直
交する第2の方向であつて、該ラチエツト歯から
離れる方向と近づく方向に往復移動して該次のラ
チエツト歯を押動可能とする該第1の位置へ復帰
する送り爪と、 前記送り爪の前記第2の方向での前記ラチエツ
ト歯から離れる方向の変位を規制するものであつ
て、前記第2の位置では該送り爪が前記ラチエツ
ト歯の移動軌跡外に変位する該第2の方向での移
動を規制し、該送り爪が該第2の位置から前記第
1の位置へ移動する途中で該送り爪が該ラチエツ
ト歯を乗り越えるための該第2の方向の移動を許
容するように設定された規制手段を有している。
以下、本発明の実施例の図面を参照しながら説
明する。第1図は、本発明の1実施例に係る歩進
式鏡筒駆動装置の展開図、第2図はその側面図で
ある。
1は第2図に示す撮影レンズ鏡筒(以後、鏡筒
と略す)2の外周に配置され、回動可能な距離リ
ングである。鏡筒2はバネ3によつて後方に付勢
され、前後方向に摺動可能となつている。4は鏡
筒2に取付けられた無限位置調整用のビスであ
る。1aは距離リング1の円周上に配置された距
離カムで、鏡筒2とビス4を介して当接してお
り、距離リング1が第1図の時計方向に回動する
ことによつて鏡筒2を前方に繰り出すようになつ
ている。1bは距離リング1の外周全周上に設け
られたラチエツトである。5は、不図示の地板に
回設された軸6,7に長穴によつて摺動可能に取
付けられ、バネ8によつて図下方向に付勢されて
いる鏡筒駆動板である。9は、鏡筒駆動板5に軸
10によつて回転可能に取付けられ、バネ11に
よつて図時計方向に付勢されている送りレバー
で、その先端にはラチエツト1bと当接している
送り爪9aが設けられ、かつこの送り爪9aの回
動方向の端部9bは傾斜して形成されている。1
2は、不図示の地板に固定された軸13に回転可
能に取付けられ、バネ14によつて図時計方向に
付勢されている係止レバーで、その先端には、距
離リング1のラチエツト1bと係合して距離リン
グ1が鏡筒2のバネ3の付勢力によつてカム1a
がビス4によつて押されたときに生じる距離リン
グ1の反時計方向の回動力を係止している係止爪
12aが設けられている。15は、不図示の地板
に回設された係止部で、送り爪9aが図上方向に
移動した時点で送り爪9aが反時計方向に回動し
ようとする時にその端部9bが係止部15の傾斜
した当接面15aに当接するようになつている。
18は鏡筒駆動レバー、19はローターで、いず
れも不図示の地板に図設された軸に回動可能に取
付けられている。鏡筒駆動レバー18には鏡筒駆
動板5の切欠き部5aと係合したピン18aが設
けられており、このピン18aは鏡筒駆動レバー
18が図反時計方向に回転することにより鏡筒駆
動板5を図上方向に摺動させる。ローター19に
は後述する回路に接続されたプリントコイル19
aが設けられており、この回路から通電されると
その起磁力とマグネツト21が作用してローター
19に回転力が生じ、ある方向の通電によつて図
の位置から反時計方向に回動し、鏡筒駆動レバー
18とローター19に植設したピン19bと鏡筒
駆動レバー18の端部18bとの係合によつて回
動させ、また逆方向の通電によつて図の位置から
時計方向に回動して後述するシヤツター機構を作
動させる。以後、この鏡筒駆動のための通電方向
を「順方向」、シヤツター機構の作動のための通
電方向を「逆方向」と記述する。22は不図示の
地板に固設された軸23に回動可能に取付けら
れ、バネ24によつて反時計方向に付勢されてい
るシヤツター駆動レバーで、その一方の腕22a
はローター19に植設されたピン19cと当接し
ており、ローター19が図時計方向に回動したと
きシヤツター駆動レバー22を図反時計方向に回
動させる。25は、不図示の地板に固設された軸
26に回動可能に取付けられバネ27によつて図
時計方向に付勢されている羽根開閉レバーで、そ
の一方の腕25aの先端にはシヤツター羽根2
9,30の長穴と係合する羽根駆動ピン28が設
けられている。シヤツター羽根29,30は不図
示の地板に固設された軸31,32に回動可能に
取付けられており、羽根開閉レバー25が図示時
計方向に回動したとき第1図の閉じた状態から開
くようになつている。34は測光用光電変換素
子、30aは測光用副絞り、30bは低輝度警告
用のプリ開口である。羽根開閉レバー25の他方
の腕25bは、シヤツター駆動レバー22の腕2
2bに植設されたピン22cと当接しており、シ
ヤツター駆動レバー22のバネ24が羽根開閉レ
バー25のバネ27よりも強く設定されているた
めに、図に示す羽根閉じ状態で保持されている。
35は羽根開閉レバー25の閉じ状態でのストツ
パーピンである。36は軸23に回動可能に取付
けられバネ37によつて図時計方向に付勢されて
いる羽根係止レバーで、その先端の係止部36a
が羽根開閉レバー25に当接して図の位置で係止
される。また、この係止部36aは羽根開閉レバ
ー25の係止部25cと羽根開閉レバー25が回
動を開始した直後に係止するようになつている。
38は付図示の地板に穿けられたアパチヤで、こ
のアパチヤ38は実際には鏡筒2の光軸上で配置
されるが、ここでは理解を容易にするために展開
して配置した。39(第2図)はレンズストツプ
スイツチ(以下、LSスイツチと略す)で、鏡筒
2の腕部2aによつて鏡筒2が撮影のためにある
程度繰り出されたときにオフし、1つの距離カム
1aを乗り越えて図の初期位置に復帰したときに
オンするように構成されている。
次に作動について説明する。
先づ、不図示のレリーズボタンと第1ストロー
クまで押すと、後述するシーケンサー101(第
3図)のスイツチ100aがオンし回路が作動を
開始して後述する公知の自動測距回路102(第
3図)が被写体距離を測定する。次に、レリーズ
ボタンをさらに押し込むと、シーケンサー101
のスイツチ100bがオンして、後述するパルス
発生回路110(第3図)から、例えばオン時間
10(ms)、オフ時間10(ms)のパルス状の順方
向の電流がローター19に前述の被写体距離に対
応した回数、通電される。
このときの各部の作動について説明する。ロー
ター19は通電が開始されると図反時計方向に回
動し、そのピン19bが鏡筒駆動レバー18の端
部18bを押すことによつて鏡筒駆動レバー18
bも同様に図反時計方向に回動する。鏡筒駆動レ
バー18のピン18は鏡筒駆動板5の切欠き5a
と係合しているので鏡筒駆動板5は図上方向に摺
動し、それによつて逆りレバー9も図上方向に動
くため、その送り爪9aが距離リング1のチエツ
ト1bを押して距離リング1を時計方向に回動さ
せる。この動作は非常に高速で行なわれるために
距離リング1は大きな慣性力を持つてしまい、送
り爪9aが押したストロークよりもさらに回動し
ようとするが、送り爪9aが距離リング1を押し
て図上方向に移動した時距離リング1がさらに回
動しようとすると、距離リング1の次のラチエツ
ト1bの斜面が送り爪9aを押して送り爪9aを
反時計方向に回動させようとするのであるが、こ
の時、送り爪9aの端部9bが係止部15の当接
面15aと当接してこれを阻止し、距離リング1
がさらに回動するのを防止している。なお、この
当接面15aの角度は、図のY軸に対して前述の
カムリング1の次のラチエツト1bの斜面の角度
よりも大きく設定されていて、送り爪9aが復帰
動作を行なう時に当接面15aと端部9bが当接
しないようにしている。また、距離リング1が所
定量、回動すると、係止レバー12の爪部12a
が距離リング1のラチエツト1bの次の歯に飛び
込んで距離リング1を1歯分回動した位置に係止
する体制となる。この動作を確実にするため距離
リング1はラチエツト1bの1歯分の回動量より
も多く回動させられる。次に、ローター19への
通電が断たれると、鏡筒駆動板5がバネ8の付勢
力によつて初期位置への復帰動作を開始し、これ
と同時に送りレバー9および鏡筒駆動レバー18
を介してローター19も初期位置へ復帰させられ
る。送り爪9aはこの復帰動作中に次のラチエツ
ト1bに飛び込むためにその斜面によつて反時計
方向に回動するが、前述したように、この時当接
面15aと当接することはない。また、距離リン
グ1は送りレバー9の付勢が無くなつた時点で鏡
筒2のバネ3の付勢力によつて距離カム1aがビ
ス4に押されて反時計方向に回動し、係止レバー
12に係止される正規の位置に停止する。これら
一連の動作によつて距離リング1がラチエツト1
bの1歯分回動し、距離カム1aによつて鏡筒2
が1歯分繰り出され、他の部材は第1図に示す初
期状態に復帰する。これらの動作が前述の被写体
距離に対応した回数行なわれ、鏡筒2が合焦位置
に繰り出される。
次にシヤツター動作に移行し、ローター19に
逆方向の通電がなされる。すると、ローター19
は図時計方向に回動し、そのピン19cがシヤツ
ター駆動レバー22を図反時計方向に回動させ、
シヤツター駆動レバー22はそのピン22cによ
つてシヤツター係止レバー36を蹴つて図反時計
方向に回動させ、これによつて羽根開閉レバー2
5の突出部25cとシヤツター係止レバー36の
係合部36aとの係合を解除し、羽根開閉レバー
25はバネ27の付勢力によつて時計方向に回動
してシヤツター羽根29,30を開かせる。後述
する露光制御回路119(第3図)はシヤツター
羽根30の副絞り部30aを通じて測光用光電変
換素子34に入射する被写体光を測光して所定の
露光量に達したときロータ19への通電を断つ。
すると、シヤツター駆動レバー22かバネ24の
付勢力によつて図時計方向に回動し、その一方の
腕22bに設けられたピン22cが羽根開閉レバ
ー25の腕25bを押して、羽根開閉レバー25
を図反時計方向に回動させてシヤツター羽根2
9,30を閉じさせる。また、これと同時にシヤ
ツター駆動レバー22の他方の腕22aがロータ
ー19のピン9cを押してローター19を図反時
計方向に回動させ図示の位置へ復帰させる。
次に、鏡筒2を初期位置に復帰させるために再
びローター19に順方向の通電がなされ、前述し
た鏡筒駆動動作により距離リング1が図時計方向
に回動する。これにより、鏡筒2が再び繰り出さ
れていくのであるが、鏡筒2が距離リング1の距
離カム1aの1つを乗り越えると、バネ3の付勢
力によつて初期位置へ復帰する。この時、LSス
イツチ39をオンさせ後述する回路がローター1
9への通電を停止して、鏡筒2は初期位置に復帰
して停止する。これによつて、1枚の撮影動作が
終了する。
第3図は本発明の実施例の回路図である。10
1はカメラの動作を制御するシーケンサー、10
2は公知の自動測距回路、103は自動測距回路
102から出力される撮影距離情報を記憶してお
くレジスタ、104はインバータゲート、106
はコンパレータ、107,108はアンドゲー
ト、109はオアゲート、110はパルス発生回
路、111はインバータゲート、112はカウン
タ、113はローター制御回路、114はオアゲ
ート、115はインバータゲート、117はLS
スイツチ39を有する鏡筒位置検出回路、118
は第3のタイマー回路、119は露出制御回路、
120はオアゲート、121はインバータゲー
ト、122はアンドゲート、123は第1のタイ
マー回路、124は第2のタイマー回路である。
100aは不図示のレリーズボタンの第1のスト
ロークでオンするスイツチ100bはこのレリー
ズボタンをさらに押し込む第2のストロークでオ
ンするスイツチである。
第3図の回路の動作を説明する。撮影者によつ
てレリーズボタンが押されスイツチ100aがオ
ンすると、回路に電源が供給されて初期状態から
カメラの動作が開始する。シーケンサー101に
より自動測距回路102に信号が送られて撮影距
離が測距され、鏡筒駆動の何歯目に相当するかの
撮影距離情報がレジスタ103に出力される。レ
リーズボタンがさらに押されスイツチ100bが
オンすると、カメラは動作が終了するまで電源が
ラツチされ、シーケンサー101よりアンドゲー
ト107にハイレベルの信号が出力される。ラツ
チ回路105の出力は初期状態でローレベルであ
るのでインバータゲート104で反転されてハイ
レベルとなり、これがアンドゲート107の他方
の入力端子に入力されてアンドゲート107の出
力はハイレベルとなる。オアゲート109の出力
はこれによりローレベルからハイレベルになり、
パルス発生回路110を動作状態にする。パルス
発生回路110は鏡筒2の駆動に適した予め決め
られたオン時間とオフ時間、例えば10(msec)、
10(msec)のパルスをローター制御回路113に
出力する。これによつて、ローター19はオンの
時間、順方向に通電されて鏡筒2が駆動される。
パルス発生回路110の出力はさらにインバータ
ゲート111によつて反転されカウンタ112に
出力される。したがつて、カウンタ112はロー
ター19が通電されているオン時間の終了のタイ
ミングでアツプカウントされることになり、鏡筒
2が何歯駆動されたかがカウンタ112によつて
カウントされる。このカウンタ112の値とレジ
スタ103の値(撮影距離情報)はコンパレータ
106によつて常に比較されており、両者の値が
一致、すなわち鏡筒位置と撮影距離が一致する
と、コンパレータ106の出力はハイレベルとな
る。このコンパレータ106のハイレベルの出力
はラツチ回路105によつてラツチされ、さらに
インバータゲート104によつてローレベルに反
転されてアンドゲート107に出力される。これ
によつて、アンドゲート107の出力はローレベ
ルとなりオアゲート109の出力もローレベルと
なり、パルス発生回路110は不動作状態になつ
てローター制御回路113によりローター19の
制御が停止させられ、鏡筒2の駆動が停止する。
また、ラツチ回路105の出力はアンドゲート1
22にも出力されており、アンドゲート122の
他方の入力端子には、オアゲート120のローレ
ベルの出力がインバータゲート121によつて反
転されたハイレベルの信号が入力されおり、アン
ドゲート122の出力はハイレベルとなる。この
アンドゲート122のハイレベルの出力によつて
ローター19がローター制御回路113により逆
方向に通電され、シヤツター羽根29,30が開
き始め露光が開始される。また、ラツチ回路10
5の出力は第1のタイマー123にも出力され、
第1のタイマー123はローター19の逆方向の
通電の開始から露出制御回路119の露出制御開
始の時間をカウントする。そして、第1のタイマ
ー123の出力がハイレベルになると、測光用光
電変換素子34を有する露出制御回路119が露
出制御を開始し、また第2のタイマー124も作
動を始め、シヤツターの打ち切り秒時をカウント
する。露出の完了あるいはシヤツターの打ち切り
のいずれか早い方のタイミングでオアゲート12
0の出力はハイレベルとなり、これがインバータ
ゲート121によつてローレベルに反転されてア
ンドゲート122に出力され、アンドゲート12
2の出力がローレベルになつてローター制御回路
113によりローター19への逆方向の通電が終
了する。これにより、シヤツター羽根29,30
は閉じ始める。オアゲート120の出力は第3の
タイマー118にも出力され、シヤツター羽根2
9,30が十分閉じてしまう時間をカウントし、
アンドゲート108にハイレベルの信号を出力す
る。アンドゲート108の他方の入力端子には、
カウンタ112のローレベルの出力がインバータ
ゲート115によつて反転され、オアゲート11
4を通つたハイレベルの信号が入力されているの
で、アンドゲート108の出力はハイレベル、し
たがつてオアゲート109の出力もハイレベルと
なり、パルス発生回路110が動作状態となり、
前述のようにローター19がローター制御回路1
13によつて順方向に通電されて鏡筒2の駆動が
行なわれる。これと同時に、カウンタ112には
前回にカウントしたカウント数にこの駆動パルス
が加算されていき、初期状態からLSスイツチ3
9が十分反転してオンからオフになる駆動パルス
数になると、カウンタ112はハイレベルをイン
バータゲート115に出力し、したがつてローレ
ベルをオアゲート114に出力する。オアゲート
114の他方の入力端子にはLSスイツチ39が
オフとなつて鏡筒位置検出回路117からハイレ
ベルが出力されているので、オアゲート114の
出力はハイレベルのままであり鏡筒2は駆動され
続ける。鏡筒2が初期位置に戻ると、LSスイツ
チ39はオンして鏡筒位置検出回路117の出力
はローレベルに反転する。これによつて、オアゲ
ート114の出力がローレベル、アンドゲート1
08、オアゲート109もローレベルとなつて、
パルス発生回路110の動作が停止し、鏡筒2が
初期位置に戻つてカメラの動作が終了する。
第4図は鏡筒位置検出回路117の一具体回路
例である。128はプルアツプ用抵抗、127は
バツフアである。鏡筒2が初期位置にあるとき
LSスイツチ39はオンしており、バツフア12
7からローレベルがオアゲート114(第3図)
に出力され、鏡筒2が駆動されていくとLSスイ
ツチ39はオフとなりバツフア127からハイレ
ベルがオアゲート114に出力される。
第5図はローター制御回路113の一具体回路
例である。129,130はプルアツプ用抵抗、
133〜138は電流制限用抵抗、131,13
2,139〜142はトランジスタ、143は電
源である。今、パルス発生回路110からハイレ
ベルが出力されたものとする。トランジスタ14
2がオンしてトランジスタ142のコレクタに抵
抗136を通してベースに接続されているトラン
ジスタ132もオンし、電源がローター19の図
右側に通電されると同時に抵抗134を通してト
ランジスタ139のベースにも通電されトランジ
スタ139がオンする。このトランジスタ139
のオンによつてトランジスタ139のコレクタに
接続されたローター19の図左側がグランドレベ
ルになり、ローター19は図右側から左側へ、す
なわち順方向に通電される。また、アンドゲート
22からハイレベルが出力されると、同様にして
トランジスタ141,131,140がオンしロ
ーター19は図左側から右側へ、すなわち逆方向
に通電される。
送りレバー9の端部9bと係止部15の当接面
15aはストローク上で必ず当接するように設定
してもよい。この場合、送りレバー9は距離リン
グ1を送る終段で当接面15aによつて距離リン
グ1内側方向に押され、距離リング1を押付け
て、さらに回動しようとする力をブレーキ効果に
よつて阻止することになる。
本発明によれば、ラチエツト部材を歩進駆動す
る送り爪と、送り爪がラチエツト歯から離れる方
向の変位を規制するとともに、送り爪が第2の位
置から第1の位置へ移動する途中で送り爪がラチ
エツト歯を乗り越えるための第2の方向の移動を
許容する規制手段を設けるという簡単な構造で前
述したようなラチエツト部材の規定量以上の移動
を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係る歩進式鏡筒駆
動装置の展開図、第2図は第1図の側面図、第3
図は駆動回路の実施例の回路図、第4図は鏡筒位
置検出回路117の1具体回路例、第5図はロー
ター制御回路113の1具体回路例である。 1:距離リング、1a:距離カム、1b:ラチ
エツト、9:送りレバー、9a:送り爪、9b:
端部、12a:係止爪、15:係止部、15a:
当接面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 歩進駆動されるラチエツト部材の移動により
    カム部材を駆動し、該カム部材のカム変位に基づ
    き移動鏡筒を移動させる光学機器において、 第1の位置から第2の位置への第1の方向の移
    動によつて前記ラチエツト部材のラチエツト歯を
    押動して該ラチエツト部材を歩進駆動させ、該第
    2の位置から該第1の位置への復帰の際に、次の
    ラチエツト歯を乗り越えるために該第1の方向に
    略直交する第2の方向であつて、該ラチエツト歯
    から離れる方向と近づく方向に往復移動して該次
    のラチエツト歯を押動可能とする該第1の位置へ
    復帰する送り爪と、 前記送り爪の前記第2の方向での前記ラチエツ
    ト歯から離れる方向の変位を規制するものであつ
    て、前記第2の位置では該送り爪が前記ラチエツ
    ト歯の移動軌跡外に変位する該第2の方向での移
    動を規制し、該送り爪が該第2の位置から前記第
    1の位置へ移動する途中で該送り爪が該ラチエツ
    ト歯を乗り越えるための該第2の方向の移動を許
    容するように設定された規制手段を備えたことを
    特徴とする光学機器。
JP5122984A 1984-03-19 1984-03-19 光学機器 Granted JPS60195531A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122984A JPS60195531A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 光学機器
US07/047,562 US4769664A (en) 1984-03-19 1987-04-27 Barrel driving device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122984A JPS60195531A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195531A JPS60195531A (ja) 1985-10-04
JPH0578009B2 true JPH0578009B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=12881114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5122984A Granted JPS60195531A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195531A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195531A (ja) 1985-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61255330A (ja) シヤツタ駆動機構
US5202721A (en) Shutter device in automatic focusing and exposure camera
US5258797A (en) Camera shutter device incorporated with lens shifting mechanism
US4653892A (en) Lens barrel driving apparatus in camera
JPH03607B2 (ja)
JPH0313572B2 (ja)
JPH0578009B2 (ja)
US4769664A (en) Barrel driving device for camera
JPS60195532A (ja) 歩進式鏡筒駆動装置
JPS6127528A (ja) 電磁駆動鏡筒を備えたカメラ
JPS61118736A (ja) 2焦点カメラの副レンズ駆動装置
JPH0731208Y2 (ja) カメラ
JPH01310331A (ja) カメラの初期調節装置
JPS60195530A (ja) 歩進式鏡筒駆動装置
US4171156A (en) Electromagnetic shutter apparatus for camera
JPS62220939A (ja) カメラのレンズ駆動及びシヤツタ開閉機構
JP2546212B2 (ja) カメラの撮影動作部材制御装置
US4332447A (en) Electromagnetic shutter apparatus for camera
JPS60201329A (ja) ブザ−兼用電磁駆動部を有するカメラ
JPH0710338Y2 (ja) レンズ駆動機能付シャッター装置
JP2544228B2 (ja) レンズ駆動機構付シャッタ―装置
JP2899896B2 (ja) モータ駆動自動合焦撮影装置
US4710010A (en) Lens barrel driving device for camera
JP2596756B2 (ja) 一眼レフレックスカメラ用シャッタ
JPH0527299A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term